JPH05220455A - 縦型穀類選別機 - Google Patents

縦型穀類選別機

Info

Publication number
JPH05220455A
JPH05220455A JP2695692A JP2695692A JPH05220455A JP H05220455 A JPH05220455 A JP H05220455A JP 2695692 A JP2695692 A JP 2695692A JP 2695692 A JP2695692 A JP 2695692A JP H05220455 A JPH05220455 A JP H05220455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grains
sorter
net body
grain
window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2695692A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2772497B2 (ja
Inventor
Kenzo Kawashima
謙蔵 川島
Hideaki Arakawa
秀明 荒川
Etsuo Hasumi
悦雄 蓮見
Eishiro Takahashi
栄四郎 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tiger Kawashima Co Ltd
Original Assignee
Tiger Kawashima Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tiger Kawashima Co Ltd filed Critical Tiger Kawashima Co Ltd
Priority to JP4026956A priority Critical patent/JP2772497B2/ja
Publication of JPH05220455A publication Critical patent/JPH05220455A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2772497B2 publication Critical patent/JP2772497B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】基台(1a)上に立設された縦長の殻体(1)
内に、筒状の選別網体(2)と、この選別網体(2)内
で回転する揚穀螺旋体(3)とを立設し収容してなり、
未選別の穀粒を前記揚穀螺旋体(3)により揚穀するこ
とにより、この穀粒に混在した小穀粒又は塵埃等の不要
物を前記選別網体(2)の小孔を通過させて排出して除
去し、残った精穀は前記殻体上部側面に接続した貯留タ
ンク(5)内に放出するする縦型穀類選別機において、
内部の状態が容易に確認でき、また内部に残留した塵埃
等を容易に排除できるようにする。 【構成】基台(1a)及び貯留タンク(5)の側面それ
ぞれに内部を望む開閉自在な窓(20,30)を設け
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、縦長の殻体内に、筒状
の選別網体と、この選別網体内で回転する揚穀螺旋体と
を立設して収容してなり、投入された未選別の穀粒を前
記選別網体内の下部に供給し前記揚穀螺旋体により揚穀
することにより、この穀粒に混在した小穀粒又は塵埃等
の不要物を前記選別網体の小孔を通過させ排出して除去
する縦型穀類選別機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、穀類選別機としては、例えば、特
開平3−91417号に記載されたものが知られてい
る。これは、基台上に立設された縦長の殻体内に、回転
駆動される筒状の選別網体と、この選別網体内で反対方
向に回転する揚穀螺旋体とを立設し収容してなり、未選
別の穀粒を前記選別網体内の下部に供給し前記揚穀螺旋
体により揚穀することにより、この穀粒内に混在した小
穀粒あるいは塵埃等の不要物は前記選別網体の小孔を通
過させて排出して除去し、精穀は前記殻体上部側面に接
続した貯留タンク内に放出するようにしたものである。
【0003】すなわち、前記選別網体の小孔を通過した
不要物は基台に設けられ殻体下部に接続した排気手段に
より排出していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この不要物の
選別あるいは排出は、必ずしも完全には行なわれないの
で、長期間使用しているうちには、排出されない不要物
が僅かづつ蓄積して前記基台内に滞留したり、貯留タン
クの内面に付着したままとなることがある。
【0005】このため、不要物の内部における滞留状態
(又は滞留している量)を適宜確認して、運転に支障を
来す前に滞留した不要物を取り除く必要があるが、従来
この作業が容易でなかった。
【0006】すなわち、基台内の不要物を確認し排除す
るにあっては、基台の側面を構成するパネルを取外して
行なっていた。また、貯留タンク内にあっては、例えば
貯留タンク全体を取外す等しなければ、内部の状態を確
認し清掃することができなかった。
【0007】本発明は、このような従来の問題点に着目
してなされたもので、内部の状態が容易に確認でき、ま
た内部に残留した塵埃等を容易に排除できる縦型穀類選
別装置を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めの本発明の要旨とするところは、 1 基台(1a)上に立設された縦長の殻体(1)内
に、筒状の選別網体(2)と、この選別網体(2)内で
回転する揚穀螺旋体(3)とを立設して収容してなり、
投入された未選別の穀粒を前記選別網体(2)内に供給
し前記揚穀螺旋体(3)により揚穀することにより、こ
の穀粒に混在した小穀粒又は塵埃等の不要物を前記選別
網体(2)の小孔を通過させ排出して除去し、残った精
穀は前記殻体上部側面に接続した貯留タンク(5)内に
放出する縦型穀類選別機において、前記基台(1a)に
は、その吸込み側が前記選別網体(2)の周囲に連通
し、前記殻体(1)内の内気を排出する排気手段(1
0)を設け、前記基台(1a)の側面には、前記排気手
段(10)の吸込側内部を望む開閉自在な窓(20)を
設けたことを特徴とする縦型穀類選別機。
【0009】2 基台(1a)上に立設された縦長の殻
体(1)内に、筒状の選別網体(2)と、この選別網体
(2)内で回転する揚穀螺旋体(3)とを立設して収容
してなり、投入された未選別の穀粒を前記選別網体
(2)内に供給し前記揚穀螺旋体(3)により揚穀する
ことにより、この穀粒に混在した小穀粒又は塵埃等の不
要物を前記選別網体(2)の小孔を通過させ排出して除
去し、残った精穀は前記殻体上部側面に接続した貯留タ
ンク(5)内に放出する縦型穀類選別機において、前記
貯留タンク(5)の側面には、この貯留タンク内部を望
む開閉自在な窓(30)を設けたことを特徴とする縦型
穀類選別機。
【0010】3 前記窓(20,30)は、前記側面に
形成された開口部(21,31)と、この開口部(2
1,31)を開閉すべくこの開口部(21,31)にお
いてスライド自在に設けられたシャッター板(22,3
2)とより構成したことを特徴とする項1,2記載の縦
型穀類選別機に存する。
【0011】
【作用】基台(1a)あるいは貯留タンク(5)内の状
態はそれらの側面に設けた窓(20,30)より容易に
確認することができる。また、これらの内部に残留した
不要物は直接前記窓(20,30)を開けて取出して除
去することができる。また、基台内(1a)の不要物は
前記窓(20)と排気手段(10)の相互作用により瞬
時に排除することができる。すなわち、排気手段(1
0)を作動させたまま、前記窓(20)を開ければ、こ
こから大量の外気を導入して、排気手段(10)の吸引
力により残穀類を外部に速やかに排除できる。
【0012】
【実施例】以下、図1〜4に基づき本発明の一実施例を
説明する。本実施例の縦型穀類選別機は、図1に示すよ
うに、基台1a上に立設された縦長の殻体1内に筒状の
選別網体2とこの選別網体2内で回転する揚穀螺旋体3
とを立設し収容してなり、穀粒を供給ホッパー4を介し
て選別網体2内に供給して揚穀螺旋体3により揚穀する
ことにより、この穀粒に混在した小穀粒又は塵埃等の不
要物は選別網体2の小孔を通過させて排出し、残った精
穀は殻体1上部側面に接続した貯留タンク5内に放出す
るもので、殻体1の下方には排気手段10が接続された
ものである。
【0013】揚穀螺旋体3の上端外周には、径方向に伸
びる羽根6が設けられ、この羽根6の回転による遠心力
で、揚穀螺旋体3の上端まで上昇した精穀が略水平方向
(図1において前方)に跳ね飛ばされて貯留タンク5内
に放出されるようになっている。
【0014】基台1aの一側面には、図2に示す如く、
排気手段10の吸込側内部を望む開閉自在な窓20が設
けられている。この窓20は、基台1aの一側面を構成
する板材に形成されたもので、図4に示すように、前記
板材に形成された開口部21と、この開口部21を開閉
すべくこの開口部21においてスライド自在に設けられ
た透明なシャッター板22とより構成されている。
【0015】なお、このシャッター板22は、開口部2
1の両側に形成されたガイド23により案内されるよう
になっている。また、シャッター板22には、ゴミの溜
量限界高さを示す溜量限界線22aが描かれている。
【0016】また、貯留タンク5の一側面には、図1に
示す如く、この貯留タンク5内部を望む開閉自在な窓3
0が設けられている。この窓30も、窓20と同様に、
貯留タンク5の一側面を構成する板材に形成されたもの
で、図3に示すように、前記板材に形成された開口部3
1と、この開口部31を開閉すべくこの開口部31にお
いてスライド自在に設けられた透明なシャッター板32
とより構成されている。なお、このシャッター板32
は、開口部31の両側に形成されたガイド33により案
内されるようになっている。
【0017】次に、排気手段10は、前記基台1a内か
ら外部に伸びるように配設され殻体1の下部に接続され
た排気用送風機11と、この排気用送風機11の吐出側
に接続された排気ダクト12とよりなるものである。こ
こで、排気用送風機11は、その吸込み側が殻体1内で
あって選別網体2の周囲に連通し、殻体1内の内気を基
台1a内から排出して、選別網体2を通過した不要物を
排出する気流を生じさせるものである。
【0018】次に作用を説明する。上記穀類選別機によ
り穀類選別を行なうには、揚穀螺旋体3及び排気用送風
機11を作動させて、未選別の穀粒をホッパー4に投入
すればよい。すると、投入された未選別の穀粒は、選別
網体2内に供給され、その後は、揚穀螺旋体3によって
掻き上げられ、外方に跳ねだされながら上昇するが、こ
の上昇の過程で残留した小穀粒又は塵埃等が選別網体2
の小孔を通過し、このうち細かな塵埃等が排気ダクト1
2から排除される。
【0019】そして、基台1a内や貯留タンク5内の状
態は、窓20あるいは窓30より容易に確認することが
できる。また、これら基台1a内や貯留タンク5内に残
留した不要物は直接前記窓20あるいは窓30を開けて
取出して除去することができる。さらに、基台1a内の
不要物は前記窓20と排気手段10の相互作用により瞬
時に排除することができる。すなわち、排気手段10を
作動させたまま、前記窓20を開ければ、ここから大量
の外気を導入して、排気手段10の吸引力により残穀類
を外部に速やかに排除できる。
【0020】
【発明の効果】本発明の縦型穀類選別装置によれば、内
部の状態を外部から容易に確認でき、内部に滞留してい
る塵埃等を適宜一掃して、これらの残留による害虫の発
生及び鼠害等を容易に防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す側面図である。
【図2】本発明の一実施例を示す正面図である。
【図3】本発明の一実施例における窓の構造を示す貯留
タンクの側面図である。
【図4】本発明の一実施例における窓の構造を示す基台
の正面図である。
【符号の説明】
1…殻体 1a 2…選別網体 3…揚穀螺旋体 10…排気手段 20,30…窓 21,31…開口部 22,32…シャッター板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高橋 栄四郎 栃木県下都賀郡藤岡町大字藤岡4290番地 株式会社タイガーカワシマ内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基台上に立設された縦長の殻体内に、筒状
    の選別網体と、この選別網体内で回転する揚穀螺旋体と
    を立設して収容してなり、投入された未選別の穀粒を前
    記選別網体内に供給し前記揚穀螺旋体により揚穀するこ
    とにより、この穀粒に混在した小穀粒又は塵埃等の不要
    物を前記選別網体の小孔を通過させ排出して除去し、残
    った精穀は前記殻体上部側面に接続した貯留タンク内に
    放出する縦型穀類選別機において、 前記基台には、その吸込み側が前記選別網体の周囲に連
    通し、前記殻体内の内気を排出する排気手段を設け、 前記基台の側面には、前記排気手段の吸込側内部を望む
    開閉自在な窓を設けたことを特徴とする縦型穀類選別
    機。
  2. 【請求項2】基台上に立設された縦長の殻体内に、筒状
    の選別網体と、この選別網体内で回転する揚穀螺旋体と
    を立設して収容してなり、投入された未選別の穀粒を前
    記選別網体内に供給し前記揚穀螺旋体により揚穀するこ
    とにより、この穀粒に混在した小穀粒又は塵埃等の不要
    物を前記選別網体の小孔を通過させ排出して除去し、残
    った精穀は前記殻体上部側面に接続した貯留タンク内に
    放出する縦型穀類選別機において、 前記貯留タンクの側面には、この貯留タンク内部を望む
    開閉自在な窓を設けたことを特徴とする縦型穀類選別
    機。
  3. 【請求項3】前記窓は、前記側面に形成された開口部
    と、この開口部を開閉すべくこの開口部においてスライ
    ド自在に設けられたシャッター板とより構成したことを
    特徴とする請求項1,2記載の縦型穀類選別機。
JP4026956A 1992-02-13 1992-02-13 縦型穀類選別機 Expired - Fee Related JP2772497B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4026956A JP2772497B2 (ja) 1992-02-13 1992-02-13 縦型穀類選別機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4026956A JP2772497B2 (ja) 1992-02-13 1992-02-13 縦型穀類選別機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05220455A true JPH05220455A (ja) 1993-08-31
JP2772497B2 JP2772497B2 (ja) 1998-07-02

Family

ID=12207611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4026956A Expired - Fee Related JP2772497B2 (ja) 1992-02-13 1992-02-13 縦型穀類選別機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2772497B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6297684A (ja) * 1986-10-02 1987-05-07 セイレイ工業株式会社 回転式穀粒選別機における選別筒清掃装置
JPS62130782U (ja) * 1986-02-07 1987-08-18
JPS638443U (ja) * 1986-07-04 1988-01-20
JPS6326219U (ja) * 1986-08-06 1988-02-20

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62130782U (ja) * 1986-02-07 1987-08-18
JPS638443U (ja) * 1986-07-04 1988-01-20
JPS6326219U (ja) * 1986-08-06 1988-02-20
JPS6297684A (ja) * 1986-10-02 1987-05-07 セイレイ工業株式会社 回転式穀粒選別機における選別筒清掃装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2772497B2 (ja) 1998-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5492278A (en) Single motion mobile fluorescent lamp crusher, cleaner and material classifier
JP2006205112A (ja) 精米装置
GB2269735A (en) Machine for cleaning and polishing grain
JPH08309214A (ja) 竪型破砕機
JPH05220455A (ja) 縦型穀類選別機
CN111530900A (zh) 厨余垃圾处理系统及其使用方法
US6581858B1 (en) Method and apparatus for crushing fluorescent lamps and separating components thereof
JPH05177170A (ja) 縦型穀類選別機
JPH09206050A (ja) コーヒー豆焙煎器
JPH05177172A (ja) 縦型穀類選別機
JPH0230310B2 (ja) Kokuryushorisochi
JP2729427B2 (ja) 縦型穀類選別機
JP2666016B2 (ja) 縦型穀類選別機
JP2000042495A (ja) 穀類選別計量機
CN214610425U (zh) 一种具有脱水脱介功能的过滤式给料箱
JPH0818009B2 (ja) 麦粒調整装置
JPH11300282A (ja) 縦型穀類選別機
CN220861571U (zh) 建筑用废渣处理设备
CN220216185U (zh) 一种湿垃圾自动分选装置
JP2528409B2 (ja) 縦型穀類選別機
KR960011488B1 (ko) 곡물의 크리닝 및 폴리싱 장치
JP4048345B2 (ja) 穀類選別機
JPH11319721A (ja) 縦型穀類選別機
JPH0414117Y2 (ja)
JP2670706B2 (ja) 穀類調整装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees