JP2606699Y2 - 脱穀機における吸引排塵処理装置 - Google Patents

脱穀機における吸引排塵処理装置

Info

Publication number
JP2606699Y2
JP2606699Y2 JP1997006860U JP686097U JP2606699Y2 JP 2606699 Y2 JP2606699 Y2 JP 2606699Y2 JP 1997006860 U JP1997006860 U JP 1997006860U JP 686097 U JP686097 U JP 686097U JP 2606699 Y2 JP2606699 Y2 JP 2606699Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dust
suction
chamber
fan
fan case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1997006860U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10176U (ja
Inventor
健史 山中
和孝 浜田
Original Assignee
セイレイ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セイレイ工業株式会社 filed Critical セイレイ工業株式会社
Priority to JP1997006860U priority Critical patent/JP2606699Y2/ja
Publication of JPH10176U publication Critical patent/JPH10176U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2606699Y2 publication Critical patent/JP2606699Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、扱室の下方にこの扱室
からの脱穀物を選別する風選部を設け、扱室と風選部の
後方側に排塵室を一体的に組成してなる脱穀機における
吸引排塵処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来このような脱穀機にあっては、扱室
で脱穀され風選部において選別されたのち機外に排出さ
れるべき塵埃と一部の穀粒がこの塵埃中に混在して排塵
室に吹送され比較的重い穀粒は落下して回収され軽い塵
埃が吸引排塵ファンに吸引され機外に排出されるように
なっているが、扱室内に多量の穀稈を供給して脱穀能率
を上げようとすると、前記の排塵室に吹送される塵埃と
穀粒の量は増大して塵埃中からの穀粒の分離が悪くなり
塵埃中に穀粒が包含された状態で吸引排塵ファンに吸引
されるようになり、3番ロスが多くなるのである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】そこで本考案は前項に
記載するような現状に鑑み、脱穀能率を上げて排塵室に
吹送される塵埃と穀粒の量が増大しても簡単な付加構成
によって塵埃と穀粒の分離をよくし、3番ロスの解消と
選別の向上により高能率の脱穀機を提供せんとするもの
である。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案は、前項に記載す
るところの高能率の脱穀機を提供するために、扱室の下
方にこの扱室からの脱穀物を選別する風選部を設け、扱
室と風選部の後方側に排塵室を一体的に組成してなる脱
穀機において、扱室から又は風選部を経由して排塵室へ
送塵する排塵流路の最下流に位置する排塵室出口側に吸
引排塵ファン及び該吸引排塵ファンを内蔵したファンケ
−スを装着し、該ファンケ−スの吸引口前部に排塵物処
理胴を内蔵する排塵物処理室を併設連通させ、前記排塵
物処理胴と吸引排塵ファンとを一体構造にし、更に吸引
排塵ファンをファンケ−ス内から吸引口を経て排塵物処
理室内に臨ませ、ファンケ−スに内蔵する部分と排塵物
処理室内に臨む部分を相対異径にして、前記ファンケ−
スに内蔵する部分を大径にし排塵物処理室内に臨む部分
を小径に構成して、排塵物処理胴の分散処理作用と吸引
排塵ファンの吸引排塵作用を円滑に受継ぐ様に構成し
た。
【0005】
【作用】このような構成のものにしたから、脱穀機を運
転すると、扱胴と吸引排塵ファンは所定の方向に回転す
るとともに、風選部では排塵室側に向けて選別風が吹流
しその選別風は排塵室からファンケ−ス内に吸引され機
外に排風される。
【0006】したがって、扱室内で扱胴により打穀作用
を受けて落下する脱穀物は風選部で選別風により風選さ
れ1番物は集合されながら機外に取出され、2番物は扱
室等に還元されて再処理され、一部の穀粒は塵埃ととも
に排塵室に吹送され、この吹送されたものが更に排塵物
処理胴により分散処理作用を受け、塵埃中に混在し包含
された状態の穀粒は塵埃から分離して回収されるが、
方吸引排塵ファンの排塵物処理室内に臨む部分は小径の
為、吸引力が弱く分散処理された塵埃のみ吸引し、比重
的に重い穀粒の吸引ロスを回避すると同時に、ファンケ
−ス内の大径部分の吸引力を補佐して吸引口を経てファ
ンケ−ス内に塵埃を吹送する事で、大径部分の吸引力を
急変的に強くする事なく、次第に強くなりながら継続的
に吹流する排塵風によって、前記排塵物処理胴の分散処
理作用と吸引排塵ファンの吸引排塵作用を円滑に受継ぐ
事が出来、塵埃のみが排塵室からファンケ−ス内に吸引
され、吸引排塵ファンの大径部分によって次第に強くな
った吸引力によって速やかに機外に排出するようにな
る。
【0007】
【実施例】以下、本考案による吸引排塵処理装置を備え
た脱穀機について実施例図を参照して説明すると、図2
に示す様に(1)は(イ)方向に回転する扱胴(7)を
収蔵軸架する扱室で、(8)はこの扱室(1)に並設さ
れた処理室で(ロ)方向に回転する処理胴(9)を内装
し、扱室(1)と処理室(8)は排稈側で送塵口(1
0)により連通させ、各室(1)と(8)の下側周りは
受網(11)(12)で構成されている。
【0008】また、図2及び図3に図示するように扱室
(1)の下方には風選部(2)が配設され、扱室(1)
とこの風選部(2)の後方側に排塵室(3)が一体的に
組成されて、図1を合せ参照すると排塵室(3)の出口
がわ外側壁に吸引排塵ファン(4)を内蔵するファンケ
−ス(5)が装着され、前記処理室(8)の他側がわは
その受網(12)を欠除して排塵室(3)の上部に臨む
幅広の排塵口(13)を開設している。
【0009】そして、図2及び図3に図示するように
記風選部(2)の前側部内には圧風ファン(14)が設
けられて、排塵室(3)側に向けて選別風が吹流する選
別風路(15)が形成され、その底部には1番物樋(1
6)が横設されるとともに、前記受網(11)と選別風
路(15)の間に選別風の吹流する方向に揺動し、主と
して扱室(1)から落下する脱穀物を受けて揺動選別す
る揺動選別体(17)が全幅にわたって装架され、その
揺動選別体(17)は移送板(18)と目抜き板(1
9)とから成っている。
【0010】図1及び図3に図示するように、(20)
は長杆のものと極短杆のものを交互に並列したスポ−ク
体で前記処理室(8)の排塵口(13)下方に位置さ
せ、その線杆を選別風の吹流方向にして水平状態とし長
杆のものは排塵室(3)の後部側まで延出するとともに
軸(21)を支点にして上下に振動するように構成さ
れ、図2と図3に図示するように、(22)は排塵室
(3)の底部に横設された2番物樋でその終端側はスロ
ワ−(23)によって扱室(1)の穀稈供給側に連通し
ている。
【0011】次に図1と図2に示す様に、(24)は前
記ファンケ−ス(5)がわの排塵室(3)上部内 [受網
(12)を有する処理室(8)後方側でスポ−ク体(2
0)の長杆のものとファンケ−ス(5)の間における排
塵室(3)内] に形成された排塵物処理室で、その底部
は漏斗状となって幅方向に長手の落下口(25)を開口
し、スポ−ク体(20)側の隔壁(26)には大径の吸
入口(27)を開口しファンケ−ス(5)内と吸引口
(28)によって連通している。
【0012】また図2と図3に図示するように、(2
9)は前記揺動選別体(17)と一体に揺動して扱室
(1)からの脱穀物を揺動選別体(17)上に流下させ
る戻し流穀板、図1にも図示するように、(30)は処
理室(8)の受網(12)からの漏下物を風選部(2)
がわに案内するガイド板であり、図3に図示する(3
1)は前記排塵物処理室(24)の落下口(25)の前
側縁から垂設する落下物誘導板である。
【0013】そして、図1に図示するように、前記のフ
ァンケ−ス(5)に内蔵された吸引排塵ファン(4)の
軸(32)は、吸引口(28)から排塵物処理室(2
4)内を貫通し、さらに隔壁(26)に開口する吸入口
(27)を貫通延設されて機体に軸架され、排塵物処理
室(24)内の軸部分には周面に分散歯(33)を植設
する排塵物処理胴(6)が軸着されて吸引排塵ファン
(4)と一体構造になって(ハ)の方向に回転して、そ
の吸引排塵ファン(4)はファンケ−ス(5)に内蔵さ
れると同時に吸引口(28)を経て排塵物処理室(2
4)内に臨み、排塵物処理胴(6)に一体的に連設させ
て幅広く構成され、吸引口(28)から排塵物処理室
(24)内の部分(4a)とファンケ−ス(5)内の部
分(4b)は相互異径に構成し、排塵物処理室(24)
に臨む部分(4a)をファンケ−ス(5)に内蔵される
部分(4b)より小径にしてあり、また、(34)は排
塵物処理室(24)壁に固設された分解刃でその側部を
前記の分散歯(33)が通過する構成になっている。
【0014】なお図2と図3に図示するように、扱室
(1)と処理室(8)の上部側を覆う扱胴兼処理胴カバ
−(35)は後部の支点(36)を軸にして開閉自在に
してあり、その閉塞時に前記排塵物処理室(24)の上
部と排塵室(3)の他側がわ上部も覆うようになってい
る。又(37)は前記スポ−ク体(20)の軸(21)
の上方にあって処理室(8)の排塵口(13)から送出
されるものをスポ−ク体(20)上に向かわせる案内板
であり、図1に示す様に(38)は扱室(1)の排稈側
に設けられた4番受樋である。
【0015】このように構成してあるから、扱室(1)
と処理室(8)内では扱胴(7)と処理胴(9)が
(イ)と(ロ)の方向に回転して、風選部(2)では圧
風ファン(14)により選別風路(15)を排塵室
(3)がわに向けて吹流する選別風が起風し、揺動選別
体(17)はこの選別風の吹流する方向に揺動するとと
もにスポ−ク体(20)も上下に振動し、排塵物処理胴
(6)と吸引排塵ファン(4)が(ハ)の方向に回転し
て、前記の選別風は排塵室(3)から吸入口(27)を
通って排塵物処理室(24)に入り、該室(24)から
吸引口(28)を通ってファンケ−ス(5)内に吸引さ
れ機外に排風される。
【0016】したがって、扱室(1)内を穀稈供給側か
ら排稈側に向けて横送される穀稈は扱胴(7)によって
打穀作用を受け受網(11)を通過して落下する脱穀物
は揺動選別体(17)で受け止められて揺動選別され、
扱室(1)の排稈側の送塵口(10)から処理室(8)
に送出される未処理物は処理胴(9)により処理されて
受網(12)を漏下し処理室(8)の排塵口(13)か
ら送出されるものは案内板(37)によりスポ−ク体
(20)上に誘導されて篩われ、これらのものが選別風
路(15)を排塵室(3)がわに吹流する選別風によっ
て風選され1番物は1番物樋(16)に集合されながら
機外に取出され、2番物は2番物樋(22)の終端側か
らスロワ−(23)により扱室(1)に還元されて再処
理されるようになる。
【0017】この場合、処理室(8)の排塵口(13)
から案内板(37)により誘導されてスポ−ク体(2
0)により篩われるものは長杆のものと極短杆のものが
交互に並列されて間隔の狭いところに供給されながらそ
の振動によって篩い選別されるからその篩い作用が効果
的に行われる。
【0018】そして、一部の穀粒は塵埃とともに風にの
って排塵室(3)から吸入口(27)を通って排塵物処
理室(24)に入り排塵物処理胴(6)の分散処理作用
を受けるのである。即ち、排塵物処理胴(6)と吸引排
塵ファン(4)とが一体構造で(ハ)の方向に回転し、
排塵物処理胴(6)の周面に植設せる分散歯(33)の
衝撃作用と固定の分解刃(34)の共働作用によって塵
埃中に混在し包含された状態でこの排塵物処理室(2
4)内に入ってきたものが処理され塵埃から分離した穀
粒などの比較的重いものは落下口(25)から落下物誘
導板(31)により案内され2番物樋(22)に落下し
回収されて扱室(1)に還元されるようになり、一方吸
引排塵ファン(4)部はファンケ−ス(5)内から吸引
口(28)を経て前記排塵物処理室(24)内に臨み、
ファンケ−ス(5)に内蔵する部分(4b)と排塵物処
理室(24)内に臨む部分(4a)を相対異径としたの
で、前記排塵物処理胴(6)の分散処理作用と吸引排塵
ファン(4)の吸引排塵作用 が円滑な受継ぎをして、
埃のみが吸引口(28)から吸引排塵ファン(4)によ
って吸引排出されるのである。
【0019】
【考案の効果】本考案による吸引排塵処理装置のもの
は、以上説明したように、扱室(1)の下方にこの扱室
(1)からの脱穀物を選別する風選部(2)を設け、扱
室(1)と風選部(2)の後方側に排塵室(3)を一体
的に組成してなる脱穀機において、扱室(1)から又は
風選部(2)を経由して排塵室(3)へ送塵する排塵流
路の最下流に位置する排塵室(3)出口側に吸引排塵フ
ァン(4)及び該吸引排塵ファン(4)を内蔵したファ
ンケ−ス(5)を装着し、該ファンケ−ス(5)の吸引
(28)前部に、排塵物処理胴(6)を内蔵する排塵
物処理室(24)を併設連通させ、排塵物処理胴(6)
と吸引排塵ファン(4)とを一体構造にして、更に吸引
排塵ファン(4)をファンケ−ス(5)内から吸引口
(28)を経て排塵物処理室(24)内に臨ませ、ファ
ンケ−ス(5)に内蔵する部分(4b)と排塵物処理室
(24)内に臨む部分(4a)を相対異径にして、前記
ファンケ−ス(5)に内蔵する部分(4b)を大径、排
塵物処理室(24)内に臨む部分(4a)を小径に構成
したので、塵埃と共に排塵物処理室(24)に吹送され
た穀粒は排塵物処理胴(6)により再度の分散処理作用
を受け、塵埃から分離されて2番物樋に回収され、一方
吸引排塵ファン(4)の排塵物処理室(24)内に臨む
部分(4a)は小径の為吸引力が弱く分散処理された塵
埃のみ吸引し、比重的に重い穀粒の吸引ロスを回避する
と同時に、ファンケ−ス(5)内の大径部分(4b)の
吸引力を補佐して吸引口(28)を経てファンケ−ス
(5)内に塵埃を吹送する事で、大径部分(4b)の吸
引力を急変的に強くする事なく、次第に強くなりながら
継続的に吹流する排塵風によって、前記排塵物処理胴
(6)の分散処理作用と吸引排塵ファン(4)の吸引排
塵作用を円滑に受継ぐ事が出来、塵埃のみが吸引口(2
8)からファンケ−ス(5)内に吸引され、吸引排塵フ
ァン(4)の大径部分(4b)によって次第に強くなっ
た吸引力によって機外に排出されるようになり、脱穀能
率を上げて排塵室(3)に吹送される塵埃と穀粒の量が
増大しても該塵埃と穀粒の分離をよくし、3番ロスの解
消と選別の向により高能率の脱穀機を提供することがで
きたのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】脱穀機の要部を示す平面図である。
【図2】図1におけるA−A線の断面図である。
【図3】同図におけるB−B線の断面図である。
【符号の説明】
1 扱室 2 風選部 3 排塵室 4 吸引排塵ファン 4a 吸引排塵ファンの小径部分 4b 吸引排塵ファンの大径部分 5 ファンケ−ス 6 排塵物処理胴 24 排塵物処理室
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A01F 12/00 - 12/60

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 扱室(1)の下方にこの扱室(1)から
    の脱穀物を選別する風選部(2)を設け、扱室(1)と
    風選部(2)の後方側に排塵室(3)を一体的に組成し
    てなる脱穀機において、扱室(1)から又は風選部
    (2)を経由して排塵室(3)へ送塵する排塵流路の最
    下流に位置する排塵室(3)出口側に吸引排塵ファン
    (4)及び該吸引排塵ファン(4)を内蔵したファンケ
    −ス(5)を装着し、該ファンケ−ス(5)の吸引口
    (28)前部に排塵物処理胴(6)を内蔵する排塵物処
    理室(24)を併設連通させ、前記排塵物処理胴(6)
    と吸引排塵ファン(4)とを一体構造にして、更に吸引
    排塵ファン(4)をファンケ−ス(5)内から吸引口
    (28)を経て前記排塵物処理室(24)内に臨ませ、
    ファンケ−ス(5)に内蔵する部分(4b)と、排塵物
    処理室(24)内に臨む部分(4a)を相対異径にし
    て、前記ファンケ−ス(5)に内蔵する部分(4b)を
    大径にし、排塵物処理室(24)内に臨む部分(4a)
    を小径にしてなる構成を特徴とする脱穀機における吸引
    排塵処理装置。
JP1997006860U 1997-07-18 1997-07-18 脱穀機における吸引排塵処理装置 Expired - Fee Related JP2606699Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997006860U JP2606699Y2 (ja) 1997-07-18 1997-07-18 脱穀機における吸引排塵処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997006860U JP2606699Y2 (ja) 1997-07-18 1997-07-18 脱穀機における吸引排塵処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10176U JPH10176U (ja) 1998-08-25
JP2606699Y2 true JP2606699Y2 (ja) 2000-12-18

Family

ID=18527996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1997006860U Expired - Fee Related JP2606699Y2 (ja) 1997-07-18 1997-07-18 脱穀機における吸引排塵処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2606699Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10176U (ja) 1998-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018118185A (ja) 粗選別機
JPS6021958Y2 (ja) コンバイン脱穀部の撰別装置
JP2020171913A (ja) 廃棄物処理装置
JP2606699Y2 (ja) 脱穀機における吸引排塵処理装置
JP2011024525A (ja) 脱穀装置
JP2544409Y2 (ja) 脱穀機における吸引排塵装置
KR200356983Y1 (ko) 왕겨 선별기
JP2004350648A (ja) 脱穀装置における選別風の案内部
JP2552927Y2 (ja) 下扱式脱穀機の扱胴カバ−装置
JP3845810B2 (ja) 縦型穀類選別機
JP3883173B2 (ja) 高性能石抜き機
JP2001017923A (ja) 穀類の異物選別方法及び装置
JPH04210518A (ja) ハーベスタの除塵装置
JP3257642B2 (ja) 脱穀機の選別排塵装置
JPH0343960Y2 (ja)
JP3540489B2 (ja) 穀粒選別機の除塵装置
JPH039623Y2 (ja)
JPH0567238U (ja) 脱穀機における吸引排塵処理装置
JPH0810262Y2 (ja) 脱穀機の揺動選別装置
JPH0528998Y2 (ja)
JPH049034Y2 (ja)
JP5042911B2 (ja) 脱穀装置
JPH0644357Y2 (ja) 脱穀機における選別装置
JP2514491Y2 (ja) 脱穀機の排塵装置
JP3334712B2 (ja) 脱穀装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees