JP2666016B2 - 縦型穀類選別機 - Google Patents

縦型穀類選別機

Info

Publication number
JP2666016B2
JP2666016B2 JP2695892A JP2695892A JP2666016B2 JP 2666016 B2 JP2666016 B2 JP 2666016B2 JP 2695892 A JP2695892 A JP 2695892A JP 2695892 A JP2695892 A JP 2695892A JP 2666016 B2 JP2666016 B2 JP 2666016B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shell
sorting net
grains
grain sorter
vent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2695892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05220456A (ja
Inventor
謙蔵 川島
秀明 荒川
悦雄 蓮見
栄四郎 高橋
Original Assignee
株式会社タイガーカワシマ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社タイガーカワシマ filed Critical 株式会社タイガーカワシマ
Priority to JP2695892A priority Critical patent/JP2666016B2/ja
Publication of JPH05220456A publication Critical patent/JPH05220456A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2666016B2 publication Critical patent/JP2666016B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、縦長の殻体内に、筒状
の選別網体と、この選別網体内で回転する揚穀螺旋体と
を立設して収容してなり、投入された未選別の穀粒を前
記選別網体内の下部に供給し前記揚穀螺旋体により揚穀
することにより、この穀粒に混在した小穀粒又は塵埃等
の不要物を前記選別網体の小孔を通過させ排出して除去
する縦型穀類選別機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、穀類選別機としては、例えば、特
開平3−91417号に記載されたものが知られてい
る。これは、縦長の殻体内に、回転駆動される筒状の選
別網体と、この選別網体内で反対方向に回転する揚穀螺
旋体とを立設し収容してなり、未選別の穀粒を前記選別
網体内の下部に供給し前記揚穀螺旋体により揚穀するこ
とにより、この穀粒内に混在した小穀粒あるいは塵埃等
の不要物は前記選別網体の小孔を通過させて排出して除
去し、精穀は前記殻体上部側面に接続した貯留タンク内
に放出するようにしたものである。
【0003】そして、この種の穀類選別機は、前記選別
網体の小孔を通過した不要物を殻体下部に接続した排気
手段により排出していたが、この排気に対して殻体内に
外気を導入するための通気部は、殻体側面を構成する板
材に形成された網状部であり、その開口による段部が不
要物の排出方向に直角に露出したものであった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このため、選別網体の
小孔を通過し排気手段の気流によって殻体内側面に沿っ
て下降する不要物のなかには、この通気部の開口により
形成される段部(すなわち、前記網状部の網目)に引っ
掛かって殻体内に滞留するものがあり、これを取り除く
ために頻繁に清掃しなければならないという問題があっ
た。
【0005】本発明は、このような従来の問題点に着目
してなされたもので、精穀と分離された不要物が、殻体
内に滞留することなく、もれなく排除される縦型穀類選
別装置を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めの本発明の要旨とするところは、 1 縦長の殻体(1)内に、筒状の選別網体(2)と、
この選別網体(2)内で回転する揚穀螺旋体(3)とを
立設して収容してなり、投入された未選別の穀粒を前記
選別網体(2)内に供給し前記揚穀螺旋体(3)により
揚穀することにより、この穀粒に混在した小穀粒又は塵
埃等の不要物を前記選別網体(2)の小孔を通過させ排
出して除去する縦型穀類選別機において、前記殻体
(1)の下部には、その吸込み側が前記選別網体(2)
の周囲に連通し、前記殻体(1)内の内気を排出する排
気手段(10)を接続し、前記殻体(1)の側面には、
殻体内部側の開口(20a)が下方を望む形状の通気口
(20)を設けたことを特徴とする縦型穀類選別機。
【0007】2 前記通気口(20)は、前記殻体
(1)の側面を構成する板材をプレス加工して成形され
たガラリであることを特徴とする項1記載の縦型穀類選
別機に存する。
【0008】
【作用】排気手段(10)を運転すると、通気口(2
0)から導入されて排気手段(10)により排気される
下向きの気流が殻体内に生じる。そして、揚穀螺旋体
(3)の作動により選別網体(2)の小孔を通過して精
穀と分離された小穀粒又は塵埃等の不要物は、この気流
により殻体(1)内を下降して排気手段(10)により
排出されるが、殻体(1)に形成された通気口(20)
は殻体内部側の開口(20a)が下方を望む形状とされ
ているので、この際不要物がこの通気口に引っ掛かり殻
体内に滞留することはない。
【0009】
【実施例】以下、図1〜4に基づき本発明の一実施例を
説明する。本実施例の縦型穀類選別機は、図1に示すよ
うに、基台1a上に立設された縦長の殻体1内に筒状の
選別網体2とこの選別網体2内で回転する揚穀螺旋体3
とを立設し収容してなり、穀粒を供給ホッパー4を介し
て選別網体2内に供給して揚穀螺旋体3により揚穀する
ことにより、この穀粒に混在した小穀粒又は塵埃等の不
要物は選別網体2の小孔を通過させて排出し、残った精
穀は殻体1上部側面に接続した貯留タンク5内に放出す
るもので、殻体1の下方には排気手段10が接続された
ものである。
【0010】揚穀螺旋体3の上端外周には、径方向に伸
びる羽根6が設けられ、この羽根6の回転による遠心力
で、揚穀螺旋体3の上端まで上昇した精穀が略水平方向
(図4において左方)に跳ね飛ばされて貯留タンク5内
に放出されるようになっている。
【0011】排気手段10は、前記基台1a内から外部
に伸びるように配設され殻体1の下部に接続された排気
用送風機11と、この吐出側に接続された排気ダクト1
2とよりなるものである。ここで、排気用送風機11
は、その吸込み側が殻体1内であって選別網体2の周囲
に連通し、殻体1内の内気を基台1a内から排出して、
選別網体2を通過した不要物を排出する気流を生じさせ
るものである。
【0012】また、殻体1の複数の側面には、図1,
2,4に示す如く、外気を殻体1内に導入する通気口2
0が各側面に複数形成されている。この通気口20は、
殻体1の内部側の開口20aが下方を望む形状とされた
もので、この場合、具体的には殻体1の側面を構成する
板材をプレス加工して成形されたガラリである。すなわ
ち、殻体1の板材を部分的に切断しつつこの上方部分を
内側に押出すことにより、内側に張出し部20bが形成
された構造のものである。
【0013】次に作用を説明する。上記穀類選別機によ
り穀類選別を行なうには、揚穀螺旋体3及び排気用送風
機11を作動させて、未選別の穀粒をホッパー4に投入
すればよい。すると、投入された未選別の穀粒は、選別
網体2内に供給され、その後は、揚穀螺旋体3によって
掻き上げられ、外方に跳ねだされながら上昇するが、こ
の上昇の過程で小穀粒又は塵埃等の不要物が選別網体2
の小孔を通過し、殻体1内に滞留することなく排気ダク
ト12から排除される。
【0014】すなわち、排気用送風機11の運転によ
り、通気口20から導入されて排気ダクト12により排
気される下向きの気流が殻体1内に生じる。そして、揚
穀螺旋体3の作動により選別網体2の小孔を通過して精
穀と分離された不要物は、この気流により殻体1内を下
降して排気ダクト12より排出されるが、殻体1に形成
された通気口20は殻体内部側の開口20aが下方を望
む形状とされているので、この際不要物がこの通気口2
0に引っ掛かり滞留することはない。
【0015】なお、上記実施例では、通気口の具体例と
してガラリを開示したが、本発明の通気口はこれに限ら
れないことはいうまでもない。例えば、殻体1の側壁を
貫通するパイプの内側の開口端部を下方にむけて湾曲さ
せたようなものでもよい。
【0016】
【発明の効果】本発明の縦型穀類選別装置によれば、精
穀から分離させた不要物を殻体内に滞留させることなく
もれなく排出できるので、殻体内の清掃を頻繁に行なう
必要がないという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す背面図である。
【図2】図1のA−A断面図である。
【図3】本発明の一実施例における通気口の構造を示す
側断面図である。
【図4】本発明の一実施例を示す側面図である。
【符号の説明】
1…殻体 2…選別網体 3…揚穀螺旋体 10…排気手段 20…通気口 20a…開口

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】縦長の殻体内に、筒状の選別網体と、この
    選別網体内で回転する揚穀螺旋体とを立設して収容して
    なり、投入された未選別の穀粒を前記選別網体内に供給
    し前記揚穀螺旋体により揚穀することにより、この穀粒
    に混在した小穀粒又は塵埃等の不要物を前記選別網体の
    小孔を通過させ排出して除去する縦型穀類選別機におい
    て、 前記殻体の下部には、その吸込み側が前記選別網体の周
    囲に連通し、前記殻体内の内気を排出する排気手段を接
    続し、 前記殻体の側面には、殻体内部側の開口が下方を望む形
    状の通気口を設けたことを特徴とする縦型穀類選別機。
  2. 【請求項2】前記通気口は、前記殻体の側面を構成する
    板材をプレス加工して成形されたガラリであることを特
    徴とする請求項1記載の縦型穀類選別機。
JP2695892A 1992-02-13 1992-02-13 縦型穀類選別機 Expired - Lifetime JP2666016B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2695892A JP2666016B2 (ja) 1992-02-13 1992-02-13 縦型穀類選別機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2695892A JP2666016B2 (ja) 1992-02-13 1992-02-13 縦型穀類選別機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05220456A JPH05220456A (ja) 1993-08-31
JP2666016B2 true JP2666016B2 (ja) 1997-10-22

Family

ID=12207672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2695892A Expired - Lifetime JP2666016B2 (ja) 1992-02-13 1992-02-13 縦型穀類選別機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2666016B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05220456A (ja) 1993-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2666016B2 (ja) 縦型穀類選別機
JP3845810B2 (ja) 縦型穀類選別機
JP4318532B2 (ja) 成形端材選別装置
JP4209359B2 (ja) 籾摺選別装置における夾雑物除去装置
JPH0624744U (ja) 自家保有米用の籾摺精米機
JPH0230310B2 (ja) Kokuryushorisochi
JP2593382B2 (ja) 縦型穀類選別機
CN214184094U (zh) 一种铝粉筛选装置
CN218691590U (zh) 一种振动筛分装置
CN215295758U (zh) 一种饲料加工烘干装置
JP3270329B2 (ja) 穀物石抜装置
JP2772497B2 (ja) 縦型穀類選別機
JPH0818009B2 (ja) 麦粒調整装置
JPH0356299Y2 (ja)
JPH11300282A (ja) 縦型穀類選別機
JP2620979B2 (ja) 穀類調整装置
JP2670706B2 (ja) 穀類調整装置
JP3249599B2 (ja) 縦型穀類選別機
CN2258431Y (zh) 复式多用清粮机
JPS6125437B2 (ja)
JPS6036391Y2 (ja) 縦型穀粒選別機
JP2729427B2 (ja) 縦型穀類選別機
JP2528409B2 (ja) 縦型穀類選別機
JPH11319720A (ja) 縦型穀類選別機
JP2552927Y2 (ja) 下扱式脱穀機の扱胴カバ−装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 15

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 15