JP2772497B2 - 縦型穀類選別機 - Google Patents

縦型穀類選別機

Info

Publication number
JP2772497B2
JP2772497B2 JP4026956A JP2695692A JP2772497B2 JP 2772497 B2 JP2772497 B2 JP 2772497B2 JP 4026956 A JP4026956 A JP 4026956A JP 2695692 A JP2695692 A JP 2695692A JP 2772497 B2 JP2772497 B2 JP 2772497B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shell
sorting net
grains
storage tank
window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4026956A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05220455A (ja
Inventor
謙蔵 川島
秀明 荒川
悦雄 蓮見
栄四郎 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAIGAA KAWASHIMA KK
Original Assignee
TAIGAA KAWASHIMA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAIGAA KAWASHIMA KK filed Critical TAIGAA KAWASHIMA KK
Priority to JP4026956A priority Critical patent/JP2772497B2/ja
Publication of JPH05220455A publication Critical patent/JPH05220455A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2772497B2 publication Critical patent/JP2772497B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、縦長の殻体内に、筒状
の選別網体と、この選別網体内で回転する揚穀螺旋体と
を立設して収容してなり、投入された未選別の穀粒を前
記選別網体内に供給し前記揚穀螺旋体により揚穀するこ
とにより、この穀粒に混在した小穀粒又は塵埃等を前記
選別網体の小孔を通過させて排出して除去する縦型穀類
選別機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、穀類選別機としては、例えば、特
開平3−49621号公報に記載されたものが知られて
いる。これは、基台上に立設された縦長の殻体内に、回
転駆動される筒状の選別網体と、この選別網体内で反対
方向に回転する揚穀螺旋体とを立設し収容してなり、未
選別の穀粒を前記選別網体内の下部に供給し前記揚穀螺
旋体により揚穀することにより、この穀粒に混在した小
穀粒あるいは塵埃等は前記選別網体の小孔を通過させて
排出して除去し、精穀は前記殻体上部側面に接続した貯
留タンク内に放出するようにしたものである。
【0003】そして、前記選別網体の小孔を通過した小
穀粒等の比較的大きなものは、殻体内下部であって選別
網体周囲に設けた仕切板で受止めて、この仕切板から殻
体の外部に伸びる排出口により外部に排出していた。ま
た、前記選別網体の小孔を通過した塵埃等の比較的細か
いものは、さらに上記仕切板に形成された小孔を通過さ
せて、殻体下部に接続した排出手段により排出してい
た。
【0004】さらに、従来の穀類選別機としては、例え
ば、実公昭63−8443号公報に記載されたものが知
られている。これは、縦長の殻体内に、選別網筒と揚穀
螺旋筒とを設け、穀粒を前記揚穀螺旋筒により揚穀しな
がら小穀粒を選別網筒の小孔を通過させて排出するとと
もに、選別網筒の外側に、排塵機に接続された吸引風路
を形成した構成のものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記実公昭
63−8443号公報に記載された穀類選別機にあって
は、選別網筒の外側に、排塵機に接続された吸引風路を
形成した構成を有しており、また、吸引風路とタンクと
は吸塵口で連通させているが、吸引風路あるいはタンク
は、構造上の空隙により外気に通じているとしても十分
な量の外気を導入する手段が講じられていないので、、
排塵機の吸引作用で吸引風路を通じて十分な気流を生じ
させることができず、吸引風路さらにはタンクから塵埃
を効率的に排出することができないものであった。
【0006】本発明は、このような従来の問題点に着目
してなされたもので、選別網体の周囲に連通して前記殻
体内の内気を排出できる排気手段を装備し、前記貯留タ
ンクには、殻体上部から放出される精穀の放出方向と平
行する面である側面に外気を導入する窓を設けたことに
より、殻体上部から放出される精穀を飛散させることな
く、貯留タンクに外気を積極的に導入して、排気手段に
より貯留タンクから塵埃等の排出のため十分な量の気流
を生じさせて、貯留タンク内に滞留しようとす る塵埃等
を効率よく排除できる縦型穀類選別機を提供することを
目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めの本発明の要旨とするとこは、基台上に立設された
縦長の殻体内に、筒状の選別網体と、この選別網体内で
回転する揚穀螺旋体とを立設して収容してなり、投入さ
れた末選別の穀粒を前記選別網体内に供給し前記揚穀螺
旋体により揚穀することにより、この穀粒に混在した小
穀粒又は塵埃等を前記選別網体の小孔を通過させ排出し
て除去し、残った精穀は前記殻体上部側面に接続した貯
留タンク内に放出する縦型穀類選別機において、前記選
別網体の周囲に連通して前記殻体内の内気を排出できる
排気手段を装備し、前記貯留タンクには、殻体上部から
放出される精穀の放出方向と平行する面である側面に外
気を導入する窓を設け、該窓にはその開口度を調節でき
シャッター板を取付けて構成したことを特徴とする縦
型穀類選別機に存する。
【0008】
【実施例】以下、図1ないし図4に基づき本発明の一実
施例を説明する。
【0009】縦型穀類選別機は、図1に示すように、基
台1a上に立設された縦長の殻体1内に筒状の選別網体
2とこの選別網体2内で回転する揚穀螺旋体3とを立設
して収容してなり、穀粒を供給ホッパー4を介して選別
網体2内に供給して揚穀螺旋体3により揚穀することに
より、この穀粒に混在した小穀粒又は塵埃等は選別網体
2の小孔を通過させて排出し、残った精穀は殻体1上部
側面に接続した貯留タンク5内に放出するもので、殻体
1の下方には排気手段10が接続されたものである。
【0010】揚穀螺旋体3の上端外周には、径方向に延
びる羽根6が設けられ、この羽根6の回転による遠心力
で、揚穀螺旋体3の上端まで上昇した精穀が略水平方向
(図1において前方)に跳ね飛ばされて貯留タンク5内
に放出されるようになっている。
【0011】基台1aの一側面には、図2に示す如く、
排気手段10の吸込側内部に臨む窓20が設けられてい
る。この窓20は、基台1aの一側面を構成する板材に
形成されたもので、図4に示すように、前記板材に形成
された開口部21と、この開口部21を開閉すべくこの
開口部21においてスライド自在に設けられた透明なシ
ャッター板22とにより構成されている。
【0012】なお、シャッター板22は、開口部21の
両側に形成されたガイド部23により案内されるように
なっている。また、シャッター板22には、塵埃の滞留
限界高さを示す溜量限界線22aが描かれている。
【0013】また、貯留タンク5の一側面、すなわち、
殻体1上部から放出される精穀の放出方向と平行する面
である側面には、外気を導入する窓30が設けられてい
る。この窓30も、窓20と同様に、貯留タンク5の一
側面を構成する板材に形成されたもので、図3に示すよ
うに、前記板材に形成された開口部31と、この開口部
31を開閉すべく開口部31においてスライド自在に設
けられた透明シャッター板32より構成されている。な
お、シャッター板32は、開口部31の両側に形成され
たガイド部33により案内されるようになっている。
【0014】また、殻体1内において前記供給部筒体7
の上端部周囲でかつ選別網体2の下部外周には多数の小
孔を有する仕切板15が配設され、選別網体2の小孔を
通過した小穀粒等はこの仕切板15上に落下して一時滞
留し、供給部筒体7の上端外周から伸びるように形成さ
れた掻き出し羽根16により、殻体1の側面に形成され
た排出口(いわゆる二番口)から排出される構成となっ
ている。
【0015】次に、排気手段30は、前記基台1a内か
ら外部に伸びるように配設され殻体1の下部に接続され
た排気用送風機11と、この排気用送風機11の吐出側
に接続された排気ダクト12よりなるものである。ここ
で、排気用送風機11は、前記基台1a内から排出し
て、選別網体2を通過した塵埃等を排出する気流を生じ
させるものである。
【0016】以上のように構成された縦型穀類選別機に
おいて、揚穀螺旋体3および排気用送風機11を作動さ
せて、未選別の穀粒を投入ホッパ4から選別網体2内下
部に供給すると、未選別の穀粒は、揚穀螺旋体3によっ
て掻き上げられ、外方に跳ね出されながら上昇する。そ
して、この上昇の過程で、穀粒は選別網体2によって選
別作用を受け、小穀粒は選別網体2の小孔を通過して排
除され、選別網体2の小孔を通過しない精穀はそのまま
上昇して殻体1上部側面に接続した貯留タンク5内に放
出される。選別網体2の小孔を通過した細かい塵埃等は
排気ダクト12から排除される。
【0017】一方、基台1a内や貯留タンク5内の状態
は、窓20あるいは窓30より容易に確認することがで
きる。また、基台1a内や貯留タンク5内に残留した
埃等は直接前記窓20あるいは窓30を開けて取出して
除去することができる。さらに、基台1a内に滞留した
塵埃等は前記窓20からの外気の導入と排気手段10
よる吸引作用により効率よく排除することができる。す
なわち、排気手段10を作動させたまま、前記窓20を
開ければ、ここから十分な量の外気が導入されるので
排気手段10の吸引力により塵埃等が速やかに排除でき
る。
【0018】また、貯留タンク5の一側面に設けた窓3
0を適度の開口度で開けておけば、ここから適量の外気
が排気手段10に吸引作用により、貯留タンクに外気を
積極的に導入して、排気手段により貯留タンクから塵埃
等の排出のため十分な量の気流を生じさせて、貯留タン
ク内に滞留しようとする塵埃等を効率よく排除すること
ができる。そして、前記貯留タンク5の窓30は、殻体
1上部から放出される精穀の放出方向と平行する面であ
る側面に設けられているので、選別作動中において窓3
0を開けても殻体1上部から放出される精穀が外部に飛
散することはない。
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、選別網体の周囲に連通
して前記殻体内の内気を排出できる排気手段を装備し、
前記貯留タンクには、殻体上部から放出される精穀の放
出方向と平行する面である側面に外気を導入する窓を設
けたことにより、殻体上部から放出される精穀を飛散さ
せることなく、貯留タンクに外気を積極的に導入して、
排気手段により貯留タンクから塵埃等の排出のため十分
な量の気流を生じさせて、貯留タンク内に滞留しようと
する塵埃等を効率よく排除できる縦型穀類選別機が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す側面図である。
【図2】本発明の一実施例を示す正面図である。
【図3】本発明の一実施例における窓の構造を示す貯留
タンクの側面図である。
【図4】本発明の一実施例における窓の構造を示す基台
の正面図である。
【符号の説明】
1 殻体 1a 基台 2 選別網体 3 揚穀螺旋体 10 排気手段 15 仕切板 20,30 窓 21,31 開口部 22,32 シャッター板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き 合議体 審判長 主代 静義 審判官 高木 茂樹 審判官 山田 充

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基台上に立設された縦長の殻体内に、筒
    状の選別網体と、この選別網体内で回転する揚穀螺旋体
    とを立設して収容してなり、投入された未選別の穀粒を
    前記選別網体内に供給し前記揚穀螺旋体により揚穀する
    ことにより、この穀粒に混在した小穀粒又は塵埃等を前
    記選別網体の小孔を通過させ排出して除去し、残った精
    穀は前記殻体上部側面に接続した貯留タンク内に放出す
    る縦型穀類選別機において、前記選別網体の周囲に連通
    して前記殻体内の内気を排出できる排気手段を装備し、
    前記貯留タンクには、殻体上部から放出される精穀の放
    出方向と平行する面である側面に外気を導入する窓を設
    け、該窓にはその開口度を調節できるシャッター板を取
    付けて構成したことを特徴とする縦型穀類選別機。
JP4026956A 1992-02-13 1992-02-13 縦型穀類選別機 Expired - Fee Related JP2772497B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4026956A JP2772497B2 (ja) 1992-02-13 1992-02-13 縦型穀類選別機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4026956A JP2772497B2 (ja) 1992-02-13 1992-02-13 縦型穀類選別機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05220455A JPH05220455A (ja) 1993-08-31
JP2772497B2 true JP2772497B2 (ja) 1998-07-02

Family

ID=12207611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4026956A Expired - Fee Related JP2772497B2 (ja) 1992-02-13 1992-02-13 縦型穀類選別機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2772497B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6297684A (ja) * 1986-10-02 1987-05-07 セイレイ工業株式会社 回転式穀粒選別機における選別筒清掃装置
JPS638443U (ja) * 1986-07-04 1988-01-20
JPS6326219U (ja) * 1986-08-06 1988-02-20

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62130782U (ja) * 1986-02-07 1987-08-18

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS638443U (ja) * 1986-07-04 1988-01-20
JPS6326219U (ja) * 1986-08-06 1988-02-20
JPS6297684A (ja) * 1986-10-02 1987-05-07 セイレイ工業株式会社 回転式穀粒選別機における選別筒清掃装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05220455A (ja) 1993-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2772497B2 (ja) 縦型穀類選別機
TW503127B (en) Closed air force type grain sorting mechanism
CN109365079B (zh) 可降低粉尘浓度的谷物粉碎机
CN211660436U (zh) 一种玉米机械化籽粒直收用除杂装置
JP2593382B2 (ja) 縦型穀類選別機
JPH11319721A (ja) 縦型穀類選別機
JP2666016B2 (ja) 縦型穀類選別機
CN210076514U (zh) 一种用于松子仁的脱衣分选装置
JP3540489B2 (ja) 穀粒選別機の除塵装置
JP2729427B2 (ja) 縦型穀類選別機
JP3220349B2 (ja) 縦型穀類選別機
JPH0818009B2 (ja) 麦粒調整装置
JP2595613Y2 (ja) 荷受穀物の検査用籾摺選別装置
JP4048345B2 (ja) 穀類選別機
JP3351391B2 (ja) 籾摺選別機
JPH0319965Y2 (ja)
JP2670706B2 (ja) 穀類調整装置
JP2794233B2 (ja) 縦形穀類選別機の供給ホッパー構造
JP2794234B2 (ja) 縦形穀類選別機の未熟粒排出樋構造
JPS6310823Y2 (ja)
JP3686979B2 (ja) 穀類選別機
JP2850168B2 (ja) 縦形穀類選別調整機の吸気装置
JP3804437B2 (ja) 籾摺選別機
JP2606699Y2 (ja) 脱穀機における吸引排塵処理装置
JPS645938B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees