JP2784514B2 - レイリーフェーデッド受信信号に対するオーディオ応答を改善したfm受信機 - Google Patents

レイリーフェーデッド受信信号に対するオーディオ応答を改善したfm受信機

Info

Publication number
JP2784514B2
JP2784514B2 JP61506075A JP50607586A JP2784514B2 JP 2784514 B2 JP2784514 B2 JP 2784514B2 JP 61506075 A JP61506075 A JP 61506075A JP 50607586 A JP50607586 A JP 50607586A JP 2784514 B2 JP2784514 B2 JP 2784514B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
audio
receiver
rayleigh
attenuation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61506075A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01500788A (ja
Inventor
シー イーストモンド,ブルース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JPH01500788A publication Critical patent/JPH01500788A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2784514B2 publication Critical patent/JP2784514B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/3052Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in bandpass amplifiers (H.F. or I.F.) or in frequency-changers used in a (super)heterodyne receiver
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/34Muting amplifier when no signal is present or when only weak signals are present, or caused by the presence of noise signals, e.g. squelch systems
    • H03G3/344Muting responsive to the amount of noise (noise squelch)
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/34Muting amplifier when no signal is present or when only weak signals are present, or caused by the presence of noise signals, e.g. squelch systems
    • H03G3/345Muting during a short period of time when noise pulses are detected, i.e. blanking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/10Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference
    • H04B1/1027Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference assessing signal quality or detecting noise/interference for the received signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/65Arrangements characterised by transmission systems for broadcast
    • H04H20/67Common-wave systems, i.e. using separate transmitters operating on substantially the same frequency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
  • Stereo-Broadcasting Methods (AREA)
  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は周波数変調(FM)受信機の改良に関するもの
であり、更に具体的にいうとレイリーフェーデッド(Ra
yleigh faded)受信信号により生じた入力信号最小の期
間中に起きる可聴ポップ(pops)の振幅を減少させるこ
とによってオーディオ音声品質を改善することを特徴と
するレイリーフェーデッド受信信号に対するオーディオ
応答を改善したFM受信機に関する。本発明は5.0キロヘ
ルツ(kHz)未満のピーク偏移を利用するFM受信機に特
に有効である。 〔従来の技術〕 本発明を正当に評価するためには、レイリーフェーデ
ッド信号の概念を理解しなければならない。レイリーフ
ェージングとは受信信号の振幅および/または位相にお
ける急激な変動をいう。レイリーフェーデッド信号は、
フェードの振幅が充分に大きく信号対雑音比を瞬間的に
かなり低下させる場合に、聴取者にとって非常に耳障り
なものになる。この結果、聴取者は耳障りな雑音バース
ト即ち、“ポップ”を聞くことになる。レイリーフェー
ジングの一般的な例は、移動無線機のユーザが主要道路
を移動している際に、電界強度の急激かつ実質的な大き
さの変動のある信号を受信する場合に発生する。このよ
うな変動は、自動車が電話線柱または建物(ビルディン
グ)なような比較的近くにある物体の前を通過すること
によって発生する。その結果、自動車の移動アンテナに
おいて受信電界強度の変動が起きる。 レイリーフェージングによる望ましくないオーディオ
応答によってピーク伝送偏移が減少し、搬送周波数が高
くなり、一層耳障りなものになる。ピーク伝送偏移は信
号対雑音比を決定する一要因である。一定のオーディオ
出力レベルを達成するためには、システムのピーク偏移
が小さければ小さいほど、より大きいオーディオ利得が
必要になる。このより大きい利得がまた望ましくない雑
音バーストを増幅させるため、ポップは、より小さい偏
移を有するシステムにおける所望のオーディオに比較し
て、一層大きくなり、従って、一層耳障りなものにな
る。波長は周波数が高くなるにつれて短くなるので、移
動無線機が動作する周波数が高ければ高い程、それが出
会う信号強度零の数は一層多くなる。従って、周波数が
高くなればなる程、オーディオポップの頻度は高くなる
可能性がある。 利用できる周波数スペクトルは限られており、無線通
信チャネルに対する需要は増加し続けているため、現在
利用可能な通信チャネルをより効率的に利用することが
望まれることは明らかである。利用可能な通信チャネル
を増やす1つの方法は、現在のチャネル帯域幅を分割し
てより多くの狭帯域を設けることである。例えば、現在
の25kHzチャネルを半分に分けると、2つの12.5kHzチャ
ネルができる。明らかに、より狭いチャネルは伝送され
た信号がより狭い帯域幅を占めることを要求する。FM受
信機においてピーク偏移を5kHzから2.5kHzに減少させる
ことは、通信チャネル数を増やすために伝送された信号
の帯域幅を狭くする1つの方法である。新たな通信チャ
ネルより高い周波数で利用可能になる。従って、より高
い周波数で動作し、より小さいピーク伝送偏移を有する
システムにおいては、レイリーフェードに伴うオーディ
オポップの問題点がより重大な問題点となる。 〔発明が解決しようとする課題〕 本発明の目的は、FM受信機におけるレイリーフェーデ
ッド信号に伴う雑音バーストの問題を最小にするレイリ
ーフェーデッド受信信号に対するオーディオ応答を改善
したFM受信機を提供することである。 〔課題を解決するための手段〕 本発明は5kHz未満のピーク伝送偏移を用いてFM受信機
におけるレイリーフェージングによる雑音ポップを最小
にするのに特に適しているが、それだけに限定されるも
のではない。 本発明は、オーディオ出力と直列に接続されている、
即ち弁別器とスピーカとの間にある制御可能な減衰器を
用いることによってレイリーフェージングによって発生
される雑音ポップを最小にする。減衰量は、一定のクリ
ッピングレベル以下の信号レベルに対しては受信信号の
振幅に対応し、受信信号振幅がその一定のクリッピング
レベルを上回る場合には一定している制御信号によって
制御される。著しいレイリーフェードは制御信号振幅を
クリッピングレベル以下に低下させる。このことは、受
信信号振幅がクリッピングレベル以下に低下するにつれ
て、減衰量を増大させる。増大した減衰量はオーディオ
出力を低下させ、フェード期間中に発生したポップの振
幅をミュート(mute)する。クリッピングレベルは受信
信号の平均振幅より5−20dB低いレベルを選ぶのが適当
であることが見出されている。 制御信号は信号対雑音比が小さい受信信号状態の期間
中のみ利用される別の成分信号を含むことが好ましい。
この成分信号は増幅された1F信号または弁別器出力信号
の雑音に対応する高周波数信号成分のみをピーク検波す
ることによって発生されるので、ピーク検波は所望のオ
ーディオ周波数に応答しない。このような高周波数信号
成分の振幅はしきい値信号状態を除いて小さいので、制
御信号に対する追加成分は、それが制御信号を増大させ
て減衰器による追加ミューティング(muting)を与える
ようにするしきい値信号状態における以外には通常は寄
与しない。この追加ミューティングは主要な雑音内容を
減少させることによってしきい値状態における周辺信号
の了解度に寄与する。 従って、本発明の構成は以下に示す通りである。即
ち、受信したFM信号を振幅が変化するオーディオ信号に
変換する手段(26)と、 前記の受信したFM信号の強度に比例する第1信号(4
0,100)を発生させる手段と、 第2信号に応答して前記オーディオ信号を減衰させる
手段(30)と、 前記第1信号が前記第1信号の平均値に比例してセッ
トされた所定のしきい値以下に低下すると前記オーディ
オ信号がレイリーフェードの期間中減衰され、受信信号
の強度に関係なく受信信号のレイリーフェードに応答し
てオーディオを改善し、前記第1信号に応答して前記第
2信号を発生させる手段(48,104)とを含む、 レイリーフェーデッド受信信号に対するオーディオ応
答を改善したFM受信機としての構成を有する。 或いはまた、前記所定のしきい値が前記第1信号の平
均値を5−20dB下回る範囲にあることを特徴とするレイ
リーフェーデッド受信信号に対するオーディオ応答を改
善したFM受信機としての構成を有する。 或いはまた、前記第1信号に応答して前記第2信号を
発生させる手段(48,104)は、レイリーフェードの期間
中に第2信号を発生させ、Yを受信信号振幅の変化、X
を対応する減衰量における変化とすると、前記減衰手段
が1より大きいX/Yの比率でオーディオ信号減衰を増加
し、レイリーフェードの期間中における受信信号振幅が
低下する速度より早い速度で減衰量が増加することを特
徴とするレイリーフェーデッド受信信号に対するオーデ
ィオ応答を改善したFM受信機としての構成を有する。 或いはまた、前記第1信号に応答して前記第2信号を
発生させる手段(48,104)は受信信号に存在する平均雑
音を検出する手段を含み、前記第2信号は所定レベルを
越える前記検出された平均雑音に応答して変化し、前記
減衰手段がオーディオ信号を減衰させることを特徴とす
るレイリーフェーデッド受信信号に対するオーディオ応
答を改善したFM受信機としての構成を有する。 〔図面の簡単な説明〕 相異なる図面に用いられている同一の参照番号は同一
の構成要素を示す。 第1図は本発明の実施例としてのレイリーフェーデッ
ド受信信号に対するオーディオ応答を改善したFM受信機
を示すブロック構成図である。 第2図は本発明による別の実施例としてのレイリーフ
ェーデッド受信信号に対するオーディオ応答を改善した
FM受信機のブロック構成図である。 第3図は本発明の概念を用いたFM受信機および従来の
FM受信機の平均トーン対雑音比あやび相対的搬送波レベ
ルを示す図である。 第4図は第1図の実施例のクリッパー出力対信号振幅
を示す図である。 第5図は第1図および第2図の実施例に応答して生じ
る減衰量を示す図である。 第6図は第2図に示した実施例のクリッパー出力対信
号振幅を示す図である。 第7図は受信信号強度インジケータ(RSSI)信号を用
いる本発明の更に別の実施例のブロック構成図である。 第8図は第7図に示した実施例に関連した波形を示す
図である。 第9図は第7図に示した本発明の回路108および可変
しきい値クリッパー104の構成例を示す概略図である。 第10図は第7図に示した本発明の更に別の実施例に用
いられる対数−線形変換器を示す。 第11図は圧伸器を用いた従来のFM送信機のブロック構
成図である。 第12図は圧伸された信号を受信する従来のFM受信機を
示す。 第13図は本発明による雑音減少を取り込む圧伸された
信号を受信するFM受信機の部分的なブロック構成図であ
る。 〔発明の概要〕 本発明はオーディオ出力と直列に接続された制御可能
な減衰器を用いることによって受信信号のレイリーフェ
ージングによる受信機のオーディオ出力の雑音ポップを
最小にする。受信信号強度に比例した第1信号を発生さ
せる。減衰量を決定する第2信号が第1信号に応答して
発生するので、第1信号が所定のしきい値以下に低下す
るとレイリーフェードの期間中オーディオ出力が減衰す
る。このしきい値は受信信号の平均強度に比例してセッ
トされる。減衰は受信信号レベルの低下速度より早い速
度で増大することが好ましい。減衰が増加するとオーデ
ィオ出力が低下し、従ってフェードの期間中に発生した
ポップの振幅をミュートする。 〔実施例〕 第1図は本発明の実施例としてのレイリーフェーデッ
ド受信信号に対するオーディオ応答を改善したFM受信機
を示す。アンテナ10は信号を帯域フィルタ12に結合し、
この帯域フィルタ12はろ波された信号をミクサ14に結合
する。局部発振器16の出力はミクサ14へのもう一方の入
力を与え、このミクサ14はその出力を帯域フィルタ18を
介してIF増幅器20に結合させている。IF増幅器20の利得
は入力22により制御される。IF増幅器20の出力は帯域フ
ィルタ24を介して増幅器25へ結合され、この増幅器25は
信号が弁別器26に結合される前にその信号を更に増幅し
制限する。弁別器26からの未処理のベースバンドオーデ
ィオ出力28はスケルチ信号を従来のスケルチ回路へ、ま
たは出力をデジタル信号復調器へ与えるのに用いること
ができ、また入力を減衰器30へ与える。減衰器30の出力
はスピーカ32へ結合できる音声出力を与える。減衰器30
の出力は直接にスピーカ32を駆動させるのではなくオー
ディオ増幅器(図示されていない)によって増幅するこ
ともできることは当業者には明らかである。 帯域フィルタ24の出力はまた増幅器34に結合される
が、この増幅器34は入力36の利得制御手段を有すること
が好ましい。増幅器34の出力は直線エンベロープ検波器
38に結合されており、この直線エンベロープ検波器38は
その出力信号のピーク振幅を検波する。直線エンベロー
プ検波器38の出力40は低域フィルタ42に結合されてお
り、この低域フィルタ42はその出力を増幅器44および36
に結合させている。これらの増幅器44,46は比較器とし
て機能し、低減フィルタ42からの入力がそれぞれVR1お
よびVR2を超えると出力を与える。増幅器46からの出力
は入力36としての役目をし、増幅器34の利得を制御す
る。増幅器44の出力はIF増幅器20の利得を制御する入力
22を与える。 直線エンベロープ検波器38からの出力40はまたはクリ
ッパー48に結合され、このクリッパー48はクリッピング
が始まる選択された電圧レベルを有するので、加算回路
網50に結合されているその出力はたとえその入力が増大
を続けても所定の値に制限される。出力40はまた高域フ
ィルタ52に結合されており、この高域フィルタ52は信号
を高域ろ波してそれを増幅器54に結合し、増幅器54はそ
の信号を増幅して入力をエンベロープ検波器56へ与え
る。このエンベロープ検波器56は増幅器54からの信号の
振幅のピークエンベロープを検波する。このエンベロー
プ検波器56の出力は、その出力を入力として加算回路網
50に結合させているRC時定数回路からなっていてもよい
低域フィルタ58によって平滑化される。加算回路網50の
出力は減衰器ステージ60へ入力を与え、この減衰器ステ
ージ60は加算回路網50から与えられた制御信号に応答し
てオーディオ信号の振幅を減衰させる、減衰器ステージ
60の出力は減衰器ステージ62の入力に結合され、この減
衰器ステージ62はまたクリッパー48から与えられた入力
に応答してその減衰が制御される。減衰器ステージ62の
出力はオーディオ出力からなる。 上記アンテナ10から未処理のベースバンドオーディオ
出力28までは標準的FM受信機回路であるが、但しIF増幅
器20に関連したIF利得は自動利得制御(AGC)回路によ
って制御されることは当業者には明らかである。AGC回
路は増幅器34、直線エンベロープ検波器38、低域フィル
タ42、増幅器44,46およびIF増幅器20からなる。AGC回路
の目的は増幅器46および44の出力によって増幅器34およ
びIF増幅器20の利得を制御し、入力信号のすべての振幅
について増幅器34およびIF増幅器20を線形領域で動作さ
せ続けることである。 第4図は実線66によりクリッパー48の伝達特性を示
す。応答曲線66はいわゆる“膝68(Knee)”を有するの
で、クリッパー出力は膝に対応する入力信号レベルより
高い入力信号レベルに対しては一定のレベルとなる。 クリッパー48によって行われるクリッピング動作は本
発明にとって重要である。第4図において番号70によっ
て示されている点は、15dBにおけるような好ましい所定
の制限レベルに対するクリッパーの動作点を表す。低減
フィルタ42に関連した時定数は、AGC制御信号が典型的
なレイリーフェードに追随するのに十分な程急速には応
答しないようになっている。AGCの目的は平均入力信号
振幅に追随し、それによりレイリーフェードよりも持続
期間が遥かに長い信号状態を徐々に変えるために利得を
制御することである。従って、低減フィルタ42に関連し
た時定数は、レイリーフェード数ミリ秒程度の持続時間
を有するUHF無線システムについては1秒程度にするこ
とができる。第4図に示されている動作点70の重要性
は、重要な振幅のレイリーフェードはフェード持続時間
のうちの一部の時間の間クリッパー出力を膝68以下に下
げ、従ってこの時間の間、減衰器30による減衰を増加さ
せる点にある。 第5図は減衰器30によって与えられた減衰をクリッパ
ー48の出力の関数として示す。各減衰ステージはCA3280
Eのような動作トランスコンダクタンス増幅器から構成
されてもよい。曲線72は減衰特性が膝68に対応する膝74
を示すことを示している。膝74におけるレベルより大き
いクリッパー入力の場合には、減衰は一定である。膝74
を下回るクリッパー出力では、減衰はクリッパー出力の
二乗に逆比例する。即ち、クリッパー出力が低下するに
つれて減衰は線形速度(linear rate)より早い速度で
増大する。この特性はその各々がクリッパー出力に応答
してその減衰を制御させる2つの継続接続された減衰器
ステージ60および62による。第4図の動作点70は第5図
の動作点76に対応する。従って、動作点70が曲線66上の
膝68の下へ移動し曲線72上の膝74の左へ移動するフェー
ドの期間中には減衰が増大しこれがオーディオ利得をミ
ュートまたは減少させ、それによりレイリーフェードに
対する雑音バーストまたはポップを最小にする。 減衰器30が単一の減衰器ステージを有する場合には、
膝74の左方への減衰特性は線形となる。そのような単一
ステージ減衰器はレイリーフェージングの期間中にオー
ディオを低下させるが、線形速度より早い速度で増大す
る減衰はより早いミューティング速度を与える。制御可
能な伝達特性を有する3つ以上の減衰ステージまたは減
衰器を一定の膝より下で更により早い減衰速度を与える
のに用いることができることは当業者には明らかであ
る。しかし、フェードの期間中の完全な、または全部の
ミューティングは聴取者にとっては雑音バーストと同じ
位耳障りに感じられることもあることを認識すべきであ
る。従って、最善の減衰速度の経験的測定はそのオーデ
ィオ出力の主観的評価に基づいて選択することができ
る。 狭偏移FMシステム、即ち5kHzピーク偏移未満では、追
加ミューティングを与えるために、しきい値状態、即
ち、低信号対雑音状態にあることが望ましい。構成要素
53−58はこの機能を達成するために実施されている。高
域フィルタ52はオーディオ範囲より上の高周波数成分即
ち、雑音成分を通過させ、これはエンベロープ検波器56
によってピーク検波される以前に増幅器54によって増幅
される。高周波数雑音の量または存在はしきい値状態の
近くでは急速に増加する点に注目すべきである。低域フ
ィルタ58のRC時定数は数ミリ秒程度を選択して、雑音成
分に関する急激な変動が追随できるようにすることが好
ましい。減衰は減衰器ステージ60によって行われる。中
等度および強い信号レベルは高周波数雑音内容を殆ど有
しないので、この種の減衰は約12dB SINADまたはそれ
以下のような非常に低いレベルの受信信号について機能
する。このことは平均信号レベルとは反対に急速に変化
する雑音レベルを追随するオーディオ減衰を与えること
によって聴取者の低レベル信号を理解しようとする能力
を高める。 第3図は本発明の概念を用いたFM受信機および従来の
FM受信機の平均トーン対雑音比および相対的搬送波レベ
ルを示す図であり、レイリーフェーデッド受信信号に応
答して本発明によって改善が行われたオーディオ応答を
視覚的に示す図である。この第3図は、曲線78により従
来の全制限FM受信機についての、そしてまた曲線80によ
り本発明の概念を具体化したFM受信機についての平均ト
ーン対雑音比対相対的搬送波レベルを示す。曲線78の膝
は約20の平均トーン対雑音比および約22dBの相対的搬送
波レベルにおいて生じる。曲線80の膝は36の平均トーン
対雑音比および約35dBの相対的搬送波レベルにおいて生
じる。相対的搬送波レベルが約15dBまたはそれ以下の場
合には、本発明による受信機は従来の受信機に比べて平
均トーン対雑音比が約8だけ優れている。相対的搬送波
レベルが40dBまたはそれ以上の場合には、本発明による
受信機は従来の受信機に比べて平均トーン対雑音比が約
16だけ大きい。 第3図の曲線は1kHzオーディオトーン変調で1.5kHzピ
ーク偏移において測定した2.5kHzピーク偏移受信機の特
性を示す。900MHzで受信しながら約40マイル/時で走っ
ている自動車が出会うかもしれないフェージングをシミ
ュレートするために、約54Hzの最高ドップラー周波数を
有するシュミレートされたレイリーフェージングを用い
た。 第3図に提示した曲線は、本発明を用いることによっ
て改善が行われたオーディオ応答の視覚的表現を示すこ
とだけを意図したものである。第3図は本発明の利点を
示しているが、純粋に視覚的な手段によって本発明によ
って達成されるオーディオの質および聴取上の快適さの
主観的改善を完全に表現することは困難である。 第2図は本発明による別の実施例としてのレイリーフ
ェーデッド受信信号に対するオーディオ応答を改善した
FM受信機のブロック構成図である。第1図において参照
されている同一構成要素のうちの多くが第2図にも示さ
れている点に注目すべきである。 第2図の実施例は、追加回路82が従来のFM受信機に付
け加えられて本発明の改善された結果を達成することを
示している。第1図に示されている2つの減衰器ステー
ジ60および62の代わりに1つの減衰器ステージ84が用い
られている。線形エンベロープ検波器38の代わりに二乗
検波器86が用いられている。二乗検波器86は一次伝達関
数の代わりに二乗伝達特性を有する。例えば、適当にバ
イアスされたダイオードを二乗検波器86として用いるこ
とができる。二乗検波器86の一般的目的は直線エンベロ
ープ検波器38のそれとほぼ同じである。即ちそれは増幅
されたピーク振幅エンベロープに追随するが、但しそれ
は二乗伝達関数を有する。 第6図は追加回路82に具体化されているクリッパー48
の出力対信号振幅を示す。曲線90の膝88より下では、応
答は二乗検波器86の出力を表す二乗応答である。膝88に
対応するクリッパー入力電圧より上では、クリッパー出
力は一定である。曲線90上に示されている動作点92は15
dBのクリッピングのような好ましいクリッピングレベル
における動作点を表わす。受信信号振幅が瞬間的にクリ
ッピングレベルを下回るようになるレイリーフェードの
期間中は、クリッパーの出力は低下する。減衰器ステー
ジ84は減衰器を増加させることによってこのレベル変化
に応答し、それによりレイリーフェードの期間中のオー
ディオ利得を減少させて耳障りな雑音バーストを最小に
する。中程度および強い信号レベル状態の場合には、第
2図に示した受信機は第1図に示した受信機とほぼ同じ
性能を示す。この実施例では、二乗検波器86は第1図に
示した実施例の2つの継続接続された減衰器ステージ60
および62の代わりに二乗特性を与える。第2図の受信機
はしきい値近くでは低レベル受信信号による追加オーデ
ィオミューティングを示さないが、加算回路網50、高域
フィルタ52、増幅器54、エンベロープ検波器56および低
減フィルタ58は第2図に示した実施例とともに使用でき
る。 低域フィルタ42および増幅器46および44は増幅器34お
よびIF増幅器20の入力36および22に結合するAGC信号を
発生し、種々の平均入力信号レベルについて増幅器を線
形領域に維持する。このAGC動作に関連した時定数はレ
イリーフェードの持続時間よりかなり長く、例えば約1
秒である。 第7図は受信信号強度インジケータ(RSSI)信号を用
いる本発明の更に別の実施例のブロック構成図を示す。
弁別器26、減衰器30およびスピーカ32は、第1図に示し
た実施例について上述したのと同じ方法で動作する。 受信信号強度インジケータ(RSSI)信号は端子100に
おいて与えられ、コンデンサ102を介して可変しきい値
クリッパー104に結合される。RSSI信号の発生は周知で
ある。例えば、セルラー電話移動無線機に用いられるFM
受信機はRSSI信号を発生する。このRSSI信号は、大きな
信号レベル変動をより狭い範囲のRSSI信号に圧縮するた
めに、受信信号振幅の対数に比例することが好ましい。 DCバイアス電圧VR3は抵抗106を介してAC結合RSSI信号
と合計される。DCバイアス電圧VR3の大きさは、可変し
きい値クリッパー104がクリッピングを開始するしきい
レベルをセットする。抵抗106およびコンデンサ102のRC
時定数は、RSSI信号に反映した比較的速やかなレイリー
フェードのみ可変しきい値クリッパー104に結合するよ
うに選択されている。可変しきい値クリッパー104の機
能の仕方は下記に更に述べる。 回路108は端子110において信号雑音源を受信し、受信
する雑音の振幅に比例する出力信号電圧VNを与える。弁
別器26からの未処理のベースバンドオーディオ出力28を
雑音源として用いてもよい。回路108は高域フィルタ11
2、エンベロープ検波器114、低域フィルタ118および増
幅器116を含む。エンベロープ検波器114および増幅器11
6は基準電圧VR4によってバイアスされる。高域フィルタ
112はオーディオ周波数をろ波して通さず、より高い周
波数を通過させる。これらのより高い周波数信号はエン
ベロープ検波器114によってエンベロープまたは振幅検
波され、その出力は低減フィルタ118によって低減ろ波
され、増幅器116によって増幅される。電圧VR4は雑音信
号がエンベロープ検波器114および増幅器116によって検
波され増幅される振幅に対応する基準を与える。回路10
8の出力信号電圧VN低信号対雑音比状態の期間中ひのみ
与えられる。出力信号電圧VNの目的は弱い信号レベルの
期間中にオーディオ出力の追加減衰を与えることであ
る。この動作は、オーディオメッセージが雑音レベルに
比例してより一層弱くなるにつれて、一層聞いて楽しい
オーディオ出力を生じさせる。 第8図は3つの波形、即ち基準DCバイアス電圧VR3,RS
SIによって測定された受信信号の振幅に対応する波形12
0、および減衰器30によって与えられる減衰量を制御す
る可変しきい値クリッパー104からの(実線で示されて
いる)出力波形VCを示す複合グラフである。出力波形VC
は波形120の一部に重なっている点を理解すべきであ
る。出力波形VCと一致する波形120の部分は、減衰器30
によって与えられる減衰を生じさせるのに十分な振幅を
有するレイリーフェージング零(null)を表す。DCバイ
アス電圧VR3は、受信信号の平均振幅より5−20dB低い
レベルを有するレイリーフェードがオーディオ出力の減
衰を生じさせるように選択することが好ましい。減衰が
生じる振幅は第8図にグラフで示されている。出力波形
VCより上の波形120の部分は減衰しきいレベルより上の
信号レベルを表し、しきいレベルは出力波形VCの真っす
ぐな水平線部分に対応する。 第9図の概略図は回路108および可変しきい値クリッ
パー104の特定の構成例を示す。増幅器122および124お
よびそれらに関連したコンデンサおよび抵抗は高域フィ
ルタ112を構成する。増幅器126およびダイオード128は
エンベロープ検波器114を構成し、抵抗130およびコンデ
ンサ132は低域フィルタ118を構成する。 可変しきい値クリッパー104は増幅器134を含み、この
増幅器134の出力はダイオード136によってクリッピング
される。制御信号(出力信号電圧)VNは抵抗138を介し
て出力VCと合計され、低信号レベル状態の期間中、追加
減衰を与える。 従来のFM受信機は他の受信機回路を変更せずに第7図
乃至第9図に示した本発明の実施例を組み込むことがで
きる。例えば、中間周波数増幅器の自動利得制御の必要
はない。従って、本発明のこの実施例は現在あるFM受信
機に容易に付け加えることができる。 第7図に示した実施例の減衰器30は上述したのと同じ
減衰特性を備えることが好ましい。即ち、受信信号が所
定のしきい値以下に下がった場合に生じる減衰は、低下
した信号強度1dBについて1dB以上の減衰であることが好
ましく、信号強度1dBの喪失について2dBの増加が満足す
べきものであることが証明されている。2つの減衰器ス
テージ60および62を直列に用いると、受信信号強度の線
形変化に対応する信号VCは、各減衰ステージが1dBの減
衰寄与をすると仮定すると2:1の減衰変化を与える。し
かし、もしRSSI信号が受信信号強度の対数変化に対応す
ると、減衰が変化する速度は信号強度とともに変化す
る。DCバイアス電圧VR3を適当に選択することによってR
SSI信号の対数応答にもかかわらず約2:1の減衰変化を達
成することができる。 第10図は、可変しきい値クリッパー104の出力をその
入力に接続しその出力を減衰器30に接続することによっ
て第7図に示した本発明の実施例とともに使用できる対
数−線形変換器140を示す。出力波形VCの対数−線形変
換を行うことにより、また線形領域において可変しきい
値クリッパー104および減衰器30を動作させることによ
って、対数RSSI信号は対数−線形変換器140によって代
償されるので、減衰器30への制御信号は受信信号強度に
関してほぼ線形となる。従って、(所定のしきい値以下
の期間中の)2:1の減衰対受信信号強度変化を正確に達
成することができる。減衰器30に印加される制御信号を
変えることによってその他の減衰対受信信号強度比を達
成できることも当業者には明らかである。その代わり
に、減衰器ステージ60および62に加えて追加直列減衰器
ステージを相異なる比を達成するのに用いることができ
る。 第11図および第12図は、実効信号対雑音比を改善する
ために“音節圧伸”が用いられている代表的な送信機お
よび受信機をそれぞれ示す。音節圧伸を用いる通信シス
テムにおいては、音声入力号の振幅は送信機の圧縮器14
2によって圧縮され、受信機は伸長器144を用いて受信し
たオーディオ振幅を伸長してもとの特性に戻す。FM通信
システムにおける圧伸による改善の大部分は、受信機に
おいて行われる伸長による。伸長器利得はオーディオエ
ンベロープ最大の期間中は増加し、オーディオエンベロ
ープ最小の期間中は減少する。これは、雑音信号の振幅
が所望する受信信号の振幅より小さいと仮定すると、音
声のような変動する振幅を有する信号の平均信号対雑音
比を改善する。所望する信号より大きい振幅を有する雑
音バーストを発生させるレイリーフェードの期間中は、
受信機の伸長器は増大する雑音振幅に追随する傾向があ
り、雑音信号の利得を増加させる。従って、このような
フェージングは音声信号と同じ方法で伸長器に“話かけ
て(talk up)”所望しないオーディオ出力を生じさせ
る。この問題は、比較的低い信号強度を有する信号を受
信しようとする場合にとくに明らかになる。このような
状態の期間中は、レイリーフェードは所望する信号より
大きい振幅を有するFM受信機からの雑音信号出力を発生
させる。この雑音信号は伸長器に利得を増加させ、それ
により雑音バーストを増幅し、圧伸のないシステムより
悪い音を出すオーディオ出力を発生させる。 第13図は本発明による雑音減少を取り込む圧伸された
信号を受信するFM受信機の部分的なブロック構成図であ
る。 第13図に示した受信機の部分的ブロック図は、雑音低
減ブロック146によって表わされている本発明の実施例
を、従来の弁別器26と圧伸システムに用いられている従
来の回路の一部である回路148との間に挿入できること
を示している。伸長器144を用いたFM受信機における雑
音低減回路146の組み合わせが改善された結果をもたら
すということは容易には明らかにならなかった。雑音低
減回路146は雑音ポップの振幅を小さくすることによっ
て従来の受信機の雑音出力を低下させるが、それを伸長
器とともに用いると、伸長器がフェージング期間中に雑
音低減回路146によって生じた低下した振幅レベルに追
随し受信機信号に望ましくない振幅変動を導入する望ま
しくないシステムとなるおそれがあると考えられた。 圧伸受信機において雑音低減回路146を実際に試験し
てみると、受信機システム全体が上記の予測どおり望ま
しくない応答をするものではないことが証明された。レ
イリーフェードに対する雑音低減回路146によってオー
ディオ減衰が与えられる持続時間は伸長器144に関連し
た通常の時定数より短い。例えば、伸長器に関連した約
20ミリ秒の代表的時定数は、本発明の雑音低減回路146
に応答して与えられるオーディオミューティングの代表
的時間間隔よりかなり長い。従って、伸長器144は雑音
低減回路146によって生じた短いオーディオレベル低下
に追随せず、従って伸長器144は受信信号に望ましくな
い振幅変動を導入しない。 圧伸を用いる狭偏移FMシステムに本発明による雑音低
減回路146を組み合わせると総ての信号レベルにおいて
受信したオーディオ信号の質が著しく改善される。この
組み合わせによって与えられる改善は、従来のFM圧伸が
レイリーフェードの期間中に起きる雑音バーストに応答
して話かけられる傾向のある比較的低い信号レベルにお
いて極めて明らかである。

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.受信したFM信号を振幅が変化するオーディオ信号に
    変換する手段と、 前記の受信したFM信号の強度に比例する第1信号を発生
    させる手段と、 第2信号に応答して前記オーディオ信号を滅衰させる手
    段と、 前記第1信号が前記第1信号の平均値に比例してセット
    された所定のしきい値以下に低下すると前記オーディオ
    信号がレイリーフェードの期間中滅衰され、受信信号の
    強度に関係なく受信信号のレイリーフェードに応答して
    オーディオを改善し、前記第1信号に応答して前記第2
    信号を発生させる手段とを含む、 レイリーフェーデッド受信信号に対するオーディオ応答
    を改善したFM受信機。 2.前記所定のしきい値が前記第1信号の平均値を5−
    20dB下回る範囲にあることを特徴とする請求項1記載の
    レイリーフェーデッド受信信号に対するオーディオ応答
    を改善したFM受信機。 3.前記第1信号に応答して前記第2信号を発生させる
    手段は、レイリーフェードの期間中に第2信号を発生さ
    せ、Yを受信信号振幅の変化、Xを対応する減衰量にお
    ける変化とすると、前記減衰手段が1より大きいX/Yの
    比率でオーディオ信号減衰を増加し、レイリーフェード
    の期間中における受信信号振幅が低下する速度より早い
    速度で減衰量が増加することを特徴とする請求項1記載
    のレイリーフェーデッド受信信号に対するオーディオ応
    答を改善したFM受信機。 4.前記第1信号に応答して前記第2信号を発生させる
    手段は受信信号に存在する平均雑音を検出する手段を含
    み、前記第2信号は所定レベルを越える前記検出された
    平均雑音に応答して変化し、前記減衰手段がオーディオ
    信号を減衰させることを特徴とする請求項1記載のレイ
    リーフェーデッド受信信号に対するオーディオ応答を改
    善したFM受信機。
JP61506075A 1986-04-03 1986-11-03 レイリーフェーデッド受信信号に対するオーディオ応答を改善したfm受信機 Expired - Fee Related JP2784514B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US847,962 1977-11-02
US84796286A 1986-04-03 1986-04-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01500788A JPH01500788A (ja) 1989-03-16
JP2784514B2 true JP2784514B2 (ja) 1998-08-06

Family

ID=25301963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61506075A Expired - Fee Related JP2784514B2 (ja) 1986-04-03 1986-11-03 レイリーフェーデッド受信信号に対するオーディオ応答を改善したfm受信機

Country Status (13)

Country Link
US (2) US4893349A (ja)
EP (1) EP0298959B1 (ja)
JP (1) JP2784514B2 (ja)
KR (1) KR950012945B1 (ja)
AT (1) ATE79495T1 (ja)
AU (1) AU596134B2 (ja)
DE (1) DE3686421T2 (ja)
DK (1) DK170318B1 (ja)
FI (1) FI88089C (ja)
HK (1) HK104995A (ja)
NO (1) NO170376C (ja)
SG (1) SG28380G (ja)
WO (1) WO1987006072A1 (ja)

Families Citing this family (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2623673B1 (fr) * 1987-11-19 1994-07-22 Alcatel Thomson Radiotelephone Dispositif d'amelioration du confort d'ecoute en presence d'evanouissement de porteuse dans une chaine de reception d'un equipement fm/pm a bande etroite, notamment en radiotelephonie
FR2623672A1 (fr) * 1987-11-19 1989-05-26 Alcatel Thomson Radiotelephone Dispositif d'amelioration du confort d'ecoute par suppression des phenomenes transitoires dans une chaine de reception d'un equipement fm/pm a bande etroite, notamment en radiotelephonie
JP2789388B2 (ja) * 1989-05-26 1998-08-20 モトローラ・インコーポレーテッド 受信機における信号の受信および処理を制御する方法
US5065451A (en) * 1989-06-09 1991-11-12 Amaf Industries, Inc. System and method of frequency calibration in a linked compression-expansion (lincompex) system
IT1230401B (it) * 1989-06-15 1991-10-21 Italtel Spa Ricevitore a conversione diretta per segnali numerici e metodo per la demodulazione di tali segnali.
US5058202A (en) * 1989-08-25 1991-10-15 Amaf Industries, Inc. System and method of transmitting and receiving a licompex modulated signal over a communication channel utilizing frequency modulation techniques
US5226178A (en) * 1989-11-01 1993-07-06 Motorola, Inc. Compatible noise reduction system
US5249174A (en) * 1990-03-06 1993-09-28 Iwatsu Electric Co., Ltd. Time-division communication method for mobile bodies and system using said method
US5131399A (en) * 1990-08-06 1992-07-21 Sciarra Michael J Patient monitoring apparatus and method
US5083304A (en) * 1990-09-28 1992-01-21 Motorola, Inc. Automatic gain control apparatus and method
US5287556A (en) * 1990-09-28 1994-02-15 Motorola, Inc. Interference reduction using an adaptive receiver filter, signal strength, and BER sensing
US5170495A (en) * 1990-10-31 1992-12-08 Northern Telecom Limited Controlling clipping in a microwave power amplifier
US5666658A (en) * 1991-03-07 1997-09-09 Recoton Corporation Wireless signal transmission system, method and apparatus
US5887261A (en) * 1992-03-31 1999-03-23 Motorola, Inc. Method and apparatus for a radio remote repeater in a digital cellular radio communication system
GB2271030B (en) * 1992-09-29 1996-11-20 Issam Moh D Ahmed Wadi Auto - volume control system
US5533048A (en) * 1993-07-28 1996-07-02 Celeritas Technologies, Ltd. Apparatus and method for compensating for limiter induced non-linear distortion in a wireless data communication system
US5386590A (en) * 1993-07-28 1995-01-31 Celeritas Technologies, Ltd. Apparatus and method for increasing data transmission rate over wireless communication systems using spectral shaping
US5467393A (en) * 1993-11-24 1995-11-14 Ericsson Inc. Method and apparatus for volume and intelligibility control for a loudspeaker
JPH07273840A (ja) * 1994-03-25 1995-10-20 Nec Corp 音声帯域制御機能を有する移動電話機
US5787344A (en) 1994-06-28 1998-07-28 Scheinert; Stefan Arrangements of base transceiver stations of an area-covering network
US5583891A (en) * 1994-10-31 1996-12-10 Motorola, Inc. Noise attenuation circuit for amplitude modulated radio and method therefor
US5619531A (en) * 1994-11-14 1997-04-08 Research In Motion Limited Wireless radio modem with minimal interdevice RF interference
US5764693A (en) * 1994-11-14 1998-06-09 Research In Motion Limited Wireless radio modem with minimal inter-device RF interference
US5649321A (en) * 1995-05-05 1997-07-15 Motorola, Inc. Method and apparatus for determining audio band energy of a squelch circuit input signal
US5697081A (en) * 1995-09-12 1997-12-09 Oki Telecom, Inc. Intermodulation distortion reduction circuit utilizing variable attenuation
US5966438A (en) * 1996-03-05 1999-10-12 Ericsson Inc. Method and apparatus for adaptive volume control for a radiotelephone
GB2356305B (en) * 1996-07-11 2001-07-25 Nec Corp Portable telephone capable of decreasing noise
US6128470A (en) * 1996-07-18 2000-10-03 Ericsson Inc. System and method for reducing cumulative noise in a distributed antenna network
US5930693A (en) * 1997-02-03 1999-07-27 Ford Motor Company Radio receiver with underpass detector
EP0865155A1 (de) * 1997-03-11 1998-09-16 Albrecht Electronic GmbH Schaltungsanordnung zur Unterdrückung des Rauschens im Empfangsteil eines CB-Funkgerätes oder eines CB-Empfängers
US6032048A (en) * 1997-03-17 2000-02-29 Ericsson Inc. Method and apparatus for compensating for click noise in an FM receiver
US6236863B1 (en) 1997-03-31 2001-05-22 Oki Telecom, Inc. Comprehensive transmitter power control system for radio telephones
US6115589A (en) * 1997-04-29 2000-09-05 Motorola, Inc. Speech-operated noise attenuation device (SONAD) control system method and apparatus
US5905945A (en) * 1997-04-30 1999-05-18 Motorola, Inc. Method and apparatus for improving the reliability of communicating a message from a portable subscriber unit to a base receiver in a two-way radio messaging system
US6771721B1 (en) 1997-06-20 2004-08-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for eliminating audio clicks in a radio receiver
JP3233880B2 (ja) * 1997-08-21 2001-12-04 沖電気工業株式会社 周波数変調信号送信機
US5970394A (en) * 1997-10-24 1999-10-19 Internet Mobility Corporation Method of detecting damaged cellular telephone facilities
JPH11154882A (ja) * 1997-11-21 1999-06-08 Hitachi Denshi Ltd 無線機
JP3224368B2 (ja) 1998-05-29 2001-10-29 沖電気工業株式会社 無線受信機
US6052566A (en) * 1998-06-26 2000-04-18 Lucent Technologies Inc. Combined RSSI/SNR-driven intermodulation-mitigation scheme for CDMA terminals
US6233440B1 (en) * 1998-08-05 2001-05-15 Triquint Semiconductor, Inc. RF power amplifier with variable bias current
KR100303795B1 (ko) * 1998-08-07 2001-09-24 윤종용 송신신호 이득 제어방법
EP1052832A1 (en) * 1999-05-14 2000-11-15 STMicroelectronics S.r.l. Receiving section of a telephone
DE60022739D1 (de) * 2000-04-07 2005-10-27 Motorola Inc Empfänger mit Audiostummschalter gesteuert durch Feldstärkenanlyse
US6909879B1 (en) * 2000-08-22 2005-06-21 Cellco Partnership Methods and apparatus for utilizing radio frequency spectrum simultaneously and concurrently in the presence of co-channel and/or adjacent channel television signals
EP1213832A1 (en) * 2000-12-05 2002-06-12 Semiconductor Ideas to The Market (ItoM) BV AM receiver with audio filtering means
DE10064493A1 (de) * 2000-12-22 2002-06-27 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Unterdrückung von Störspitzen in einem Nutzsignal
KR100414371B1 (ko) * 2001-07-25 2004-01-07 엘지전자 주식회사 자동이득조정전압을 이용한 수신기의 동작범위 제어장치및 그 방법
TW557633B (en) * 2001-10-30 2003-10-11 Faraday Tech Corp Noise-reduction circuit capable of adjusting input level
EP1317064A1 (en) 2001-11-28 2003-06-04 TTPCOM Limited Transmitter RF power control
CN1726650A (zh) * 2002-12-16 2006-01-25 皇家飞利浦电子股份有限公司 Fm接收器中的噪声抑制
JP2005094502A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 受信回路
JP4282524B2 (ja) * 2004-03-30 2009-06-24 三洋電機株式会社 Am受信回路
DE102004021867B4 (de) 2004-05-04 2012-02-16 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Signalverarbeitung, insbesondere in einem Hochfrequenzempfänger und Signalaufbereitungsschaltung
JP2006270874A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Nec Corp 電力クリッピング回路
WO2007049552A1 (ja) * 2005-10-25 2007-05-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 音声信号復調装置
US8311048B2 (en) 2008-05-09 2012-11-13 Roundbox, Inc. Datacasting system with intermittent listener capability
JP4683558B2 (ja) * 2006-05-30 2011-05-18 パイオニア株式会社 ミュート回路
MX2009001087A (es) * 2006-08-04 2009-04-28 Jps Communications Inc Reconocimiento de modulacion de voz en un adaptador de radio a sip.
GB0624982D0 (en) * 2006-12-14 2007-01-24 Cambridge Silicon Radio Ltd FM signal quality measurement
TWI325225B (en) * 2006-12-19 2010-05-21 Qisda Corp Audio signal output circuit capable of decreasing pop noise
US20080162119A1 (en) * 2007-01-03 2008-07-03 Lenhardt Martin L Discourse Non-Speech Sound Identification and Elimination
US8165475B2 (en) * 2007-05-24 2012-04-24 Applied Optoelectronics Systems and methods for reducing clipping in multichannel modulated optical systems
US20090192793A1 (en) * 2008-01-30 2009-07-30 Desmond Arthur Smith Method for instantaneous peak level management and speech clarity enhancement
MX2011000145A (es) * 2008-06-30 2011-09-06 Able Planet Inc Metodo y sistema para mejorar auditiva y conservacion auditiva.
US9324337B2 (en) * 2009-11-17 2016-04-26 Dolby Laboratories Licensing Corporation Method and system for dialog enhancement
US20120034895A1 (en) * 2010-08-03 2012-02-09 Quintic Holdings Circuit and Method for Peak Detection with Hysteresis
US9275690B2 (en) 2012-05-30 2016-03-01 Tahoe Rf Semiconductor, Inc. Power management in an electronic system through reducing energy usage of a battery and/or controlling an output power of an amplifier thereof
US9509351B2 (en) 2012-07-27 2016-11-29 Tahoe Rf Semiconductor, Inc. Simultaneous accommodation of a low power signal and an interfering signal in a radio frequency (RF) receiver
US9837714B2 (en) 2013-03-15 2017-12-05 Integrated Device Technology, Inc. Extending beamforming capability of a coupled voltage controlled oscillator (VCO) array during local oscillator (LO) signal generation through a circular configuration thereof
US9531070B2 (en) 2013-03-15 2016-12-27 Christopher T. Schiller Extending beamforming capability of a coupled voltage controlled oscillator (VCO) array during local oscillator (LO) signal generation through accommodating differential coupling between VCOs thereof
US9780449B2 (en) 2013-03-15 2017-10-03 Integrated Device Technology, Inc. Phase shift based improved reference input frequency signal injection into a coupled voltage controlled oscillator (VCO) array during local oscillator (LO) signal generation to reduce a phase-steering requirement during beamforming
US9184498B2 (en) 2013-03-15 2015-11-10 Gigoptix, Inc. Extending beamforming capability of a coupled voltage controlled oscillator (VCO) array during local oscillator (LO) signal generation through fine control of a tunable frequency of a tank circuit of a VCO thereof
US9666942B2 (en) 2013-03-15 2017-05-30 Gigpeak, Inc. Adaptive transmit array for beam-steering
US9716315B2 (en) 2013-03-15 2017-07-25 Gigpeak, Inc. Automatic high-resolution adaptive beam-steering
US9722310B2 (en) 2013-03-15 2017-08-01 Gigpeak, Inc. Extending beamforming capability of a coupled voltage controlled oscillator (VCO) array during local oscillator (LO) signal generation through frequency multiplication
RU2626662C1 (ru) * 2016-06-21 2017-07-31 Федеральное государственное казенное военное образовательное учреждение высшего образования "Военный учебно-научный центр Военно-воздушных сил "Военно-воздушная академия имени профессора Н.Е. Жуковского и Ю.А. Гагарина" (г. Воронеж) Министерства обороны Российской Федерации Способ обработки сигналов в тракте высокой частоты радиоприемных устройств

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE657528C (de) * 1938-03-07 Marconi Wireless Telegraph Co Empfaenger mit selbsttaetiger Schwundregelung
DE657C (de) * 1877-07-30 G, WUPPERMANN in Barmen Vorrichtung an Flechtmaschinen zur beliebigen Trennung und Vereinigung mehrerer Partialgänge
US2263683A (en) * 1936-08-28 1941-11-25 Crosley Corp Expander and limiter circuits
US3036211A (en) * 1960-05-05 1962-05-22 Collins Radio Co Noise controlled variable a.v.c. delay circuit
US3568068A (en) * 1967-10-13 1971-03-02 Motorola Inc Squelch circuit for frequency modulation receiver
JPS5213704B2 (ja) * 1971-11-15 1977-04-16
US3832628A (en) * 1972-12-08 1974-08-27 Prod Measurements Corp Engine timer
JPS5713176B2 (ja) * 1974-05-01 1982-03-16
US4013964A (en) * 1975-10-22 1977-03-22 Motorola, Inc. Automatic gain control means for a single sideband radio receiver
JPS5335413A (en) * 1976-09-14 1978-04-01 Mitsubishi Electric Corp Noise limiter circuit for fm receivers
US4123711A (en) * 1977-01-24 1978-10-31 Canadian Patents And Development Limited Synchronized compressor and expander voice processing system for radio telephone
JPS5439516A (en) * 1977-09-02 1979-03-27 Sanyo Electric Co Ltd Noise reduction unit
US4132953A (en) * 1977-09-29 1979-01-02 General Electric Company Squelch circuit for a radio receiver
US4160873A (en) * 1977-10-31 1979-07-10 Motorola, Inc. Level control circuitry for two way communication system
DE2812431A1 (de) * 1978-03-22 1979-09-27 Licentia Gmbh Verstaerker mit veraenderbarem uebertragungsmass
DE2909520C3 (de) * 1979-03-10 1981-12-03 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Schaltungsanordnung zur Dämpfung von Störgeräuschen
US4450590A (en) * 1979-06-12 1984-05-22 General Electric Company Discriminator circuit for frequency modulation receivers
NL184594C (nl) * 1979-09-04 1989-09-01 Philips Nv Radio-ontvanger voorzien van een frequentie gesleutelde lus met audiofrequente terugkoppeling, en een stomschakeling.
JPS5646352U (ja) * 1979-09-17 1981-04-25
DE3008076C2 (de) * 1980-03-03 1982-05-06 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Einrichtung zur Empfängerabschaltung bei kleinem Signal-Geräusch-Abstand für ein digital moduliertes Funksystem mit Frequenzmodulation
US4359780A (en) * 1980-08-06 1982-11-16 Motorola, Inc. (Corporate Offices) High speed squelch circuit
US4398158A (en) * 1980-11-24 1983-08-09 Micmix Audio Products, Inc. Dynamic range expander
US4393354A (en) * 1980-12-29 1983-07-12 Motorola, Inc. Crossover circuit for use in automatic gain control systems
US4381488A (en) * 1981-02-18 1983-04-26 Fricke Jobst P Dynamic volume expander varying as a function of ambient noise level
US4403348A (en) * 1981-09-21 1983-09-06 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Single sideband receiver with intersyllabic gain correction limit control
US4466129A (en) * 1982-05-06 1984-08-14 Motorola, Inc. Noise reducing circuitry for single sideband receivers
US4464791A (en) * 1982-08-23 1984-08-07 Motorola, Inc. All-level Rayleigh fader
US4514703A (en) * 1982-12-20 1985-04-30 Motrola, Inc. Automatic level control system
US4580286A (en) * 1984-03-26 1986-04-01 Sprague Electric Company Noise activated mute for FM reception in an AM/FM radio receiver
NL8402321A (nl) * 1984-07-23 1986-02-17 Philips Nv Storingsdetektor.
JPS61109310A (ja) * 1984-11-02 1986-05-27 Nec Corp 中間周波増幅器

Also Published As

Publication number Publication date
FI88089B (fi) 1992-12-15
NO874915L (no) 1987-11-26
DK170318B1 (da) 1995-07-31
JPH01500788A (ja) 1989-03-16
NO170376B (no) 1992-06-29
ATE79495T1 (de) 1992-08-15
DE3686421D1 (de) 1992-09-17
KR880701492A (ko) 1988-07-27
EP0298959A1 (en) 1989-01-18
FI884273A (fi) 1988-09-16
DK632287D0 (da) 1987-12-02
AU596134B2 (en) 1990-04-26
EP0298959B1 (en) 1992-08-12
US4893349A (en) 1990-01-09
NO170376C (no) 1992-10-07
AU6623186A (en) 1987-10-20
WO1987006072A1 (en) 1987-10-08
HK104995A (en) 1995-07-07
SG28380G (en) 1995-09-01
NO874915D0 (no) 1987-11-26
DE3686421T2 (de) 1993-01-28
FI884273A0 (fi) 1988-09-16
FI88089C (fi) 1993-03-25
DK632287A (da) 1987-12-02
US4893347A (en) 1990-01-09
KR950012945B1 (en) 1995-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2784514B2 (ja) レイリーフェーデッド受信信号に対するオーディオ応答を改善したfm受信機
US4648127A (en) Noise detector
WO2005099106A1 (ja) Am受信回路
JP2000174644A (ja) Fm信号受信中ノイズを低減する方法及びレシ―バ
JP2000508497A (ja) 符号分割多元接続方式の携帯端末機における外部干渉信号除去回路
KR960011122B1 (ko) Fm 중계기 통신 시스템
CA1281778C (en) Fm receiver with improved response to rayleigh faded companded signals
JP3237491B2 (ja) デジタル放送受信装置
JPH0629878A (ja) ラジオ受信装置
JPH0818468A (ja) Fm受信機のノイズ抑圧回路
JPS60103743A (ja) 無線受信装置
CA1275447C (en) Fm communication system with improved response to rayleigh-faded received signals
AU613010B2 (en) Fm communications system with improved response to rayleigh-faded received signals
US6236846B1 (en) Wireless receiver having improved intelligibility of reception signals, and reception method therefor
RU43423U1 (ru) Усилитель высокой частоты с автоматической регулировкой усиления
JP2788878B2 (ja) 復調信号処理回路
JP3221280B2 (ja) マルチパスノイズ低減装置
JPS5931077Y2 (ja) Fmステレオ受信機
GB2297463A (en) Improving reception in a mobile phone by controlling the bandwidth of a filter in the signal path in dependence on some signal parameter
KR101966460B1 (ko) 지능형 agc를 적용한 차량용 라디오 수신 장치 및 방법
PL242779B1 (pl) Sposób sterowania głośnością w odbiorniku sygnału radiowego, zwłaszcza odbiorniku radiowym lub telewizyjnym i układ do jego realizacji
JPH0832484A (ja) 無線受信機の雑音低減装置
JPH01309507A (ja) 受信機の低周波特性可変回路
JPH053443A (ja) Fmラジオ受信機
JPH053442A (ja) Fmラジオ受信機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees