JPH0719236Y2 - 脱穀機における選別装置 - Google Patents

脱穀機における選別装置

Info

Publication number
JPH0719236Y2
JPH0719236Y2 JP13598888U JP13598888U JPH0719236Y2 JP H0719236 Y2 JPH0719236 Y2 JP H0719236Y2 JP 13598888 U JP13598888 U JP 13598888U JP 13598888 U JP13598888 U JP 13598888U JP H0719236 Y2 JPH0719236 Y2 JP H0719236Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
sieve
sorting
gutter
thresher
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13598888U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0255543U (ja
Inventor
昇 伊藤
義明 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA filed Critical MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP13598888U priority Critical patent/JPH0719236Y2/ja
Publication of JPH0255543U publication Critical patent/JPH0255543U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0719236Y2 publication Critical patent/JPH0719236Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本考案は穀稈等を脱穀する自脱型の脱穀機における選別
装置に関する。
(ロ)従来技術 従来、扱胴の下方に一番篩選別部を有する揺動選別体を
架設し、前記一番篩選別部の下方に一番流板が斜め後方
上方へ立上がった一番受樋を設け、前記一番篩選別部の
下部に一番流板を有する送風風車を設けた脱穀機は既に
知られている。
(ハ)考案が解決しようとする問題点 前記既知の脱穀機は、その送風風車によって形成される
選別風路は、上下幅が狭く、横幅広く、両側部では風力
が中央部よりも弱い傾向があり、また、被選別物の量が
多いと、一番漏下選別部から漏下する穀粒量、漏下した
穀粒が一番流板に衝突して反発する穀粒量、及び一番受
樋中の移送螺旋により掻き上げられたりする穀粒量が多
くなるので、穀粒が送風風車の吐出口、又はその上方か
ら機外に飛散する等の問題点があった。
(ニ)問題点を解決するための手段 本考案は扱胴の下方に、移送板8とその後部に連設した
一番篩選別部を有する揺動選別体を架設し、前記一番篩
選別部下方に下一番流板が斜め後方上方へ立上がった一
番受樋を設けた脱穀機において、前記一番篩選別部の下
部に下一番流板と間隔を隔てた上一番流板を取付け、前
記一番受樋の前方に、一番篩選別部乃至下一番流板の上
部に向かう送風風車を設け、該送風風車の吐出部に、そ
の全幅に亙る分風板を設け、選別風路の両側部に、穀粒
は通過させないが選別風は通過させる通風板21を一番受
樋10上に臨むように設けることにより選別風の流通を許
容しながら穀粒が機外に飛散するのを防止して前述の問
題点を解決した。
(ホ)作用 穀稈の株元部をフィードチエンと挟扼レールとにより搬
送しながら穂側を供給口から扱室内に挿入すると扱胴が
脱穀処理し、発生した脱穀物は受網から移送板上に落下
して一番篩選別部へと移送され、該一番篩選別部で篩選
別されて漏下した穀粒は、送風風車からの選別風による
風選、及び上下の一番流板による流板選別を受けて一番
受樋に落入し、それが一番移送螺旋により機外に搬出さ
れる。
また、二番物は二番受樋に落入して扱室に還元され、藁
屑は排塵口から機外に搬出される。
そして、送風風車の吐出口から吐出される選別風は分風
板により上下に分風されて上一番流板の上方及び一番受
樋に続く一番流板の上部を吹抜けて風選し、上一番流板
及びその後方の一番流板に衝突して反発する穀粒及び一
番移送螺旋により撹拌されて飛散する穀粒の一部は風力
が弱い分風板の両側部から機外に飛散せんとするが、そ
れを網等の通風板が受け止めて一番受樋に落入させる。
(ヘ)実施例 本考案の一実施例を図面について説明すると、1は扱室
2に軸架した扱胴であって、扱口3の外側にはフイード
チエン4と挟扼レール5とを併設し、前記扱室2の下部
に張設した扱室受網6の下方から排塵選別室7に亙る部
位には、扱室受網6と対面する移送板8とその終端に連
設されていて一番受樋10上に臨む一番篩選別部11とから
なる揺動選別体12を前後揺動するように架設してあり、
一番受樋10の後縁から斜め上方後方に向けて斜設した下
一番流板13の後方には二番受樋14を設けてある。
また、前記排塵選別室7の後部寄り上部一側には前記一
番篩選別部11上から二番受樋14上に亙って吸引する排塵
ファン15を設け、前記移送板8の下方でかつ一番受樋10
の前方側にはシロッコファン又は送風唐箕からなる送風
ファン16を設けてある。
そして、前記一番篩選別部11と下一番流板13の上部寄り
との間には、それぞれ間隔を隔てて上流板17を後方が高
くなるようにして揺動選別体12の両側板に固定してあ
り、前記送風ファン16の吐出口を形成する頂板18は一番
篩選別部11の移送終端に指向しており、底板19は一番流
板13の上端に指向しており、前記吐出口内には薄い三角
形状の分風板20を設けてあり、この分風板20の上面は前
記上流板17の上面の中途部へ指向し、下面は上流板17の
下端に指向している。
また、前記分風板20の両側の上部と下部にはそれぞれ網
又は板に多数の孔を穿設した通風板21…を取付けてあ
り、この通風板21は吐出口の両側部を覆うか又はそれか
ら上方へ延出させるか、若しくは選別風路の両側に配設
しても良く、前記一番篩選別部11の後端下部には、それ
と同様なクリンプ網により構成されていて側面視でL字
状をなす補助一番選別部22を設けてある。
23は偏芯輪、24は揺動リンクである。
次に作用について説明すると、穀稈の穂側を供給口25に
挿入し、株元側をフィードチエン4と挟扼レール5の始
端に供給して挟持搬送すると、扱胴1は脱穀処理し、扱
室受網6から漏下した脱穀物は移送板8により比重選別
されながら後方へ移送され、一番篩選別部11では篩選別
されると共に排塵ファン15による吸引と送風ファン16の
風路から拡散した圧風とにより藁屑が吹き分けられて吸
引排出され、一番篩選別部11から漏下した穀粒及び藁屑
は分風体20により上方へ分風された選別風により風選さ
れて藁屑が除去されると共に上一番流板17上で流板選別
される。この流板選別は上一番流板17の下部に吹付けら
れる選別風が弱くなっているので、穀粒が吹き上げられ
ることが少なく、該上一番流板17を滑落した穀粒及び残
った藁屑は分風板20により下方へ分風された選別風によ
り更に風選されると共に下一番流板13により流板選別さ
れた穀粒は一番受樋10に落入し、上記下一番流板13によ
る流板選別は下方へ拡散された弱い選別風を受けて行な
われるので、穀粒が吹き上げられることが少なく、前記
上一番流板17及び下一番流板13上で吹き分けられて上昇
した藁屑は前記排塵ファン15により機外に吸引排出され
る。このような選別中、上一番流板17は揺動選別体と一
体になって揺動するので、穀粒や藁屑が付着することが
なく、該上一番流板17の上面に案内されて落下する際
に、転動運動と、一番受樋10に向かって落下する方向性
とが与えられるため、一番受樋10と一体な下一番流板13
は固定されているにも拘らず、穀粒等が付着したり堆積
したりするのを可及的に防止することができる。
また、一番篩選別部11の終端から後方へ投擲された二番
物は二番受樋14に落入し、二番移送螺旋26により機体の
一側に移送され、それを二番スロワー27が扱室2に還元
する。
そして、前記送風ファン16により形成される風路の両側
部は選別風が中央部より多少弱くなり、この状態で、一
番篩選別部11から多量の穀粒が漏下して上一番流板17及
び下一番流板13に衝突して反発する穀粒、及び一番受樋
10中の一番移送螺旋10aの掻上げにより飛散する穀粒等
は送風ファン16の吐出口両側でそれを越えて機外に飛散
せんとするが、前記通風板21は上記穀粒を受け止めて一
番受樋10に落入させることとなり、機外飛散を確実に防
止することができる。
なお、前述の通風板21を設けることによりそれを通過す
る選別風が弱化するが、風選には殆ど支障がない程度で
ある。また、前述の実施例における通風板21を送風ファ
ン16の吐出口の両側前面及びその上下に亙らせるか、又
は、送風風路の両側部に設けても同様な効果を得ること
ができる。
(ト)考案の効果 本考案は前述のように構成したので、送風風車により構
成される選別風路の両側部の風力は中央部側より弱く、
流板等に衝突して反発する穀粒は選別風に抗して機外に
飛散せんとするが、前記通風板21は穀粒を受け止めて一
番受樋10に落入させることとなり、穀粒損失を未然に防
止することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すものであって、第1図は
脱穀機の縦断面図、第2図は同上横断面図である。 2……扱室、6……扱室受網、7……排塵選別室、8…
…移送板、10……一番受樋、11……一番篩選別部、12…
…揺動選別体、13……下一番流板、15……排塵ファン、
16……送風ファン、17……上一番流板、20……分風板、
21……通風板

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】扱胴1の下方に、移送板8とその後部に連
    設した一番篩選別部11を有する揺動選別体12を架設し、
    前記一番篩選別部11の下方に下一番流板13が斜め後方上
    方へ立上がった一番受樋10を設けた脱穀機において、前
    記一番篩選別部11の下部に下一番流板13と間隔を隔てた
    上一番流板17を取付け、前記一番受樋10の前方に、一番
    篩選別部11乃至下一番流板13の上部に向かう送風風車を
    設け、該送風風車の吐出部に、その全幅に亙る分風板20
    を設け、選別風路の両側部に、穀粒は通過させないが選
    別風は通過させる通風板21を一番受樋10上に臨むように
    設けたことを特徴とする脱穀機における選別装置。
JP13598888U 1988-10-18 1988-10-18 脱穀機における選別装置 Expired - Lifetime JPH0719236Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13598888U JPH0719236Y2 (ja) 1988-10-18 1988-10-18 脱穀機における選別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13598888U JPH0719236Y2 (ja) 1988-10-18 1988-10-18 脱穀機における選別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0255543U JPH0255543U (ja) 1990-04-23
JPH0719236Y2 true JPH0719236Y2 (ja) 1995-05-10

Family

ID=31396082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13598888U Expired - Lifetime JPH0719236Y2 (ja) 1988-10-18 1988-10-18 脱穀機における選別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0719236Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4553456B2 (ja) * 2000-08-02 2010-09-29 三菱農機株式会社 脱穀機の穀粒案内構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0255543U (ja) 1990-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6021958Y2 (ja) コンバイン脱穀部の撰別装置
JPH0719236Y2 (ja) 脱穀機における選別装置
JPH0633801Y2 (ja) 脱穀機の選別装置
JPH0810262Y2 (ja) 脱穀機の揺動選別装置
JPS6218201Y2 (ja)
JPS586271Y2 (ja) 脱穀機における排塵装置
JPS6144578Y2 (ja)
JPS6227091Y2 (ja)
JPH0432039Y2 (ja)
JPS5835000Y2 (ja) 脱穀機の選別装置
JPH0719237Y2 (ja) 脱穀機の選別装置
JP2813707B2 (ja) 脱穀装置における揺動選別装置
JPS5834996Y2 (ja) 自動脱穀機における選別装置
JPH0620361Y2 (ja) 脱穀機の揺動選別装置
JP3763713B2 (ja) 脱穀物の選別構造
JP2559300Y2 (ja) コンバインにおける二番物還元装置
JPH0631862Y2 (ja) 脱穀機
JPH0620370Y2 (ja) コンバインの脱穀部における揺動選別装置
JPH0528998Y2 (ja)
JPH0538603Y2 (ja)
JPH0637642Y2 (ja) 脱穀機の排塵選別装置
JPS5923469Y2 (ja) 脱穀機
JPH0445481Y2 (ja)
JPS6320287Y2 (ja)
JP3996486B2 (ja) 籾摺機の摺落物風選装置