JPH0810262Y2 - 脱穀機の揺動選別装置 - Google Patents

脱穀機の揺動選別装置

Info

Publication number
JPH0810262Y2
JPH0810262Y2 JP1989110204U JP11020489U JPH0810262Y2 JP H0810262 Y2 JPH0810262 Y2 JP H0810262Y2 JP 1989110204 U JP1989110204 U JP 1989110204U JP 11020489 U JP11020489 U JP 11020489U JP H0810262 Y2 JPH0810262 Y2 JP H0810262Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handling
sorting
chamber
processing chamber
thresher
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989110204U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0350830U (ja
Inventor
昇 伊藤
中島  茂
力 角
操 北坂
高生 小村
義明 加藤
陽一 山根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA filed Critical MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP1989110204U priority Critical patent/JPH0810262Y2/ja
Publication of JPH0350830U publication Critical patent/JPH0350830U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0810262Y2 publication Critical patent/JPH0810262Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、コンバイン等に搭載される脱穀機の揺動選
別装置に関するものである、 [従来の技術及び解決すべき課題] 自脱型の脱穀機においては、唐箕からの選別風を扱室
の始端部下方から扱胴の軸心方向に沿わせて穀稈の移送
方向前方に吹き出すように構成したもの(軸流型)が多
用されている。この様なものにおいて、扱室の送塵口か
ら排出される長藁等の送塵物を、処理胴が扱胴と平行状
に軸架さられた処理室に送つて再処理すべく構成したも
のがある。そしてこのものでは、処理室は、扱室の穀稈
移送方向左右片側(穀稈を扱胴の上面に沿つて通過させ
る上扱き式と下面に沿つて通過させる下扱き式の別によ
り扱胴の回転方向が異なり、従つて送塵物の排出方向が
異なるため処理胴の配設位置が左右逆となる)に位置し
扱室終端縒りの中間部を始端とするようにして配される
が、脱穀各部の配置構成や脱穀内スペース及び扱室内に
おける送塵物の流れ等の関係から風選室まで入り込んだ
構造となつている。
一方、前記扱室で脱穀処理された処理物は、揺動選別
体による揺動選別、唐箕からの選別風による風選別を受
けることになる。ところが揺動選別体には、大量の処理
物が落下する始端側上方に無孔の移送板(グレンパン)
を設けて該落下した処理物の均平化を計つているが、こ
の移送板は、前記均平化された処理物をできるだけ早い
段階から選別されるよう穀稈移送方向に短いものとする
ことが好ましく、終端部が送塵口より穀稈移送方向上手
側に位置している。
このため、前記処理室が設けられたものでは、唐箕か
らの選別風(圧風)の一部が、選別室に入り込んだ処理
室の始端面部に突き当たつて乱されてしまうだけでな
く、上方へ吹上げられ機外への吐出風となつて選別風に
無駄が生じ、そのうえこの吐出風で扱口落下粒を機外に
吹飛ばしたり(上扱きタイプの場合)、藁屑やゴミを排
塵口以外の個所から吹き出したりする等の問題があつ
た。
[課題を解決するための手段] 本考案は、上記の如き事情に鑑み、これらの欠点を一
掃することができる脱穀機の揺動選別装置を提供するこ
とを目的として創案されたものであつて、扱胴が軸架さ
れ、穀稈の脱穀処理をする扱室の穀稈移送方向左右一側
に、始端部が扱室送塵口に連通し、処理胴が扱胴と平行
状に軸架された処理室を、揺動選別体を備えた選別室内
に一部が入り込むようにして配設すると共に、揺動選別
体の扱室下方部位に、唐箕からの選別風路の始端側上方
に位置して無孔の移送板を備えてなる脱穀機において、
前記移送板の終端部を、扱室下方側では扱室送塵口より
穀稈移送方向上手側部位までとし、処理室下方側では処
理室始端部位までとして、移送板の処理室側終端部を扱
室側終端部よりも穀稈移送方向下手側に向けて延長させ
たことを特徴としたものである。
[実施例] 次ぎに、本考案の構成を図面に示された一実施例によ
り説明する。図面において、Aはコンバイン等に搭載さ
れた上扱式の脱穀機で、フイードチエン1により穀稈を
搬送し、扱胴2の軸架される扱室2a及び処理胴3が軸架
される処理室3aからなる脱穀部Bと、該脱穀部Bにより
脱穀された一番物(穀粒)、穂切れや枝梗付着粒等の二
番物、桿切れや藁屑等の三番物(排塵物)等の被処理物
を選別して収穀又は機外へ放出する選別室Cにより構成
されている。選別室Cの選別風路D内には枠状の揺動本
体4aに組込まれた揺動選別体4が配設されており、前記
フイードチエン1による穀稈搬送方向に略平行して被処
理物を搬送しながら一番物、二番物、排塵物等の分離・
選別作業を行うようになつている。
つまり、扱室受網5の下方に位置して選別風路Dの始
端側上方には無孔の移送板(グレンパン:図示例では無
孔の波板)6が設けられ、該移送板6の下方には目合い
調整自在な複数の横桟7により構成されたチヤフシーブ
8とグレンシーブ9が上下に配設され、グレンシーブ9
の移送方向下手側にはストローラツク10が設けられてお
り、これらが前後方向に一体的に揺動する構造で揺動選
別体が構成されている。
尚、上記グレンシーブ9は、前半部(移送方向上手
側)が無孔の移送板9a、後半部(移送方向下手側)がク
リンプ網9bで、これらが上下段違い状に配設され、両者
9a、9b間には無孔の移送板9cが進退調整自在に介装され
ている。また、無孔の移送板6とチヤフシーブ8間に段
差を無くし両者6、8を同一平面上に配設してもよい
(第5図、第6図参照)。
11は唐箕、12は一番螺旋、13は二番螺旋で、クリンプ
網9bの始端部下方には第一圧風フアン14が、また、一番
螺旋12と二番螺旋13間には第二圧風フアン15が夫々配設
されている。16は吸引フアン、17は排藁チエン、18は二
番還元筒、19は4番口流板である。
ところで、前記処理胴3は脱穀機Aの穀稈移送方向左
右片側(図示例のものは上扱式脱穀機なので右側即ちフ
イードチエン1側)に位置して、扱室2aの終端部近傍か
ら選別風路Dの終端部上方にかけて扱胴2と平行に架設
されており、また送塵口2′aを介して扱室2aと連通さ
れた処理室3aの始端部側は処理室Cに入り込んで選別風
路D内に臨ませてある。
さて、選別風路Dの始端側上方に設けた無孔の移送板
6は扱胴2側を除き処理胴3側を少なくとも処理室3aの
始端側壁板(中仕切フレームの処理胴側部分)3′a近
傍まで選別風路D前方に延出させてある。図示のものは
上記移送板6の巾方向における扱胴2側の先端部6aを扱
胴2の前後方向略中間部下方に臨ませると共に、移送板
6の処理胴2側を処理室始端側壁板3′aの直前まで延
出させたもので、該延出部6bは延出始端部から終端部に
行くに従つてその巾が漸次狭くなるように構成したもの
である。
第5図に示すものは、扱室2a及び処理室3aと揺動選別
体4間の間隔を広めに設定し、唐箕11及び第一圧風フア
ン14の圧風を処理室受網3b側に指向させるようにして処
理室受網3bの目詰まりを極力防止し濡れ材適応性を高め
るようにしたものである。
第6図に示すものはチヤフシーブ8とグレンシーブ9
の間隔を始端側より終端側が狭くなるように設定して脱
穀機Aの高さを低くし機体の小型化を図ると共に、揺動
選別体4を構成するチヤフシーブ8、グレンシーブ9及
びストローラツク10を上段から下段に行くに従つて取付
け角度を順次急傾斜に設定し、徐々に弁を絞つた形に構
成することにより穀粒の回収率を向上させると共に3番
飛散による穀粒損失を極力減少させるようにしたもので
ある。
上記の構成において、扱胴2により脱穀された一番物
(穀粒)、穂切れや枝梗付着粒等の二番物、穂切れや長
藁等の排塵物等(三番物)からなる被処理物のうち扱室
受網5を漏下したものは無孔の移送板6上へ落下して前
方に移送され、その先端部からチヤフシーブ8上へ送給
され、該チヤフシーブ8で比重選別・風選別により粗選
別され、穀粒や二番物等の比較的小さな被処理物はチヤ
フシーブ8の目合いからグレンシーブ9上に落下し、精
粒はクリンプ網9bから漏下して一番螺旋12、揚穀筒(図
示せず)を経由して図示外のホツパ等に収穀される。ま
た、チヤフシーブ8の目合いから漏下しない比較的大き
な桿切れ等の被処理物はの終端部からストローラツク10
上に送られ、二番物はストローラツク10を漏下して二番
螺旋13により揺動選別体4上に還元・再処理され、長藁
等は排塵口20から機外に排出される。一方、扱室受網5
から漏下しない長藁等は送塵口2′aから処理室3aに送
られ、処理胴3で細断及び単粒化処理された後、穀粒、
屑等の別により選別室Cで選別され夫々回収又は機外へ
排出される。
さて、上記一連の選別行程において選別風路D始端側
に配設された唐箕11からの選別風(イ)は風力及び風量
とも第一、第二圧風フアン14、15よりも大で風選別の主
体(主選別風)となものであり、該唐箕11の吐出口11a
から吹き出された選別風(圧風)は、選別風路Dを前方
へ向け縦断する状態で勢い良く流れ軽い藁屑や塵埃等を
選別風路終端側の排塵口20から直接或は吸引フアン16を
経由して機外へ吹飛ばす等比重による風選別を行う。
ところで、上記唐箕11の吐出口11aの上方寄りから吹
き出された選別風の一部は上方の扱室受網5方向に指向
するが、選別風路Dの始端側上方に設けた無孔の移送板
6が扱胴2側を除き処理胴3側を少なくとも処理室3aの
始端側壁板3′aまで選別風路に延長させてあるため、
前記上方指向風は移送板6の延出部6bの下面に沿つて選
別風路前方に向う流れに修正され、移送板6とチヤフシ
ーブ8間を通つてチヤフシーブ8の目合いから上方に抜
けでた選別風と合流し処理室受網3b下方の選別空間を通
過し、該部の風選別作用を一層助長する。また、上記移
送板延出部6bの存在により唐箕11からの上記上方に指向
する選別風が処理室3aの始端側壁板3′aに当ることは
ないので、選別風の上方への吹き出げや塵埃の吹き出し
が防止される。特に、本実施例のように処理胴3をフイ
ードチエン1側に設けた上扱式の脱穀機Aにおいては、
処理室始端側壁板3″aに当ると、第3図及び第4図に
示すように扱口飛散粒還流シユウタ21及びサイドカバー
22と脱穀機壁間に形成された扱口飛散粒回収用の空間部
23を経由して上方に吹上げられ扱口24から機外に噴き出
すため、折角回収されるべき扱口飛散粒が藁屑や塵埃と
一緒に機外に排出してしまう不都合があるが、本考案が
実施されたものではかかる不都合が確実に解消される。
しかも、移送板6の延出部gbは移送板6の全巾ではな
く扱胴2側を除いた処理胴3側のみなので、チヤフシー
ブ8等の漏下面積を徒に減殺することがなく選別性能は
良好に保持される。
[作用効果] 以上要するに、本考案は叙述の如く構成されたもので
あるから、唐箕からの選別風路を流れる選別風は、無孔
の移送板の終端部から吹き出て風選作用を行うことにな
るが、該無孔の移送板の終端部が、扱室側では処理室始
端位置よりも穀稈移送方向上手側位置までで、処理室側
では少なくとも該処理室の始端部近傍位置までとなつて
いて処理室側終端部が穀稈移送方向下手側に向けて延長
している。
この結果、処理室側を流れる選別側のうち、扱室側の
ものは、処理室始端よりも上手側の早いうちから吹き出
して扱室受網方向に指向して風選別をするが、処理室側
のものは、移送板延長部によつて処理室始端位置に至る
までの吹き出しが規制されることになつて、処理室上手
側での選別側の吹き出げや塵埃の吹き出しが防止され、
そのうちの一部の選別風は延長部の扱室側端縁から扱室
受網方向に向う流れに修正される。従つて、唐箕からの
選別風路を無駄なく有効に活用できると共に、揺動選別
体の漏下面積の減少を極力少なくし得て、選別性能を良
好に維持できる。
【図面の簡単な説明】
図面は、本考案に係る脱穀機の揺動選別装置の一実施例
を示すものであつて、第1図は脱穀機の内部構造を示す
概略側面図、第2図は脱穀機の内部構造を示す一部切欠
断平面図、第3図は要部の斜視図、第4図は脱穀機の断
正面図、第5図は唐箕及び第一圧風フアンの選別風を処
理胴受網に指向させるようにした例の脱穀機の概略側面
図、第6図は揺動選別体を上段のものから下段のものに
かけて傾斜角度を順次急角度に構成した例の脱穀機の概
略側面図である。 図中、Aは脱穀機、Bは脱穀部、Cは選別室、Dは選別
風路、2は扱胴、3は処理胴、3aは処理室、3′aは処
理室始端側壁板、4は揺動選別体、6は移送体、6bは移
送板延出部、11は唐箕、イは選別風である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 北坂 操 島根県八束郡東出雲町大字揖屋町667番地 1 三菱農機株式会社内 (72)考案者 小村 高生 島根県八束郡東出雲町大字揖屋町667番地 1 三菱農機株式会社内 (72)考案者 加藤 義明 島根県八束郡東出雲町大字揖屋町667番地 1 三菱農機株式会社内 (72)考案者 山根 陽一 島根県八束郡東出雲町大字揖屋町667番地 1 三菱農機株式会社内 (56)参考文献 実開 昭59−113043(JP,U) 実開 昭59−147427(JP,U)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】扱胴が軸架され、穀稈の脱穀処理をする扱
    室の穀稈移送方向左右一側に、始端部が扱室送塵口に連
    通し、処理胴が扱胴と平行状に軸架された処理室を、揺
    動選別体を備えた選別室内に一部が入り込むようにして
    配設すると共に、揺動選別体の扱室下方部位に、唐箕か
    らの選別風路の始端側上方に位置して無孔の移送板を備
    えてなる脱穀機において、前記移送板の終端部を、扱室
    下方側では扱室送塵口より穀稈移送方向上手側部位まで
    とし、処理室下方側では処理室始端部位までとして、移
    送板の処理室側終端部を扱室側終端部よりも穀稈移送方
    向下手側に向けて延長させたことを特徴とする脱穀機の
    揺動選別装置。
JP1989110204U 1989-09-20 1989-09-20 脱穀機の揺動選別装置 Expired - Lifetime JPH0810262Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989110204U JPH0810262Y2 (ja) 1989-09-20 1989-09-20 脱穀機の揺動選別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989110204U JPH0810262Y2 (ja) 1989-09-20 1989-09-20 脱穀機の揺動選別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0350830U JPH0350830U (ja) 1991-05-17
JPH0810262Y2 true JPH0810262Y2 (ja) 1996-03-29

Family

ID=31658753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989110204U Expired - Lifetime JPH0810262Y2 (ja) 1989-09-20 1989-09-20 脱穀機の揺動選別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0810262Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101433934B1 (ko) * 2012-12-18 2014-08-26 박지오 안전 장갑 및 그 제조 방법

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59113043U (ja) * 1983-01-19 1984-07-31 セイレイ工業株式会社 脱穀機における排塵選別装置
JPS59147427U (ja) * 1983-03-24 1984-10-02 セイレイ工業株式会社 投込式脱穀装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0350830U (ja) 1991-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6021958Y2 (ja) コンバイン脱穀部の撰別装置
JPH0810262Y2 (ja) 脱穀機の揺動選別装置
JP2006246783A (ja) 選別装置
JP4116417B2 (ja) コンバインなどの脱穀選別装置における選別部構造
JPH0719236Y2 (ja) 脱穀機における選別装置
JP3353972B2 (ja) コンバインの唐箕構造
JPH0446531Y2 (ja)
JPH0232030Y2 (ja)
JP3257642B2 (ja) 脱穀機の選別排塵装置
JP2512821Y2 (ja) 脱穀機における圧風ファン
JPH0631862Y2 (ja) 脱穀機
JPS59106224A (ja) 脱穀機の選別装置
JPH0719232Y2 (ja) 脱穀機の選別装置
JP3290537B2 (ja) 脱穀機の選別装置
JPS6228843Y2 (ja)
JPH0746121Y2 (ja) 脱穀機における選別装置
JP2591325Y2 (ja) 吸引排塵式脱穀機の脱穀処理装置
JPS6227091Y2 (ja)
JPH0445481Y2 (ja)
JPS6121968Y2 (ja)
JPH088597Y2 (ja) 脱穀機の4番物回収装置
JP2949877B2 (ja) コンバインの脱穀装置の排塵装置
JPH0144037Y2 (ja)
JPS6211401Y2 (ja)
JP3328022B2 (ja) 脱穀処理装置