JP2778612B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP2778612B2
JP2778612B2 JP4234594A JP23459492A JP2778612B2 JP 2778612 B2 JP2778612 B2 JP 2778612B2 JP 4234594 A JP4234594 A JP 4234594A JP 23459492 A JP23459492 A JP 23459492A JP 2778612 B2 JP2778612 B2 JP 2778612B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
dummy
dummy wiring
semiconductor device
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4234594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0684912A (ja
Inventor
康彦 小笹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP4234594A priority Critical patent/JP2778612B2/ja
Priority to US08/115,027 priority patent/US5357140A/en
Publication of JPH0684912A publication Critical patent/JPH0684912A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2778612B2 publication Critical patent/JP2778612B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/528Geometry or layout of the interconnection structure
    • H01L23/5283Cross-sectional geometry
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置、特に微細多
層配線を有する半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、多層配線を形成するに際し、素子
や配線の積み重なりの段差によって生じる上層配線の断
線や加工不良を防ぐために上層配線ほど配線ピッチを大
きくしたり、上層を凹凸部を避けて配線する即ち配線禁
止領域を設ける等の方法がとられてきた。
【0003】また、配線の膜厚に起因し、配線がある所
とない所に生じる層間絶縁膜の絶対的段差を解消するた
めに、回路を形成するのに必要な配線以外の領域にダミ
ー配線を配置するという方法がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の上層配線ほど配
線ピッチを大きくする方法では、微細な多層配線を実現
することはできない。
【0005】また、配線禁止領域を設ける方法では、上
層配線を自由に多数配置できないという問題がある。
【0006】さらに、ダミー配線を用いた場合において
は、ダミー配線の寸法・配置方法によって以下に示す問
題点が生ずる。
【0007】図3,図4,図5(a)はダミー配線1を
示す平面図、図5(b),(c)はそれぞれ図5(a)の
G−Hライン及びI−Jラインの断面図である。
【0008】まず、図3のように、このダミー配線1を
用いる層の配線幅/配線間隔でダミー配線を敷きつめた
場合、一つのダミー配線1の面積が大きいため、配線容
量が大きくなり、回路を形成するのに必要な配線と短絡
すると配線遅延時間が増大するという問題点がある。
【0009】次に、図4のように、一つのダミー配線1
をその層の最小配線幅角の正方形にした場合、一つのダ
ミー配線1の面積が小さすぎるため、配線金属と下地の
絶縁膜9の密着性が悪くなり、ダミー配線1が剥れると
いう問題点がある。
【0010】次に、図5(a)は配線金属と下地の絶縁
膜9の密着を保てる適当な面積のダミー配線1を、配線
間隔部分がx方向,y方向共一直線上に整列するように
配置した場合を示す。この場合には、図5(c)に示し
たy方向(I−J間)の断面部分では層間絶縁膜10が
ダミー配線1によって完全に平坦化することができる。
しかし、図5(b)に示したx方向(G−Hライン)の
断面部分では層間絶縁膜10がダミー配線1間で落ちこ
み完全に平坦化することができない。これは、配線間隔
部分がy方向すなわちダミー配線1の短辺方向で一直線
上に整列しているためである。なお、図5(b)及び
(c)において、8はシリコン基板である。
【0011】以上説明した従来の技術では層間絶縁膜1
0の完全な平坦化は不可能なので、微細な多層配線は3
層までが限度であった。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置は、
少なくとも一層以上の配線層で所定の回路を形成するの
に必要な配線が形成された配線領域と、該配線領域とは
別に長方形のダミー配線が長辺方向に複数配列されたダ
ミー配線列が短辺方向に複数配列されたダミー配線領域
とを有する半導体装置において、前記ダミー配線領域に
ある前記ダミー配線列のダミー配線間隔部と該ダミー配
線列に隣接するダミー配線列のダミー配線間隔部とが前
記ダミー配線列の短辺方向に整列しないように前記ダミ
ー配線列を配置したことを特徴とする。
【0013】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。 (実施例1)図1(a)〜(d)は、本発明の実施例を
示した図面である。
【0014】図1(a)はダミー配線1の寸法・配置方
法を示す平面図、図1(b),(c),(d)はそれぞれ層
間絶縁膜10まで形成した後の図1(a)のA−Bライ
ン、C−Dライン、E−Fラインの断面図である。
【0015】まず、図1(a)の横方向をx方向、縦方
向をy方向とする。一つのダミー配線1のx方向の長さ
2は、このダミー配線1を用いる層の1ピッチ+最小配
線幅以上、このダミー配線1を用いる層の回路を形成す
る配線の平均長×1/10以下とする。また、一つのダ
ミー配線1のy方向の長さ3はこのダミー配線1を用い
る層の最小配線幅とする。
【0016】次に、x方向のダミー配線間隔4とy方向
のダミー配線間隔5は、このダミー配線1を用いる層の
最小配線間隔とする。また、ダミー配線1のx方向の配
置は、x方向のダミー配線間隔4をあけて、一直線上に
整列するようにする。すなわち、x方向に隣接するダミ
ー配線1の中心点同志を結んだ直線6はx方向と平行と
なり、その長さはダミー配線1のx方向の長さ2とx方
向のダミー配線間隔4の合計となるように配置する。次
に、ダミー配線1のy方向の配置は、x方向の配置とは
異なりy方向のダミー配線間隔5をあけて、一直線上に
整列しないようにする。すなわち、ダミー配線1の短辺
の延長線7は隣接するダミー配線1の長辺と必ず直交す
るように配置する。
【0017】このように配置したダミー配線1は、x方
向のダミー配線間隔4部分が、y方向すなわちダミー配
線1の短辺方向で一直線上に整列しないので、図1
(b)に示したx方向(A−Bライン)の断面部分で層
間絶縁膜10がダミー配線1間で落ちこむことはなく、
完全に平坦化することができる。
【0018】また、図1(c)に示したy方向(C−D
ライン)の断面部分および図1(d)に示したy方向
(E−Fライン)の断面部分も層間絶縁膜10はダミー
配線1によって完全に平坦化することができる。
【0019】本発明の方法のダミー配線1を配置した配
線パターンを各配線層に用いれば、4層以上の多層配線
でも上層において層間絶縁膜10の平坦性は保たれ、微
細な多層配線形成が可能となる。 (実施例2)実施例1の方法のダミー配線1を配置した
配線パターンを1層おきに例えば第1層,第3層,第5
層に用い、多層配線を形成する。第2,4層にはダミー
配線なしの配線パターンを用いるため、配線の全くない
領域が重なることがあるが、第1層,第3層,第5層の
配線パターンで層間絶縁膜の段差は緩和でき、6層目ま
で微細な配線が可能である。また、7層目以上は電源線
として用い配線ピッチを大きくできるとすると本実施例
2の方法で7層以上の多層配線形成が可能である。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の方法のダ
ミー配線を配置した配線パターンを全層あるいは一層お
きに用いることにより、微細多層配線は従来3層までが
限度であったのが、4層以上にまで可能になるという効
果を有する。
【0021】図2は本発明の効果を示す図である。下層
に本発明のダミー配線を配置した配線パターンを用いた
場合と、図5に示す従来例のダミー配線を配置した配線
パターンを用いた場合の、3,4,5,6層の配線良品
率を示す。従来例では4層目で配線良品率が50%まで
低下し、5層以上では配線良品率は0%となる。一方、
本発明によれば6層目でも配線良品率は100%とな
る。
【0022】また、実施例2のようにダミー配線を配置
する層を一層おきにすれば、より配線容量を少なくする
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)〜(d)は本発明の実施例を説明するた
めの図。
【図2】本発明の効果を示す図。
【図3】従来例を説明するための図。
【図4】従来例を説明するための図。
【図5】(a)〜(c)は従来例を説明するための図。
【符号の説明】
1…ダミー配線 2…ダミー配線のx方向の長さ 3…ダミー配線のy方向の長さ 4…x方向のダミー配線間隔 5…y方向のダミー配線間隔 6…x方向に隣接するダミー配線の中心点同志を結んだ
直線 7…ダミー配線の短辺の延長線 8…シリコン基板 9…絶縁膜 10…層間絶縁膜

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一層以上の配線層で所定の回
    路を形成するのに必要な配線が形成された配線領域と、
    該配線領域とは別に長方形のダミー配線が長辺方向に複
    数配列されたダミー配線列が短辺方向に複数配列された
    ダミー配線領域とを有する半導体装置において、 前記ダミー配線領域にある前記ダミー配線列のダミー配
    線間隔部と該ダミー配線列に隣接するダミー配線列のダ
    ミー配線間隔部とが前記ダミー配線列の短辺方向に整列
    しないように前記ダミー配線列を配置したことを特徴と
    する半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記ダミー配線列にあるダミー配線の短
    辺の延長線は該ダミー配線列に隣接するダミー配線列に
    あるダミー配線の長辺と直交することを特徴とする請求
    項1に記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記ダミー配線の長辺の長さは前記配線
    の1ピッチと最小配線幅の合計以上、前記配線の平均長
    の10分の1以下であり、前記ダミー配線列は前記ダミ
    ー配線を前記配線の最小配線間隔の距離をおいて長辺方
    向に複数配列したものであることを特徴とする請求項1
    に記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記ダミー配線の短辺の長さは前記配線
    の最小配線幅であり、前記ダミー配線列は前記配線の最
    小配線間隔の距離をおいて短辺方向に複数配列したもの
    であることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
JP4234594A 1992-09-02 1992-09-02 半導体装置 Expired - Fee Related JP2778612B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4234594A JP2778612B2 (ja) 1992-09-02 1992-09-02 半導体装置
US08/115,027 US5357140A (en) 1992-09-02 1993-09-02 Semiconductor device capable of laminating a plurality of wiring layers which are more than four layers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4234594A JP2778612B2 (ja) 1992-09-02 1992-09-02 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0684912A JPH0684912A (ja) 1994-03-25
JP2778612B2 true JP2778612B2 (ja) 1998-07-23

Family

ID=16973480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4234594A Expired - Fee Related JP2778612B2 (ja) 1992-09-02 1992-09-02 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5357140A (ja)
JP (1) JP2778612B2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0170456B1 (ko) * 1993-07-16 1999-03-30 세끼사와 다까시 반도체 장치 및 그 제조방법
JP3335250B2 (ja) * 1994-05-27 2002-10-15 株式会社東芝 半導体集積回路の配線方法
US5494853A (en) * 1994-07-25 1996-02-27 United Microelectronics Corporation Method to solve holes in passivation by metal layout
US5924006A (en) * 1994-11-28 1999-07-13 United Microelectronics Corp. Trench surrounded metal pattern
JP3249317B2 (ja) * 1994-12-12 2002-01-21 富士通株式会社 パターン作成方法
US5915201A (en) * 1995-11-22 1999-06-22 United Microelectronics Corporation Trench surrounded metal pattern
JP2921463B2 (ja) * 1996-01-30 1999-07-19 日本電気株式会社 半導体集積回路チップ
US5766803A (en) * 1996-06-05 1998-06-16 Advanced Micro Devices, Inc. Mask generation technique for producing an integrated circuit with optimal metal interconnect layout for achieving global planarization
JPH1079559A (ja) * 1996-09-04 1998-03-24 Fuji Photo Optical Co Ltd フレキシブルプリント基板のパターン構造
JP3019021B2 (ja) * 1997-03-31 2000-03-13 日本電気株式会社 半導体装置及びその製造方法
KR100230421B1 (ko) * 1997-04-22 1999-11-15 윤종용 반도체장치의 더미패턴 형성방법
JP3024593B2 (ja) * 1997-06-05 2000-03-21 日本電気株式会社 レイアウト設計方法およびレイアウト設計装置
JP3539337B2 (ja) 2000-03-17 2004-07-07 セイコーエプソン株式会社 半導体装置およびその製造方法ならびにマスクデータの生成方法、マスクおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US6462977B2 (en) 2000-08-17 2002-10-08 David Earl Butz Data storage device having virtual columns and addressing layers
US7283381B2 (en) 2000-08-17 2007-10-16 David Earl Butz System and methods for addressing a matrix incorporating virtual columns and addressing layers
US6555910B1 (en) * 2000-08-29 2003-04-29 Agere Systems Inc. Use of small openings in large topography features to improve dielectric thickness control and a method of manufacture thereof
US6777813B2 (en) * 2001-10-24 2004-08-17 Micron Technology, Inc. Fill pattern generation for spin-on-glass and related self-planarization deposition
KR101395060B1 (ko) 2007-09-18 2014-05-15 삼성전자주식회사 라인 패턴들을 포함하는 반도체 소자
KR102040292B1 (ko) * 2016-07-28 2019-11-04 삼성에스디아이 주식회사 투명 도전체 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
US11824002B2 (en) * 2019-06-28 2023-11-21 Intel Corporation Variable pitch and stack height for high performance interconnects

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57117268A (en) * 1981-01-14 1982-07-21 Toshiba Corp Semiconductor device
JPS60119749A (ja) * 1983-12-02 1985-06-27 Hitachi Ltd 多層配線部材
JPS63240045A (ja) * 1987-03-27 1988-10-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0684912A (ja) 1994-03-25
US5357140A (en) 1994-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2778612B2 (ja) 半導体装置
US7335966B2 (en) Configurable integrated circuit capacitor array using via mask layers
JP4805600B2 (ja) 半導体装置
JP3154411B2 (ja) Cadによってレイアウトされた2金属層集積回路ゲート・アレイ
US6710449B2 (en) Interconnection structure and method for designing the same
JPH09162279A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
US5289037A (en) Conductor track configuration for very large-scale integrated circuits
CN110518024B (zh) 一种阵列基板、显示面板及显示装置
CN100481347C (zh) 半导体集成电路
JPH06326476A (ja) 多層配線基板
US6207479B1 (en) Place and route method for integrated circuit design
CN105549288B (zh) 一种阵列基板及其制备方法、显示装置
US10879277B2 (en) Display panel and manufacturing method thereof and display device
KR20010021191A (ko) 다층 회로 기판
JP2005057003A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0661230A (ja) 半導体集積回路装置
TWI739459B (zh) 顯示裝置
JP2009252806A (ja) 半導体装置及びそのレイアウト方法
JP4627621B2 (ja) 半導体集積回路
JP2004296864A (ja) 半導体装置及びパターン発生方法
JP3178894B2 (ja) 半導体装置
JPH0653320A (ja) 半導体装置
JP3462385B2 (ja) 多層回路基板
US8890320B2 (en) Via arrangement and semiconductor device with the via arrangement
JP2762844B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980408

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees