JP2809125B2 - 集束電極付電界放出型冷陰極 - Google Patents

集束電極付電界放出型冷陰極

Info

Publication number
JP2809125B2
JP2809125B2 JP3823495A JP3823495A JP2809125B2 JP 2809125 B2 JP2809125 B2 JP 2809125B2 JP 3823495 A JP3823495 A JP 3823495A JP 3823495 A JP3823495 A JP 3823495A JP 2809125 B2 JP2809125 B2 JP 2809125B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
cold cathode
field emission
electrode
focusing electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3823495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08236012A (ja
Inventor
裕則 井村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP3823495A priority Critical patent/JP2809125B2/ja
Priority to KR1019960004625A priority patent/KR100232063B1/ko
Priority to US08/607,463 priority patent/US5723867A/en
Publication of JPH08236012A publication Critical patent/JPH08236012A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2809125B2 publication Critical patent/JP2809125B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J3/00Details of electron-optical or ion-optical arrangements or of ion traps common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J3/02Electron guns
    • H01J3/021Electron guns using a field emission, photo emission, or secondary emission electron source
    • H01J3/022Electron guns using a field emission, photo emission, or secondary emission electron source with microengineered cathode, e.g. Spindt-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J31/00Cathode ray tubes; Electron beam tubes
    • H01J31/08Cathode ray tubes; Electron beam tubes having a screen on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted, or stored
    • H01J31/10Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes
    • H01J31/12Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes with luminescent screen
    • H01J31/18Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes with luminescent screen with image written by a ray or beam on a grid-like charge-accumulating screen, and with a ray or beam passing through and influenced by this screen before striking the luminescent screen, e.g. direct-view storage tube

Landscapes

  • Cold Cathode And The Manufacture (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子放出源となる冷陰
極、特に鋭利な先端から電子を放出する電界放出型冷陰
極に関する。
【0002】
【従来の技術】LSI製造技術を応用した微小構造を製
作するマイクロマシーニング技術によりシー、エイ、ス
ピント氏、(C.A.Spindt)らはシリコンウエ
ハ上に電界放出型冷陰極を製作している(Journa
l of Applied Pysics,Vol.3
9.pp.3504−3505,1968参照)。
【0003】以下に図3から図6を参照して従来の製造
工程を簡単に述べる。
【0004】図3は、単結晶シリコンからなる基板1上
に1μm厚の絶縁層4およびモリブデンからなるゲート
電極6が形成されており、絶縁層4およびゲート電極6
を貫通した直径約1.5μmのキャビティ5を形成した
電界放出型冷陰極工程途中図である。
【0005】図4は、基板1の中心を貫通する基板1の
法線を回転軸とし、基板1を回転させながら法線から7
0度の方向よりアルミニウム(以下、Alと記す)から
なる犠牲層12を真空蒸着法を用いてゲート電極6およ
びキャビティ5の側面の一部上に形成した電界放出型冷
陰極工程途中図である。
【0006】次に、基板1の中心を貫通する基板1の法
線を回点軸とし、基板1を回転させながら法線方向より
例えばモリブデン(以下、Moと記す)等の高融点金属
を真空蒸着方により蒸着する。Moにより形成される高
融点金属層13がゲート電極6上に積層されるに従い、
キャビティ5上に形成される高融点金属層13の孔は孔
側面にもMoが堆積するため次第に小さくなる。一方、
高融点金属層13の孔を通過したMoはキャビティ5底
面に堆積するが、高融点金属層13の孔が小さくなるに
従い堆積する面積が小さくなる。高融点金属層13の孔
が完全に閉じるまでMoを堆積すれば、キャビティ5底
面に形成される堆積物(以下、エミッタコーン9と称す
る)は円錐形状となる。図5は、高融点金属層13を積
層した電界放出型冷陰極工程途中図である。
【0007】高融点金属層13を形成後、リン酸等の弱
酸に浸し、犠牲層12を溶解すればリフトオフ法により
高融点金属層13も除去する事が出来、電界放出型冷陰
極を得る。図6は、完成した電界放出型冷陰極の断面図
である。
【0008】基板1とゲート電極6にゲート電極6が正
の電位となるように数10〜200Vの電圧を印加する
事により、エミッタコーン9の先端には107 V/cm
以上の電界が発生しエミッタコーン9の先端から電子が
放出される。
【0009】現在、1エミッタコーンあたり100μA
以上の放出電流が観測されており、様々な応用案が提案
されている。
【0010】例えば、この素子を電子源とした微小な三
極管によるスイッチング素子試作の試みや、マトリック
ス状に多数の素子を並べてなる平板のエミッション源に
より蛍光体を発光させるディスプレイパネル製作の試み
がなされている。
【0011】また、電界放出型冷陰極から放出される電
子は半角約30°の発散角を有することが知られてい
る。よって電界放出型冷陰極を電子銃に応用する場合、
電子の流れ(以下、電子流と称す)は、実装される応用
例毎に制御された状態にする必要がある。つまり電子流
は、例えば進行波管に応用する場合平行な流れに制御す
る必要があり、又CRTへの応用では、意図する任意の
空間において集束する必要がある。また、フラットパネ
ルタイプの表示装置に応用する場合、隣り合う画素に影
響しないような対策が必要である。このように放出され
た電子流を制御する集束電極をいかに構成するかが重要
となっている。
【0012】例えば特開平5−343000号公報では
集束電極を電界放出型冷陰極電子放出面の前面に具備す
る電子銃が提案されている(図7)。この例では電子放
出面前面に第1電子ビーム集束電極101および第2電
子ビーム集束電極102を基板1外周の構体により支持
され具備する。これらビーム集束電極に最適な電位を印
加することにより、第1電子ビーム集束電極101およ
び第2電子ビーム集束電極102間に電子レンズが形成
される。よって、エミッタコーン9から放出される電子
流は、目的に応じ平行な電子流又は任意の空間において
集束される。
【0013】この他、放出電子の発散角を抑制する方法
として、ゲート電極を基板側にすり鉢状に凹ます方法が
提案されている。ゲート電極を凹ますことにより、凹ん
だゲート電極に沿って等電位面が形成でき電子レンズの
形成が期待できる。
【0014】ゲート電極を凹ます方法は特開昭51−5
4358号公報、特開平4−289642号公報、特開
平5−144370号公報および特開平6−23167
3号公報に開示されている。また、本特許の発明者が特
開平6−349402号公報において同様な構造を提案
している。特開昭51−54358号公報、特開平4−
289642号公報、特開兵5−144370号公報お
よび特開平6−231673号公報に開示されている電
界放出型冷陰極の断面図を図8、図9、図10および図
11にそれぞれ対応させて示す。
【0015】図8及び図9に示す電界放出型冷陰極のゲ
ート電極6は各キャビティ5毎に凹みを形成している。
尚、図9においては、放出された電子を受け止める陽極
103も図示している。
【0016】図10に示す電界放出型冷陰極では数個に
小群化したキャビティ5毎の外周に凹みを形成してい
る。
【0017】さらに、電子流を集束する方法として各エ
ミッタコーン毎に終息する方法として各エミータコーン
毎に集束電極を配する方法が特開平6−131996号
公報に開示されている(図12)。この例での集束電極
8はゲート電極6の開口中心と同軸の開口部を有してお
り、集束電極8はゲート電極2よりも低い電位を印加
ることによりエミッタコーン先端に凸型の電子レンズを
形成し電子流を集束している。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】発散する電子流を集束
する場合、問題となるのが、「電子流は放出する角度
(発散角)と電子流の面積の積が常に保存される」とい
う点である。つまり、ある発散角を有する電子流を、集
束電極等を用いた電子レンズにより集束した場合、集束
された分だけ発散角が大きくなってしまう。例えばCR
Tに応用した場合、画面中央と周辺で電子流軌道距離に
差がある為、集束率をあまり大きくすると画面全体でビ
ームを集束することが困難となる。
【0019】また、従来の熱陰極では放出される電子の
初速度は、熱エネルギー分を無視すればほぼ0 eVであ
り、集束電極に印加された電位分布より電子は真空中に
引き出され且つ集束される。つまり、ここで問題となる
発散角の横方向成分は、従来の熱陰極では陰極が加熱さ
れることによる熱エネルギー分のみである。
【0020】一方、電界放出型冷陰極では、電気がゲー
ト電極に印加された電位によりエミッタコーン先端に強
電界が発生しトンネル現象により前述の発散角を持って
真空中に放出され、且つ電子流はゲート電極印加電圧分
だけ加速される。
【0021】つまり、電界放出型冷陰極から放出される
電子流は、集束電極による電子レンズの影響を受ける前
のゲート電極を通過する時点で初速度と発散を有する
為、集束しにくいという欠点を有している。
【0022】更に、この初速度と発散角を有する電界放
出型冷陰極からの電子流を、図7に示す様な、エミッタ
コーン6から離れた位置に具備する集束電極でエミット
コーンから放出された後に集束することは、光学レンズ
系でいう色収差の問題が発生する。つまり電子流中央付
近を通った電子の集束点と外周部分を通過した電子の集
束点がずれてしまうという問題が生じる。
【0023】よって、収差の問題を解決するには、エミ
ッタコーンから放出される電子の発散角を抑えるか、も
しくはエミッタコーン近傍で制御する必要がある。
【0024】前述の、図8から図11に示すゲート電極
を基板側にすり鉢状に凹ます方法では、ゲート電極を凹
ますことにより、凹んだゲート電極に沿って等電位面が
形成でき電子レンズの形成を期待できる。しかし、これ
らゲート電極を凹ますことによる電子流の終息効果は弱
い。なぜならば、ゲート電極・基板間の電界は1×10
6 V/cm程度、エミッタコーン先端の電界は1×10
7 V/cm以上に達するが、一方ゲート電極の電子放出
方向上面に形成される電界は1×103 ないし1×10
4 V/cm程度である。弱い電界の中で電極形状の凹み
により形成される電子レンズは弱いものでしかないから
である。
【0025】そこで、図12に示す様、各エミッタコー
ン毎に集束電極を配する方法が有用と考えられている。
図12に示す集束電極付の電界放出型冷陰極では、集束
電極にはゲート電極6よりも低い電位が印加される。
【0026】但し、図12に示す構造の電界放出型冷陰
極では、電子流を集束すると同時にエミッタコーンから
の放出電流量を抑制してしまうという欠点を有してい
る。
【0027】図13に、電界放出型冷陰極が集束電極を
有する場合と無い場合の、エミッタコーン先端付近の電
界のかかり方の違いを、等電位線14を用いて示してい
る。図13において、左側が集束電極を具備しない場合
を示し、右側が集束電極を具備する場合を示している。
【0028】図13右側に示す通り、第二の絶縁層7か
らのびる等電位線14はエミッタコーン9上方で下に凸
になっている。エミッタコーン9から放出される電子を
集束する電子レンズが形成されていることが、下に凸の
導電位線により示されている。
【0029】一方、絶縁層4からのびる等電位線の一部
は、エミッタコーン9側ではなく第二の絶縁層7側への
びている。これは、ゲート電極・集束電極間に形成され
た電界が、ゲート電極・基板間に印加されるエミッタコ
ーン先端の強電界を抑制してしまうことを意味してい
る。つまり、集束電極にゲート電極より低い電位を印加
すれば放出電子は集束されるが、一方、集束電極を有し
ない場合と同等のゲート電極電位では、少ない放出電流
しか得られないという欠点を有する。
【0030】
【課題を解決するための手段】ゲート電極開口部は基板
側に円錐状に凹み、且つゲート電極開口部各々と中心軸
が一致する複数の開口部を有する集束電極が基板上の前
記ゲート電極に対向して配置され、ゲート電極と集束電
極間に絶縁層を有する。
【0031】ゲート電極開口部は基板側に円錐状に凹
み、且つゲート電極開口部各々と中心軸が一致する複数
の開口部を有する集束電極が基板上のゲート電極に対向
配置され、さらにゲート電極と集束電極の間にゲート電
極開口部各々と中心軸が一致する複数の開口部を有する
遮蔽電極を具備する。
【0032】集束電極の電位はゲート電極の電位に対し
て正に印加する。
【0033】
【作用】ゲート電極開口部を基板側に凹ませ更に各電界
放出型冷陰極毎に開口部を有する集束電極を電界放出型
冷陰極上の近い位置に形成することにより、各エミッタ
コーン先端毎に強い電子レンズが形成され発散角が小さ
く且つ収差の少ない電子ビームを得ることが出来る。
【0034】また、エミッタコーン先端は、集束電極・
ゲート電極間で発生する電界の影響を受けにくく、低い
ゲート電極電位で電子を取り出すことが出来る。
【0035】更に、集束電極にはゲート電極電位よりも
高い電位を印加することによりエミッション量の抑制さ
れない電界放出型冷陰極の動作が可能となる。
【0036】
【実施例】以下に、本発明の電界放出型冷陰極の実施例
を図面を参照して説明する。
【0037】図1は本発明の第1の実施例である電界放
出型冷陰極の断面斜視図である。
【0038】例えば単結晶シリコンSiからなる基板1
上には、熱酸化法およびCVD法等により二酸化シリコ
ン膜2と窒化シリコン膜3の2層からなる絶縁層4が形
成されている。二酸化シリコン膜2、窒化シリコン膜3
各々の厚さは1μmである。
【0039】次に、フォトリソグラフィ技術を用い、キ
ャビティ5形成領域以外をフォトレジストでマスクした
後、ウェットエッチング技術、RIEおよびウェットエ
ッチング技術の併用またはRIEのエッチング条件の最
適化により、基板方向に孔径が小さくなる様に傾斜する
側面を有する孔を具備する窒化シリコン膜3が得られ
る。窒化シリコン膜3の孔径は、二酸化シリコン膜2と
接する面で1.5μm、開口部3でμmである。
【0040】絶縁層4上に、厚さ0.3μmのタングス
テンシリサイドWSiもしくはモリブデンやタングステ
ンなどの高融点金属からなるゲート電極6を形成する。
【0041】更にゲート電極6上にCVD法により酸化
シリコンからなる厚さ1μmの第二の絶縁層7を積層
し、スパッタ法によるタングステンシリサイドもしくは
モリブデンやタングステンなどの高融点金属からなる集
束電極8を形成する。
【0042】集束電極8を形成した後は、従来技術で延
べた電界放出型冷陰極の製造方法と同様、フォトリソグ
ラフィ技術とRIEによるドライエッチング技術により
キャビティ5を形成し、蒸着法および犠牲層エッチング
によりエミッタコーン9を形成し、本発明の集束電極付
電界放出型冷陰極を得る。
【0043】尚、集束電極8および第二の絶縁層7の孔
は、RIEによるドライエッチング時に等方エッチング
を行い、孔径を3μmとする。また、ゲート電極6の開
口径は1.5μmである。
【0044】ート電極6は、基板1に対し正の電位を
印加し、約30Vを印加することにより1エミッタコー
ンあたり1×10-12 Aの電子放出を得る。更に印加電
圧を上げることにより所要のエミッション電流を得るこ
とが出来る。例えば、ゲート電極6の印加電圧を60な
いし80Vとした場合、1エミッタコーンあたり1×1
-7A、10000素子で1mAのエミッション電流を
得る。
【0045】集束電極8は、ゲート電極6に対し正又は
負の電位を印加する。
【0046】集束電極8に正の電位を印加する場合、例
えば基板電位を0Vとしてゲート電極電位を80Vとし
集束電極電位を200Vとした場合、放出される電流量
は低減されることなく、発散角は集束電極が無い場合の
1/3にあたる10°となる。また、ゲート電極電圧を
さらに小さくすれば、発散角は小さくなる。
【0047】これは、ゲート電極6を基板側にすり鉢状
に凹ますことにより、凹んだゲート電極に沿って等電位
面が形成され、電子レンズが形成されていることを示し
ている。さらに、この電子レンズは近接するゲート電極
6と集束電極8間で形成されるため、図8から図11に
示す従来の電界放出型冷陰極より強い電子レンズを低電
位印加で形成することが可能である。
【0048】一方、集束電極8に負の電位を印加する場
合でも、図12に示す並行平板型集束電極付電界放出型
冷陰極に比べ、集束電極・ゲート電極間電位差が小さい
条件で放出電子の集束が可能となる。これは、図13に
示す様な電界放出型冷陰極の電子放出特性を阻害するこ
となく、所要の電流値及び集束度の電子流を得らるこ
とを示す。つまり、図12ではゲート電極6と集束電極
8で形成される電子レンズ効果を、本発明の電界放出型
冷陰極では上述したゲート電極6を基板側にすり鉢状に
凹ますことにより形成される電子レンズの効果分とゲー
ト電極6と集束電極8で形成される電子レンズ効果によ
り達成できる。故に、ゲート電極6を基板側にすり鉢状
に凹ますことにより形成される電子レンズの効果分だけ
集束電極8印加電位を下げずに済み、集束電極による放
出電子の抑制が軽減される。
【0049】図2は、本発明の電界放出型冷陰極の第2
の実施例の断面斜視図である。
【0050】第2の実施例の電界放出型冷陰極は、第1
の実施例の電界放出型冷陰極の集束電極8と第二の絶縁
層の間に、遮蔽電極10と第三の絶縁層11を電極と絶
縁層が交互に配されるように具備している。
【0051】遮蔽電極12は、厚さ0.3μmでスパッ
タ法により形成されたタングステンシリサイドもしくは
モリブデンやタングステンなどの高融点金属からなる。
また、第三の絶縁層11は、厚さ0.5μmで、CVD
法により形成される酸化シリコンからなる。遮蔽電極1
0及び第三の絶縁層11は実施例1の製造工程において
ゲート電極6をスパッタ積層した後積層する。また、遮
蔽電極10は、ゲート電極6の開口部形成時におけるド
ライエッチングによりサイドエッチされ、ゲート電極6
の開口径が1.5μmに対し遮蔽電極10の開口径は約
1.6μmとなる。
【0052】ゲート電極6および集束電極8への印加電
圧は、実施例1の電界放出型冷陰極と同様である。ま
た、遮蔽電極10への印加は、所要の電流値及び集束度
の電子流を得られる様、ゲート電極6の電位と同電位も
しくはゲート電極6と集束電極8の印加電位の中間の電
位が印加される。
【0053】尚、本発明の実施例で述べた電界放出型冷
陰極の各材質、寸法並びに印加電圧等の数値は一例であ
り、本発明を限定するものではない。
【0054】
【発明の効果】上述のとおり、ゲート電極6を基板1側
に凹ますことにより、次の3つの効果が生じる。
【0055】先ず、ゲート電極6を凹ますことにより電
子レンズを形成できる点である。故に上述のとおり、集
束電極8に正の電位を印加し放出電子を抑制しなくとも
有る程度の電子流集束が得られ、実装方法並びに応用例
により所要の電子源として利用できる。
【0056】次に、集束電極をエミッタコーン9から離
れさせることが出来る。故に、集束電極8にゲート電極
6よりも低い電位を印加し電子レンズを形成した場合、
エミッタコーン9先端への集束電極の影響を低減し、放
出電流量の低減が防止できる。これは、実施例2の遮蔽
電極10を具備したとき、更に顕著にその効果をみるこ
とが出来る。
【0057】更に、集束電極から見た場合、ゲート電極
が離れる方向に曲げられた構造は、ゲート電極・基板間
形成電界が集束電極印加による電界の影響を軽減させる
効果を生じて上述の放出電流量低減を防止することがで
きる。
【0058】以上、本発明の電界放出型例陰極において
は、収差が少なく集束された電子流を低いゲート電極電
位で得ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例である電界放出型冷陰極
の断面を含む斜視図である。
【図2】本発明の第2の実施例である電界放出型冷陰極
の断面を含む斜視図である。
【図3】スピント氏らが示す電介放出型冷陰極キャビテ
ィ形成後の製造工程途中の断面図である。
【図4】スピント氏らが示す電界放出型冷陰極犠牲層形
成後の製造工程途中の断面図である。
【図5】スピント氏らが示す電界放出型冷陰極高融点金
属層形成後の製造工程途中の断面図である。
【図6】スピント氏らが示す電界放出型冷陰極の断面図
である。
【図7】特開平5−343000号公報に開示の電界放
出型冷陰極を用いた電子銃を示す断面図である。
【図8】特開昭51−54358号公報に開示の電界放
出型冷陰極を示す断面図である。
【図9】特開平4−289642号公報に開示の電界放
出型冷陰極を示す断面図である。
【図10】特開平5−144370号公報に開示の電界
放出型冷陰極を示す断面図である。
【図11】特開平6−231673号公報に開示の電界
放出型冷陰極を示す断面図である。
【図12】特開平6−131996号公報に開示の電界
放出型冷陰極を示す断面図である。
【図13】電界放出型冷陰極が集束電極を有する場合と
無い場合の、エミッタコーン先端付近の電界分布を示す
模式図である。
【符号の説明】
1 基板 2 二酸化シリコン膜 3 窒化シリコン膜 4 絶縁層 5 キャビティ 6 ゲート電極 7 第二の絶縁層 8 集束電極 9 エミッタコーン 10 遮蔽電極 11 第三の絶縁層 12 犠牲層 13 高融点金属層 14 等電位線 101 第1電子ビーム集束電極 102 第2電子ビーム集束電極 103 陽極

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも表面が導電体である基板上に
    複数の先端の尖ったエミッタコーンと前記エミッタコー
    ンの先端を取り囲むゲート電極開口部を有するゲート電
    極とを有し、かつ前記基板と前記ゲート電極間に絶縁層
    を有する電界放出冷陰極において、前記ゲート電極開口
    部は前記基板側に凹み、かつ前記ゲート電極開口部各々
    に対抗するとともに中心軸が一致する開口部を有する集
    束電極を具備し、さらに前記ゲート電極と前記集束電極
    間に絶縁層を有することを特徴とする電界放出型冷陰
    極。
  2. 【請求項2】 前記ゲート電極と前記集束電極の間に前
    記ゲート電極および前記集束電極の開口部各々と中心軸
    が一致する開口部を有する遮蔽電極を具備することを特
    徴とする請求項1記載の電界放出型冷陰極。
  3. 【請求項3】 前記集束電極の電位はゲート電極の電位
    に比べ正に印加されていることを特徴とする請求項1記
    載の電界放出型冷陰極。
  4. 【請求項4】 前記ゲート電極開口部の凹みは円錐
    あることを特徴とする請求項1記載の電界放出型冷陰
    極。
JP3823495A 1995-02-27 1995-02-27 集束電極付電界放出型冷陰極 Expired - Lifetime JP2809125B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3823495A JP2809125B2 (ja) 1995-02-27 1995-02-27 集束電極付電界放出型冷陰極
KR1019960004625A KR100232063B1 (ko) 1995-02-27 1996-02-26 집속 전극이 있는 전계 방출 음극
US08/607,463 US5723867A (en) 1995-02-27 1996-02-27 Field emission cathode having focusing electrode

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3823495A JP2809125B2 (ja) 1995-02-27 1995-02-27 集束電極付電界放出型冷陰極

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08236012A JPH08236012A (ja) 1996-09-13
JP2809125B2 true JP2809125B2 (ja) 1998-10-08

Family

ID=12519618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3823495A Expired - Lifetime JP2809125B2 (ja) 1995-02-27 1995-02-27 集束電極付電界放出型冷陰極

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5723867A (ja)
JP (1) JP2809125B2 (ja)
KR (1) KR100232063B1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR970023568A (ko) * 1995-10-31 1997-05-30 윤종용 전계 방출 표시소자와 그 구동 방법 및 제조 방법
JPH10149778A (ja) * 1996-09-17 1998-06-02 Toshiba Corp 微小冷陰極管とその駆動方法
US6498349B1 (en) 1997-02-05 2002-12-24 Ut-Battelle Electrostatically focused addressable field emission array chips (AFEA's) for high-speed massively parallel maskless digital E-beam direct write lithography and scanning electron microscopy
US5892231A (en) * 1997-02-05 1999-04-06 Lockheed Martin Energy Research Corporation Virtual mask digital electron beam lithography
JPH10241615A (ja) * 1997-02-25 1998-09-11 Nikon Corp 電子線露光装置
JP3156763B2 (ja) 1997-08-12 2001-04-16 日本電気株式会社 冷陰極搭載電子管の電極電圧印加方法および装置
US6354897B1 (en) 1997-08-25 2002-03-12 Raytheon Company Field emission displays and manufacturing methods
US5981962A (en) * 1998-01-09 1999-11-09 International Business Machines Corporation Distributed direct write lithography system using multiple variable shaped electron beams
US6255768B1 (en) 1999-07-19 2001-07-03 Extreme Devices, Inc. Compact field emission electron gun and focus lens
JP4810010B2 (ja) * 2001-07-03 2011-11-09 キヤノン株式会社 電子放出素子
JP5011619B2 (ja) * 2001-08-01 2012-08-29 日本電気株式会社 電子放出膜および電界電子放出装置
US6683414B2 (en) * 2001-10-25 2004-01-27 Northrop Grumman Corporation Ion-shielded focusing method for high-density electron beams generated by planar cold cathode electron emitters
KR20030073365A (ko) * 2002-03-11 2003-09-19 엘지.필립스디스플레이(주) 칼라 평면 디스플레이 소자
KR100485058B1 (ko) * 2002-06-24 2005-04-22 주식회사 파티클로지 디스플레이 장치에 적용되는 다층 금속전극판의 적층구조및 그 제조방법
KR20040034251A (ko) * 2002-10-21 2004-04-28 삼성에스디아이 주식회사 전계방출소자
KR101009975B1 (ko) * 2003-12-17 2011-01-21 삼성에스디아이 주식회사 그리드 전극을 구비한 전계 방출 표시장치
KR101420244B1 (ko) * 2008-05-20 2014-07-21 재단법인서울대학교산학협력재단 전자빔 집속 전극 및 이를 이용한 전자총
JP2010231904A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 電子源アレイ並びにそれを備えた撮像装置及び表示装置
CN111403254A (zh) * 2020-03-24 2020-07-10 金陵科技学院 非联同洼错双面阴极倒角单尖门控结构的发光背光源

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4663559A (en) * 1982-09-17 1987-05-05 Christensen Alton O Field emission device
US5229682A (en) * 1989-12-18 1993-07-20 Seiko Epson Corporation Field electron emission device
US5030895A (en) * 1990-08-30 1991-07-09 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Field emitter array comparator
US5191127A (en) * 1991-08-13 1993-03-02 Loyola University Of Chicago Glyoxal derivatives and method for making the same
US5191217A (en) * 1991-11-25 1993-03-02 Motorola, Inc. Method and apparatus for field emission device electrostatic electron beam focussing
JP2629521B2 (ja) * 1992-06-05 1997-07-09 双葉電子工業株式会社 電子銃及び陰極線管
JP2653008B2 (ja) * 1993-01-25 1997-09-10 日本電気株式会社 冷陰極素子およびその製造方法
JP2576760B2 (ja) * 1993-06-08 1997-01-29 日本電気株式会社 微小電界放出冷陰極とその製造方法
US5543680A (en) * 1993-10-20 1996-08-06 Nec Corporation Field emission type cathode structure for cathode-ray tube

Also Published As

Publication number Publication date
KR100232063B1 (ko) 1999-12-01
US5723867A (en) 1998-03-03
JPH08236012A (ja) 1996-09-13
KR960032572A (ko) 1996-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2809125B2 (ja) 集束電極付電界放出型冷陰極
US5386172A (en) Multiple electrode field electron emission device and method of manufacture
JP2897674B2 (ja) 電界放出型冷陰極とこれを用いた電子銃
JP2731733B2 (ja) 電界放出冷陰極とこれを用いた表示装置
JP3546945B2 (ja) 冷陰極装置
JP2812356B2 (ja) 電界放出型電子銃
JPWO2002061789A1 (ja) 電子放出装置及びフィールドエミッションディスプレイ
JPH05190080A (ja) 電界放出アレイの製造方法および電界放出装置
US5969467A (en) Field emission cathode and cleaning method therefor
JP2969081B2 (ja) 水平電界効果を有する電子放出素子及びその製造方法
JP3151837B2 (ja) 電界電子放出装置
JP2737618B2 (ja) 電界放出形電子源
JP2002083555A (ja) セルフアライメント型電子源デバイス
JP2601091B2 (ja) 電子放出素子
JPH0689651A (ja) 微小真空デバイスとその製造方法
JPH08315721A (ja) 電界放出冷陰極
JP3235652B2 (ja) 電界放出型冷陰極およびその製造方法
JPH10154459A (ja) 電界放出型冷陰極とそれを用いた表示装置
JP2783498B2 (ja) 電界放射カソードの製造方法
JP4193294B2 (ja) 冷陰極電界電子放出素子及びその製造方法、並びに、冷陰極電界電子放出表示装置
KR100278502B1 (ko) 더블 게이트를 갖는 화산형 금속 fea 제조방법
JPH05234499A (ja) 冷陰極
JPH11149858A (ja) 電界放出型冷陰極およびその製造方法
JP3190930B2 (ja) 電界放出型電子銃素子及びその製造方法
JPH09115429A (ja) 電界放出型電子源素子及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980630