JP6866217B2 - 切削装置 - Google Patents

切削装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6866217B2
JP6866217B2 JP2017084104A JP2017084104A JP6866217B2 JP 6866217 B2 JP6866217 B2 JP 6866217B2 JP 2017084104 A JP2017084104 A JP 2017084104A JP 2017084104 A JP2017084104 A JP 2017084104A JP 6866217 B2 JP6866217 B2 JP 6866217B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
elastic wave
wave data
cutting blade
workpiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017084104A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018176394A (ja
Inventor
貴彦 津野
貴彦 津野
沙樹 宮川
沙樹 宮川
智瑛 杉山
智瑛 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Corp filed Critical Disco Corp
Priority to JP2017084104A priority Critical patent/JP6866217B2/ja
Priority to TW107108532A priority patent/TWI752191B/zh
Priority to KR1020180040225A priority patent/KR102287129B1/ko
Priority to SG10201802923WA priority patent/SG10201802923WA/en
Priority to CN201810338098.XA priority patent/CN108724492B/zh
Priority to US15/956,105 priority patent/US10688616B2/en
Publication of JP2018176394A publication Critical patent/JP2018176394A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6866217B2 publication Critical patent/JP6866217B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q17/00Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools
    • B23Q17/09Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring cutting pressure or for determining cutting-tool condition, e.g. cutting ability, load on tool
    • B23Q17/0952Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring cutting pressure or for determining cutting-tool condition, e.g. cutting ability, load on tool during machining
    • B23Q17/0971Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring cutting pressure or for determining cutting-tool condition, e.g. cutting ability, load on tool during machining by measuring mechanical vibrations of parts of the machine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D5/00Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
    • B28D5/0058Accessories specially adapted for use with machines for fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D5/00Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D5/005Computer numerical control means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q17/00Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools
    • B23Q17/12Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring vibration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D5/00Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
    • B28D5/0058Accessories specially adapted for use with machines for fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material
    • B28D5/0082Accessories specially adapted for use with machines for fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material for supporting, holding, feeding, conveying or discharging work
    • B28D5/0094Accessories specially adapted for use with machines for fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material for supporting, holding, feeding, conveying or discharging work the supporting or holding device being of the vacuum type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D5/00Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
    • B28D5/02Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by rotary tools, e.g. drills
    • B28D5/022Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by rotary tools, e.g. drills by cutting with discs or wheels
    • B28D5/023Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by rotary tools, e.g. drills by cutting with discs or wheels with a cutting blade mounted on a carriage
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q2717/00Arrangements for indicating or measuring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B49/00Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation
    • B24B49/10Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation involving electrical means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)

Description

本発明は、切削ブレードで被加工物を切削する切削装置に関する。
半導体ウェーハに代表される板状の被加工物は、例えば、切削装置において円環状の切削ブレードで切削されて複数のチップへと分割される。この被加工物の切削中に、切削ブレードの欠けや、切削性能の低下、異物との接触、加工負荷の変化といった異常が生じると、切削ブレードが振動してしまう。このような切削ブレードの異常を検出する方法として、光学センサで切削ブレードの欠けを検出する方法(例えば、特許文献1参照)や、切削ブレードを装着したスピンドルのモータ電流をモニタして加工負荷を検出する方法が提案されている。
特許文献1に記載の光学センサを用いた方法では、切削ブレードの欠け以外の異常を適切に検出できない。また、モータ電流をモニタする方法では、切削ブレードの回転に影響する各種異常を検出可能だが、ある程度の測定誤差が生じるため僅かな異常の検出には向いていない。そこで、特許文献2において、切削ブレードの振動に対応した振動信号を発生する振動信号発生手段と、振動信号発生手段で発生した振動信号に基づいて切削ブレードの状態を判定する制御手段と、を備える切削装置が提案されている。特許文献2の切削装置では、振動信号発生手段及び制御手段によって切削ブレードの振動を伴う切削中の異常を検出することができる。
特許第4704816号公報 特開2015−170743号公報
しかしながら、特許文献2の検出では、切削ブレードの製造誤差や、切削ブレードの消耗による刃先出し量の違い等の僅かな切削ブレードの状態差により、振動信号発生手段の基準となる出力値にばらつきが発生する、という問題がある。このように出力値にばらつきが発生すると、切削ブレードによる加工状況を判断しようとしても、かかる判断で出力値と比較される閾値の設定が困難となり、加工状況の良否を精度良く判断できなくなる、という問題がある。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、加工状況の良否を安定して判断することができる切削装置を提供することを目的の1つとする。
本発明の一態様の切削装置は、被加工物を保持するチャックテーブルと、チャックテーブルに保持された被加工物を切削するための切削ブレードを備えた切削手段と、切削ブレードに切削水を供給する切削水供給手段と、備えた切削装置であって、切削手段に配設され、切削ブレードの回転に伴う弾性波を検出する弾性波検出センサと切削装置を制御する制御手段とを備え、制御手段は、所定加工条件において被加工物を予め加工した際に検出された基準となる基準加工弾性波データと、該加工前に切削水を供給しつつ被加工物に切り込まず切削ブレードを回転させた状態で検出された基準空転弾性波データと、をセットで基準データとして記憶する基準データ記憶部と、基準加工弾性波データを基準に設定された閾値を記憶する閾値記憶部と、任意のタイミングで切削水を供給しつつ被加工物に切り込まず切削ブレードを回転させた状態で空転弾性波を検出して検出時刻と共に記憶する空転弾性波データ記憶部と、被加工物を加工する際に、当該加工前で直近時刻の空転弾性波データの基準空転弾性波データに対する比率を算出する比率算出部と、加工時に検出された加工弾性波データに比率算出部が算出した比率を除算した値が、閾値を超えた場合に加工が異常であると判断する判断部とを備える、ことを特徴とする。
この構成によれば、加工時に検出された加工弾性波データから比率算出部が算出した比率を除算し、その値と閾値とを比べて加工の異常を判断している。これにより、切削ブレードの状態差による弾性波検出センサの値変化を、空転弾性波の比率を用いて補正しながら閾値と比較でき、加工状況の良否を精度良く安定して判断することができる。
本発明の切削装置において、任意のタイミングは、切削ブレードのセットアップ時であるとよい。
本発明の切削装置において、任意のタイミングは、被加工物の分割予定ラインを切削した切削ブレードが次の分割予定ラインを切削するために相対的に切削起点に戻る際であるとよい。
本発明によれば、弾性波検出センサが検出した弾性波を比率算出部が算出した比率によって補正してから閾値と比較するので、加工状況の良否を安定して判断することができる。
本実施の形態の切削装置の斜視図である。 本実施の形態の切削手段の分解斜視図である。 本実施の形態の切削手段の断面等を模式的に示す図である。 本実施の形態におけるデータ構造の概念図である。 本実施の形態における弾性波データ等についての説明図である。 切削加工における異常の検出方法の流れを示すフロー図である。 図7のフロー図の続きを示す図である。
以下、添付図面を参照して、本実施の形態の切削装置について説明する。図1は、本実施の形態の切削装置の斜視図である。なお、切削装置は、本実施の形態のように切削ブレードに生じる弾性波を検出可能な構造を備えていればよく、図1に示す構成に限定されない。
図1に示すように、切削装置1は、切削ブレード60とチャックテーブル15を相対的に移動させることで、チャックテーブル15に保持された被加工物Wを切削ブレード60で切削するように構成されている。被加工物Wの表面は、格子状の分割予定ラインによって複数の領域に区画されており、分割予定ラインに区画された各領域には各種デバイスが形成されている。被加工物Wは、リングフレームFの内側でダイシングテープTに貼着されており、ダイシングテープTを介してリングフレームFに支持された状態で切削装置1に搬入される。
切削装置1の基台10の上面中央は、X軸方向に延在するように開口しており、この開口はチャックテーブル15と共に移動可能な移動板11及び蛇腹状の防水カバー12に覆われている。チャックテーブル15の表面には、ポーラス材によって保持面16が形成されており、この保持面16に生じる負圧によって被加工物Wが吸引保持される。チャックテーブル15の周囲には、エア駆動式の4つのクランプ部17が設けられており、各クランプ部17によって被加工物Wの周囲のリングフレームFが四方から挟持固定される。防水カバー12の下方には、チャックテーブル15をX軸方向に切削送りする送りネジ式の切削送り手段18が設けられている。
基台10の上面には、開口を挟んでカセット(不図示)が載置されるエレベータ手段21及び加工済みの被加工物Wを洗浄する洗浄手段24が設けられている。エレベータ手段21は、カセットが載置されたステージ22を昇降させて、カセット内の被加工物Wの出し入れ位置を高さ方向で調整する。洗浄手段24は、被加工物Wを保持したスピンナテーブル25を基台10内に降下させ、回転中のスピンナテーブル25に向けて洗浄水を噴射して被加工物Wを洗浄し、続けて乾燥エアを吹き付けて被加工物Wを乾燥する。また、基台10の上面には、チャックテーブル15の移動経路を跨ぐように門型の立壁部13が立設されている。
立壁部13には、一対の切削手段40をY軸方向にインデックス送りするインデックス送り手段30と、切削手段40をZ軸方向に切込み送りする切り込み送り手段35とが設けられている。インデックス送り手段30は、立壁部13の前面に配置されたY軸方向に平行な一対のガイドレール31と、一対のガイドレール31にスライド可能に設置されたY軸テーブル32とを有している。切り込み送り手段35は、Y軸テーブル32上に配置されたZ軸方向に平行な一対のガイドレール36と、一対のガイドレール36にスライド可能に設置されたZ軸テーブル37とを有している。
各Z軸テーブル37の下部には、被加工物Wを切削する切削手段40が設けられている。Y軸テーブル32およびZ軸テーブル37の背面側には、それぞれナット部が形成されており、これらナット部に送りネジ33、38が螺合されている。Y軸テーブル32用の送りネジ33、Z軸テーブル37用の送りネジ38の一端部には、それぞれ駆動モータ34、39が連結されている。駆動モータ34、39により、それぞれの送りネジ33、38が回転駆動されることで、各切削手段40がガイドレール31に沿ってY軸方向に移動され、各切削手段40がガイドレール36に沿ってZ軸方向に切込み送りされる。
一対の切削手段40は、スピンドルハウジング41にスピンドル42(図2参照)が回転自在に支持され、スピンドル42の前端に切削ブレード60が装着されている。切削ブレード60は、ダイヤモンド砥粒をボンド剤で固めた円板状に形成されている。スピンドルハウジング41にはブレードカバー45が固定され、ブレードカバー45によって切削ブレード60の周囲が部分的に覆われている。また、ブレードカバー45には、被加工物Wを切削する際に切削ブレード60に切削水を供給する切削水供給手段46が設けられており、切削水供給手段46の各種ノズルから切削水を供給しながら被加工物Wが切削される。
図2及び図3を参照して、本実施の形態の切削手段について説明する。図2は、本実施の形態の切削手段の分解斜視図である。図3は、本実施の形態の切削手段の断面等を模式的に示す図である。なお、図2及び図3では、説明の便宜上、切削ブレードの外周を覆うホイールカバーを省略して記載している。また、切削手段は、本実施の形態の切削ブレードが装着される構成であればよく、図2及び図3に示す構成に限定されない。
図2に示すように、切削手段40は、スピンドル42の先端にブレードマウント51が取り付けられ、ブレードマウント51に切削ブレード60が装着されている。スピンドル42は、例えばエアスピンドルであり、圧縮エア層を介してスピンドルハウジング41に対して浮動状態で支持されている。スピンドルハウジング41の先端面には、スピンドル42の先端側をカバーするカバー部材47が取り付けられている。カバー部材47には一対のブラケット48が設けられ、ブラケット48を介してスピンドルハウジング41にネジ止めされることで、カバー部材47の中央開口49からスピンドル42の先端部分が突出される。
スピンドル42の先端部分には、切削ブレード60を支持するブレードマウント51が取り付けられる。ブレードマウント51の背面側にはスピンドル42の先端部分に装着される嵌合穴52(図3参照)が形成され、ブレードマウント51の表面側には円筒状のボス部53が形成されている。ボス部53の表面側には円形凹部54が形成され、円形凹部54の底面には嵌合穴52に連なる貫通穴55が形成されている。これにより、ブレードマウント51に嵌め込まれたスピンドル42の先端面が貫通穴55から露出され、スピンドル42の先端面のネジ穴44に固定ボルト59がワッシャ58を介して締め付けられることでスピンドル42にブレードマウント51が固定される。
ブレードマウント51にはボス部53の周面から径方向外側に広がるフランジ部56が形成され、フランジ部56に押し付けられるようにして切削ブレード60がブレードマウント51に取り付けられる。切削ブレード60は、略円板状のハブ基台61の外周に環状の切れ刃62が取り付けられたハブブレードであり、ハブ基台61の中央にはブレードマウント51のボス部53に挿入される挿入穴63が形成されている。この挿入穴63がボス部53に押し込まれると、ハブ基台61からボス部53が突出される。そして、ボス部53の突出部分に形成された雄ネジ57に固定ナット65が締め付けられてブレードマウント51に切削ブレード60が固定される。
また、切削手段40には、切削ブレード60が回転した際に発生する弾性波を検出可能な弾性波検出センサ71が設けられている。弾性波検出センサ71は、いわゆるAE(Acoustic Emission)センサであり、ブレードマウント51に伝播した弾性波を振動子72で電気的な変化に変換して検出信号として出力する。弾性波検出センサ71は、切削ブレード60に近いブレードマウント51に設けられているため、切削ブレード60からの振動が伝わり易くなっている。したがって、弾性波検出センサ71によって切削ブレード60の振動が精度よく検出される。
ブレードマウント51側には振動子72に接続された第1のコイル手段73(図3参照)が設けられ、カバー部材47側には第2のコイル手段74が設けられている。第1のコイル手段73及び第2のコイル手段74としては、例えば、導線が巻回された円環状の扁平コイルが使用される。第1、第2のコイル手段73、74は磁気的に結合され、振動子72からの検出信号が相互誘導によって第1のコイル手段73から第2のコイル手段74に伝送される。このように、第1、第2のコイル手段73、74によって非接触で検出信号が伝送されるため、切削ブレード60と共に回転するブレードマウント51に弾性波検出センサ71を設けることが可能になっている。
このように構成された切削手段40では、切削ブレード60の製造誤差や、切削ブレード60の消耗による刃先出し量の違い等の僅かな切削ブレード60の状態差が生じる場合がある。弾性波検出センサ71では切削ブレード60の振動が精度よく検出されるので、切削ブレード60の状態差によって弾性波の出力値も大きく変化することとなる。このため、弾性波検出センサ71の加工中に出力される弾性波データに基づいて加工状況を判断すると、その判断の正確性に改善の余地があった。
ここで、本件発明者らが、基準となる基準加工弾性波データと基準空転弾性波データとをセットで記憶し、実際の加工弾性波データ及び空転弾性波データに対して比率を算出した。すると、加工弾性波データ同士の間の比率と、空転弾性波データ同士の比率とが同一又は相当近似することが確認された。そこで、本実施の形態の切削装置1では、基準となる基準加工弾性波データにより閾値を設定する一方、基準空転弾性波データに対する加工直前の空転弾性波データの比率を算出し、この比率で加工時の加工弾性波データを補正して閾値との比較を行っている。これにより、僅かな切削ブレード60の状態差であっても、それに応じた閾値を設定でき、また、比率で加工弾性波データが補正できるので、加工状況の良否を安定して精度良く判断することができる。
図3に示すように、弾性波検出センサ71には、第1、第2のコイル手段73、74の磁気的な結合を介して、切削装置1(図1参照)の各部を制御する制御手段75が接続されている。制御手段75には、基準データ記憶部76、閾値記憶部77、空転弾性波データ記憶部78、比率算出部79及び判断部80が設けられている。
図4は、本実施の形態におけるデータ構造の概念図である。図4に示すように、基準データ記憶部76には、基準加工弾性波データa1と基準空転弾性波データa2とをセットとした基準データaが記憶されている。基準加工弾性波データa1は、被加工物Wを予め加工(過去に加工)した際に弾性波検出センサ71で検出された弾性波のデータである。また、基準加工弾性波データa1は、所定加工条件、具体的には、加工時における切削ブレード60の外径、厚み等、スピンドル回転数、チャックテーブルの送り速度、切削水供給量等の加工条件にて加工されたデータとされる。本実施の形態では、基準加工弾性波データa1は、所定周波数帯における周波数スペクトルとされ(図5A参照)、後述する他の弾性波データにおいても同様とされる。周波数スペクトルへの変換は、弾性波検出センサ71で実施されてもよいし、制御手段75の各部で実施されてもよい。ここで、所定周波数帯とは、切削ブレード60による切削の加工状況に異常がある場合に、かかる異常がAE値の変化として現れる周波数帯である。
基準加工弾性波データa1は、過去の加工時に検出された弾性波データ或いは過去の加工時に検出及び後述する補正が実施された弾性波データとされ、基準データ記憶部76にて複数種記憶される。基準加工弾性波データa1は、後述する閾値bを設定する際に基準とするために選択可能なデータとされる。基準空転弾性波データa2は、基準加工弾性波データa1を検出する切削加工を行う直前に、切削水を供給しつつ被加工物Wに切り込まず切削ブレード60を空転(空回し)させた状態で検出された弾性波データとされる。
閾値記憶部77には、基準加工弾性波データa1を基準に設定された閾値bが予め記憶されている。閾値bは、複数の基準加工弾性波データa1にそれぞれ対応して複数設定される。閾値bは、例えば、基準加工弾性波データa1の周波数スペクトルにおける所定周波数帯の平均値を基準に設定された値であり(図5A参照)、実験的、経験的又は理論的に求められた値が使用されてもよい。
空転弾性波データ記憶部78には、空転弾性波データcが記憶される。空転弾性波データcは、任意のタイミングで切削水を供給しつつ被加工物Wに切り込まず切削ブレード60を空転(空回し)させた状態で、弾性波検出センサ71によって検出された弾性波(空転弾性波)のデータとされる。空転弾性波データcは、検出したタイミングの検出時刻と共に記憶される。ここで、上記の任意のタイミングとしては、被加工物Wを加工する前のセットアップ時や、被加工物Wの分割予定ラインを切削した切削ブレード60が次の分割予定ラインを切削するために相対的に切削起点に戻る移動中等を例示することができる。
比率算出部79では、被加工物Wにて加工状態の判断が必要となる切削加工を行う際に、かかる切削加工前で直近時刻を関連付けした空転弾性波データcと、基準空転弾性波データa2とが比較される。この比較において、(比率d)=(データc)/(データa2)として比率dが算出される(図5B参照)。比率dの算出にて、空転弾性波データc及び基準空転弾性波データa2は所定周波数帯での平均値を用いる。
判断部80では、比率算出部79で算出した比率dと、加工弾性波データeとが取得される。加工弾性波データeは、被加工物Wにて加工状態の判断が必要となる切削加工を行った際に弾性波検出センサ71で検出された弾性波のデータとされる。言い換えると、加工弾性波データeは、取得した比率dを算出するために比率算出部79で用いた空転弾性波データcを検出した直後の加工時に検出された弾性波のデータとされる。
判断部80では、取得された加工弾性波データeに対し比率dを除算した補正加工弾性波データfが算出される(図5C参照)。かかる算出にて、補正加工弾性波データfは所定周波数帯での平均値を用いる。そして、補正加工弾性波データfと閾値bとが比較され、補正加工弾性波データfの平均値が閾値bを超えた場合には加工が異常であると判断される。
また、切削装置1には、判断部80で加工が異常であると判断された場合に、その旨を報知する報知手段82(図3参照)が設けられている。これにより、オペレータに加工の異常を報知して、メンテナンス作業を促すことができる。なお、制御手段75の各部は、各種処理を実行するプロセッサやメモリ等により構成されている。メモリは、用途に応じてROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等の一つ又は複数の記憶媒体で構成される。メモリには、例えば、装置各部の駆動制御用のプログラムや切削ブレードの破損検出用のプログラムが記憶されている。
続いて、被加工物Wの切削加工における異常の有無の検出方法について図6及び図7を参照して説明する。図6及び図7は、切削加工における異常の検出方法の流れを示すフロー図である。
ここでは、過去の切削加工において、図4に示すように、基準加工弾性波データa1と基準空転弾性波データa2とがセットとされた複数種の基準データaが基準データ記憶部76に予め記憶されているものとする。また、基準加工弾性波データa1を基準に設定された閾値bが閾値記憶部77に記憶されているものとする。
所定のタイミングにおいて、被加工物Wが切削ブレード60(図1参照)で切削加工され、この加工中に弾性波検出センサ71で弾性波のデータが検出される(ステップ(以下、「S」という)01)。かかる加工中に弾性波検出センサ71で加工弾性波データが検出され(S02)、この加工弾性波データに基づき、基準データaが選択される(S03)。基準データaの選択は、制御手段75にて選択用のプログラムを実行して処理される他、オペレータが加工弾性波データの結果を確認して行ってもよい。基準データaが選択されると、その基準データaの基準加工弾性波データa1を基準に設定された閾値bが選択及び設定される(S04)。
ステップS04の閾値bの設定後、フロー図では図6及び図7のAを経て、切削水を供給しつつ切削手段40にて被加工物Wに切り込まず切削ブレード60を空転(空回し)させる(S05)。この状態にて弾性波検出センサ71で弾性波のデータが検出され、かかる検出結果が空転弾性波データcとされて空転弾性波データ記憶部78に記憶される(S06)。空転弾性波データcには、検出したタイミングの検出時刻が関連付けられる。
ステップS06の実施後、後述するステップS08の加工前の直近時刻を関連付けした空転弾性波データcを、ステップS03で選択された基準データaの基準空転弾性波データa2で除算した比率dが比率算出部79で算出される(S07)。その後、被加工物Wが切削ブレード60で切削加工され(S08)、この加工中に弾性波検出センサ71で加工弾性波データeが検出される(S09)。
次いで、判断部80にて加工弾性波データeを比率dで除算した補正加工弾性波データfが算出され(S10)、この補正加工弾性波データfと閾値bとが比較される(S11)。補正加工弾性波データfが閾値bより小さい場合(S11:Yes)、判断部80にて加工が正常であると判断され、この判断での補正加工弾性波データfが基準加工弾性波データa1、空転弾性波データcが基準空転弾性波データa2とした基準データaが作成される。そして、この基準データaが基準データ記憶部76に記憶され、基準データaが蓄積或いは更新される(S12)。一方、補正加工弾性波データfが閾値b以上の場合(S11:No)、加工状況の異常が報知手段82(図3参照)によってオペレータに報知されてメンテナンス作業が促される(S13)。
以上のように、本実施の形態の切削装置1によれば、基準となる基準加工弾性波データa1により閾値bを設定する一方、基準空転弾性波データa2と加工直前の空転弾性波データcとの比率dを算出し、比率dで加工時の加工弾性波データeを補正して閾値bと比較している。これにより、切削ブレード60の製造誤差や、切削ブレード60の消耗による刃先出し量の違い等の僅かな切削ブレード60の状態差が生じても、閾値bの設定を実際の状況に即して行えるようになる。しかも、閾値bと比較する補正加工弾性波データfが比率dによって補正されるので、それらを判断部80で比較することで、加工状況の良否を精度良く安定して判断することが可能となる。例えば、図5Cのグラフにおいて、補正前の加工弾性波データeであれば、閾値bを超えるのに対し、補正した補正加工弾性波データfであれば閾値bを超えない正常な判断を行えるようになる。
また、判断部80にて加工が正常であると判断される場合には、その判断に用いたデータで基準データaが作成、記憶されるので、基準データaの精度を加工する毎に高めたり、蓄積するデータ数を増やしたりすることができる。これにより、補正加工弾性波データfや閾値bを求める精度を高めることができ、ひいては、加工状況の判断精度向上に寄与することができる。
なお、本実施の形態では、弾性波検出センサとしてAEセンサを例示して説明したが、この構成に限定されない。弾性波検出センサは、弾性波を検出可能であればよく、例えば、振動センサで構成されてもよい。また、AEセンサは、特定周波数の高い感度が得られる共振型AEセンサ、広い帯域で一定の感度が得られる広帯域型AEセンサ、プリアンプを内蔵したプリアンプ内蔵型AEセンサのいずれで構成されてもよい。また、共振型AEセンサでは、共振周波数の異なる複数の振動子(圧電素子)を設けておき、加工条件等に応じて適宜選択してもよい。
また、弾性波検出センサの振動子は、例えば、チタン酸バリウム(BaTiO)、チタン酸ジルコン酸鉛(Pb(Zi,Ti)O)、リチウムナイオベート(LiNbO)、リチウムタンタレート(LiTaO)等のセラミックスで形成される。
また、本実施の形態では、ダイシングテープは、テープ基材に粘着層が塗布された通常の粘着テープの他、テープ基材にDAFが貼着されたDAF(Dai Attach Film)テープでもよい。
また、本実施の形態では、報知手段は切削ブレードの破損を報知可能であればよく、例えば、音声報知、発光報知、表示報知のいずれで報知してもよい。
また、本実施の形態では、弾性波検出センサの振動子をブレードマウントに取り付ける構成にしたが、この構成に限定されない。弾性波検出センサの振動子は、ブレードカバー、スピンドル等の切削ブレードの振動が伝わり易い箇所に設置されていればよい。
また、本実施の形態では、切削装置として被加工物を個片化する切削装置を例示して説明したが、この構成に限定されない。本発明は、切削ブレードの取り付けが必要になる他の切削装置に適用可能であり、例えば、エッジトリミング装置、及び切削装置を備えたクラスター装置等の他の加工装置に適用されてもよい。
また、加工対象のワークとして、加工の種類に応じて、例えば、半導体デバイスウェーハ、光デバイスウェーハ、パッケージ基板、半導体基板、無機材料基板、酸化物ウェーハ、生セラミックス基板、圧電基板等の各種ワークが用いられてもよい。半導体デバイスウェーハとしては、デバイス形成後のシリコンウェーハや化合物半導体ウェーハが用いられてもよい。光デバイスウェーハとしては、デバイス形成後のサファイアウェーハやシリコンカーバイドウェーハが用いられてもよい。また、パッケージ基板としてはCSP(Chip Size Package)基板、半導体基板としてはシリコンやガリウム砒素等、無機材料基板としてはサファイア、セラミックス、ガラス等が用いられてもよい。さらに、酸化物ウェーハとしては、デバイス形成後又はデバイス形成前のリチウムタンタレート、リチウムナイオベートが用いられてもよい。
また、本実施の形態では、切削ブレードとしてハブ基台に切削砥石を固定したハブブレードを例示して説明したが、この構成に限定されない。切削ブレードは、ハブレスタイプのワッシャーブレードでもよい。
また、本実施の形態では、チャックテーブルは吸引チャック式のテーブルに限らず、静電チャック式のテーブルでもよい。
また、本実施の形態及び変形例を説明したが、本発明の他の実施の形態として、上記実施の形態及び変形例を全体的又は部分的に組み合わせたものでもよい。
また、本発明の実施の形態は上記の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想の趣旨を逸脱しない範囲において様々に変更、置換、変形されてもよい。さらには、技術の進歩又は派生する別技術によって、本発明の技術的思想を別の仕方で実現することができれば、その方法を用いて実施されてもよい。したがって、特許請求の範囲は、本発明の技術的思想の範囲内に含まれ得る全ての実施形態をカバーしている。
また、本実施の形態では、本発明を切削装置に適用した構成について説明したが、加工具の潜在的な不具合を検出する他の加工装置に適用することも可能である。
以上説明したように、本発明は、加工状況の良否を安定して判断することができるという効果を有し、特に、被加工物を分割予定ラインに沿って切削する切削装置に有用である。
1 切削装置
15 チャックテーブル
40 切削手段
46 切削水供給手段
60 切削ブレード
71 弾性波検出センサ
75 制御手段
76 基準データ記憶部
77 閾値記憶部
78 空転弾性波データ記憶部
79 比率算出部
80 判断部
W 被加工物

Claims (3)

  1. 被加工物を保持するチャックテーブルと、該チャックテーブルに保持された被加工物を切削するための切削ブレードを備えた切削手段と、該切削ブレードに切削水を供給する切削水供給手段と、備えた切削装置であって、
    該切削手段に配設され、該切削ブレードの回転に伴う弾性波を検出する弾性波検出センサと該切削装置を制御する制御手段とを備え、
    該制御手段は、
    所定加工条件において被加工物を予め加工した際に検出された基準となる基準加工弾性波データと、該加工前に切削水を供給しつつ被加工物に切り込まず該切削ブレードを回転させた状態で検出された基準空転弾性波データと、をセットで基準データとして記憶する基準データ記憶部と、
    該基準加工弾性波データを基準に設定された閾値を記憶する閾値記憶部と、
    任意のタイミングで切削水を供給しつつ被加工物に切り込まず該切削ブレードを回転させた状態で空転弾性波を検出して検出時刻と共に記憶する空転弾性波データ記憶部と、
    被加工物を加工する際に、当該加工前で直近時刻の該空転弾性波データの該基準空転弾性波データに対する比率を算出する比率算出部と、
    加工時に検出された加工弾性波データに該比率算出部が算出した比率を除算した値が、該閾値を超えた場合に加工が異常であると判断する判断部とを備える、切削装置。
  2. 該任意のタイミングは、切削ブレードのセットアップ時である、請求項1記載の切削装置。
  3. 該任意のタイミングは、被加工物の分割予定ラインを切削した切削ブレードが次の分割予定ラインを切削するために相対的に切削起点に戻る際である、請求項1記載の切削装置。
JP2017084104A 2017-04-21 2017-04-21 切削装置 Active JP6866217B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017084104A JP6866217B2 (ja) 2017-04-21 2017-04-21 切削装置
TW107108532A TWI752191B (zh) 2017-04-21 2018-03-14 切削裝置
KR1020180040225A KR102287129B1 (ko) 2017-04-21 2018-04-06 절삭 장치
SG10201802923WA SG10201802923WA (en) 2017-04-21 2018-04-06 Cutting apparatus
CN201810338098.XA CN108724492B (zh) 2017-04-21 2018-04-16 切削装置
US15/956,105 US10688616B2 (en) 2017-04-21 2018-04-18 Cutting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017084104A JP6866217B2 (ja) 2017-04-21 2017-04-21 切削装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018176394A JP2018176394A (ja) 2018-11-15
JP6866217B2 true JP6866217B2 (ja) 2021-04-28

Family

ID=63852544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017084104A Active JP6866217B2 (ja) 2017-04-21 2017-04-21 切削装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10688616B2 (ja)
JP (1) JP6866217B2 (ja)
KR (1) KR102287129B1 (ja)
CN (1) CN108724492B (ja)
SG (1) SG10201802923WA (ja)
TW (1) TWI752191B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10679908B2 (en) * 2017-01-23 2020-06-09 Globalwafers Co., Ltd. Cleave systems, mountable cleave monitoring systems, and methods for separating bonded wafer structures
JP6629816B2 (ja) * 2017-10-31 2020-01-15 ファナック株式会社 診断装置および診断方法
JP7379064B2 (ja) * 2019-10-07 2023-11-14 株式会社ディスコ 切削装置
JP7396848B2 (ja) * 2019-10-11 2023-12-12 ファナック株式会社 検出装置及びプログラム
JP7394712B2 (ja) * 2020-06-24 2023-12-08 Towa株式会社 切断装置及び切断品の製造方法

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS474816Y1 (ja) 1967-03-30 1972-02-21
US3548648A (en) * 1968-04-15 1970-12-22 Gen Electric Sonic worn cutting tool detector
US3841149A (en) * 1973-01-08 1974-10-15 Interactive Systems Tool wear detector
US4087801A (en) * 1974-12-20 1978-05-02 Tokyo Shibaura Electric Co., Ltd. Apparatus for detecting damages of cutting tools
JPS5818183B2 (ja) * 1978-05-30 1983-04-12 株式会社小松製作所 フライスカツタのチツプ破損検出装置
JPS5828451A (ja) * 1981-08-07 1983-02-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 工具刃先損傷の検出方法
JPS58186550A (ja) * 1982-04-23 1983-10-31 Yoshiaki Kakino 工具の折損予防装置
US4658245A (en) * 1983-04-29 1987-04-14 The Warner & Swasey Company Tool condition and failure monitoring apparatus and method
US4636779A (en) * 1984-10-24 1987-01-13 General Electric Company Acoustic detection of tool break events in machine tool operations
SU1411640A1 (ru) * 1985-09-19 1988-07-23 Красноярский Политехнический Институт Способ определени стойкости режущего инструмента
US4736625A (en) * 1986-11-05 1988-04-12 The Warner & Swasey Company Method and apparatus for monitoring the cutting condition of a machine tool during machining of a workpiece
RU1785832C (ru) * 1989-09-25 1993-01-07 Институт машиноведения и металлургии Дальневосточного отделения АН СССР Способ контрол износа режущего инструмента
JPH03202253A (ja) * 1989-12-29 1991-09-04 Nachi Fujikoshi Corp 異常検知器付き回転工具保持装置
JP2810489B2 (ja) * 1990-05-30 1998-10-15 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 砥石車
JPH06218655A (ja) * 1993-01-26 1994-08-09 Sumitomo Metal Ind Ltd 工具異常監視方法及びその装置
JP2000049120A (ja) * 1998-07-27 2000-02-18 Disco Abrasive Syst Ltd 切削装置
JP2003094289A (ja) * 2001-09-25 2003-04-03 Fuji Mach Mfg Co Ltd 主軸ベルト監視プログラム、主軸ベルト監視装置、主軸ベルト監視装置付きcnc工作機械
US6845340B2 (en) * 2003-03-06 2005-01-18 Ford Motor Company System and method for machining data management
JP4704816B2 (ja) 2005-06-29 2011-06-22 株式会社ディスコ 切削装置
JP2007042855A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Disco Abrasive Syst Ltd ブレード検出手段を備えた切削装置
JP4860444B2 (ja) 2006-11-28 2012-01-25 蔵前産業株式会社 切削加工における異常検出方法
JP2008307646A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Disco Abrasive Syst Ltd 切削装置
EP2023224A1 (en) * 2007-07-23 2009-02-11 Fanuc Ltd Numeric control device of a machine tool for detecting abnormality of a spindle
JP5219600B2 (ja) 2008-04-18 2013-06-26 株式会社東京精密 砥石成形状態判定装置及び砥石成形状態判定方法
JP5320114B2 (ja) * 2009-03-16 2013-10-23 本田技研工業株式会社 円筒状ワーク切断装置と、切断用刃具の欠損判定方法
TWI418431B (zh) * 2009-09-28 2013-12-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Phase alignment method and phase alignment device of helical wheel
US8180480B2 (en) * 2009-12-16 2012-05-15 Pro-Cut Licensing Company, Llc Tool bit monitoring for on-vehicle brake lathe
JP5634204B2 (ja) * 2010-10-13 2014-12-03 アピックヤマダ株式会社 切削装置及び切削方法
CN102538696A (zh) * 2010-12-17 2012-07-04 尖点科技股份有限公司 加工刀具的检测方法
TWI472399B (zh) * 2012-02-10 2015-02-11 中原大學 Online cutting tool real-time monitoring method
JP5892831B2 (ja) 2012-03-28 2016-03-23 株式会社ディスコ 切削装置
JP6162018B2 (ja) * 2013-10-15 2017-07-12 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
JP6255238B2 (ja) * 2013-12-27 2017-12-27 株式会社ディスコ 切削装置
JP6223239B2 (ja) * 2014-03-07 2017-11-01 株式会社ディスコ 切削装置
JP6223237B2 (ja) 2014-03-07 2017-11-01 株式会社ディスコ 切削装置
JP2015200537A (ja) * 2014-04-07 2015-11-12 株式会社ディスコ 凹凸検出装置
JP6385131B2 (ja) * 2014-05-13 2018-09-05 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP6378976B2 (ja) * 2014-08-26 2018-08-22 株式会社ディスコ フランジ機構及び切削装置
JP6411822B2 (ja) * 2014-09-09 2018-10-24 株式会社ディスコ レーザー加工装置
JP6406956B2 (ja) * 2014-09-25 2018-10-17 株式会社ディスコ 切削装置
JP2016082195A (ja) * 2014-10-22 2016-05-16 Towa株式会社 切断装置及び切断方法
DE202015001082U1 (de) * 2015-02-06 2015-02-24 Deckel Maho Pfronten Gmbh Spindelvorrichtung für eine programmgesteuerte Werkzeugmaschine
JP6695102B2 (ja) * 2015-05-26 2020-05-20 株式会社ディスコ 加工システム
CN105717865B (zh) * 2016-03-16 2018-08-07 武汉理工大学 一种具有检测功能的机床传动节能控制方法及装置
CN106312692A (zh) * 2016-11-02 2017-01-11 哈尔滨理工大学 基于最小外接矩形的刀具磨损检测方法
US20180174454A1 (en) * 2016-12-21 2018-06-21 Mastercard International Incorporated Method and system for predicting parking space availability using multi-factor analytics

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018176394A (ja) 2018-11-15
CN108724492B (zh) 2021-07-09
KR20180118522A (ko) 2018-10-31
KR102287129B1 (ko) 2021-08-05
US20180304429A1 (en) 2018-10-25
TW201843006A (zh) 2018-12-16
SG10201802923WA (en) 2018-11-29
US10688616B2 (en) 2020-06-23
TWI752191B (zh) 2022-01-11
CN108724492A (zh) 2018-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6866217B2 (ja) 切削装置
JP6846657B2 (ja) 切削装置
JP6695102B2 (ja) 加工システム
JP6403601B2 (ja) 加工装置
KR102644406B1 (ko) 가공 장치
CN108858834B (zh) 切削装置
JP6925771B2 (ja) 加工システム
JP5730127B2 (ja) 研削方法
JP4847189B2 (ja) 切削装置
JP2018158413A (ja) 切削装置
JP2019018326A (ja) 研削装置
JP7379064B2 (ja) 切削装置
JP6800774B2 (ja) 切削装置
JP7080558B2 (ja) 洗浄装置、加工装置及び洗浄力評価方法
JP7145710B2 (ja) 切削装置
JP2023143278A (ja) ダイシング装置
TW202400353A (zh) 切割裝置以及修整方法
JP2023028797A (ja) ウェーハの加工方法
JPS60259360A (ja) ダイシング

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6866217

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250