JPS60103743A - 無線受信装置 - Google Patents

無線受信装置

Info

Publication number
JPS60103743A
JPS60103743A JP20997183A JP20997183A JPS60103743A JP S60103743 A JPS60103743 A JP S60103743A JP 20997183 A JP20997183 A JP 20997183A JP 20997183 A JP20997183 A JP 20997183A JP S60103743 A JPS60103743 A JP S60103743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
output
reception
level
detection circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20997183A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuji Habuka
羽深 龍二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP20997183A priority Critical patent/JPS60103743A/ja
Publication of JPS60103743A publication Critical patent/JPS60103743A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/3005Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in amplifiers suitable for low-frequencies, e.g. audio amplifiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Reduction Or Emphasis Of Bandwidth Of Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は、移動無線受信装置における復調雑音を軽減す
るための回路に関するものである。
〔従来技術とその問題点〕
陸上移動通信ではマルチパスフェージングにより受信電
圧は大きく変動する。このため移動無線受信装置使用時
において受信電圧が急激に低下した場合、復調出力には
大きな雑音が発生する。従来このような復調雑音を軽減
する方法としてコンパンダ技術が知られている。
コンパンダ技術は、送信側で送信音声信号をコンプレッ
サにより圧縮した後送信し、受信側で受信音声信号をエ
キスパンダにより伸長し、元の音声を再生する技術であ
る。
第1図にエキスパンダを有した従来の無線受信装置の構
成例をブロック図で示す。同図において、1は受信入力
端子、2は出力端子、6は受信回路、4はエキスパンダ
であり、エキスパンダ4は可変利得アンプ5と包結線検
出回路6から構成される。
受信信号が受信入力端子1に印加されると、受信回路3
により受信信号は復調される。包結線検出回路6は受信
回路6の信号出力の包絡線を検出する。また包絡線検出
回路6の検出時定数は音声信号の包結線の変化にのみ追
随するように20msec程度に選ばれる。可変利得ア
ンプ5の利得は包絡線検出回路6の出方に比例して変化
するので、受信回路6の信号出力はエキスパンダ4によ
り信号レベルが伸長されることになり、出力端子2には
送信側の元の音声信号が得られる。
第2図は第1図の回路における各部信号の波形例を示す
波形図である。
所で陸上移動通信では前述したよプにマルチパス7エー
ジングが存在する。このため無線受信装置の受信入力端
子1における受信電圧は第2図(a)に示すように大き
くレベルが変動する。受信電圧が著しく低下すると、受
信回路乙の出方には第2図(b)に示すようにバースト
的な復調雑音が発生する。受信回路3の出方はエキスパ
ンダ4によりレベルが伸長されるが、バースト的雑音の
継続時間が包結線検出回路6の検出時定数に比べて小さ
い場合には、第2図(c)に示すよ5にエキスパンダ4
の出力における復調雑音は十分抑圧される。
たとえば800MIIZ帯自動車電話のように無線受信
装置を車載して使用する場合、自動車は40km/ h
程度で走行するため、フェージング周波数は3011z
程度となる。この場合、バースト的雑音の継続時間は数
〜数十m5ec程度であり、エキスパンダによる復調雑
音の抑圧効果を得ることができる。
しかしながら無線受信装置を人間が携帯して使用する場
合、人間の移動速度は4km/h程度であるため、バー
スト的雑音の継続時間は数百m5ecにもおよぶため、
エキスパンダによる復調雑音の抑圧効果が十分得られな
いという欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明は、上述のような従来技術の欠点を改善するため
になされたものであり、従って本発明の目的は、人間が
携帯して使用するためバースト的雑音の継続時間が数百
m5ecにもおよぶ場合でも、エキスパンダによる復調
雑音の抑圧効果が十分得られるような無線受信装置を提
供することにある。
〔発明の要点〕
本発明の要点は、受信回路と該受信回路出方を増幅して
出力する可変利得アンプと該アンプの利得を可変制御す
る包絡線検出回路とを有する無線受信装置において、前
記受信回路による受信レベルを検出する受信レベル検出
回路と、該受信レベル検出回路の出力に応じて前記受信
回路による受信レベルを可変減衰させて前記包絡線検出
回路に入力するしさル制御用可変減衰器を具備し、前記
包結線検出回路は前記可変減衰器の出方から検出される
包結線出力に従って前記可変利得アンプの利得を可変制
御するようにした点にある。
〔発明の実施例〕
次に図を参照して本発明の詳細な説明する。
第6図は本発明の一実施例を示すブロック図である。同
図において、1は受信人力端子、2は出力端子、3は受
信回路、4はエキスパンダ、5はエキスパンダ4を構成
する可変利得アンプ、6はエキスパンダ4を構成する包
絡線検出回路である。
また7は受信レベル検出回路、8はレベル制御用可変減
衰器である。
本発明の特徴は受信レベル検出回路7およびレベル制御
用可変減衰器8にある。
受信レベル検出回路7は受信回路6の出力より受信装置
の受信レベルを検出し、検出結果を出力する。レベル制
御用可変減衰器8は受信レベル検出回路7の出力に応じ
てその減衰量を可変する。
受信レベルが十分高い場合、レベル制御用可変減衰器8
における減衰量はOdBに設定される。この場合、受信
回路乙の出力と同一の信号がレベル制御用可変減衰器8
を介して包絡線検出回路乙に供給されるので、第1図に
示した従来の回路構成例と同様な特性が得られる。
一方受信レベルがある一定値よりも低い場合、レベル制
御用可変減衰器8における減衰量は受信レベル検出回路
7の出力に応じて増加する。従ってレベル制御用可変減
衰器8を介して包絡線検出回路乙に供給される受信回路
乙の出力が低下し、このため包結線検出回路6の出力も
低下するので、可変利得アンプ5の利得も低下すること
になる。
この場合包絡線検出回路乙の検出時定数は20m5ec
程度に設定されているので、受信レベルの変化に伴なう
可変利得アンプ5の利得変化は通話音声の音節ごとに設
定されるので、利得変化に伴5通話品質の劣化はほとん
ど生じないことになる。
また本回路の場合、通話時に受信レベルが急激に低下し
た場合、可変利得アンプ5の利得が低下するので、受信
回路6の復調出力は、受信レベルが充分高い場合に比べ
て、低いレベルで出力端子2に出力される。
このように、通話音声に大きな復調雑音が重畳された場
合、復調雑音がきわめて耳ざわりとなるので、全体の出
力レベルを低下させることにより復調雑音に起因する通
話品質の劣化を改善することができる。
バースト的な復調雑音の継続時間が長い場合、レベル制
御用可変減衰器80減衰量は常に大きな値に設定される
ことになるので、継続時間が長い場合でも復調雑音を低
下させることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、急激な受信レベル
の低下に伴って発生する復調雑音の継続時間が長い場合
でも、復調雑音を低減できるので、それにより通話品質
を一段と改善できるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の無線受信装置の構成例を示すブロック図
、第2図は第1図の回路における各部信号の波形例を示
す波形図、第6図は本発明の一実施例を示すブロック図
、である。 符号説明 1・・・・−・受信入力端子、2・・・・・・出力端子
、6・・・・・・受信回路、4・・・・・・エギスパン
ダ、5・・・・・・可変利得アンプ、6・・・・・・包
絡線検出回路、7・・・・・・受信レベル検出回路、B
−・・・・・レベル制御用可変減衰器代私弁理士並木昭
夫 代理人弁理士 松 崎 清

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)受信回路と該受信回路出力を増幅して出力する可変
    利得アンプと該アンプの利得を可変制御する包絡線検出
    回路とを有する無線受信装置において、前記受信回路に
    よる受信レベルを検出する受信レベル検出回路と、該受
    信レベル検出回路の出力に応じて前記受信回路による受
    信レベルを可変減衰させて前記包結線検出回路に入力す
    るレベル制御用可変減衰器を具備し、前記包絡線検出回
    路は前記可変減衰器の出力から検出される包絡線出力に
    従って前記可変利得アンプの利得を可変制御するように
    したことを特徴とする無線受信装置。
JP20997183A 1983-11-10 1983-11-10 無線受信装置 Pending JPS60103743A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20997183A JPS60103743A (ja) 1983-11-10 1983-11-10 無線受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20997183A JPS60103743A (ja) 1983-11-10 1983-11-10 無線受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60103743A true JPS60103743A (ja) 1985-06-08

Family

ID=16581709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20997183A Pending JPS60103743A (ja) 1983-11-10 1983-11-10 無線受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60103743A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6230440U (ja) * 1985-08-07 1987-02-24
US5325736A (en) * 1992-02-27 1994-07-05 Asmo Co., Ltd. Bearing device for supporting a motor shaft
US5697081A (en) * 1995-09-12 1997-12-09 Oki Telecom, Inc. Intermodulation distortion reduction circuit utilizing variable attenuation
US6236863B1 (en) 1997-03-31 2001-05-22 Oki Telecom, Inc. Comprehensive transmitter power control system for radio telephones
US6604860B2 (en) 2000-08-03 2003-08-12 Asmo Co., Ltd. Thrust bearing device and motor

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6230440U (ja) * 1985-08-07 1987-02-24
US5325736A (en) * 1992-02-27 1994-07-05 Asmo Co., Ltd. Bearing device for supporting a motor shaft
US5697081A (en) * 1995-09-12 1997-12-09 Oki Telecom, Inc. Intermodulation distortion reduction circuit utilizing variable attenuation
US6026285A (en) * 1995-09-12 2000-02-15 Oki Telecom, Inc. Intermodulation distortion reduction circuit utilizing variable attenuation
US6104919A (en) * 1995-09-12 2000-08-15 Oki Telecom, Inc. Intermodulation distortion reduction circuit utilizing variable attenuation
US6236863B1 (en) 1997-03-31 2001-05-22 Oki Telecom, Inc. Comprehensive transmitter power control system for radio telephones
US6604860B2 (en) 2000-08-03 2003-08-12 Asmo Co., Ltd. Thrust bearing device and motor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0298959B1 (en) Fm receiver with noise suppression during rayleigh faded received signals
US4703507A (en) Noise reduction system
US6246885B1 (en) Digital FM audio processing in a dual-mode communication system
US6317613B1 (en) Audio in a mobile receiver
JPH08204619A (ja) エコーサプレッサ
JPS60103743A (ja) 無線受信装置
KR960011122B1 (ko) Fm 중계기 통신 시스템
JPH0537409A (ja) 移動通信装置
JPS5975744A (ja) 音声スイッチ
US4944024A (en) Method and apparatus for reducing noise in a linked compressor-expander telecommunications system
JPH06140949A (ja) 雑音低減装置
JPH0818468A (ja) Fm受信機のノイズ抑圧回路
JP2001230647A (ja) エキスパンダ回路
JPH0730453A (ja) 受信機の飽和防止装置
JPH05347661A (ja) 電話装置
JPS60109334A (ja) 無線受信装置
JP2933545B2 (ja) 携帯電話機
JP2000286654A (ja) 自動利得制御回路
JPS60103737A (ja) 復調雑音抑圧形無線受信装置
CA1281778C (en) Fm receiver with improved response to rayleigh faded companded signals
JPH08320154A (ja) 携帯型電話装置
JPS5831621A (ja) スケルチ回路
JPH10336285A (ja) 携帯型電話装置
JPH0832484A (ja) 無線受信機の雑音低減装置
JPS63169835A (ja) 変調レベル制御形移動通信方式