JP2809735B2 - 細胞の凍結乾燥法 - Google Patents

細胞の凍結乾燥法

Info

Publication number
JP2809735B2
JP2809735B2 JP1220115A JP22011589A JP2809735B2 JP 2809735 B2 JP2809735 B2 JP 2809735B2 JP 1220115 A JP1220115 A JP 1220115A JP 22011589 A JP22011589 A JP 22011589A JP 2809735 B2 JP2809735 B2 JP 2809735B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
polymer
concentration
solution
freeze
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1220115A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02186981A (ja
Inventor
ポール グッドリッチ レイモンド
マリー ウィリアムズ クリスチン
Original Assignee
コーブ ラボラトリーズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コーブ ラボラトリーズ インコーポレイテッド filed Critical コーブ ラボラトリーズ インコーポレイテッド
Publication of JPH02186981A publication Critical patent/JPH02186981A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2809735B2 publication Critical patent/JP2809735B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N1/00Preservation of bodies of humans or animals, or parts thereof
    • A01N1/02Preservation of living parts
    • A01N1/0205Chemical aspects
    • A01N1/021Preservation or perfusion media, liquids, solids or gases used in the preservation of cells, tissue, organs or bodily fluids
    • A01N1/0221Freeze-process protecting agents, i.e. substances protecting cells from effects of the physical process, e.g. cryoprotectants, osmolarity regulators like oncotic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N1/00Preservation of bodies of humans or animals, or parts thereof
    • A01N1/02Preservation of living parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N1/00Preservation of bodies of humans or animals, or parts thereof
    • A01N1/02Preservation of living parts
    • A01N1/0205Chemical aspects

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は生化学、医科学の広範な分野、及び特に細
胞、具体的には赤血球細胞の保存、貯蔵及び再形成方法
に関する。
実験室的に細胞を保存及び貯蔵することは、動植物細
胞については重要な問題とされている。水溶液中で細胞
を冷凍し、使用に当って解凍するのは常法でないばかり
か、この工程の後、細胞の生存度が通常深刻な影響を受
け、また前記した冷凍−解凍工程によって多くの場合に
染色体異常が引起こされる。加えて、冷凍した細胞を保
存しておくのは著しく高価である。
例えば、血液及び血液成分の貯蔵方法を改善する必要
がある。血液は人体の主要な組織であり、かつ肺から末
梢組織へ酸素を供給するための支配的な役割を有してい
る。前記の役割は、赤血球すなわち、赤血球細胞(RB
C)によって遂行される。酸素は、肺からヘモグロビン
と呼ばれる赤く、鉄を含有するタンパク質により遂行さ
れる交換−拡散系により供給される。ヘモグロビンが酸
素と結合してオキシヘモグロビンが形成され、酸素が組
織に渡された後オキシヘモグロビンはデオキシヘモグロ
ビンに還元される。
赤血球細胞膜は、膜二重層及び細胞骨格という2つの
主要な構造単位を含む。脂質二重層及び膜内在タンパク
質は、膜二重層を形成し、ほとんど構造的な強度を有せ
ず、また小胞形成によって即時に細片化する。他の主要
な成分である膜骨格は膜二重層を安定化し、かつ変形に
対する抵抗力を提供する。前記した細胞骨格は、おそら
くタンパク質−タンパク質の結合ばかりではなく脂質−
タンパク質の結合によっても赤血球膜中の二重層に連結
される。前記したヘモグロビン、及び他のRBC成分が赤
血球細胞膜に含有されている。
成人では、骨髄に新鮮な赤血細胞の形成作用がある。
赤血球が血液に混入されれば、該細胞は約120日の平均
寿命を有する。平均的な人間では、毎日約0.83%の赤血
球が食作用、溶血若しくは機械的な損傷によって破壊さ
れ、また除去された分の細胞が骨髄により補充される。
広い種類の外傷及び医療上の処置において全血液若し
くは種々の血液成分の輸血が必要とされている。全ての
患者が全血液を必要とするわけではなく、かつ実際的に
は、全血液成分の存在によって医療上の問題が生ずる。
個々の血液分画を輸血時にその生物学的活性を保証する
のに最適な特定の条件下で貯蔵することができる。例え
ば、処理センターで供血者の血液が提供される場合、赤
血球が分離されかつ種々の方法で貯蔵される。前記の細
胞は、通常200から300mlの容量及びヘマトクリット値
(血球容量%とて)70から90を有する封入された単位と
してクエン酸−リン酸−デキストロース中で4℃で5週
間に至るまで貯蔵可能である。また、赤血球をグリセリ
ンで処理し、その後−30゜から−196℃で冷凍してグリ
セリン溶液中で7年に至るまで貯蔵することも可能だ
が、輸血のために十分に生存させるため、低温で冷凍さ
せておかなければならない。前記の双方の方法は、赤血
球の望ましい生物学活性の崩壊を避けるために貯蔵温度
を注意深く維持することが必要であり、また輸血された
細胞の少なくとも70%が24時間の生存時間を与えるが、
それはアメリカ血液銀行規格に従い、輸血業務における
使用に対して許容可能であると考えられる。
前述した様に細胞、具体的には赤血球細胞の、特定の
貯蔵温度若しくは他の貯蔵条件の維持に依存しない貯蔵
方法が必要とされている。この様な方法によって医療用
赤血球の利用が容易となりまた、研究及び雑種の開発の
ための種々の哺乳動物細胞及び植物細胞、具体的にはプ
ロトプラストの貯蔵及び出荷が容易となる。
この様な所望の方法の1つとして、細胞が長期間にわ
たり室温で貯蔵でき、かつ使用にあたって容易に再形成
できるということから、細胞の凍結乾燥法(冷凍乾燥
法)が挙げられる。
冷凍乾燥された赤血球細胞は、それ故に輸血用として
容易に貯蔵可能である。しかしながら、本発明以前に
は、完全な細胞骨格及び生物学的に活性なヘモグロビ
ン、すなわち生存可能な赤血球細胞を形成するように細
胞を再形成することが可能な方法で赤血球を凍結乾燥す
ることは不可能であった。従来技術に従ってRBCを凍結
乾燥する場合には、例えば水溶液若しくはリン酸緩衝生
理的食塩水溶液のいずれか中で再形成された細胞が代謝
を営めなくなる程に破壊されてしまい、その細胞のヘモ
グロビンは酸素を運搬することはできない。凍結乾燥さ
れかつ再形成されたグルタルアルデヒド固定赤血球は、
主に凝集反応分析に使用できることが見出されている。
本発明の方法によれば、細胞の構造及び生物学的活性
に有害ではない条件下で細胞を凍結乾燥でき、かつ生物
学的若しくは植物学的活性において未処理の細胞と同一
な細胞を形成するような、凍結乾燥された細胞の再形成
が可能となる。簡潔には、本方法は、好ましくは両親媒
性高分子を含んだ炭水化物を含有する本質的に等張な水
溶液に多数の細胞を浸し、前述溶液を冷凍し乾燥して、
再形成された場合に大部分の細胞が完全、かつ生存可能
な細胞となる様な冷凍乾燥された細胞を得ることを含
む。
本発明が広範な種類の動植物細胞に適用できると同時
に、本発明の方法は、赤血球細胞に適用されるのが好ま
しくまた、細胞の構造及びヘモグロビンの生物学的活性
を維持し、かつ治療に使用できるレベルの凍結乾燥され
た赤血球細胞の再形成を可能とする条件で、赤血球を凍
結乾燥するものである。
本発明の炭水化物としては細胞に対して生物学的に適
合するもの、すなわち、細胞を破壊しないものが挙げら
れ、また細胞膜を透過し、若しくは透過可能なものが好
ましい。前記した炭水化物は、二糖類では有意な程度で
膜を透過しないことから、単糖類から成る群から選択す
ることができる。単糖のペントース及びヘキソースで約
7.0から37.5%、好適には約23%の濃度であるものが好
ましい。キシロース、グリコース、リボース、マンノー
ス及びフルクトースが特に効果的に利用される。炭水化
物を含まない水溶液中での凍結乾燥法の間に細胞膜が溶
解(fusing)及び破壊されるのに対して、前記した炭水
化物溶液中でのRBCの凍結乾燥法によれば凍結乾燥後に
完全な細胞の回収率が少くとも50%まで改善される。こ
の様にして再形成された細胞は、凝集反応のゴースト
(ghost)細胞の製造若しくは例えばモデル膜系の様な
生化学的研究にのみ利用できる。これらは、酸素を輸送
若しくは代謝可能な生存細胞ではない。
前述した様に、水溶性かつ生物学的に適合する高分子
の炭水化物溶液への添加により、細胞中に維持されかつ
凍結乾燥後、赤血球細胞を再結成した後再生する生物学
的に活性なヘモグロビンの割合は著しく増加する。前記
高分子としては、両親媒性、すなわち高分子1分子中に
親水性及び疎水性部分を有するもの好ましい。前記の高
分子は溶液中に、0.7%から飽和に至るまでの濃度で添
加することができる。前記の高分子は、好ましくは分子
量約1,000から約360,000、最も好ましくは約5,000から
約80,000の範囲のものであり、50,000の分子量のものが
最も好ましく、また溶液中に約3.5%から前記高分子の
溶解度の上限に至る濃度で添加される。以下、ここで使
用する高分子の分子量1000を「K」として記載する。例
えば分子量10,000の場合は、10Kと記す。また、「K」
を線状の高分子に使用するのに対して、「KT」を分岐を
有する高分子に使用する。ポリビニルピロリドン(PV
P)、及びポリビニルピロリドン誘導体とデキストラン
及びデキストラン誘導体からなる群から選択される高分
子が著しい効果を与える。アミノ酸による高分子(すな
わち、タンパク質)若しくは、ヒドロキシエチルスター
チもまた利用可能である。例えばポロキザマー(poloxa
mers)の様な他の両親媒性高分子は、その種々の形態の
いかなるものにおいても使用することができる。赤血球
細胞の凍結乾燥において該炭水化物−高分子溶液を使用
することによって、生物学的に活性なヘモグロビンをか
なりの割合で含む完全な細胞が再生される。いかなる理
論へ関係づけることを意図するものではないが、前記の
高分子の両親媒特性によって、水性の環境へ親水性の部
分を伸展させることによって膜表面を保護すると同時に
細胞膜に固着させるのである。これによって例えば細胞
の凝集といった他の問題を生じる細胞膜の損傷が軽減さ
れるのである。赤血球細胞の凍結乾燥における炭水化物
−高分子溶液の使用によって、生物学的に活性なヘモグ
ロビンを相当な割合で含む完全な細胞の再生が可能にな
るのである。
後述するデーターにより示される様に、前記した溶液
によって、細胞、具体的には赤血球細胞が冷凍、水分昇
華、及び再形成などのストレスにさらされることを可能
とし、かつ正常に機能することのできる細胞が得られる
ように再形成し得る冷凍乾燥された細胞を形成する媒質
が提供される。
専門用語、若しくは文脈により他の指示がなされない
限り、本明細書中で前記した全ての割合は重量パーセン
ト(すなわち、溶液全重量に対する溶質の重量)を示
す。
前述した様に、本発明の方法によって凍結乾燥及び完
全かつ生物学的に活性な赤血球の再形成に使用される媒
質が提供される。本発明の媒質は新規であるが、装置及
び関連する技術については種々の材料の凍結乾燥法で当
業者に周知であることが了解されるので、ここでは具体
的な生物学的試料、及び特有の温度のみ、及び本実施例
で利用した装置について記載する。この記載によっ当業
者は、冷凍乾燥及び完全でかつ生存可能な赤血球細胞の
再形成方法についての本発明の媒質が利用可能となる。
用語“凍結乾燥”とは広く、物質を冷凍し、及びその
後ある成分、すなわち水の濃度を生物学的若しくは化学
的反応を維持しない水準にまで昇華若しくは放出によっ
て減少させることとして定義される。通常、乾燥工程は
高真空中で達せられる。しかし細胞、具体的には赤血球
の貯蔵に関しては、乾燥の度合い(残留水分量)が細胞
の室温における長期の貯蔵に耐える能力に対して決定的
に重要である。本発明の方法においては、残留水分量が
10%未満、好ましくは5%未満、最も好ましくは3%未
満にまで凍結乾燥される。
例1 封入した生存可能血液の赤血球細胞を病院の血液提供
センターから得るか、若しくはヘパリンを抗凝固剤とし
て健康なボランティアから採血した。
前記血液細胞を再生した試料をリン酸で緩衝した生理
的食塩水(10mMの1−及び2−塩基リン酸ナトリウム、
150mMの塩化ナトリウム、5mMのデキストロース、及び10
mMのアデノシン、pH7.2)を使用し14,000rpmでの6から
10秒の遠心分離を3回行なって洗浄し、プラズマ及び/
又は赤血球細胞に由来する他の型の細胞を分離した。
前記の封入された赤血球細胞の試料をその後、pH7.2
のPBS溶液に26.5%のグルコースを含有する凍結乾燥用
緩衝液に懸濁させた。
前記した懸濁液をその後フラスコへ移し、続いて試料
が冷凍するまで液体窒素(−196℃)中に浸した。前記
したフラスコを液体窒素中でむらなく回転し、フラスコ
壁上に溶液を均等に分散させた。
冷凍した試料を内室が−56℃で100μmHg未満で作動し
ている卓上凍結乾燥器(bench top lyophilizer)、ラ
ブコンコモデル4.5(Labconcocomodel 4.5)へ移した。
試料を結晶化してもろくなるまで完全に乾燥させてから
(6−24時間)、前記のフラスコを室温に戻した。
前記の試料を、リン酸で緩衝した生理的食塩水中に2
5.5%のスクロースを含有する溶液を使用して、37℃で
再水和させた。再水和される溶液を、乾燥前の試料の初
期容量と同等な容量まで加えた。
光学顕微鏡による細胞の検査によれば、約50%の赤血
球細胞が完全な細胞膜を有することがわかった。しかし
細胞に結合したヘモグロビンは見出されなかった。それ
にもかかわらず、前記溶液中のヘモグロビンは機能性を
有し、また細胞中に存在するものでも酸素キャリアーと
して有効であった。本方法を約7.0から37.5%の濃度を
有するフルクトース及びリボース溶液を使用してくり返
したところ、ほぼ同等の結果が得られ、また約7.0から3
6.5%の濃度のキシロース及びマンノース緩衝溶液でも
同様であった。
特に、本例では、種々の単糖類がRBCの凍結乾燥法に
利用できることを記載し、また再生された溶液中のヘモ
グロビン分布を記載した。オキシヘモグロビンは、哺乳
動物組織へ酸素を運搬することができる。メトヘモグロ
ビンは、酸素とは結合しないヘモグロビンであり、低濃
度の酵素NADHメトヘモグロビンリダクターゼによって還
元されてオキシヘモグロビンを形成するとされている。
ヘモクロームは、不可逆的にヘモグロビンへ分解され
る。表Iに、リボース、マンノース、フルクトース、キ
シロース及びグルコース溶液で凍結乾燥した細胞からの
90%以上のオキシヘモグロビンの再生を示す。
例2 封入された赤血球細胞の多数の試料を得て、例1に記
載した様に洗浄し、23.1%のグルコース及び(a)18%
の10K若しくは(b)12.8%の40Kの濃度のポリビニルピ
ロリドンのいずれかをpH7.2のPBS中に含有させた凍結乾
燥用緩衝液に懸濁させた。
前記の懸濁液をその後フラスコに移し、その後続い
て、試料が冷凍するまで液体窒素中(−196℃)に浸し
た。前期のフラスコをむらなく液体窒素中で回転させ
て、フラスコ壁上に溶液を均質に分散させた。
冷凍した試料を内室が温度−56℃で100μmHg未満で作
動する卓上凍結乾燥器(ラボコンコモデル4.5:Labconco
model 4.5)に移した。試料が結晶化してもろくなるま
で完全に乾燥させ(6−24時間)、前記のフラスコを室
温へ戻した。
前記した試料をリン酸で緩衝した生理的食塩水中に2
5.5%のスクロースを含有する溶液を使用し、37℃で再
水和させた。再水和させる溶液を、乾燥前の初期容量と
同等な容量まで加えた。
前記の試料をエッペンドルフ(Eppendorf)型の小型
遠心分離機中で14,000rpmで遠心分離し、懸濁液中の再
水和赤血球細胞をペレット化した。
上記の炭化水素を含む緩衝化凍結乾燥溶液中に該高分
子を添加した結果、完全な細胞の再生が52.9±7.9%に
維持されるのみならず、加えて10KのPVPでは27.4から4
2.2%に至り、40KのPVPでは57.3%から65.5%に至るヘ
モグロビンが細胞中に保持され、ヘモグロビンの80%以
上がオキシヘモグロビンであるという驚くべき結果が得
られた。さらに試験を行なったところ、12.8%の濃度の
24KのPVP及び23.1%のグルコース濃度で、細胞及びヘモ
グロビンの再生についてさらに良好な結果が得られるこ
とが示された。
例3 例2に記載した方法を、凍結乾燥用緩衝液中のグルコ
ースを異った炭水化物に置換えてくり返し実施した。異
った2つの分子量のポリビニルピロリドンを使用した。
その結果を表IIに示す。
凍結乾燥用溶液中のトレハロース、スクロースが細胞
再生の上限を示したが、ヘモグロビンは再生されなかっ
た。
例4 例2(炭水化物として21.7%から26.3%のグルコース
を使用)に記載の方法を、前記例の凍結乾燥に使用した
ものと異る分子量及び濃度のポリビニルピロリドンに置
換えてくり返し実施した。他の条件全ては例2に記載し
た通りである。結果を表IIIに示す。MCHCで示される欄
は、再形成された細胞の平均的な細胞ヘモグロビン含有
量を示す。正常なRBCのMCHCは34±2である。表IIIは、
10Kから40Kの分子量の濃度が0.7から18.1%のPVPが利用
可能であることを証明するものである。40KTのPVPは約2
6から35ポイズ(poise)の粘度を有し、また40KのPVPは
約28から32ポイズの粘度を有する。マルトースは細胞若
しくはヘモグロビン再生を全く示さなかった。
例5 例2に記載した実験を、凍結乾燥用緩衝液中でポリビ
ニルピロリドン以外のポリマーを使用して実施した。そ
の結果を表IVにまとめる。
例6 赤血球細胞を封入した試料を得て、例1に記載した様
に洗浄した。これらの細胞を、リン酸で緩衝した生理的
食塩水中に12.8%の24K PVP及び23.1%のグルコースを
含む凍結乾燥用緩衝液中に懸濁させた。試料を細胞の再
形成に使用する溶液を変化させて、例2に記載した様に
凍結乾燥及び再形成した。水が唯一の再形成液体の場
合、細胞は再形成後30分以内に崩壊した。例えば、PBAS
若しくはPBSGA(PBSに5 mmolのグルコース及び10mmolの
アデノシンを添加したもの)の様な等張再形成溶液は、
ナトリウム塩よりもカリウム塩を利用したリバースPBS
(reverse PBS)の使用と同様に改善を示した。10K若し
くは24KのPVPにいずれかを再形成溶液中で12.8%に至る
濃度で使用した場合に著しい改善がみられた。
少なくとも0.7から3.6%、最も好ましくは少なくとも
3.6%の最少濃度での炭水化物の使用によって再形成後
により良好な細胞形態が得られる。この目的には単糖類
及び二糖類の双方が利用可能であるが、グルコース、マ
ンノース、トレハロース、及びスクロースが好適であ
り、スクロースが最も好適である。これらのデータを表
Vに示すが、炭水化物及び高分子溶液は全て、PBS中で
形成されたものである。
前述したことから、当業者は本発明の本質的な特徴を
容易に確認することができ、また本発明の目的及び範囲
から脱することなしに種々の用法及び条件に対して本発
明を適用することができる。形態の変更及び均等物によ
る置換が、環境に応じ若しくは環境に応じて手段が講じ
られる様になされても良い。また本明細書では特定の用
語を利用したが、それらは記述のうえで使用したもので
あり本発明の目的を制限するものではない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A01N 1/02

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】細胞膜を透過することが可能な単糖類を約
    7.0から37.5%の濃度を含有する水溶液中に多数の細胞
    を浸し;前記溶液を冷凍し;及び水分を昇華させて冷凍
    した細胞を乾燥させることを含む、細胞漠を有する細胞
    の凍結乾燥法。
  2. 【請求項2】多数の細胞を緩衝溶液に浸し、該緩衝溶液
    が該溶液中に約7.0から37.5%の濃度で存在する単糖類
    と、該溶液中に約0.7%から飽和に至る濃度で存在する
    約1,000から約360,000の分子量を有するポリマーを含む
    ものであって;該溶液を冷凍し;及び水分を昇華させて
    前記の細胞を乾燥することを含む、細胞の凍結乾燥法。
  3. 【請求項3】ポリマーが両親媒性である、請求項(2)
    に記載の方法。
  4. 【請求項4】細胞の凍結乾燥法用の媒質であって、該媒
    質中に約7.0から37.5%の濃度で存在する単糖類と、約
    0.7%から飽和に至る濃度で存在する約1,000から約360,
    000の分子量を有するポリマーを含有する媒質。
  5. 【請求項5】ポリマーが両親媒性である、請求項(4)
    に記載の媒質。
  6. 【請求項6】凍結乾燥した細胞の再形成方法であって、
    約20重量%までの濃度で 約1,000から約360,000の分子量を有するポリマーを含有
    する水溶液に、該細胞を接触させる工程を含む方法。
  7. 【請求項7】ポリマーが両親媒性である、請求項(6)
    に記載の方法。
  8. 【請求項8】凍結乾燥した細胞の再形成方法であって、
    少なくとも1重量%の濃度で炭水化物を含有する水溶液
    に該細胞を接触させる工程を含む方法。
  9. 【請求項9】該溶液がさらに、20重量%までの濃度で約
    1,000から約360,000の分子量を有するポリマーを含有す
    る、請求項(8)記載の方法。
JP1220115A 1988-08-26 1989-08-25 細胞の凍結乾燥法 Expired - Lifetime JP2809735B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US23758388A 1988-08-26 1988-08-26
US237583 1988-08-26
US07/378,349 US5045446A (en) 1988-08-26 1989-07-11 Lyophilization of cells
US378349 1989-07-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02186981A JPH02186981A (ja) 1990-07-23
JP2809735B2 true JP2809735B2 (ja) 1998-10-15

Family

ID=26930824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1220115A Expired - Lifetime JP2809735B2 (ja) 1988-08-26 1989-08-25 細胞の凍結乾燥法

Country Status (7)

Country Link
US (3) US5045446A (ja)
EP (2) EP0356257B1 (ja)
JP (1) JP2809735B2 (ja)
AT (1) ATE120335T1 (ja)
CA (1) CA1327763C (ja)
DE (1) DE68921945T2 (ja)
IL (1) IL91413A0 (ja)

Families Citing this family (88)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5178884A (en) * 1988-05-18 1993-01-12 Cryopharm Corporation Lyophilized and reconstituted red blood cell compositions
US6007978A (en) * 1988-05-18 1999-12-28 Cobe Laboratories, Inc. Method of freezing cells and cell-like materials
IL90188A0 (en) * 1988-05-18 1989-12-15 Cryopharm Corp Process and medium for the lyophilization of erythrocytes
US5045446A (en) * 1988-08-26 1991-09-03 Cryopharm Corporation Lyophilization of cells
US5153004A (en) * 1989-06-02 1992-10-06 Cryopharm Corporation Freezing and thawing of erythrocytes
US5958670A (en) * 1988-05-18 1999-09-28 Cobe Laboratories, Inc. Method of freezing cells and cell-like materials
US5059518A (en) * 1988-10-20 1991-10-22 Coulter Corporation Stabilized lyophilized mammalian cells and method of making same
CA2062941A1 (en) * 1990-05-25 1991-11-26 Raymond P. Goodrich, Jr. Process for lyophilizing cells, cell-like materials and platelets in a mixture of biocompatable amphipathic polymers
US5336616A (en) * 1990-09-12 1994-08-09 Lifecell Corporation Method for processing and preserving collagen-based tissues for transplantation
CA2051092C (en) * 1990-09-12 2002-07-23 Stephen A. Livesey Method and apparatus for cryopreparation, dry stabilization and rehydration of biological suspensions
US8067149B2 (en) * 1990-09-12 2011-11-29 Lifecell Corporation Acellular dermal matrix and method of use thereof for grafting
CA2128527A1 (en) * 1992-01-21 1993-07-22 Raymond P. Goodrich, Jr. Method of freezing cells and cell-like materials
NZ257212A (en) * 1992-09-29 1996-11-26 Inhale Therapeutic Syst Parathyroid hormone formulations comprising a biologically active n-terminal fragment of the hormone
US20030113273A1 (en) * 1996-06-17 2003-06-19 Patton John S. Methods and compositions for pulmonary delivery of insulin
US5580856A (en) * 1994-07-15 1996-12-03 Prestrelski; Steven J. Formulation of a reconstituted protein, and method and kit for the production thereof
US6290991B1 (en) * 1994-12-02 2001-09-18 Quandrant Holdings Cambridge Limited Solid dose delivery vehicle and methods of making same
US6586006B2 (en) 1994-08-04 2003-07-01 Elan Drug Delivery Limited Solid delivery systems for controlled release of molecules incorporated therein and methods of making same
JPH10508744A (ja) 1994-09-22 1998-09-02 クオドラント ホールディングス ケンブリッジ リミテッド 運動競技の間の水分補給および栄養摂取の用途のための組成物ならびにその製造法
US5965438A (en) * 1995-06-07 1999-10-12 Phyton, Inc. Cryopreservation of plant cells
US20050158699A1 (en) * 1995-06-07 2005-07-21 Kadkade Prakash G. Cryopreservation of plant cells
US6964771B1 (en) 1995-06-07 2005-11-15 Elan Drug Delivery Limited Method for stably incorporating substances within dry, foamed glass matrices
US5690963A (en) * 1995-06-30 1997-11-25 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Freeze dried red blood cells
US5736313A (en) * 1995-10-20 1998-04-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method of lyophilizing platelets by incubation with high carbohydrate concentrations and supercooling prior to freezing
US6274369B1 (en) * 1996-02-02 2001-08-14 Invitrogen Corporation Method capable of increasing competency of bacterial cell transformation
US5958455A (en) * 1996-02-09 1999-09-28 Quadrant Holdings Cambridge Ltd Oral solid dosage forms, methods of making same and compositions thereof
US5762961A (en) * 1996-02-09 1998-06-09 Quadrant Holdings Cambridge Ltd. Rapidly soluble oral solid dosage forms, methods of making same, and compositions thereof
FR2746109B1 (fr) * 1996-03-12 1998-04-17 Rhone Poulenc Rorer Sa Milieu pour la conservation de materiel biologique
WO1997036613A1 (en) * 1996-03-29 1997-10-09 Life Technologies, Inc. Method for increasing viability and transformation efficiency of bacteria during storage at low temperatures
US6632648B1 (en) * 1996-05-14 2003-10-14 Elan Drug Delivery Limited Methods of terminal sterilization of fibrinogen
US6509146B1 (en) 1996-05-29 2003-01-21 Universal Preservation Technologies, Inc. Scalable long-term shelf preservation of sensitive biological solutions and suspensions
US6040132A (en) * 1996-06-14 2000-03-21 Biostore New Zealand, Ltd. Methods for the lyophilization of living biological materials
US6060233A (en) * 1996-06-14 2000-05-09 Biostore New Zealand, Ltd Methods for the lyophilization of platelets, platelet membranes or erythrocytes
US5750330A (en) * 1996-06-19 1998-05-12 Litron Laboratories Method and composition for lyophilizing red blood cells
JP3989574B2 (ja) * 1996-07-11 2007-10-10 ネオ製薬工業株式会社 歯牙保存液
US6468782B1 (en) * 1996-12-05 2002-10-22 Quadrant Healthcare (Uk) Limited Methods of preserving prokaryotic cells and compositions obtained thereby
DK0967862T3 (da) * 1997-02-07 2003-05-12 Elan Drug Delivery Ltd Fremgangsmåde og præparater til fremstilling af tørrede, lagringsstabile blodplader
ES2241120T3 (es) 1997-02-12 2005-10-16 Invitrogen Corporation Metodos para liofilizar celulas competentes.
DE19707508C2 (de) * 1997-02-25 2000-05-31 Hemofarm Vrsac Verfahren zur Isolierung von Hämoglobin und die Verwendung des so isolierten Hämoglobins
US6071745A (en) 1997-06-27 2000-06-06 Bio-Rad Laboratories Method and formulation for lyophilizing cultured human cells to preserve RNA and DNA contained in cells for use in molecular biology experiments
US20060165606A1 (en) 1997-09-29 2006-07-27 Nektar Therapeutics Pulmonary delivery particles comprising water insoluble or crystalline active agents
US6565885B1 (en) 1997-09-29 2003-05-20 Inhale Therapeutic Systems, Inc. Methods of spray drying pharmaceutical compositions
US5955257A (en) * 1997-10-21 1999-09-21 Regents Of The University Of Minnesota Infusible grade short-term cell storage medium for mononuclear cells
GB2330516A (en) * 1997-10-22 1999-04-28 Elizabeth Acton Cryopreservation of cell suspensions
US5972592A (en) * 1997-12-29 1999-10-26 Cornell Research Foundation, Inc. Increasing reproductive efficiency of bull semen using fucose or a compound with a fucose moiety
ES2257050T3 (es) * 1998-05-26 2006-07-16 Lifecell Corporation Conservacion por el frio de hematies humanos.
US6933326B1 (en) 1998-06-19 2005-08-23 Lifecell Coporation Particulate acellular tissue matrix
US6127177A (en) * 1998-09-11 2000-10-03 Massachusetts Institute Of Technology Controlled reversible poration for preservation of biological materials
US6508983B1 (en) 1999-07-19 2003-01-21 Cobe Cardiovascular Exchanger apparatus and method of manufacture
US7112576B1 (en) 1999-12-10 2006-09-26 Regents Of The University Of Minnesota Compositions and methods for cryopreservation of peripheral blood lymphocytes
US6790603B2 (en) * 1999-12-21 2004-09-14 Bioenergy, Inc. Compositions for the storage of platelets
EP1255439A4 (en) * 2000-02-10 2007-01-03 Univ California THERAPEUTIC PLATES AND METHOD
US6770478B2 (en) 2000-02-10 2004-08-03 The Regents Of The University Of California Erythrocytic cells and method for preserving cells
US8404217B2 (en) 2000-05-10 2013-03-26 Novartis Ag Formulation for pulmonary administration of antifungal agents, and associated methods of manufacture and use
US7871598B1 (en) 2000-05-10 2011-01-18 Novartis Ag Stable metal ion-lipid powdered pharmaceutical compositions for drug delivery and methods of use
WO2001085136A2 (en) 2000-05-10 2001-11-15 Alliance Pharmaceutical Corporation Phospholipid-based powders for drug delivery
US6653062B1 (en) * 2000-07-26 2003-11-25 Wisconsin Alumni Research Foundation Preservation and storage medium for biological materials
WO2002061035A2 (en) * 2000-12-15 2002-08-08 Stratagene Mutant cells with enhanced resistance to desiccation
US20030091971A1 (en) * 2001-09-14 2003-05-15 Invitrogen Corporation Composition for stabilizing biological materials
EP1458360B1 (en) 2001-12-19 2011-05-11 Novartis AG Pulmonary delivery of aminoglycosides
US20050031596A1 (en) * 2003-08-06 2005-02-10 Crowe John H. Cells and method for preserving cells
AU2003268033A1 (en) * 2002-07-26 2004-02-16 The General Hospital Corporation Systems and methods for cell preservation
US7270946B2 (en) * 2002-10-04 2007-09-18 Organ Recovery Systems, Inc. Method for treatment of cellular materials with sugars prior to preservation
GB0230152D0 (en) * 2002-12-24 2003-02-05 Sinvent As Product
US20050095320A1 (en) * 2003-10-29 2005-05-05 Richard Botteri [An Isotonic Sports Drink for Female Athletes Fortified with Iron, Calcium and Essential Vitamins for Use in Rehydration and Nutrition During Execise and Competition]
US20050100636A1 (en) * 2003-11-10 2005-05-12 Megan Botteri [A Low-Calorie Sports Drink For Physically Active Women That is Fortified with Iron, Calcium and Essential Vitamins for Use in Rehydration and Replacing Electrolytes Lost During Periods of Physical Activity]
CA2623666C (en) 2005-09-26 2017-10-24 Lifecell Corporation Dry platelet composition
KR20080103637A (ko) * 2007-05-25 2008-11-28 주식회사 알앤엘바이오 지방유래 줄기세포를 함유하는 사지말단부 허혈성 질환의세포치료용 조성물
CN102438445B (zh) * 2009-02-23 2014-12-10 细胞与组织系统股份有限公司 组织的无冰低温贮藏法
ES2648139T3 (es) * 2010-02-19 2017-12-28 Cadila Pharmaceuticals Ltd. Una composición farmacéutica de células muertas con inmunogenicidad sustancialmente retenida
US20180042850A1 (en) * 2010-02-19 2018-02-15 Cadila Pharmaceuticals Ltd. Pharmaceutical Composition of Killed Cells with Substantially Retained Immunogenicity
US20130230494A1 (en) * 2010-05-25 2013-09-05 The Research Foundation Of State University Of New York Cellular Preparations For Wound Management
US20130008191A1 (en) * 2011-07-07 2013-01-10 Suchak Naresh J Methods for freezing and thawing proteins
US8906668B2 (en) 2012-11-23 2014-12-09 Seres Health, Inc. Synergistic bacterial compositions and methods of production and use thereof
EP2951283A4 (en) 2013-02-04 2017-01-25 Seres Therapeutics, Inc. Compositions and methods
US11185562B2 (en) 2013-02-04 2021-11-30 Seres Therapeutics, Inc. Compositions and methods for inhibition of pathogenic bacterial growth
AU2014232370B2 (en) 2013-03-15 2018-11-01 Seres Therapeutics, Inc. Network-based microbial compositions and methods
CN116370507A (zh) 2013-11-25 2023-07-04 赛里斯治疗公司 协同细菌组合物以及其制造方法和用途
WO2015095241A2 (en) 2013-12-16 2015-06-25 Seres Health, Inc. Bacterial compositions and methods of use thereof for treatment of immune system disorders
WO2015191599A2 (en) 2014-06-09 2015-12-17 Terumo Bct, Inc. Lyophilization
WO2016086071A1 (en) * 2014-11-24 2016-06-02 Nueou, Inc. Spectrally encoded consumable spectrometer apparatus and methods
WO2017100915A1 (en) * 2015-12-14 2017-06-22 Groupe Santé Devonian Inc. Extraction and process for active thylakoid membranes
BR112019001112B1 (pt) 2016-07-22 2022-08-16 Tissue Testing Technologies Llc Método para a criopreservação de material celular vivo com glicolipídeos
US11246308B2 (en) 2016-12-20 2022-02-15 Tissue Testing Technologies Llc Ice-free preservation of large volume tissue samples for viable, functional tissue banking
CA3072206A1 (en) 2017-08-14 2019-02-21 Seres Therapeutics, Inc. Compositions and methods for treating cholestatic disease
CN111295094A (zh) 2017-10-09 2020-06-16 泰尔茂比司特生物技术有限公司 冻干容器及使用冻干容器的方法
JP2022525742A (ja) 2019-03-14 2022-05-19 テルモ ビーシーティー バイオテクノロジーズ,エルエルシー 凍結乾燥用ローディングトレイ組立体及びシステム
JP2023506132A (ja) 2019-11-07 2023-02-15 ティシュー テスティング テクノロジーズ エルエルシー 大きな組織サンプルの無氷ガラス化およびナノ加温
US20220354108A1 (en) 2021-05-04 2022-11-10 Tissue Testing Technologies Llc Preservation methods using trehalose with other cryoprotectants being absent from the cryopreservation protocol

Family Cites Families (91)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR654692A (fr) * 1928-01-04 1929-04-09 Assemblage pour poutres et colonnes ou piliers métalliques
US2786014A (en) * 1952-09-10 1957-03-19 James L Tullis Platelet preservation
US2875588A (en) * 1953-06-11 1959-03-03 Ohio Commw Eng Co Preservation of red blood cells
US3079919A (en) * 1958-11-10 1963-03-05 Baxter Laboratories Inc Parenteral solution equipment and method
US3228838A (en) * 1959-04-23 1966-01-11 Union Carbide Corp Preservation of biological substances
US3080725A (en) * 1960-08-11 1963-03-12 Union Carbide Corp Method and apparatus for controlled rate cooling and warming of biological substances
US3158283A (en) * 1961-04-24 1964-11-24 Union Carbide Corp Corrugated contained for the low temperature preservation of biological substances
US3344167A (en) * 1962-03-19 1967-09-26 Exxon Research Engineering Co Difluoraminoalkyl nitrates
US3303662A (en) * 1963-03-01 1967-02-14 Union Carbide Corp Process for cell preservation
BE643051A (ja) * 1963-05-31 1964-05-15
US3347745A (en) * 1963-12-06 1967-10-17 Union Carbide Corp Process for freezing erythrocytes
FR1413976A (fr) * 1964-08-31 1965-10-15 Récipient souple en matière plastique, notamment pour sérum
US3344617A (en) * 1965-02-25 1967-10-03 Union Carbide Corp Apparatus for the preservation of biological substances
NL6509726A (ja) * 1965-07-28 1967-01-30
NL126572C (ja) * 1966-03-24
DE2025718C3 (de) * 1967-11-13 1979-06-13 Abbott Laboratories, Chicago, Ill. (V.St.A.) Verfahren zum Stabilisieren von lyophillsierten Erythrozyten
GB1244344A (en) * 1967-11-13 1971-08-25 Abbott Lab Hemagglutination testing procedure employing stabilized and potentiated erythrocytes and a method for their preparation
US3758382A (en) * 1968-07-26 1973-09-11 Us Navy Ve agent process of freezing blood using a hydroxyalkyl starch as cryoprotecti
US3554256A (en) * 1968-11-08 1971-01-12 Dave Champman Goldsmith & Yama Flexible intravenous container
US3677022A (en) * 1969-07-24 1972-07-18 Redeco Method for extending the useful storage period of biological substances such as blood
CA928215A (en) * 1969-08-08 1973-06-12 M. Brake Jon Process for the cryogenic preservation of blood and erythrocytes and products produced thereby
US3915794A (en) * 1973-02-09 1975-10-28 Rit Rech Ind Therapeut Stabilizing compositions for cell-free viruses and cell-free virus preparations containing them
DE2310964A1 (de) * 1973-03-02 1974-09-05 Schering Ag Antigen- bzw. antigen-proteinkonjugatbeschichtete erythrocytenpraeparation
FR2284842A1 (fr) * 1974-09-11 1976-04-09 Nestle Sa Perfectionnement apporte la lyophilisation des produits solides, liquides ou pateux
DE2532183C3 (de) * 1975-07-18 1982-03-04 Behringwerke Ag, 3550 Marburg Polyionische isotonische Salzlösung zur Konservierung von Erythrozyten oder zur Perfusion und zur Konservierung von zur Transplantion bestimmter Organen
CA1055932A (en) * 1975-10-22 1979-06-05 Hematech Inc. Blood substitute based on hemoglobin
US4018911A (en) * 1975-11-10 1977-04-19 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method for large volume freezing and thawing of packed erythrocytes
DE2551208C3 (de) * 1975-11-14 1981-05-27 Behringwerke Ag, 3550 Marburg Verfahren zur Herstellung einer stabilen Erythrozyten-Präparation
US4059967A (en) * 1976-02-19 1977-11-29 The Community Blood Council Of Greater New York, Inc. Process for freezing blood platelets
US4132594A (en) * 1976-06-28 1979-01-02 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Gas diffusion liquid storage bag and method of use for storing blood
US4131200A (en) * 1976-07-06 1978-12-26 Union Carbide Corporation Thermoplastic blood bag
SU686732A1 (ru) * 1977-05-05 1979-09-25 Владивостокский государственный медицинский институт Способ получени комплемента
US4112070A (en) * 1977-06-08 1978-09-05 Research Corporation Blood preservation system
US4320111A (en) * 1977-06-14 1982-03-16 American Home Products Corporation Immunologic compositions methods of preparation and use
DE2820603A1 (de) * 1978-05-11 1979-11-15 Gersonde Klaus Prof Dr Modifizierte intakte erythrozyten und sie enthaltendes blut bzw. blutkonserven
US4278198A (en) * 1977-11-17 1981-07-14 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Flexible collapsible container with a stiffening member
US4243687A (en) * 1979-01-10 1981-01-06 Leo Kline Freeze-dried natural sour dough starter
EP0015735B1 (en) * 1979-03-02 1983-03-23 Unilever Plc Composite ice confections and processes for preparing them
DE2929278A1 (de) * 1979-07-19 1981-01-29 Forschungsgesellschaft Fuer Bi Verfahren zum eingefrieren von zellsuspensionen
US4267269A (en) * 1980-02-05 1981-05-12 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Red cell storage solution
DE3007913A1 (de) * 1980-03-01 1981-09-17 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V., 8000 München Verfahren zum einfrieren von biologischem zellmaterial unter benutzung von frierschutzmitteln, die vor dem einsatz des zellmaterials nicht ausgewaschen werden muessen
SU959786A1 (ru) * 1980-04-17 1982-09-23 Московский технологический институт мясной и молочной промышленности Способ консервировани цельной крови
JPS577419A (en) * 1980-06-17 1982-01-14 Toshiba Kagaku Kogyo Kk Erythrocyte storing solution
SU932438A1 (ru) * 1980-07-31 1982-05-30 Московский Ордена Трудового Красного Знамени Физико-Технический Институт Перестраиваемый отрезающий оптический фильтр
US4521975A (en) * 1981-05-04 1985-06-11 Marquest Medical Products, Inc. Lyophilizing and forming biologicals having a predetermined unit dosage
JPS589688A (ja) * 1981-07-06 1983-01-20 Toyobo Co Ltd 安定な酵素組成物
JPS58131566A (ja) * 1982-04-28 1983-08-05 Green Cross Corp:The 赤血球凍結乾燥物
DE3225408A1 (de) * 1982-07-07 1984-01-12 Biotest-Serum-Institut Gmbh, 6000 Frankfurt Waessrige loesung zum suspendieren und lagern von zellen, insbesondere erythrozyten
FR2542617B2 (fr) * 1982-07-09 1986-06-06 Rgl Transfusion Sanguine Centr Solution protectrice pour la conservation de cellules fonctionnelles
US4639513A (en) * 1984-02-02 1987-01-27 Cuno Inc. Intravenously injectable immunoglobulin G (IGG) and method for producing same
US4883459A (en) * 1983-07-29 1989-11-28 Reynaldo Calderon Retrograde perfusion
US4865871A (en) * 1983-08-23 1989-09-12 Board Of Regents The University Of Texas System Method for cryopreparing biological tissue
JPS6058827A (ja) * 1983-09-10 1985-04-05 Ricoh Co Ltd ダハミラ−アレイ成形金型
US4585735A (en) * 1984-07-19 1986-04-29 American National Red Cross Prolonged storage of red blood cells
US5084377A (en) * 1984-09-19 1992-01-28 Larry Rowan Cryogenic suspension method
FR2581289A1 (fr) * 1985-05-06 1986-11-07 Rgl Transfusion Sanguine Centr Solution synthetique pour la conservation prolongee de concentres erythrocytaires
GB8604983D0 (en) * 1986-02-28 1986-04-09 Biocompatibles Ltd Protein preservation
JPH0827283B2 (ja) * 1986-03-10 1996-03-21 財団法人化学及血清療法研究所 免疫凝集反応用組成物
US4806343A (en) * 1986-03-13 1989-02-21 University Of Southwestern Louisiana Cryogenic protectant for proteins
US4731330A (en) * 1986-07-01 1988-03-15 Biotrack, Inc. Whole blood control sample
JPS63106562A (ja) * 1986-10-23 1988-05-11 Green Cross Corp:The 逆受身赤血球凝集反応用試薬
US4764463A (en) * 1986-10-30 1988-08-16 The University Of Tennessee Research Corporation Platelet cyropreservation
US4963362A (en) * 1987-08-07 1990-10-16 Regents Of The University Of Minnesota Freeze-dried liposome mixture containing cyclosporin
US4980277A (en) * 1987-10-16 1990-12-25 Cultor Ltd. Cryoprotectant solution and method
US5192553A (en) * 1987-11-12 1993-03-09 Biocyte Corporation Isolation and preservation of fetal and neonatal hematopoietic stem and progenitor cells of the blood and methods of therapeutic use
JPH0769585B2 (ja) * 1987-12-14 1995-07-31 富士写真フイルム株式会社 写真用ハロゲン化銀乳剤の製造方法
US5213814A (en) * 1989-04-10 1993-05-25 Cryopharm Corporation Lyophilized and reconstituted blood platelet compositions
IL90188A0 (en) * 1988-05-18 1989-12-15 Cryopharm Corp Process and medium for the lyophilization of erythrocytes
US5043261A (en) * 1989-04-10 1991-08-27 Cryopharm Corporation Lyophilized and reconstituted red blood cell and hemosome compositions
US5153004A (en) * 1989-06-02 1992-10-06 Cryopharm Corporation Freezing and thawing of erythrocytes
US5045446A (en) * 1988-08-26 1991-09-03 Cryopharm Corporation Lyophilization of cells
US5171661A (en) * 1988-05-18 1992-12-15 Cryopharm Corporation Medium for lyophilization of erythrocytes
US5178884A (en) * 1988-05-18 1993-01-12 Cryopharm Corporation Lyophilized and reconstituted red blood cell compositions
FI80172C (fi) * 1988-05-25 1990-04-10 Nokia Mobile Phones Ltd Fm-mellanfrekvenskrets.
US4900780A (en) * 1988-05-25 1990-02-13 Masonic Medical Research Laboratory Acellular resuscitative fluid
DE3817906A1 (de) * 1988-05-26 1989-11-30 Boehringer Mannheim Gmbh Verfahren und behaeltnis zum gefriertrocknen unter sterilen bedingungen
EP0356258A3 (en) * 1988-08-26 1990-06-06 Cryopharm Corporation Processes for the lyophilization of red blood cells, together with media for lyophilization
US4874690A (en) * 1988-08-26 1989-10-17 Cryopharm Corporation Lyophilization of red blood cells
US5059518A (en) * 1988-10-20 1991-10-22 Coulter Corporation Stabilized lyophilized mammalian cells and method of making same
US5030560A (en) * 1988-11-04 1991-07-09 Immucor, Inc. Method for drying mammalian cells for use in solid phase immunoassays and articles incorporating same
US4983515A (en) * 1989-02-16 1991-01-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Labeled cryopreserved cells for use as targets in cytotoxicity assays
GB8903593D0 (en) * 1989-02-16 1989-04-05 Pafra Ltd Storage of materials
US5118792A (en) * 1989-05-10 1992-06-02 Dna Plant Technology Corporation Ice crystal growth suppression polypeptides and method of making
GB8920007D0 (en) * 1989-09-05 1989-10-18 Devilbiss Co Spraygun
US4973327A (en) * 1989-11-01 1990-11-27 Cryopharm Blood bag for lyophilization
WO1991016060A1 (en) * 1990-04-16 1991-10-31 Cryopharm Corporation Method of inactivation of viral and bacterial blood contaminants
CA2062941A1 (en) * 1990-05-25 1991-11-26 Raymond P. Goodrich, Jr. Process for lyophilizing cells, cell-like materials and platelets in a mixture of biocompatable amphipathic polymers
US5145770A (en) * 1990-06-04 1992-09-08 Biosurface Technology, Inc. Cryopreservation of cultured epithelial sheets
CA2051092C (en) * 1990-09-12 2002-07-23 Stephen A. Livesey Method and apparatus for cryopreparation, dry stabilization and rehydration of biological suspensions
JPH05506457A (ja) * 1991-02-15 1993-09-22 クライアファーム コーポレイション 非哺乳類の有核細胞と血液物質の混合物の凍結乾燥及び再構成法
US5242792A (en) * 1991-02-25 1993-09-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method for the preservation of red blood cells by lyophilization using glycerol or inositol with disaccharides

Also Published As

Publication number Publication date
US5648206A (en) 1997-07-15
CA1327763C (en) 1994-03-15
DE68921945T2 (de) 1995-08-03
IL91413A0 (en) 1990-04-29
JPH02186981A (ja) 1990-07-23
EP0356257B1 (en) 1995-03-29
US5425951A (en) 1995-06-20
ATE120335T1 (de) 1995-04-15
EP0356257A3 (en) 1990-07-25
US5045446A (en) 1991-09-03
EP0356257A2 (en) 1990-02-28
EP0508496A1 (en) 1992-10-14
DE68921945D1 (de) 1995-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2809735B2 (ja) 細胞の凍結乾燥法
JP2809736B2 (ja) 赤血球細胞の凍結乾燥法
US5043261A (en) Lyophilized and reconstituted red blood cell and hemosome compositions
US5178884A (en) Lyophilized and reconstituted red blood cell compositions
EP0342879B1 (en) Lyophilization of erythrocytes and media for use therein
US5213814A (en) Lyophilized and reconstituted blood platelet compositions
US5153004A (en) Freezing and thawing of erythrocytes
US5171661A (en) Medium for lyophilization of erythrocytes
US5690963A (en) Freeze dried red blood cells
JP2010540456A (ja) 乾燥した生物学的物質およびそれらの調製方法
JPH05501419A (ja) 生体適合性、両親媒性ポリマー混合物中の細胞、細胞―様物質および小板の凍結乾燥法
WO2008048229A2 (en) Stabilized lyophilized blood platelets
US20070105220A1 (en) Erythrocytic cells and method for loading solutes
CA2078004A1 (en) Method of lyophilization and reconstitution of mixtures of nucleated non-mammalian cells and blood matter
JP2022514800A (ja) 臓器と組織のエクスビボ保存のための酸素化培地
EP0356258A2 (en) Processes for the lyophilization of red blood cells, together with media for lyophilization
Spargo et al. Freeze Dried Red Blood Cells and Platelets.
Spargo et al. TITLE OF THE INVENTION