JP2784500B2 - 発進クラッチ制御装置 - Google Patents

発進クラッチ制御装置

Info

Publication number
JP2784500B2
JP2784500B2 JP24518195A JP24518195A JP2784500B2 JP 2784500 B2 JP2784500 B2 JP 2784500B2 JP 24518195 A JP24518195 A JP 24518195A JP 24518195 A JP24518195 A JP 24518195A JP 2784500 B2 JP2784500 B2 JP 2784500B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque capacity
throttle valve
valve opening
clutch
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24518195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0972353A (ja
Inventor
裕 菅野
英夫 小山
正明 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP24518195A priority Critical patent/JP2784500B2/ja
Priority to US08/704,272 priority patent/US5766110A/en
Priority to DE69605092T priority patent/DE69605092T2/de
Priority to EP96113903A priority patent/EP0760442B1/en
Publication of JPH0972353A publication Critical patent/JPH0972353A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2784500B2 publication Critical patent/JP2784500B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/06Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
    • F16D48/066Control of fluid pressure, e.g. using an accumulator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18063Creeping
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/06Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
    • F16D48/08Regulating clutch take-up on starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/104Clutch
    • F16D2500/10406Clutch position
    • F16D2500/10412Transmission line of a vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/302Signal inputs from the actuator
    • F16D2500/3021Angle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/304Signal inputs from the clutch
    • F16D2500/3041Signal inputs from the clutch from the input shaft
    • F16D2500/30415Speed of the input shaft
    • F16D2500/30417Speed change rate of the input shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/304Signal inputs from the clutch
    • F16D2500/3042Signal inputs from the clutch from the output shaft
    • F16D2500/30426Speed of the output shaft
    • F16D2500/30428Speed change rate of the output shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/306Signal inputs from the engine
    • F16D2500/3067Speed of the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/502Relating the clutch
    • F16D2500/50224Drive-off
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/502Relating the clutch
    • F16D2500/50236Adaptations of the clutch characteristics, e.g. curve clutch capacity torque - clutch actuator displacement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/704Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
    • F16D2500/70422Clutch parameters
    • F16D2500/70438From the output shaft
    • F16D2500/7044Output shaft torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/706Strategy of control
    • F16D2500/70668Signal filtering
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H2061/0075Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by a particular control method
    • F16H2061/0087Adaptive control, e.g. the control parameters adapted by learning
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H59/24Inputs being a function of torque or torque demand dependent on the throttle opening
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/46Inputs being a function of speed dependent on a comparison between speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/20Preventing gear creeping ; Transmission control during standstill, e.g. hill hold control

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両の発進時にク
ラッチの伝達トルクを制御する発進クラッチ制御装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、車両の発進時にクラッチの伝達ト
ルクを制御するクラッチの制御方法として、たとえば特
開昭63−305039号公報に記載された方法が知ら
れている。かかるクラッチの制御方法は、クラッチの速
度比に応じて予め設定された容量係数Cデータマップか
ら、現在のクラッチの速度比に対応する容量係数Cを検
索し、この容量係数Cおよび現在のエンジンの回転数に
基づいてクラッチ制御値Tclを算出し、クラッチの伝達
トルク制御等を行っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のクラッチの制御方法では、容量係数Cデータマップ
のデータとして、クラッチの速度比の関数であるものが
1種類設定されるのみであるので、急激なスロットル操
作等がなされたときに、エンジンのトルク変動ショック
を十分に吸収することができない場合があった。
【0004】また、上記容量係数Cデータマップには、
クラッチの速度比が0〜1.0の範囲のデータが設定さ
れるのみであるので、クラッチの速度比が1.0を超え
た場合、たとえばエンジンブレーキがかかった場合等に
発生するトルク変動ショックに対応することができなか
った。
【0005】本発明は、上記問題に鑑みてなされたもの
で、急激なスロットル操作等によるエンジンのトルク変
動ショックを、広範なクラッチの速度比に亘って十分に
吸収することで運転性をより向上させるとともに、燃費
の低減化を図ることが可能な発進クラッチ制御装置を提
供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明は、車両の駆動側および被駆動側の間に設けら
れ、双方間の接続を制御する発進クラッチの制御装置に
おいて、エンジンの回転数を検出するエンジン回転数検
出手段と、前記駆動側および被駆動側のクラッチの速度
比を検出するクラッチ速度比検出手段と、スロットル弁
の開度を検出するスロットル弁開度検出手段と、エンジ
ン回転に応じて、発進クラッチのトルク容量を決定する
基本トルク容量を算出する基本トルク容量算出手段と、
トルク容量補正値を、前記検出されたクラッチ速度比が
値1.0のときに極小となり、その値の両側で徐々に増
加するような値に決定するトルク容量補正値決定手段
と、該決定されたトルク容量補正値を、前記検出された
スロットル弁開度に応じて変更するトルク容量補正値変
更手段と、該変更されたトルク容量補正値および前記算
出された基本トルク容量に基づいて発進クラッチのトル
ク容量を決定するトルク容量決定手段とを有することを
特徴とする。
【0007】好ましくは、前記トルク容量補正値変更手
段は、前記トルク容量補正値を、前記検出されたスロッ
トル弁開度が所定開度より大きいときは、小さいときよ
りもトルク容量が小さくなる値に設定することを特徴と
する。
【0008】また、好ましくは、前記トルク容量補正値
変更手段は、前記トルク容量補正値を、前記検出された
スロットル弁開度が略全閉のときには、前記検出された
スロットル弁開度が前記所定開度より大きいときよりも
さらにトルク容量が小さくなる値に設定することを特徴
とする。
【0009】さらに、好ましくは、前記トルク容量補正
値変更手段は、前記検出されたスロットル弁開度が前記
所定開度より小さく且つ前記検出されたクラッチ速度比
が値1.0より小さい所定値以下の場合には、クラッチ
速度比が増加するに従ってトルク容量が増加するように
前記トルク容量補正値を設定することを特徴とする。
【0010】本発明の構成に依れば、クラッチ速度比検
出手段により車両の駆動側および被駆動側のクラッチの
速度比が検出されると、トルク容量補正値決定手段によ
り、トルク容量補正値が、その検出されたクラッチ速度
比が値1.0のときに極小となり、その値の両側で徐々
に増加するような値に決定され、トルク容量補正値変更
手段により、そのトルク容量補正値がスロットル弁開度
検出手段により検出されたスロットル弁開度に応じて変
更され、この変更されたトルク容量補正値と、エンジン
回転数検出手段により検出されたエンジン回転数に応じ
て算出された基本トルク容量とに基づいて、トルク容量
決定手段によりそのトルク容量が決定されるので、急激
なスロットル操作等によるエンジンのトルク変動ショッ
クを、広範なクラッチの速度比に亘って十分に吸収する
ことで運転性をより向上させるとともに、燃費の低減化
を図ることができる。
【0011】好ましくは、前記トルク容量補正値変更手
段により、前記検出されたスロットル弁開度が所定開度
より大きいときは、小さいときよりもトルク容量が小さ
くなる値に前記トルク容量補正値が設定されるので、さ
らに燃費の低減化を図ることができる。
【0012】また、好ましくは、トルク容量補正値変更
手段により、前記検出されたスロットル弁開度が略全閉
のときには、前記検出されたスロットル弁開度が前記所
定開度より大きいときよりもさらにトルク容量が小さく
なる値に前記トルク容量補正値が設定されるので、スロ
ットル低開度での不必要なクラッチトルクをかけずにす
む。
【0013】さらに、好ましくは、トルク容量補正値変
更手段により、前記検出されたスロットル弁開度が前記
所定開度より小さく且つ前記検出されたクラッチ速度比
が値1.0より小さい所定値以下の場合には、クラッチ
速度比が増加するに従って容量係数が増加するように前
記トルク容量補正値が設定されるので、車両が停車して
いる状態からアクセルペダルを少し踏み込んだときに、
乗員に与えるショックをより軽減させることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。
【0015】図1は、本発明の実施の一形態に係る発進
クラッチ制御装置の概略構成を示す概略構成図である。
なお、本実施の形態では、変速機は無段変速機(CV
T)を用いている。
【0016】同図において、エンジン1からの出力を伝
達する駆動軸2は、前後進切換機構3および前進クラッ
チ4を介して入力軸5に連結されている。入力軸5には
可変プーリ(以下、「駆動側プーリ」という)8が設け
られ、可変油圧シリンダ6によってV溝幅すなわち伝動
ベルト7の巻き径が変更可能にされている。従動軸9に
は、可変プーリ(以下、「従動側プーリ」という)11
が設けられ、駆動側プーリ8および従動側プーリ11間
には伝動ベルト7が掛けられている。従動側プーリ11
も可変油圧シリンダ10によってV溝幅すなわち伝動ベ
ルトの巻き径が変更可能にされている。上記構成要素3
〜11により無後変速機が構成される。従動軸9は、図
示しないクラッチピストンを有する発進クラッチ12を
介して、出力歯車13が設けられた出力軸14と連結さ
れ、出力歯車13は、中間歯車15および16を介して
差動装置17に連結されている。
【0017】インギヤ時には、エンジン1から駆動軸2
に伝達された回転力は前進クラッチ4を介して駆動側プ
ーリ8に伝達され、駆動側プーリ8の回転力は、伝動ベ
ルト7を介して従動側プーリ11に伝達される。そし
て、アクセルペダルの踏み込みに応じて、従動側プーリ
11の回転力は発進クラッチ12を介して出力軸14に
伝達され、出力軸14の回転力は、出力歯車13、中間
歯車15,16および差動装置17を介して、図示しな
い左右の駆動車輪に伝達される。
【0018】エンジン1には、その制御を司る電子コン
トロールユニット(以下、「ECU」という)20が接
続され、ECU20には、前記油圧シリンダ6および1
0等の油圧を制御するための変速機制御装置31が接続
されている。変速機制御装置31は、各種演算処理を実
行するCPU311と、該CPU311で実行される各種
演算プログラムや後述する各種マップおよび演算結果等
を記憶するROMおよびRAMからなる記憶装置312
と、前記各種電気信号を入力するとともに、演算結果等
に基づいて駆動信号(電気信号)を外部に出力するため
の入出力インタフェース313とにより構成されてい
る。
【0019】変速機制御装置31には、ECU20が出
力するエンジン回転数Ne、スロットル弁開度θTH、
吸気管内絶対圧(PBA)の各値が供給される。また、
変速機制御装置31には、入力軸5の回転数Ndrを検
出するために駆動側プーリ8の近傍に取り付けられた入
力軸回転センサ21からの出力、従動軸9の回転数Nd
nを検出するために従動側プーリ11の近傍に取り付け
られた従動軸回転センサ22からの出力、および車速V
ELを検出するために出力軸14の近傍に取り付けられ
た出力軸回転センサ23からの出力も供給される。さら
に、変速機制御装置31には、自動変速機のセレクタ4
0が接続され、該セレクタ40のセレクトレバー(図示
せず)の状態が検出されて変速機制御装置31に供給さ
れる。本実施の形態では、セレクタ40は、ニュートラ
ル(N)、パーキング(P)、ドライブ(D)、リバー
ス(R)、スポーツモード(S)およびロー(L)の6
種類のレンジを選択可能になっている。
【0020】変速機制御装置31の3つの出力側は、そ
れぞれ、高油圧(PH)および低油圧(PL)を発生さ
せるためのPH/PL発生装置32の電気信号入力側、
該PH/PL発生装置32からの2種類の油圧を駆動側
プーリ8の油圧シリンダ6および従動側プーリ11の油
圧シリンダ10に調圧して分配する四方弁33の電気信
号入力側、および、たとえばリニアソレノイド弁により
発進クラッチ12の前記クラッチピストンの油圧を制御
する発進クラッチ油圧制御装置34の電気信号入力側に
接続されている。
【0021】PH/PL発生装置32および発進クラッ
チ油圧制御装置34の油吸入側は油圧ポンプ35の油供
給側に接続され、油圧ポンプ35の油吸入側は油タンク
36に接続されている。そして、PH/PL発生装置3
2の油供給側は四方弁33の油吸入側に接続され、PH
/PL発生装置32により発生された高油圧および低油
圧が四方弁33に供給される。
【0022】四方弁33の2つの油供給側は、それぞれ
前記油圧シリンダ6および油圧シリンダ10の油吸入側
に接続され、変速機制御装置31からの制御信号に応じ
て調圧された油圧が、それぞれ油圧シリンダ6および油
圧シリンダ10に供給される。
【0023】このようにして、四方弁33から油圧シリ
ンダ6および10へ供給された油圧に応じて、それぞれ
駆動側プーリ8および従動側プーリ11のV溝幅が決
定、すなわち無段変速機の変速比が決定される。そし
て、従動軸9に発生したトルクが、変速機制御装置31
および発進クラッチ油圧制御装置34により制御された
発進クラッチ12の接続状態に応じた比率で出力軸14
に伝達され、クラッチの伝達トルク制御がなされる。
【0024】以上のように構成された発進クラッチ制御
装置、特に変速機制御装置31が実行する制御処理を、
以下、図2〜6を参照して説明する。
【0025】図2は、変速機制御装置31のCPU31
1が実行する制御処理の手順を示すフローチャートであ
る。
【0026】同図において、まず、前記セレクタ40の
セレクトレバーが走行レンジに入っているか否かを判別
し(ステップS1)、走行レンジに入っていないときに
は直ちに本制御処理を終了し、一方、走行レンジに入っ
ているときにはステップS2に進む。
【0027】ステップS2では、スロットル弁開度θT
Hが“0”であるか否かを判別し、スロットル弁開度θ
TH=0のときにはステップS3に進む一方、スロット
ル弁開度θTH≠0のときにはステップS5に進む。
【0028】ステップS3では、車速VELが所定速度
V1(例えば5km/h程度)より大きいか否かを判別
し、車速VEL>V1のときにはステップS4に進み、
発進クラッチ12を微小継合させてクリープ制御を行っ
たのちに、本制御処理を終了する。
【0029】一方、ステップS3の判別で、車速VEL
≦V1のときにはステップS5に進み、発進クラッチ制
御処理サブルーチンを実行したのちに、本制御処理を終
了する。
【0030】図3は、前記ステップS5の発進クラッチ
制御処理サブルーチンの詳細な手順を示すフローチャー
トである。本フローチャートで示されるプログラムは、
所定時間(本実施の形態では10msec)毎に呼び出
されて実行される。
【0031】同図において、まず、予め前記記憶装置3
2に記憶された3種類のトルク容量マップをそれぞれ
検索し、クラッチ速度比(ESC)に対応するデータを
読み出す(ステップS11〜S13)。ここで、クラッ
チ速度比は、回転数VEL/回転数Ndnにより算出さ
れる。ただし、回転数VELは、前記出力軸回転センサ
23により検出された出力13の回転数を示し、回転
数Ndnは、前記従動軸回転センサ22により検出され
た従動軸9の回転数を示している。
【0032】図4は、記憶装置312に記憶されたトル
ク容量マップをグラフ化したものであり、図中、横軸は
クラッチ速度比を示し、縦軸はトルク容量係数値を示し
ている。本実施の形態のトルク容量マップは、前記スロ
ットル弁開度θTHをパラメータとした3種類のトルク
容量係数データにより構成され、グラフAは、4/8<
スロットル弁開度θTH≦8/8のときのトルク容量係
数データを示し、グラフBは、0<スロットル弁開度θ
TH≦4/8のときのトルク容量係数データを示し、グ
ラフCは、スロットル弁開度θTH=0のときのトルク
容量係数データを示している。
【0033】同図から分かるように3種類のトルク容量
係数データは、ともにクラッチ速度比が“1.0”のと
きに極小値を採るように設定される。たとえばグラフ
A,Cでは、トルク容量係数値は、クラッチ速度比が
“1.0”より小さい所定比から“1.0”まで徐々に
減少して、“1.0”で極小値を採り、クラッチ速度比
が“1.0”を超えると今度は所定のクラッチ速度比ま
で徐々に増加して一定の値になる。グラフBでは、トル
ク容量係数値は、クラッチ速度比が“0”のとき最小値
を採り、クラッチ速度比が増加するに従ってほぼリニア
に増加して“1.0”より小さい所定クラッチ速度比で
極大値を採り、その後はグラフA,Cと同様の形状で変
化する。
【0034】このようにクラッチ速度比が“1.0”の
ときにトルク容量係数が極小値を採るようにしたのは、
発進クラッチが完全に接続される際に生ずる伝達トルク
変動等によるショックを、クラッチトルクを減少させる
ことによって低減させるようにするためである。さら
に、クラッチ速度比が“1.0”の時は大きなクラッチ
トルクを必要とせず、無駄に高油圧をかけることを防止
する。
【0035】また、定常走行時クラッチ速度比1.0か
らアクセルを踏み込んだときにはクラッチトルクが低い
ので、クラッチが滑り、エンジン回転数Neが上がり加
速性も良くなる。また、アクセルを閉じたときも同様に
クラッチが滑る(クラッチ速度比は“1.0”より大)
ので、アクセル急閉のショックもなくなる。
【0036】また、グラフAで示すトルク容量係数デー
タのレベルを小さくし、グラフBで示すトルク容量係数
データのレベルを大きくしたのは、スロットル弁開度θ
THが大きい(グラフA)のときにはエンジン回転数が
高くなり、クラッチトルクが過大になるのを防止するた
めであり、スロットル弁開度θTHが小さい(グラフ
B)のときには、常用域で発進クラッチのすべりを少な
くして燃費を優先させるためである。そして、グラフC
で示すトルク容量係数データのレベルを最も小さくした
のは、スロットルを閉弁したときの大きなショックを十
分に吸収することができるようにするためである。
【0037】さらに、グラフBで示すトルク容量係数デ
ータにおいて、クラッチ速度比が“0”のときトルク容
量係数は最小値と採り、そこからリニアに増加するよう
に設定したのは、以下の理由による。
【0038】後述するように、本発進クラッチ制御処理
は、前記検索された3種類のトルク容量係数のうち、所
定の2種類のトルク容量係数値間にレベル差が生じてい
る場合に、その一方のトルク容量係数値を他方のトルク
容量係数値に徐々に近づけるように制御する。スロット
ル弁開度θTHが“0”、すなわち、たとえば車両が停
止している状態で、かつクラッチ速度比が小さい場合
に、アクセルペダルを少し踏み込むと、トルク容量係数
値が、グラフC(スロットル弁開度θTH=0)のトル
ク容量係数値からグラフB(スロットル弁開度θTH≦
4/8)のトルク容量係数値へ近づいて行くので、この
レベル差が大きいと、必要以上の伝達トルク変動が生
じ、これにより乗員が受けるショックは大きくなるから
である。
【0039】図3に戻り、上記トルク容量マップの3種
類のトルク容量係数データのうち、まず、グラフAで示
されるトルク容量マップを検索してクラッチ速度比に対
応するトルク容量係数値を読み出し、記憶装置312
確保された領域KA(以下、この内容を「トルク容量係
数KA」という)に格納する(ステップS11)。次
に、グラフBで示されるトルク容量マップを検索してク
ラッチ速度比に対応するトルク容量係数値KBを読み出
し、記憶装置312に確保された領域KB(以下、この
内容を「トルク容量係数KB」という)に格納する(ス
テップS12)。さらに、グラフCのトルク容量マップ
を検索してクラッチ速度比に対応するトルク容量係数値
KCを読み出し、記憶装置312に確保された領域KC
(以下、この内容を「トルク容量係数KC」という)に
格納する(ステップS13)。
【0040】次に、スロットル弁開度θTHが4/8以
上であるか否かを判別し(ステップS14)、スロット
ル弁開度θTH<4/8のときには、記憶装置312
確保された領域α(以下、この内容を「重み係数α」と
いう)の値から値0.01を減算して、その減算結果で
重み係数αを更新する(ステップS15)。なお、重み
係数αの意味は後述する。一方、ステップS14の判別
で、スロットル弁開度θTH≧4/8のときには、図5
に示すテーブルデータを検索してスロットル弁開度θT
Hに応じた重み係数αの変化量Δαを読み出し(ステッ
プS16)、この変化量Δαを重み係数αに加算して、
その加算結果で重み係数αを更新する(ステップS1
7)。そして、ステップS15またはS17で更新され
た重み係数αをリミット処理、すなわち重み係数αが0
≦α≦1を満たすように重み係数αを制限する処理を行
う(ステップS18)。
【0041】続くステップS19では、スロットル弁開
度θTHが“0”であるか否かを判別し、スロットル弁
開度θTH≠0のときには、記憶装置312に確保され
た領域β(以下、この内容を「重み係数β」という)の
値に値0.01を加算して、その加算結果で重み係数β
を更新する(ステップS20)。なお、重み係数βの意
味は後述する。一方、ステップS19の判別でスロット
ル弁開度θTH=0のときには、重み係数βを“0”に
する(ステップS21)。そして、前記ステップS18
と同様にして、ステップS20で更新された重み係数β
にリミット処理を施す(ステップS22)。
【0042】次に、ハイ(High)側、すなわち前記グラ
フBで示されるトルク容量係数値を使用してトルク容量
係数を算出するためのトルク容量係数KHを次式により
算出する(ステップS23)。
【0043】KH = α×KA + (1−α)×KB この式から、重み係数αは、トルク容量係数KAまたは
KBのいずれか一方のトルク容量係数から他方のトルク
容量係数へ徐々に切り換えて行く切換時間を制御する係
数であることが分かる。たとえば重み係数αの変化量Δ
αが正の値であるときには、重み係数αは増加しながら
値1に近づいて行くので、トルク容量係数値はトルク容
量係数KBからトルク容量係数KAに徐々に切り換わっ
て行く。このとき、ステップS16で説明したように、
スロットル弁開度θTHに応じて変化量Δαを変更する
ので、スロットル弁開度θTHに応じて切り換え時間が
変化する。一方、重み係数αの変化量Δαが負の値(本
実施の形態では、−0.01)であるときには、重み係
数αは減少しながら値0に近づいて行くので、トルク容
量係数値はトルク容量係数KAからトルク容量係数KB
に徐々に切り換わって行く。このとき、重み係数αが
“1”から“0”まで変化する時間は1secである。
これは、本制御処理は10msec毎に行われ、重み係
数αは、1回の制御処理で−0.01ずつ減少している
からである。
【0044】このようにして算出されたトルク容量係数
KHを用いて、次式により最終トルク容量係数Kを算出
する(ステップS24)。
【0045】K = β×KH + (1−β)×KC この式は前記トルク容量係数KHの算出式と同様の構成
をしているので、重み係数βは前記重み係数αと同様の
作用をする。したがって、重み係数βの作用の説明は省
略する。
【0046】前記重み係数α,βは、トルク容量マップ
とスロットル弁解度θTHにより設定されるトルク容量
が小さくなる方向へは速く、逆に高くなる方向ではゆっ
くり変化するように設定する。本実施の形態では、グラ
フA,Bのトルク容量マップからグラフCのトルク容量
マップに移行するときにはβ=0として、直ちにグラフ
Cのトルク容量マップへ移行し、逆にグラフA,Bのト
ルク容量マップへ移行するときには、Δβ=0.01と
しゆっくり移行する。これと同様にしてグラフBのトル
ク容量マップからグラフAのトルク容量マップへ移行す
るときにはゆっくりと、またグラフAのトルク容量マッ
プからグラフBのトルク容量マップへは速く移行するよ
うにαを設定する。但し、スロットルが全開の場合に
は、速く移行するようにする。これは、エンジントルク
が高い方向にいく場合は、クラッチを急につなぐとショ
ックが出るので、ゆっくりつなぎ、逆にトルクが小さい
ときは速くつないでも問題がないからである。
【0047】次に、次式により、このようにして算出さ
れた最終トルク容量係数Kに、前記セレクタ40で選択
されたレンジおよびエンジン回転数Neに応じた補正係
数PSTBMを乗算して基本トルクT1を算出する(ス
テップS25)。
【0048】T1=K×PSTBM 図6は、この補正係数PSTBMを決定するために、記
憶装置312に予め記憶された補正係数PSTBMマッ
プをグラフ化したものであり、図中、横軸はエンジン回
転数Neを示し、縦軸は補正係数値を示している。同図
から分かるように、セレクタ40で選択されたレンジに
応じて3種類のマップが記憶され、グラフDは、前記レ
ンジN,P,Rに対応する補正係数データを示し、グラ
フEは、前記レンジDに対応する補正係数データを示
し、グラフFは、前記レンジS,Lに対応する補正係数
データを示している。すなわち前記ステップS25で
は、レンジに応じた補正係数PSTBMマップを検索し
て、前記検出されたエンジン回転数Neに対応する補正
係数PSTBMを読み出し、この補正係数PSTBMに
応じて基本トルクT1を算出する。
【0049】このようにして算出された基本トルクT1
を、次式により、現在選択されているギヤのギアレシオ
RGで補正して、クラッチ伝達トルクT2を算出する
(ステップS26)。
【0050】T2=T1×RG 図7は、上記ステップS11〜S26の処理を示すブロ
ック図であり、各ステップの処理を視覚的に分かり易く
示したものである。
【0051】図3に戻り、ステップS27では、前記ス
テップS26で算出したクラッチ伝達トルクT2に応じ
て前記クラッチピストンに付与する油圧を計算し、ステ
ップS28では、このステップS27で計算した油圧が
発生するように前発進クラッチ油圧制御装置34のリニ
アソレノイド弁に駆動信号を供給した後に、本発進クラ
ッチ制御処理を終了する。
【0052】以上のようにして本実施の形態では、3種
類のトルク容量マップを予め用意し、この3種類のトル
ク容量マップからスロットル弁開度θTHに応じた2種
類のトルク容量マップを選択し、この2種類のトルク容
量マップの、スロットル弁開度θTHに応じて決定され
た一方のトルク容量マップから他方のトルク容量マップ
に徐々に移行するように制御したので、クラッチ速度比
が変化したときにも、乗員に対するショックを十分軽減
するとともに、燃費も向上させることができる。
【0053】また、3種類のトルク容量マップに設定さ
れるトルク容量係数は、クラッチの速度比が“1.0”
で極小となる値を採り、その値の両側で徐々に増加する
ように設定されるので、急激なスロットル操作等による
エンジンのトルク変動ショックを、広範なクラッチの速
度比に亘って十分に吸収することで運転性をより向上さ
せる。
【0054】なお、本実施の形態では、基本トルクT1
をトルク容量係数およびレンジに応じた補正係数PST
BMに基づいて決定したが、これに他の補正係数を加味
するようにしてもよい。
【0055】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に依れば、
クラッチ速度比検出手段により車両の駆動側および被駆
動側のクラッチの速度比が検出されると、トルク容量補
正値決定手段により、トルク容量補正値が、その検出さ
れたクラッチ速度比が値1.0のときに極小となり、そ
の値の両側で徐々に増加するような値に決定され、トル
ク容量補正値変更手段により、そのトルク容量補正値が
スロットル弁開度検出手段により検出されたスロットル
弁開度に応じて変更され、この変更されたトルク容量補
正値と、エンジン回転数検出手段により検出されたエン
ジン回転数に応じて算出された基本トルク容量とに基づ
いて、トルク容量決定手段によりそのトルク容量が決定
されるので、急激なスロットル操作等によるエンジンの
トルク変動ショックを、広範なクラッチの速度比に亘っ
て十分に吸収することで運転性をより向上させるととも
に、燃費の低減化を図ることが可能となる効果を奏す
る。
【0056】好ましくは、前記トルク容量補正値変更手
段により、前記検出されたスロットル弁開度が所定開度
より大きいときは、小さいときよりもトルク容量が小さ
くなる値に前記トルク容量補正値が設定されるので、さ
らに燃費の低減化を図ることができる。
【0057】また、好ましくは、トルク容量補正値変更
手段により、前記検出されたスロットル弁開度が略全閉
のときには、前記検出されたスロットル弁開度が前記所
定開度より大きいときよりもさらにトルク容量が小さく
なる値に前記トルク容量補正値が設定されるので、スロ
ットル低開度での不必要なクラッチトルクをかけずにす
む。
【0058】さらに、好ましくは、トルク容量補正値変
更手段により、前記検出されたスロットル弁開度が前記
所定開度より小さく且つ前記検出されたクラッチ速度比
が値1.0より小さい所定値以下の場合には、クラッチ
速度比が増加するに従って容量係数が増加するように前
記トルク容量補正値が設定されるので、車両が停車して
いる状態からアクセルペダルを少し踏み込んだときに、
乗員に与えるショックをより軽減させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態に係る発進クラッチ制御
装置の概略構成を示す概略構成図である。
【図2】図1の変速機制御装置のCPUが実行する制御
処理の手順を示すフローチャートである。
【図3】図2のステップS5の発進クラッチ制御処理サ
ブルーチンの詳細な手順を示すフローチャートである。
【図4】図1の変速機制御装置の記憶装置に記憶された
トルク容量マップをグラフ化したものである。
【図5】スロットル弁開度θTHに応じた重み係数αの
変化量Δαのテーブルデータの一例を示す図である。
【図6】図3のステップS24で算出された最終トルク
容量係数Kを補正するためのマップの一例を示す図であ
る。
【図7】図3のステップS11〜S26の処理を説明す
るためのブロック図である。
【符号の説明】
20 ECU(エンジン回転数検出手段、クラッチ速度
比検出手段、スロットル弁開度検出手段) 311 CPU(基本トルク容量算出手段、トルク容量
補正値決定手段、トルク容量補正値変更手段、トルク容
量決定手段) 312 記憶装置(トルク容量補正値決定手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−305039(JP,A) 特開 昭57−160728(JP,A) 特開 昭63−287636(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F16D 25/00 - 25/14

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の駆動側および被駆動側の間に設け
    られ、双方間の接続を制御する発進クラッチの制御装置
    において、 エンジンの回転数を検出するエンジン回転数検出手段
    と、 前記駆動側および被駆動側のクラッチの速度比を検出す
    るクラッチ速度比検出手段と、 スロットル弁の開度を検出するスロットル弁開度検出手
    段と、 エンジン回転に応じて、発進クラッチのトルク容量を決
    定する基本トルク容量を算出する基本トルク容量算出手
    段と、 トルク容量補正値を、前記検出されたクラッチ速度比が
    値1.0のときに極小となり、その値の両側で徐々に増
    加するような値に決定するトルク容量補正値決定手段
    と、 該決定されたトルク容量補正値を、前記検出されたスロ
    ットル弁開度に応じて変更するトルク容量補正値変更手
    段と、 該変更されたトルク容量補正値および前記算出された基
    本トルク容量に基づいて発進クラッチのトルク容量を決
    定するトルク容量決定手段とを有することを特徴とする
    発進クラッチ制御装置。
  2. 【請求項2】 前記トルク容量補正値変更手段は、前記
    トルク容量補正値を、前記検出されたスロットル弁開度
    が所定開度より大きいときは、小さいときよりもトルク
    容量が小さくなる値に設定することを特徴とする請求項
    1記載の発進クラッチ制御装置。
  3. 【請求項3】 前記トルク容量補正値変更手段は、前記
    トルク容量補正値を、前記検出されたスロットル弁開度
    が略全閉のときには、前記検出されたスロットル弁開度
    が前記所定開度より大きいときよりもさらにトルク容量
    が小さくなる値に設定することを特徴とする請求項2記
    載の発進クラッチ制御装置。
  4. 【請求項4】 前記トルク容量補正値変更手段は、前記
    検出されたスロットル弁開度が前記所定開度より小さく
    且つ前記検出されたクラッチ速度比が値1.0より小さ
    い所定値以下の場合には、クラッチ速度比が増加するに
    従ってトルク容量が増加するように前記トルク容量補正
    値を設定することを特徴とする請求項2または3のいず
    れかに記載の発進クラッチ制御装置。
JP24518195A 1995-08-31 1995-08-31 発進クラッチ制御装置 Expired - Fee Related JP2784500B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24518195A JP2784500B2 (ja) 1995-08-31 1995-08-31 発進クラッチ制御装置
US08/704,272 US5766110A (en) 1995-08-31 1996-08-28 Starting clutch control system
DE69605092T DE69605092T2 (de) 1995-08-31 1996-08-30 Steuerung für eine Anfahrkupplung
EP96113903A EP0760442B1 (en) 1995-08-31 1996-08-30 Starting clutch control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24518195A JP2784500B2 (ja) 1995-08-31 1995-08-31 発進クラッチ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0972353A JPH0972353A (ja) 1997-03-18
JP2784500B2 true JP2784500B2 (ja) 1998-08-06

Family

ID=17129824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24518195A Expired - Fee Related JP2784500B2 (ja) 1995-08-31 1995-08-31 発進クラッチ制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5766110A (ja)
EP (1) EP0760442B1 (ja)
JP (1) JP2784500B2 (ja)
DE (1) DE69605092T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006125602A (ja) * 2004-11-01 2006-05-18 Nissan Motor Co Ltd 発進摩擦要素の制御装置

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19903554C2 (de) * 1999-01-29 2002-03-21 Daimler Chrysler Ag Kraftfahrzeug-Antriebsstrang und Verfahren zu seiner Steuerung
JP3745189B2 (ja) * 1999-07-21 2006-02-15 本田技研工業株式会社 アイドル運転停止車両における発進クラッチの制御装置
EP1070868B1 (en) * 1999-07-21 2004-04-28 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Apparatus for controlling starting clutch of vehicle having function of stopping engine idling
JP3991528B2 (ja) * 1999-10-12 2007-10-17 日本精工株式会社 無段変速機のための発進クラッチ制御装置
DE10023053A1 (de) 2000-05-11 2001-12-13 Zahnradfabrik Friedrichshafen Steuersystem für ein Kraftfahrzeuggetriebe mit einem Drehmomentwandler oder einer hydrodynamischen Kupplung
BR0112392A (pt) * 2000-06-23 2004-01-06 Luk Lamellen & Kupplungsbau Processo e dispositivo para compensação da influência dos números de rotações sobre a curva caracterìstica de uma embreagem
JP3609713B2 (ja) * 2000-11-07 2005-01-12 本田技研工業株式会社 車両用発進クラッチの制御装置
DE10230774A1 (de) * 2002-07-09 2004-01-22 Zf Friedrichshafen Ag Steuersystem für ein Anfahrschaltelement eines automatisierten Getriebes oder Automatgetriebes im Notbetrieb
JP4178891B2 (ja) * 2002-09-05 2008-11-12 株式会社デンソー 車両の駆動力制御方法およびこの方法を用いた駆動力制御装置
GB2399870A (en) * 2003-03-25 2004-09-29 Eaton Corp Hill start or aggressive clutch control
JP4394386B2 (ja) * 2003-07-07 2010-01-06 アイシン精機株式会社 クラッチ制御装置
JP2006002900A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Nissan Motor Co Ltd 車両の発進摩擦要素制御装置
JP4187701B2 (ja) 2004-07-26 2008-11-26 ジヤトコ株式会社 発進クラッチの制御装置
CN100410557C (zh) * 2005-03-09 2008-08-13 加特可株式会社 离合器控制装置和方法
JP4418404B2 (ja) 2005-03-09 2010-02-17 ジヤトコ株式会社 クラッチ制御装置及びクラッチ制御方法
US7235037B2 (en) 2005-03-10 2007-06-26 Gm Global Technology Operations, Inc. Friction launch control system for a vehicle
JP4431096B2 (ja) 2005-08-08 2010-03-10 本田技研工業株式会社 車両の制御装置
JP2008075839A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Jatco Ltd 発進摩擦要素制御装置
JP5349991B2 (ja) * 2009-01-30 2013-11-20 本田技研工業株式会社 クラッチ制御装置
JP5551762B2 (ja) * 2010-02-23 2014-07-16 本田技研工業株式会社 発進クラッチ制御装置
WO2014112203A1 (ja) * 2013-01-17 2014-07-24 日産自動車株式会社 自動変速機の発進クラッチ制御装置
JP2015143544A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 スズキ株式会社 クラッチ伝達トルク制御装置
US9457659B2 (en) * 2014-12-17 2016-10-04 Gm Global Technology Operations, Llc Transmission with integrated power take-off
US10948081B2 (en) * 2017-03-02 2021-03-16 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Downsized CVT oil pump achieved by slip device
JP7064874B2 (ja) * 2017-12-28 2022-05-11 本田技研工業株式会社 クラッチ制御装置およびクラッチ制御システム
CN113944702B (zh) * 2020-07-17 2023-07-04 上海汽车集团股份有限公司 一种离合器扭矩的调整方法及装置
CN112610686B (zh) * 2020-12-11 2021-11-30 东风汽车集团有限公司 一种车辆起步控制方法、装置、设备和介质

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1250642A (en) * 1983-06-30 1989-02-28 Toshihiro Hattori Method of controlling the starting of a vehicle having automatic clutch
US4582185A (en) * 1984-02-15 1986-04-15 General Motors Corporation Controlled capacity torque converter clutch
US4624349A (en) * 1984-09-25 1986-11-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method and apparatus for controlling an electromagnetic clutch for use on a vehicle
US4893526A (en) * 1986-09-19 1990-01-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Continuous variable transmission control system
JPS63287636A (ja) * 1987-05-20 1988-11-24 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用自動クラッチの制御装置
JPH0626943B2 (ja) * 1987-06-04 1994-04-13 トヨタ自動車株式会社 車両用クラッチ制御装置
JPS6463427A (en) * 1987-09-02 1989-03-09 Daihatsu Motor Co Ltd Controller of automatic starting clutch
US4805750A (en) * 1987-09-28 1989-02-21 Saturn Corporation Steady state slip detection/correction for a motor vehicle transmission
JPH0441940A (ja) * 1990-06-06 1992-02-12 Nissan Motor Co Ltd 車両用エンジンの制御装置
JP2873615B2 (ja) * 1990-09-11 1999-03-24 株式会社ユニシアジェックス 流体伝動装置付変速機の作動油圧制御装置
US5157608A (en) * 1990-09-14 1992-10-20 Ford Motor Company Electronic control system for multiple ratio transmission including circuit pressure control
US5213186A (en) * 1990-11-30 1993-05-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control system and method for automatic transmission
US5364321A (en) * 1991-04-02 1994-11-15 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Control device for internal combustion engine and a continuously variable transmission
JPH05106720A (ja) * 1991-09-27 1993-04-27 Suzuki Motor Corp 無段変速機のクラツチ制御方法
US5305663A (en) * 1992-08-10 1994-04-26 Ford Motor Company Automatic transmission control system
US5562571A (en) * 1993-08-04 1996-10-08 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Lockup clutch released then re-engaged during deceleration control method
JP3214678B2 (ja) * 1993-09-17 2001-10-02 三菱自動車工業株式会社 自動変速機付き車両の減速時におけるトルクコンバータ付設クラッチおよびエンジンの制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006125602A (ja) * 2004-11-01 2006-05-18 Nissan Motor Co Ltd 発進摩擦要素の制御装置
JP4591041B2 (ja) * 2004-11-01 2010-12-01 日産自動車株式会社 発進摩擦要素の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69605092T2 (de) 2000-07-06
EP0760442A1 (en) 1997-03-05
DE69605092D1 (de) 1999-12-16
JPH0972353A (ja) 1997-03-18
EP0760442B1 (en) 1999-11-10
US5766110A (en) 1998-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2784500B2 (ja) 発進クラッチ制御装置
US4589071A (en) Method and apparatus for controlling reduction ratio of continuously variable transmission with acceleration compensation
US4677880A (en) Method of controlling automatic transmission in accordance with engine operation
US5738607A (en) Control system for automatic transmission for vehicle
EP0093313B1 (en) Method for controlling reduction ratio of continuously variable transmission with engine coolant temperature compensation
US4836056A (en) Control apparatus for vehicle power transmitting system including continuously variable transmission
JP3087001B2 (ja) 無段変速機の制御装置
US4753133A (en) Control system for continuously variable transmission in motor vehicle
US5662549A (en) Control system for automatic transmission for vehicle
US8965647B2 (en) Control apparatus for continuously variable transmission
JPH07239021A (ja) 自動変速機の制御装置
JP3453242B2 (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JP3425841B2 (ja) 無段変速機の制御装置
US6398691B1 (en) Speed ratio control device
JPH115460A (ja) 無段変速機を備えた車両の制御装置
JP3359219B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP2005090610A (ja) 車両用無段変速機の制御装置
JP5349991B2 (ja) クラッチ制御装置
JP3428233B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP2737119B2 (ja) 副変速機付自動変速装置の制御装置
JPH1044833A (ja) 原動機および自動変速機の複合制御装置
JP3267135B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
EP1288535B1 (en) Automated vehicle transmission and method for controlling
KR100284827B1 (ko) 자동 변속 차량의 변속 응답성 증대 방법
JP3225333B2 (ja) 無段変速機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080529

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090529

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090529

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100529

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110529

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110529

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees