JPS63169835A - 変調レベル制御形移動通信方式 - Google Patents

変調レベル制御形移動通信方式

Info

Publication number
JPS63169835A
JPS63169835A JP62000459A JP45987A JPS63169835A JP S63169835 A JPS63169835 A JP S63169835A JP 62000459 A JP62000459 A JP 62000459A JP 45987 A JP45987 A JP 45987A JP S63169835 A JPS63169835 A JP S63169835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile station
level
modulator
zone
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62000459A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Tanaka
喜好 田中
Takayoshi Nagatsu
長津 隆義
Yasushi Yamao
泰 山尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP62000459A priority Critical patent/JPS63169835A/ja
Publication of JPS63169835A publication Critical patent/JPS63169835A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の技術分野 本発明は、アナログ変調を用いる移動通信方式(2)従
来の技術とその問題点 従来の移動通信方式では、変調回路部分のレベルダイヤ
は固定されているため、変調器への入力レベルの設定は
重要な問題であり、一般的には良好な歪率が得られるよ
うに変調入力レベルを低く設定していた。従って、基地
局移動局間の距離が比較的近い場合には搬送波信号対雑
音比は大きいので、受信復調信号の信号対雑音比は大き
く良好な品質が得られるが、基地局移動局間の距離が比
較的遠い場合には搬送波信号対雑音比が小さくなり、受
信復調信号の信号対雑音比は小さく品質が劣化するとい
う欠点を持っていた。
(3)発明の目的 本発明は、これらの欠点を除去するため、基地局移動局
間の距離が比較的近い場合には変調器への入力レベルを
低く設定して高品質を確保し、基地局移動局間の距離が
比較的遠い場合には変調器への入力レベルを高く設定し
て信号対雑音比の増加を図るようにした変調レベル制御
形移動通信方式を提供するものである。
(4)発明の構成および作用の説明 以下図面により本発明の詳細な説明する。
本発明の第1の実施例を第1図に示す。本実施例の装置
が、基地局と移動局に設置されている。
受信波2日はアンテナ26を介して受信機29に入力さ
れ、復調器30で復調され復調信号31を出力する。
一方、レベル測定器32で受信波28のレベル測定が行
われ、測定値が制御器33へ送られる。制御器33では
この測定値をもとに、例えばある設定値以上であるか否
かを判定し、設定値以上の高伝送品質ゾーン内に移動局
が存在するか否かを判定する。
また制御器33は、その判定結果をもとに利得可変増幅
器22を駆動して増幅度を制御し変調器入力信号23を
設定する。制御器33は高伝送品質ゾーン内に存在する
と判定したときに変調器入力信号23を低くし、ゾーン
外に存在すると判定したときに高く設定するよう動作す
る。変調器入力信号23は変調器24に接続され、送信
機25からアンテナ26を介して送信波27として送信
される。
本発明の第2の実施例を第2図に示す、利得可変増幅器
2.変調器5.送信機6.アンテナ7゜受信機10.復
調器比 レベル測定器14は第1図の実施例の対応する
回路と同様の機能を有している。
本実施例の装置が、基地局と移動局に設置されているも
のとして以下にその動作を説明する。
信号合成器3は、送信入力信号1と送信ゾーン判定信号
18との信号を合成して変調器5へ合成信号4を出す機
能を有する。この機能は、例えば、ベースバンド周波数
帯域を送信入力信号1用帯域と送信ゾーン判定信号18
用帯域とに分割して便用することにより実現できる。信
号分離器12は、復調器11の信号より復調信号13と
受信ゾーン判定信号17とを分離する機能を有する。
制御器15は、レベル測定信号16をもとに、例えば、
ある設定値以上である否かを判定し、移動局が高伝送品
質ゾーン内に存在するか否かを示す送信ゾーン判定信号
18を出力する。また、制御器15は、移動局が高伝送
品質ゾーン内に存在するか否かを示す受信ゾーン判定信
号17にもとづいて、利得制御信号19を出力し利得可
変増幅器2の増幅度を制御する。
対向する局から送られたゾーン判定結果により自局の変
調入力レベルを制御する動作は次のように行われる。
受信波9はアンテナ7を介して受信機10に入力され、
復調器11で復調され、信号分離器12により復調信号
13と受信ゾーン判定信号17に分離れる。
制御器15では、受信ゾーン判定信号17により移動局
が高伝送品質ゾーン内にあると判定されたときには、利
得制御信号19を用いて利得可変増幅器2を制御し変調
器入力信号4を低くし、高伝送品質ゾーン外に存在する
と判定したときには高く設定するよるように動作する。
信号合成器3では、利得可変増幅器2を介して入力され
る送信入力信号1と送信ゾーン判定信号18とを合成し
て変調器入力信号4を出力する。変調器入力信号4は変
調器5に入力され、送信器6からアンテナ7を介して送
信波8として送信される。
一方、対向する局へのゾーン判定結果の送信は次のよう
にして行われる。
レベル測定器14で受信波9のレベル測定が行われ、レ
ベル測定信号16として制御器15に送られる。
制御器15ではこのレベル測定信号16をもとに、例え
ばある設定値以上であるか否かを判定し、移動局が高伝
送品質ゾーン内に存在するか否かを示す送信ゾーン判定
信号18を信号合成器3へ出力する。
本発明の実施による低伝送品質ゾーンにおける信号対雑
音比の改善例を第3図に示す、第3図は、受信機9の復
調出力の信号及び雑音レベルを受信機入力に対して求め
たものである。受信機9を位相変調の受信機(PM受信
機)とすると、復調出力の雑音レベルNは受信機入力が
高くなるに従い第3図の曲線■のように低くなる。一方
、トーン信号の復調出力Sは、第3図の曲線■のように
受信機入力に関係せず一定値となる。ここに、第3図の
局線■は、1 kHzのトーン信号で周波数偏移3゜5
kHzの時の復調出力であり、これは、最大周波数偏移
5 kHzのFM変調方式(又は5ラジアンのPM変調
方式)に対して3dB低い70%変調に相当し、現在一
般的な移動通信方式に採用されている値である。第3図
の曲線■は、上記PM変調方式で従来用いられている音
声信号の平均レベルを示す。
従来の方法では、曲線■に対して曲線■の音声平均レベ
ルは約11dB低い値に設定されている。これは音声レ
ベルのピーク値が平均値に比べて約14dB高いため、
音声の平均レベルを最大周波数偏移(本例では5 kH
z)に対して約14dB低い値、すなわち70%変調に
対して約11dB低い値に設定し、歪のない高品質な音
声を得るためである。
一方、音声の平均レベルをトーン信号の70%変調レベ
ルにした場合、特に音声レベルのピーク付近で歪みはあ
る程度感じられるが通話は充分可能である。本発明では
、このことを用いて受信機入力が低い低伝送品質レベル
では、音声の変調入力レベルを高くして、例えば音声の
平均レベルをトーン(lの70%変調レベルにして、実
効的に高い信号対雑音比を得ている。
局線■は、本実施例のレベル設定値を5dBμとし、5
dBμ以上を高伝送品質レベル、5dBμ以下を低伝送
品質レベルとした場合の動作例を示す。
高伝送品質レベルの領域では、音声の平均レベルを従来
と同じとし、低伝送品質レベル領域では、10dB利得
可変増幅器2の利得を増加させ音声の平均レベルをトー
ン信号の70%変調レベルと同等にする。この方法によ
り、低伝送品質レベル領域では、音声の平均レベルを1
0dB高くすることができ、実効的な信号対雑音比を約
10dB改善することができる。なお、ここでは変調度
が2段階の場合について説明したが、多段階にしてもよ
い。すなわち、受信の搬送波電力対雑音電力比を数段階
に分け、各段階に応じて変調度を設定してもよい。
(5)発明の詳細 な説明したように、本発明は移動局が高伝送品質ゾーン
外にあるときは変調器入力レベルを高く設定し、受信波
レベルが低下することによる復調信号の信号対雑音比の
劣化を補うとともに、移動局が伝送品質ゾーン内にある
ときは変調器入力レベルを低く設定して歪率を小さくし
良好な品質を得るという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図、第
2図は本発明の他の実施例の構成を示すブロック図、第
3図は本発明を実施した場合の実効的な信号対雑音比の
改善効果を示す特性図である。 1・・・送信入力信号、 2・・・利得可変増幅器、3
・・・信号合成器、 4・・・変調器入力信号、5・・
・変調器、 6・・・送信機、 7・・・アンテナ、8
・・・送信波、 9・・・受信波、 10・・・受信機
、11・・・復調器、 12・・・信号分離器、 13
・・・復調信号、 14・・・レベル測定器、 15・
・・制御器、16・・・レベル測定信号、 17・・・
受信ゾーン判定信号、 18・・・送信ゾーン判定信号
、 19・・・利得制御信号、 21・・・送信入力信
号、 22・・・利得可変増幅器、 23・・・変調器
入力信号、 24・・・変調器、25・・・送信機、 
26・・・アンテナ、 27・・・送信波、28・・・
受信波、 29・・・受信機、 30・・・復調器、3
1・・・復調信号、 32・・・レベル測定器、33・
・・制御器。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)移動局及び基地局には該移動局が高伝送品質ゾー
    ン内に存在するか否かを判定する手段と、伝送帯域幅を
    一定範囲内に保ちつつ送信機の変調器への入力レベルの
    設定を制御する手段を備え、前記移動局側においては該
    、移動局が当該ゾーン内に存在すると判定したときには
    該移動局の送信機の変調器への入力レベルを低く設定し
    、該移動局が当該ゾーン内に存在しないと判定したとき
    には該移動局の送信機の変調器への入力レベルを高く設
    定するとともに、前記基地局側においては該移動局が当
    該ゾーン内に存在すると判定したときには該基地局の送
    信機の変調器への入力レベルを低く設定し、該移動局が
    当該ゾーン内に存在しないと判定したときには該基地局
    の送信機の変調器への入力レベルを高く設定する制御が
    行われるように構成されたことを特徴とする変調レベル
    制御形移動通信方式。
  2. (2)移動局および基地局は該移動局が高伝送品質ゾー
    ン内に存在するか否かを判定する手段と、伝送帯域幅を
    一定範囲内に保ちつつ送信機の変調器への入力レベルの
    設定を制御する手段と、該基地局および該移動局双方で
    該移動局が当該ゾーン内に存在するか否かを判定した情
    報を対向する局へ伝送する手段を備え、該基地局側の判
    定した情報により該移動局の送信機の変調器への入力レ
    ベルを、該移動局側の判定した情報により該基地局の送
    信機の変調器への入力レベルを、それぞれ、該移動局が
    高伝送品質ゾーン内に存在すると判定したときには低く
    設定し、高伝送品質ゾーン内に存在しないと判定したと
    きには高く設定する制御が行われるように構成されたこ
    とを特徴とする変調レベル制御形移動通信方式。
JP62000459A 1987-01-07 1987-01-07 変調レベル制御形移動通信方式 Pending JPS63169835A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62000459A JPS63169835A (ja) 1987-01-07 1987-01-07 変調レベル制御形移動通信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62000459A JPS63169835A (ja) 1987-01-07 1987-01-07 変調レベル制御形移動通信方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63169835A true JPS63169835A (ja) 1988-07-13

Family

ID=11474384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62000459A Pending JPS63169835A (ja) 1987-01-07 1987-01-07 変調レベル制御形移動通信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63169835A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0476569A2 (en) * 1990-09-17 1992-03-25 Nec Corporation Mobile communication system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0476569A2 (en) * 1990-09-17 1992-03-25 Nec Corporation Mobile communication system
US5400391A (en) * 1990-09-17 1995-03-21 Nec Corporation Mobile communication system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU596134B2 (en) Fm receiver with noise suppression during rayleigh faded received signals
JPH08330986A (ja) 無線受信機における受信信号の品質を最適化する装置および方法
JP2000505628A (ja) 狭帯域および広帯域信号を受信する二重モード無線受信機
KR20080005283A (ko) 다중 모드 통신 디바이스용 스위칭 가능 전력 레벨 검출기
CA2460337A1 (en) Apparatus and method for level-dependent companding for wireless audio noise reduction
JPH06350496A (ja) 自動利得制御装置
CN1938958A (zh) Am接收电路
JPS63169835A (ja) 変調レベル制御形移動通信方式
JPH1023123A (ja) 通話装置
JPS5975744A (ja) 音声スイッチ
JP2933545B2 (ja) 携帯電話機
JP2003092537A (ja) ワイヤレスマイクロホンシステム
JPH0537409A (ja) 移動通信装置
JPS60103743A (ja) 無線受信装置
JP3700337B2 (ja) 携帯電話装置
JPH06350477A (ja) 送信電力制御方式
JPS631465Y2 (ja)
JPH05152981A (ja) 複合変調波の受信機
JPH0198325A (ja) 車載用受信装置
JPH03171832A (ja) 移動無線の受信方法
JP2000151315A (ja) 無線通信機の自動音量設定方式
JP2558954B2 (ja) 無線通信装置
JPH01129535A (ja) 移動無線電話装置
JP2721037B2 (ja) コードレス電話機の送受信制御回路
JPH06260958A (ja) 自動電力制御回路および無線通信装置