JP2766524B2 - スキー靴をスキーに固定するビンディング - Google Patents

スキー靴をスキーに固定するビンディング

Info

Publication number
JP2766524B2
JP2766524B2 JP1252534A JP25253489A JP2766524B2 JP 2766524 B2 JP2766524 B2 JP 2766524B2 JP 1252534 A JP1252534 A JP 1252534A JP 25253489 A JP25253489 A JP 25253489A JP 2766524 B2 JP2766524 B2 JP 2766524B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ski
mounting member
support member
binding
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1252534A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02198569A (ja
Inventor
シェリブル フランツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUARUPATO PATENTOFUERUBERUTONGUSU AG
Original Assignee
FUARUPATO PATENTOFUERUBERUTONGUSU AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUARUPATO PATENTOFUERUBERUTONGUSU AG filed Critical FUARUPATO PATENTOFUERUBERUTONGUSU AG
Publication of JPH02198569A publication Critical patent/JPH02198569A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2766524B2 publication Critical patent/JP2766524B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63CSKATES; SKIS; ROLLER SKATES; DESIGN OR LAYOUT OF COURTS, RINKS OR THE LIKE
    • A63C11/00Accessories for skiing or snowboarding
    • A63C11/26Devices for use in mounting ski-bindings to skis, e.g. jigs; Testing or measuring devices specially adapted therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63CSKATES; SKIS; ROLLER SKATES; DESIGN OR LAYOUT OF COURTS, RINKS OR THE LIKE
    • A63C5/00Skis or snowboards
    • A63C5/06Skis or snowboards with special devices thereon, e.g. steering devices
    • A63C5/075Vibration dampers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63CSKATES; SKIS; ROLLER SKATES; DESIGN OR LAYOUT OF COURTS, RINKS OR THE LIKE
    • A63C9/00Ski bindings
    • A63C9/007Systems preventing accumulation of forces on the binding when the ski is bending

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はスキー靴をスキーに固定するビンディングに
係り、さらに詳細には支持部材が結合装置の結合部材の
上に配置され、軸受け装置を介してほぼスキーの長手方
向に対して斜めないし垂直に向けられた横平面にスキー
の端部から調節可能な距離で特に調節可能に固定されて
いるスキー靴をスキーに固定するビンディングに関する
ものである。
〔従来の技術〕
スキー靴をスキーに固定しかつ結合する種々のビンデ
ィングがすでに知られている。この種のビンディングは
(ヨーロッパ特許公報第104185号によれば)スキービン
ディングとして形成されており、結合装置としてトウピ
ースとヒールピースないしヒールホルダーを有する。ト
ウピースとヒールホルダーはスキーに作用する衝撃と振
動を緩衝するために曲げに強い支持部材の上に配置され
ている。この支持部材の一端はスキーと結合されてお
り、支持部材のスキーの長手方向反対側の端部の領域に
は固定ボルトがスキーの長手方向に対して平行に延びる
長孔内で案内されている。それによってスキーの前部が
曲げに強い支持部材に対して長手方向に移動することが
できる。衝撃と振動を緩衝するために、固定手段とこの
固定手段の両側にある長孔の端部領域の間にはそれぞれ
緩衝部材が配置されている。それによってスキーと曲げ
に強い固定部材の間でスキーの間がりによりスキーの走
行面に対して垂直に作用する長手方向の動きが緩衝され
る。それによってスキーの使用者に作用する衝撃と振動
がある程度減少される。曲げに強い支持部材を使用する
ことによってスキーの弾性変形とは無関係にトウピース
とヒールピースの間の距離ないしスキー靴の立脚面とス
キー表面上のトウピース及びヒールピースの立脚面との
間の角度位置が常に平行に保たれる。しかしこの場合
に、それによってスキーの弾性が好ましくなく減少して
しまうという欠点がある。
さらにv.a.r.システムを有するESS社のスキービンデ
ィングにより知られている公知のビンディングにおいて
は、走行面に対して垂直に負荷がかかったときにスキー
が弾性変形することによって生じる変形したスキーの弧
の長さと、弦の長さによって決定されるトウピースとヒ
ールピースの距離との差は、ヒールピースがスキーに固
定された長手方向調節装置内にスキーの長手方向に調節
可能に軸承され、かつ締付けバンドを介してスキーの長
手方向に移動可能にトウピースと固定されることによっ
て、補償される。長手方向調節装置を使用することによ
って、円弧状に変形するスキーと弦を形成するスキー靴
の底(トウピースとヒールピースの長手方向の距離は靴
によって固定されている)との間の長手方向の補償が可
能となる。トウピースとヒールピースの間の必要な締付
け力は締付けバンドを介してもたらされる。スキー靴を
スキーに結合する際及び結合した後に締付けバンドによ
ってトウピースとヒールピースの間の距離が固定され、
同時にトウピースの固定点からヒールピースまでの距離
も決定される。この場合にはトウピースとヒールピース
はスキー上に固定されており、かつスキー表面側の立脚
面はスキーがその表面に対して垂直に変形したときにス
キー靴の立脚面に対して異なる角度位置を占め、それに
よってさらにトウピース、ヒールピースとスキー靴との
間に望ましくない締付けが生じる。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の課題は、スキーの結合装置の領域でスキーが
自由に変形することができ、かつスキーの変形が異なっ
てもスキー靴と結合装置の結合部材の間で予め決定され
た相対位置が可能なようにすることである。
〔課題を解決するための手段〕
前記の課題を解決するために、本発明は、特許請求の
範囲の各請求項に記載されたスキー靴をスキーに固定す
るビンディングを提供する。
〔作用〕
本発明の解決方法による利点は特に、結合装置とスキ
ー靴の間、例えばトウピースとヒールピースの間の傾き
が防止され、かつスキーの変形が異なる場合でも例えば
自動スキービンディングの結合装置の作用力が変化しな
いことである。同時にまた、結合装置の領域において曲
がりが異なる場合、特にスキーの前部あるいは後部領域
で振動応力が発生した場合でもスキーの走行面を良好に
接地することができる。スキーの走行面の接地面が大き
いことによって、異なる応力条件及び走行条件の元でわ
ずかな踏み圧で十分であって、それによってスキーが埋
まることが防止され、従ってブレーキ力と遅延力を防止
することができる。このことは特にスキー競技において
大きなカーブスピードと方向変更の微妙な制御が可能に
なる。非競技者にとっては踏み圧が小さいことによって
方向変換の力の消費が小さくなり、それによってスキー
を軽く回転させることができるという利点が得られる。
それによって力の消費は競技スキーであるか趣味のスキ
ーであるかに関係なくカーブ走行の導入をいままでとは
まったく異なった容易な方法で改善することができる。
同時にシュプール特性が向上し、それによってスキーの
静かな走行が可能となる。というのは踏み圧の差とそれ
に伴う衝撃的な遅延と加速が減少されるからである。特
に、スキー靴を保持する結合部材によってスキーの変形
の動きがもはや阻害されないことによって、調和のとれ
た応力特性とスキーの全長にわたって均一な剛さの分布
が得られる。しかしこのことはまた、エッジの全長にわ
たってエッジのホールディングを改善する。さらに、異
なる走行条件及び負荷条件の元で調和のとれた応力特性
が維持され、それによってスキーメーカーの望むスキー
特性が維持される。というのはスキー特性は結合装置に
よって、従ってビンディングとビンディングにより保持
されるスキー靴によって悪い影響を受けることがないか
らである。
一方の取付け装置に長手平面に対して垂直に向けられ
た揺動軸を中心に調節可能な2つの取付け部材が設けら
れ、スキーの長手方向離れた他の横平面に設けられた他
方の取付け装置に長手平面に対して垂直に向けられた揺
動軸を中心に調節可能な2つの取付け部材と長手ガイド
装置が設けられていると、特に効果的である。2つのリ
ンクを配置し、その一方はさらにスキーの長手方向にお
ける長手方向の調節を可能にすることによって、スキー
は表面に対して垂直にも調節でき、かつ長手方向におい
ても結合装置に対して相対的に調節でき、スキー靴を介
してその距離と角度位置を固定されている結合部材によ
るこの調節動作が変形動作を阻害することはない。
さらにまた、変形領域を取付け装置あるいは取付け部
材をクランク状に形成することあるいはその材料を弱く
することによって形成することができ、それによってば
ねを適当に配置すればスキーの支持部材に対する長さ方
向の移動も可能となる。
他の実施例によれば、スキーの長手方向に互いに離れ
た2つの横平面にそれぞれ弾性変形可能な取付け体ある
いは特に取付け部材の変形領域が設けられており、それ
によって取付け体の変形距離ないし変形領域の応力をス
キーの長手方向に離れて配置されていることによって減
少させることができる。
さらに好ましくは、取付け装置が支持部材の端部とス
キーの間に配置されており、長手ガイド装置の互いに調
節可能な2つのガイド部材の一方がスキーあるいはスキ
ーに可動結合された部材、例えば取付け部材と結合さ
れ、ガイド部材の他方が支持部材あるいは支持部材に固
定された部材例えば取付け部材と可動結合され、あるい
はそれによって形成されている。というのはそうするこ
とによって取付け装置と長手方向調節装置を容易に1つ
のユニットにまとめることができるからである。
他の実施例によれば、取付け部材がスキーと支持部材
に固定されており、かつ揺動軸を介してリンク結合され
ている。この方法の利点は、取付け装置の個々の取付け
部材を結合するのに他の部材を必要としないことであ
る。
他の実施例によれば、取付け装置の2つのレバー状の
取付け部材が設けられ、この取付け部材はそれぞれ揺動
軸を介してスキーと支持部材に揺動可能に軸承されてお
り、かつ平行四辺形レバーとして配置されており、それ
によって支持部材は常にスキー表面に対してほぼ垂直に
調節され、このように形成された取付け装置によってス
キーの使用者の平衡感覚が悪影響を受けることがない。
さらにまた、取付け装置が支持部材の長さのほぼ中央
領域特に中央の1/3においてスキーと結合され、支持部
材とスキーの間にばね部材が配置されており、このばね
部材が支持部材にスキーの表面方向への押圧力ないし引
っ張り力を及ぼすようにすることも可能である。という
のはそれによって多数の機械的部材からなる1つの取付
け装置で間に合うからである。
支持部材の少なくとも端部領域において支持部材とス
キーの表面の間に弾性的な取付け体に緩衝部材から形成
される取付け装置を配置すると効果的である。というの
は、それによってスキーに作用する衝撃の緩衝の他に外
部からもたらされる応力によって生じるスキーの変形が
前方あるいは後方の端部領域で生じるからである。
しかしまた、取付け部材を支持部材の凹部に緩衝装置
を介して支持されている支持部分によって形成すること
も可能であって、スキーの長手方向(二重矢印)に対し
て平行な、凹部の側壁間のガイド長さは同方向における
支持部分の厚さより大であって、固定部材を介して支持
部分に固定されている押圧プレートは緩衝部材のスキー
表面と反対側に支持されている。この実施例ではダウメ
ル・ボルト(Daumel-bolzens)の形状の支持部分を使用
することによってスキーが自由に変形するのに必要なス
キーの長手方向における相対調節と、支持部材とスキー
との間に必要なスキーの長手方向及び表面に対して垂直
な相対調節をわずかな部材でかつ複雑な機構なしに保証
することができる。
緩衝部材が支持部材ないし凹部を越えて表面方向及び
押圧プレートの方向に突出していると効果的である。と
いうのはそれによって支持部材とスキーとの相対移動を
支持部材の浮動軸承によって緩衝することができるから
である。
さらにまた、支持部分の側面間のガイド幅を同方向に
おける凹部の幅にほぼ相当するようにすることができ、
それによってスキーと支持部材が弾性的に結合された場
合でも支持部材とスキーの間の正確な側方ガイドが維持
される。
他の実施例によれば、スキーと支持部材の間の取付け
部材が板ばねによって形成されており、この板ばねはク
ランク状及び(あるいは)材料を弱くすることによって
形成された変形領域を有し、この変形領域はスキーの長
手方向(二重矢印)に対して垂直に延びる垂直面に配置
されている。スキーの長手方向に対して横方向に十分な
幅を有する板ばねを使用することによって、支持部材と
スキーの間の正確な側方ガイドが得られ、変形領域を適
当に配置することによってスキー表面に対して垂直な調
節動作だけでなく、スキーの長手方向における調節動作
も得ることができる。
他の実施例によれば、取付け部材はトーションばねに
よって形成され、前記トーションばねには好ましくは支
持部材と係合する端部、例えば横方向の主要部、ばね脚
及び支持アームなどを有し、この場合に同時に緩衝部材
として作用する取付け装置がばね脚の領域において継目
板を介してスキーに対し表面に垂直及び側縁に垂直にほ
ぼあそびなしに案内されている。トーションばねには、
温度が著しく変化した場合のばね特性の変化はわずかし
かばね特性に作用せず、配置を適当にすることによって
支持部材とスキーの間の正確な側方ガイドが得られると
いう利点がある。
また、トーションばねが特にばね脚の領域でスキーの
長手方向(二重矢印)に摺動可能に軸承されていると効
果的である。というのは、それによってトーションばね
はスキー表面に向かうこの動きだけを吸収すればいいの
であって、スキーと支持部材の間のスキーの長手方向に
おける相対移動はトーションばねを移動可能に支持する
ことによって得られるからである。
しかしまた、スキーの表面と支持部材のスキー表面側
の下側との間にカバー部材を設けることも可能であっ
て、このカバー部材は例えばプラスチックあるいはゴム
など弾性変形可能な材料から形成される。この実施例の
利点は、支持部材とスキーが相対移動する間に雪や氷が
侵入しないことであって、短期間使用しない場合にも支
持部材がスキーの表面上に凍り付くのを防止することが
できる。
さらに、支持部材とスキーの側縁との間のカバー部材
を例えば長手方向(二重矢印)に延びる蛇腹を有する弾
性変形可能な縁レールによって、あるいはゴムやプラス
チックからなる弾性変形可能なフィルムによって形成す
ることも可能であって、それによって取付け装置の仕様
とは関係なく支持部材とスキーの間に雪や氷が侵入する
のが防止され、同時にデザイン的にも好ましい解決法が
得られる。というのは連続したカバー部材を側縁の形に
形成することができるからである。
他の実施例によれば、カバー部材はスキーの表面に対
してほぼ垂直あるいは斜めに調節可能な2つのレール部
分を有する入れ子式のレールによって形成され、2つの
レール部分の一方はスキーないしスキーの側縁と結合さ
れ、他方は支持部材と結合されており、それによって例
えばアルミニウムレールなど適当に硬いレールを使用す
ることができ、このレールは場合によっては側方のガイ
ド力が遊びなしに伝達されるのを支えることができる。
さらにまた、カバー装置がスキーの長手方向(二重矢
印)に対して平行に延びる長さにわたってだけ延びるよ
うにすることも可能であって、この場合には支持部材と
スキーの隙間を覆うこの種の複雑な構造を絶対に必要な
領域にだけ使用することができる。
また、カバー装置を取付け体及び(あるいは)振動緩
衝装置として形成すると効果的である。といのはそれに
よって1つの部材で二重の機能が得られ、カバー装置の
利点とスキーに作用する衝撃を緩衝する利点を組み合わ
せることができるからである。
他の実施例によれば、支持部材は長手方向に対して少
なくとも平行に曲げ強く形成れており、それによってス
キーが結合装置に対して自由に変形してもスキー靴を支
持部材上に支持することによるスキー靴の大きな負荷を
防止することができる。
さらにまた、支持部材が取付け装置の両側で支持部材
とスキーが互いに平行に延びている場合に取付け装置か
らの距離が大きくなるにつれてスキーの取付け装置側表
面からより大きな距離を有する場合に効果的である。と
いうのはそれによって支持部材とスキーの間の高さ方向
の距離をできるだけ少なくして支持部材に対してスキー
がより大きく変形できるからである。
さらに、支持部材に互いに離れた横平面において取付
け装置を介してスキーと結合されている2つの支持部材
ないし結合部材と、スキーの長手方向に対して平行に延
び、予め選択可能な固定距離で支持部材ないし結合部材
と結合された引っ張りバンドが設けられていると効果的
である。それによって本発明によるビンディングの組立
高さは引っ張りバンドの使用によって小さく保つことが
できる。
他の実施例によれば、支持部材はスキーの支持層部分
によって形成されており、この支持層部分は支持部材の
長手方向及び(あるいは)スキー表面に対して垂直に他
の支持層部分から離れて配置されており、好ましくは個
々の支持層部分の間隙に弾性変形可能な移行部分が配置
されており、それによって専用の支持部材を省きそれに
伴って重心が高くなることが避けられ、それにも拘らず
本発明の利点を利用することができる。それによってビ
ンディングのコストを容易に低く抑えることができ、全
体としてスキーの重量を余り増大させない。
さらに、支持部材の長手方向に互いに前後して配置さ
れたスキーの支持層部分の間の移行部分が振動緩衝装置
を形成すると効果的である。というのはそれによってス
キーの支持層の個々の部分の間の移動特性に好ましい影
響を与えることができるからである。
さらにまた、互いに重なり合って配置されたスキーの
支持層部分の間に振動緩衝装置を配置することも可能で
ある。それによって特に使用者の脊柱を損なうように作
用する、スキーの走行面ないし表面にたいしてほぼ垂直
に生じる衝撃を緩衝することができる。
他の実施例によれば、振動緩衝装置はスキーの2つの
支持層部分のそれぞれ1つと結合された2つの取付けブ
ロックから形成されており、その間に配置された例えば
コイルばねあるいはガスばねなどのばね部材がそれぞれ
の取付けブロックとリンク結合されている。緩衝動作を
スキーの平面から外らせることによって、それによって
得られるてこ伝導によって振動緩衝装置を微妙に制御す
ることができる。
さらにまた、支持部材とスキーの支持部材側表面との
間に振動緩衝装置が配置されていると効果的である。と
いうのはそれによって従来の形式で形成されたスキーで
本発明の効果を得ることができるからである。
さらにまた、振動緩衝装置をスキー表面に対してほぼ
垂直に向けられた振動を緩衝するように形成することも
可能である。それによってスキーの種々の変形に基づく
緩衝を走行面に垂直に作用する衝撃とは無関係に緩衝す
ることができる。
さらに、振動緩衝装置に例えばねじ部材など緩衝を調
節する調節装置が設けられていると効果的である。とい
うのはそれによって振動緩衝装置の緩衝作用をそれぞれ
の使用状況に合わせ、異なる種類の雪ないしコース状況
に容易に合わせることができるからである。
他の実施例によれば、スキーと結合されている取付け
部材が長手ガイド装置の長手ガイド路を形成し、その中
でガイド部材として支持部材と結合された他の取付け部
材に配置された揺動軸が案内されており、そによってス
キーと結合部材ないしビンディングとの長手方向の補償
及び傾斜調節が容易になる。
さらにまた、取付け体が主にスキーの長手方向及び走
行面に対して垂直方向に弾性変形可能に形成され、かつ
特に例えばポリウレタンの泡など発泡プラスチックのよ
うなプラスチックあるいはゴムなどから形成されている
と効果的である。というのはそれによって他の複雑な手
段を用いずに、支持部材からスキーへ側方の剪断力を伝
達するのに十分な側方の安定性が保証できるからであ
る。
しかしまた、取付け装置の取付け部材の間及び(ある
いは)支持部材ないしスキーとの間に緩衝装置を配置す
ることも可能であって、それによって専用の緩衝装置を
配置することを省くことができる。
さらにまた、長手ガイド装置のガイド部材の間及び
(あるいは)スキーあるいは支持部材との間に緩衝装置
を配置することも可能であって、それによればスキー表
面に対して垂直に向けられた振動を緩衝しないしは防止
するために長手ガイド装置を使用することができる。
緩衝装置にコイルばねあるいはトーションばねによっ
て形成される緩衝部材が設けられていると効果的であ
る。というのはこの緩衝部材は簡単に交換することがで
き、それによって緩衝装置の緩衝特性を例えば柔らかい
コースあるいは硬いコースあるいは種々の種類の雪に迅
速に合わせることができる。
しかしまた、緩衝装置に緩衝部材の緩衝量を調節する
調節装置が設けられていると効果的である。というのは
それによってスキーの使用中に個々の部材を交換するこ
となく緩衝特性を変化させることができるからである。
他の実施例によれば、長手方向調節装置にガイド部材
に対して調節可能なストッパが設けられており、それに
よってスキーの変形動作を調節可能な領域に限定するこ
とができる。
さらにまた、ストッパを例えば弾性変形可能なポリウ
レタンの泡などからなるプラスチックブロックなどの緩
衝部材で形成することも可能であって、それによれば緩
衝装置は簡単に長手方向調節装置にまとめることができ
る。
しかしまた、支持部材ないし結合装置及び(あるい
は)取付け体に側方のガイド装置を設けることも可能で
あって、それによって支持部材がスキーに対して相対調
節可能であるにもかかわらず、どんな場合でも支持部材
からスキーまたスキーから支持部材へ側方の力をあそび
なしに伝達することができる。
また、側方ガイド装置が長手ガイド装置にまとめられ
ており、かつ長手ガイド装置のガイド部材が側方ガイド
装置内であそびなしに案内されていると効果的である。
というのはそれによって付加的な利点を多く実現するに
もかかわらずビンディングの構造をコンパクトにできる
からである。
他の実施例によれば、ガイド部材に調節方向に互いに
離れたガイド領域と好ましくはガイド長さが設けられ、
前記ガイド長さはガイド幅より大きく例えばガイド幅の
1.5倍である。それによってスキーの長手方向における
支持部材とスキーとの相対調節の間、傾斜が防止され、
それによって変形が好ましくなく阻止されることがな
い。
さらに、ガイド部材に例えばテフロンなどの滑りシー
トがコーティングされ、あるいは滑りシートから形成さ
れていると効果的である。というのはそれによって温度
及び雪の特性が異なってもガイド路に雪や氷が付着する
のが防止され、長手ガイド装置のガイド部材の間でほぼ
摩擦なしに調節が行われる。
〔実施例〕
以下、図面に示す実施例を用いて本発明を詳細に説明
する。
第1図から第7図にはスキー1とスキー靴2が示され
ており、スキー靴2はビンディング3を介してスキー1
と可動結合されている。ビンディング3には支持部材4
と、支持部材4上に固定され安全スキービンディングを
形成する結合装置7の結合部材5、6が含まれており、
前記結合部材は例えばヒールピース(後ろバッケン)な
いしヒールホルダーとトウピース(前バッケン)であ
る。なお、ヒールピースないしトウピースは従来技術に
基づくスキービンディングの種々の仕様に従って形成す
ることができる。支持部材4は図示の実施例の場合には
結合部材5と6の部分で取付け部材装置8、9を介して
スキー1に固定されている。
第2図に明かに示されているように、それぞれの取付
け装置8、9例えばボルトあるいはアンカーボルトなど
の固定手段10を介してスキー1に固定されている取付け
部材11、12から構成されている。この取付け部材11、12
には支持部材4と可動結合された取付け部材13、14が設
けられており、取付け部材13は例えば支持部材4に固定
され、特に支持部材4と一体に形成されており、取付け
部材14は長手方向ガイド装置15を介在させて可動結合さ
れ、取付け部材12、14を結合する揺動軸16を中心に揺動
することができる。
取付け装置8の取付け部材11、13も同様に揺動軸17を
介して結合され、かつ前記揺動軸17を中心に互いに回動
することができる。
第3図と第4図に明かに示されているように、揺動軸
16を介して取付け部材12とリンク結合されている取付け
部材14内にはガイド部材18が配置されており、このガイ
ド部材18は蟻溝ガイド通路によって形成されている。ガ
イド部材18のこの蟻溝状のガイド通路内には、支持部材
4と結合されないしは支持部材4と一体に形成されたガ
イド部材19が取付け装置9に対してスキー1の長手方向
(二重矢印20で示す)に移動可能に支持されている。さ
らに第4図に示すように、支持部材4をガイド部材18に
対してできるだけ摩擦がないように摺動させることがで
きるようにするために、ガイド部材18のガイド部材19側
表面あるいはガイド部材19のガイド部材18と対向する表
面には滑りシート21を設けることができる。この滑りシ
ート21は例えばテフロンコーティングないしはテフロン
製のガイドレールから形成することができる。このコー
ティングないしレールは固定手段によってガイド部材1
8、19の金属部分にねじ止めないしは接着することがで
きる。しかしまた、ガイド部材を滑り材料ないしテフロ
ン等から直線形成することも可能である。この種の滑り
やすい材料を使用することによってスキーの使用中に雪
や氷が固着するのを困難にしないしは阻止することがで
きる。
特に第3図と第4図から明らかなように、本実施例に
よる結合部材6はスキービンディングのトウピース22に
よって形成されている。それに対して結合部材5はヒー
ルピース23によって形成され、このヒールピースはヒー
ルホルダーないしはじ自動ヒールとも称される。前後の
結合部材5、6の間ないしはトウピース22とヒールピー
ス23の間の距離24を固定することができるようにするた
めに、好ましくは両方が支持部材4に対してその位置を
調節することができる。
第3図と第4図にはこのように調節できるということ
がトウピース22について概略的に示されている。結合部
材6の側方のフランジ25内には、二重矢印20で示すスキ
ーの長手方向に延びる長孔26が設けられている。この長
孔26にはボルトによって形成される固定手段27が挿通さ
れており、この固定手段27は支持部材4のめねじ28内に
保持されている。従ってボルトをゆるめれば、トウピー
ス22を二重矢印20の方向へ移動させることができ、それ
によって距離24を変化させ、異なる大きさの靴に容易に
合わせることができる。同様にヒールピース23にも同様
なフランジ25と固定手段27が設けられており、支持部材
4に対するヒールピース23の位置を変化させることがで
きる。なお、支持部材4に対して前後のピース22、23の
位置を調節する調節装置が本発明を分かりやすく説明す
るために著しく簡単かつ概略的に示されているが、この
調節装置の代わりに従来技術で知られている歯切りを有
するプレート、ボルトドライブ等を有する装置を使用す
ることもできることは言うまでもないことである。
特に第1図〜第4図に示す種々の実施例の形状に関し
て、本発明の結合装置の作用効果をわかり易くするため
に、個々の部材の比率は事実と著しく異なっており、か
つ一部の大きさが誇張されていることを断わっておく。
なお、当然のことであるが、個々の部材の特に表面29な
いし走行面30に対して垂直な方向の高さをできるだけ小
さくするようにしたので、表面29と支持部材4の間の距
離によって重心が著しくずれるということはない。
第3図と第4図にはさらに、スキー1に装着されてい
るスチールのエッジ31と側方のエッジ32が示されてお
り、この側方のエッジ32は金属、プラスチックあるいは
コンパウンド材料から形成することができる。
次に第5図から第7図を用いて本発明により形成され
たスキー1とスキー靴2のビンディング3の、負荷がこ
となる場合の好ましい機能について説明する。
第2図においては本発明のビンディング3を有するス
キー1はスキーに負荷がかかっていない状態で示されて
おり、第3図は平坦なコースで走行する場合に使用者の
体重によって負荷がかかった場合のビンディング3の位
置を示している。一方、第6図と第7図は例えば跡のつ
いたゲレンデないしは凸円面のコースを通り抜けるとき
にコースによってスキーに中程度あるいは強い負荷が作
用した場合のビンディングの位置ないしその作用を示す
ものである。
スキー1に内在する弾性とそれに応じた形状によっ
て、負荷がかかっていない状態においてはスキー1はト
ップ33とテール34の領域で支えられている。スキー1の
トップ33とテール34の間にある領域は接触面35から様々
な距離36だけ離れている。この距離36はスキーの構造と
使用目的に依存している。第2図と第5図を比べると明
らかなように、取付け装置8と9の揺動軸16と17の間の
弧の長さ37はこの2つの揺動軸16、17の間の弦の長さ38
より長い。第5図に示すようにスキー1が使用者の重量
によって負荷を受けると、スキー1は接触面35上に平坦
に接する。それによって、2つの揺動軸16、17の間の距
離39は第2図に示す弦の長さ38より長くなる。というの
はこの距離39は第2図に示す弧の長さ37に相当するから
である。接触面35上に投影される弧の長さ37(第2図)
と距離39の差は本発明のビンディング3によれば取付け
装置9が長手ガイド15内で支持部材4に対して相対移動
することによって補償される。この相対移動は第2図と
第5図においてはマーク40、41によって概略的に示され
ており、これらマークはそれぞれガイド部材18を収容す
る取付け部材14の端縁42の位置を支持部材4に関連して
示している。
この長手ガイド装置15が設けられない場合には、トウ
ピース22とヒールピース23間のこの長さの差を結合装置
7内のばねないし適当な補償機構によって補償しなけれ
ばならない。さらに長手ガイド装置15とスキー1の間に
揺動軸16を有する取付け装置9が配置されている。すな
わちこの取付け装置9によってスキー1は支持部材4に
対して長手方向に(矢印20で示す)移動できるだけでな
く、それぞれ曲げ線のカーブに応じて支持部材4に対し
てそれぞれ任意の角度位置に調節することができる。
このことは第6図と第7図に示すように負荷が変わっ
た場合にスキー1が変形することを観察するとよく理解
できる。例えば余り高くなくかつ走行方向に互いに広く
離れているこぶを有するやや平坦でないゲレンデで走行
する場合に、スキー1が著しく負荷を受けると、トップ
33が例えば第6図に概略的に示すこぶ43に乗り上げる
と、スキー1が湾曲する。この湾曲は例えば第5図に示
すように、平坦な接触面35に対して弧の高さ44を有す
る。しかしこのスキーの変形によってスキーの取付け装
置8の領域が概略的に示す角度45、46だけ揺動する。取
付け装置8、9が揺動軸16、17を有することによって、
スキーは平坦な接触面35ないし曲げに強く形成された平
坦な支持部材4に対して任意のそれぞれの角度45ないし
46をとることができる。それによってスキーの変形には
わずかな抵抗しかないので、調和のとれた応力特性が得
られ、それによってエッジの全長にわたって連続したエ
ッジのホールディングが得られる。それによって、スキ
ーメーカーが望むスキーの特性がビンディングによって
悪い影響を受けることがなくなる。すなわち、取付け部
材12の代わりに長手ガイド装置15のガイド部材18がスキ
ーの表面29上に固定配置されている場合には、スキーの
ガイド部材18の領域が支持部材4に対して平行な位置へ
移動され、ないしはトウピース22を曲げに強い支持部材
を使用せずにスキー1の表面29に対して垂直方向に変形
可能なバンド状の支持部材を使用して固定する場合に
は、トウピース22とスキー靴2との間で角度が変化す
る。それによって締付けが生じ、スキー1の湾曲が異な
る場合でも同じ大きさの復帰力を保証するためには、ビ
ンディングに他のばね部材ないしは適当な補償レバーを
もうけて補償しなければならない。
すなわちすでに説明したように、スキー靴2の靴底47
を適当に固く形成する場合には、表面29に対して垂直な
方向、好ましくは支持部材4の側方のエッジ32の方向の
曲げに強い支持部材4の代わりに、支持部材を締付けバ
ンドとして形成することも可能であって、前記締付けバ
ンドはスキー1の表面29に対して垂直方向に変形可能で
ある。例えば第1図〜第6図に示す実施例の場合にこの
支持部材4は単にトウピース22とヒールピース23の間に
おいてスキー靴2を正しく支える機能を有するだけであ
るので、靴底47とスキーの表面との距離をわずかにする
ことができる。さらに取付け装置8ないし9と長手ガイ
ド装置15をトウピース22とヒールピース23にまとめるこ
とも可能である。
スキー1の変形と相対移動は、第7図に本発明のビン
ディングの作用を分かりやすく説明するために概略的か
つ誇張して示すスキー1の湾曲にはっきりと示されてい
る。しかし、こぶの多いコースを急速に通過し、特にス
ラロームないしリーゼンスラローム(大回転)で競争す
る場合には、この種の極端な変形は短時間発生すること
が明らかにされている。しかしこのような変形において
も、エッジのホールディングが少ないことによってスキ
ーヤーが個々のゲートにぶつかったり、スキーが横にな
ることによって時間のロスに甘んじるのを防止するため
に、エッジのホールディングを維持することが重要であ
る。
本発明のビンディング3によれば好ましい方法で、好
きのこの種の極端な変形もスキー上に固定されている結
合装置7に妨げられずに行うことが可能になる。スキー
がこのように変形する間に弧の高さ48が大きいことによ
って必然的にもたらされる長さの変化は、マーク40、41
と49の間の差によって最もはっきりと理解することがで
きる。取付け装置8と9の領域に揺動軸16と17が配置さ
れていることによってスキー1が支持部材4に対して関
節状に調節可能であること、長手ガイド装置15内のこの
摺動距離によって初めて、スキーの変形を妨害せずに変
形移動が可能となる。しかしそれにもかかわらず、概略
図示するこぶ43に沿って完全なエッジのホールディング
が得られる。図から明らかなように、スキーがスキー靴
2ないし支持部材4に対して自由に揺動できる驚くべき
本発明の認識がなければ、スキー1のこの種の変形は得
られない。というのは結合部材6ないしトウピース22並
びにヒールピース23がスキー上に通常のように固定され
ているスキー靴2に対して所定角度50だけ揺動すること
が、本発明により機械的な調節によって補償されている
からであって、これは通常は複雑な機構を用いなければ
補償できないものである。
さらに、特に第7図から明らかなように、スキー1と
支持部材4の変形が異なる場合に形成される空隙51は同
時に振動緩衝装置52を配置するのに使用することができ
る。この振動緩衝装置52は、例えば弾性変形可能なゴム
あるいは弾性的なプラスチック材料からなる2つのばね
ブロック53あるいはそれらを適当に組み合わせたものか
ら形成することができる。取付け装置8から取付け装置
9の支持部材4とスキー1の間の領域まで延びるばねブ
ロックが設けられる場合には、それぞれ変形し続いて緩
衝動作をする際に生じるばねブロックの負荷を好ましく
減少させることができる。その場合にさらに、ハッチン
グで示すように動きの各段階においてスキー1と支持部
材4の間が振動緩衝装置ないし空隙51のばねブロック53
によって閉鎖されており、従ってスキー1と支持部材4
の間に雪や氷あるいは水分の侵入が防止されている場合
には、驚くべき効果が得られる。それによって新雪で
も、平にならされていないコースでも本発明によるビン
ディングの機能が阻害されないことが保証される。
また、前述の本発明のビンディング3の説明からさら
に明らかなように、本発明による効果は結合装置7のト
ウピースないしヒールピースの形状に関係なく利用する
ことができるので、公知のすべてのあるいは任意に形成
された結合部材を曲げに強い支持部材4ないし、少なく
ともスキーの表面29に対して垂直に変形可能な支持部材
と組み合わせて使用することができる。
第8図には取付け装置54の他の実施例が示されてお
り、同実施例においては例えば結合装置7のトウピース
22などの結合部材5、あるいはまた支持部材4が設けら
れている場合には支持部材4が取付け部材55、56を介し
てスキー1と結合されている。この場合に取付け部材55
はスキー1に対して横方向に延びる支持部材57によって
形成されており、支持部材57はボルトなどの固定手段10
を介してスキー1の表面29上に固定されている。取付け
部材56は例えばゴムの弾性部材など弾性変形可能な材
料、あるいは同様に弾性変形可能なプラスチック、ある
いはばね装置から形成されている。この取付け部材56は
結合部材5あるいは支持部材4に形成された開口58内に
力結合ないし相補形状結合で保持されており、本実施例
においては同時に緩衝部材59として用いられる。緩衝部
材59は支持部材57と、開口58のスキー1の長手方向にお
いて(二重矢印20で示す)前記支持部材57と少なくとも
対向する端面60との間に延びている。取付け部材56は相
対位置において支持部材57に対して押圧プレート61によ
って固定されており、押圧プレート61は例えばボルトな
どの固定部材62によって支持部材57上に固定されてい
る。
第9図に明らかなように、取付け部材56はそれぞれ端
面60と支持部材57及び支持部材57と反対側の端面60の間
に配置されている部材から形成されている。それによっ
て、支持部材57の側面63がトウピース22ないし支持部材
4の側面を正確に案内することができる。それに対して
第8図に明らかに示されるような角度調節と、スキー1
の変形によってスキー1がトウピース22に対して長手方
向に相対移動することができる。例えばメタルゴムブロ
ックあるいはプラスチックブロックからなる弾性変形可
能な材料から形成される取付け部材56を使用することに
よって、スキーが自由に変形できること、ないしは結合
部材5に対して角度変化できることの他に、結合部材5
とスキー1との間の相対移動を緩衝することもできる。
取付け部材56の硬度ないし弾性を変化させることによっ
て、スキー1が両方向にたわみないし変形する際の緩衝
を、例えば競技の場合には滑降、スラロームあるいはリ
ーゼンスラローム等の際の種々の要請に合わせるなど、
異なる状況に容易に合わせることができる。
第10図〜第12図には取付け装置64の他の実施例が示さ
れている。この取付け装置64は長手ガイド装置15及び緩
衝装置65と共に共通のユニットを形成している。取付け
装置64の取付け部材66は支持部材4ないし例えばトウピ
ース22など結合部材5の適当な部分によって形成されて
いる。トウピース22は特に第11図から明らかなように、
固定手段27を介して調節可能に支持部材4に固定するこ
とができる。取付け部材66には揺動軸67が貫通して設け
られており、揺動軸67の取付け部材66を越えて側方に突
出している端部は取付け部材69の孔68内に回転可能に軸
承されている。取付け部材69は同時に長手ガイド装置15
のガイド部材を形成している。スキー1に対して相対的
に調節可能なこのガイド部材ないし取付け部材69は、ス
キー1に固定されたガイド部材70内で案内されている。
ガイド部材70は例えばC字状のプロフィールを有するレ
ールから形成され、このレールはスキー1の長手方向
(二重矢印20で示す)に延び、固定手段10を介してスキ
ー1に固定されている。ガイド部材70のC字状のガイド
レール内には、他のガイド部材として用いられる取付け
部材69が長手方向に摺動可能に保持されている。従って
支持部材4ないし結合部材あるいはトウピース22ともち
ろんヒールピース23も揺動軸67を中心に回動可能である
ので、前述の実施例の場合と同様にスキーは結合部材5
ないし支持部材4に対して任意の角度位置をとることが
できる。同時にスキーが種々に曲がることによって生じ
る長さの差は、取付け部材69がガイド部材70に対して相
対移動することにより弦寸法と弧寸法の差が生じるので
長手ガイド装置15によって補償することができる。この
動きを少なくとも動きの端部領域で緩衝して、調節動作
の最後に達したときには動きに衝撃的な遅延が生じない
ようにするために、緩衝装置65の緩衝部材71、72が設け
られており、この緩衝装置は同時に終端ストッパとして
用いられる。緩衝部材71、72の弾性を選択することによ
り、かつ両者の間の距離が自由であることによって、緩
衝装置65に影響されないスキー1の変形が保証され、調
節移動の最後に向けて、結合装置7ないし結合部材5、
6に対するスキーの調節動作ないし変形動作をある程度
緩衝することができる。それによって、スキーと結合装
置との長手方向の補償が行われる方向において、変形動
作の緩衝を行うことができ、それにより他の緩衝装置を
省くことができる。
取付け装置69の緩衝作用ないし調節移動の迅速な調節
を可能にするために、調節部材73が設けられており、こ
の調節部材73によって緩衝部材72を支持している支持体
74を二重矢印20方向へ調節することができる。調節部材
73と支持体74の間に他のばね部材を配置することによっ
て、さらに調節距離が多くなった場合ないし少なくなっ
た場合に異なるばね特性を得ることができる。
第13図にはビンディング3の実施例が示されており、
本実施例においては支持部材4はほぼ中央に配置されて
いる軸受け装置75を介してスキー1の長手方向にも(二
重矢印20)側縁32方向にもほぼ遊びなしに案内されてい
る。前述の実施例ですでに説明したように走行使用の間
の変形の際にスキー1の自由な移動を可能にするため
に、支持部材4ないしこれと結合された部分に揺動軸76
が設けられており、この揺動軸76は固定部材10を介して
スキー1に結合固定されている取付け部材78の長孔77に
よって形成されるガイド部材内で表面29に対してほぼ垂
直に調節可能である。支持部材4をスキー1に対して高
さ方向において安定させるために、支持部材4の両端部
の領域はさらに緩衝部材71、72を介して表面29上に支持
されている。この緩衝部材71、72の硬度と弾性は、スキ
ー1と支持部材4の間の角度調節と表面29に対して垂直
方向の緩衝を可能にするように設定されている。緩衝部
材71、72の緩衝効果を十分でなく、ないしはその材料が
緩衝作用を及ぼすのに適していない場合には、軸受け部
材78の領域に他の緩衝装置79を配置することができる。
この緩衝装置79には例えば板ばね状の緩衝部材が設けら
れており、この緩衝部材の一端は固定手段を介してスキ
ー1に固定され、かつ同緩衝部材は支持部材4のスキー
の表面29側に支持されており、場合によってはスキーと
長手方向に移動可能に固定されている。それによってス
キーに使用者の負荷がかかった場合に力が緩衝部材71、
72ないし80を介してスキー1上に均等に伝達され、スキ
ー1は曲がりに強い支持部材4に対して妨げられること
なく変形することができる。
もちろんすでに前述の実施例を用いて説明したように
支持部材4上には、トウピース22ないしヒールピース23
からなるそれぞれ任意に形成された結合装置を概略図示
するように配置することができる。
第14図に示す実施例においては、支持部材4の取付け
装置8と9は弾性変形可能な取付け部材81によって形成
されている。この取付け部材81の一端は固定手段10を介
してスキー1に固定されており、他端は支持部材4と可
動結合されている。取付け部材81をクランク状に形成さ
れた板ばねの形に構成することによって、支持部材4と
スキー1の間の側方を安定して案内することができる。
これに対し板ばね部材を屈曲して形成することによっ
て、支持部材4とスキー1の間のスキーの長手方向(二
重矢印20)への相対移動と同時にスキーの表面29に対し
て垂直方向へ相対移動も可能となる。このように形成さ
れた取付け部材81の可動性は、板ばねの壁厚を変えて形
成することによって増大されるので、要請に応じて限定
された変形が可能となる。
第15図に示すビンディング82の場合には、トウピース
22の領域に配置されている取付け装置8はスキー1に固
定された取付け部材12と揺動軸16によって形成された取
付け部材11とから構成されている。揺動軸16は本実施例
においては直接支持部材4内に軸承され、ないしは支持
部材4に一体に設けられた部材を形成している。支持部
材4上にはトウピース22の他にヒールピース23も配置さ
れており、ヒールピースの領域において支持部材4は弾
性材料からなる取付け体83を介してスキー1の表面29上
に支持されている。支持部材4内にはさらに緩衝装置65
が配置されており、この緩衝装置65に設けられた揺動レ
バー84はローラ85によってスキー1の表面29上に支持さ
れている。揺動レバー84はコイルばねによって形成され
た緩衝部材87の作用に抗して回転軸86を中心に支持部材
4のトウピース22ないしヒールピース23側の表面方向へ
揺動することができる。緩衝部材87のばね特性及びロー
ラ85のスキー1の表面方向への最大行程はねじ部材88に
って変化させることができる。もちろん適当に調節可能
なストッパ89を反対方向に設けることも可能である。傾
斜した平面を有するストッパ89を調節することによっ
て、支持部材4に対するローラ85の最終位置の高さを調
節することができ、それによって表面29と支持部材4の
前記表面29と反対の側との間の最小距離を調節すること
ができる。例えば適当なゴムばね部材など異なる緩衝部
材87を選択することによってばね特性をそれぞれ異なる
要請に合わせることができる。
第16図においては支持部材4は前述の第15図の場合と
同様に取付け装置8を介してスキー1に固定されてお
り、前記取付け装置8はスキー1に固定された取付け部
材12と支持部材4に固定された取付け部材例えば揺動軸
16とから形成されている。支持部材4上にはトウピース
22とヒールピース23が配置されている。支持部材4のヒ
ールピース23の領域にある端部は取付け装置9を介して
スキー1の表面29上に支持されており、取付け装置がス
キー1の表面29上に固定された取付け部材90と支持部材
4と可動結合された取付け部材91とから形成されている
ことによって角度調節が可能となり、かつ長手方向(二
重矢印20)における相対移動が可能となる。なお、前記
取付け部材91は本実施例においては例えば変形可能な板
ばねあるいは支持部材4の材料を適当に弱くすなど変形
可能な材料によって形成されている。それによって第7
図を用いて説明したスキーと支持部材4ないし結合装置
7との相対移動の効果をわずかな部材を用いて得ること
ができる。
第17図に示す実施例の場合には、支持部材4は貫通し
て設けられた取付け体92を介してスキー1の表面29上に
支持されている。支持部材4のスキー1の長手方向(二
重矢印20)と側縁32方向における固定は弾性的なプラス
チック部材を介して行われ、このプラスチック部材は取
付け体92を形成し、かつ例えば接着、紫外線溶接などの
溶着によって相補形状結合ないし力結合で支持部材4と
もスキー1とも可動結合されている。前出の図面を用い
て説明したように、支持部材4上にはトウピース22とヒ
ールピース23が配置されている。
第17図と第18図から明らかなように、極端な側方の力
が生じたとき、すなわち急なカーブでスキーのエッジを
使用する際に支持部材4がスキー1に対して側方にずれ
るのを防止するために、支持部材4の少なくとも一部分
例えばトウピース22とヒールピース23の領域にスキー1
の表面29方向へ突出するストッパレール93が設けられて
おり、このストッパレール93はスキーの側縁32とストッ
パレール93の間にある支持レール94に対して支えられて
おり、支持レール94は支持部材4の上側95と反対の側に
配置されている。従って支持部材4は、ストッパレール
93と共に側方のガイド装置96を形成する2つの支持レー
ル94の間で、スキーが変形によって例えば点線で示す位
置へ移動する時に側方を一義的に案内される。移動する
部分の間が雪の飛沫等によって凍ったり詰まったりする
のを防止するために、側縁32と支持部材4の上側の間の
領域は少なくともスキー1の表面29に対して垂直の方向
に弾性を有するカバー部材97によって覆われている。こ
のカバー部材97は図面に概略的に示すように、例えばボ
ルトやリベットなどの固定手段98によって側縁32内に固
定され、あるいはまたカバー層を適当に形成することに
よってカバー層に一体に結合されている。例えばこのカ
バー部材97はスキー1に接着し、あるいは紫外線溶接す
ることができる。その場合にはカバー部材97は接着箇所
から支持部材4の上側95まで延び、この領域でも例えば
接着、溶接あるいはかしめなどの力結合及び相補形状結
合によって支持部材4に結合されている。スキー1と支
持部材4との常に変化する距離及び相対位置とは関係な
く、どんな場合にもスキー1にもたらされる横方向の力
があそびなしに正確に伝達される。
第19図と第20図には走行使用の場合の支持部材4とス
キー1の異なる相対位置が示されている。本実施例の場
合には、支持部材4は取付け体92を介してスキー1に固
定されている。支持部材4とスキー1とが相対的に移動
する間にこれらの間に雪が侵入するのを防止するため
に、蛇腹の形状のカバー部材97が配置されている。スキ
ー1が著しく撓み、従って支持部材とスキーとの静止位
置に相当する距離99が第19図に示す距離100に増大した
場合には、蛇腹ないしハモニカ状のカバー部材97は第20
図に示す折り畳み位置から伸びる。その場合には蛇腹は
第19図に示すように伸び、それによってスキー1と支持
部材4の間の常に変化している間隙が確実に覆われる。
しかしこのカバー部材97の形状とその配置は、支持部材
4が前出の実施例で説明したように取付け装置8と9に
よってスキー1上に固定され、前記取付け部材がスキー
1と支持部材4の全接触面にわたって延びていない場合
に、特に効果的である。その場合には、雪と氷の侵入す
る危険は、支持体82がスキー1と支持部材4の全接触面
にわたって延びている場合よりも著しく大きくなるから
である。
本発明の枠内において、図示の実施例の蛇腹の代わり
に、互いに入子になって移動可能なレールないし変形可
能なプラスチックあるいは金属部材の伸びによる任意の
構造を採用して、特に低い温度で支持部材4とスキー1
との間に隙間が形成されてもその隙間を確実かつ打撃と
切断に強く覆うことができるのはもちろんである。
しかしまたカバー部材97を発泡プラスチックあるいは
ゴムなどの弾性変形可能な材料から形成し、第7図にハ
ッチングで示すように支持部材4とスキー1の隙間に充
填して、特別な緩衝作用やばね作用を及ぼすことなく雪
が隙間に侵入するのを防止するだけにすることも可能で
ある。
第21図と第22図にはビンディング101の他の実施例の
著しく簡略化された形状が示されている。このビンディ
ングには2つの軸受け装置8と9が設けられており、軸
受け装置8、9はそれぞれスキーと結合固定された軸受
け部材及びこの軸受け部材内に揺動軸を中心に揺動可能
に軸承された軸受け部材12から形成され、軸受け部材12
は例えばエルボーレバーから形成されている。軸受け部
材12の一方側は軸102を介して支持部材4に揺動可能に
軸承されており、取付け部材11の対向する側の端部は緩
衝装置104のトーションばねなどの緩衝部材103によて支
持されている。2つの取付け部材11は固定手段10を介し
てスキー1の表面29上に固定されている。取付け部材12
の支持部材4と反対の側には凹部が設けられており、こ
の凹部内に緩衝部材103が保持されている。緩衝部材103
の取付け部材12と反対の側は固定手段10によって例えば
継目板を介して同様にスキー1の表面29上に保持されて
いる。
第21図から明らかなように、緩衝部材103は支持部材
4のスキー1の表面29方向の動きを緩衝する。すなわ
ち、スキー1が著しく変形したときの位置にある支持部
材4は、例えばビンディングの領域がこぶのあるコース
に達したときに、スキー方向へ衝撃的に移動するので、
緩衝部材103の変形が支持部材4とスキー1の間隔ない
し距離100を減少させることからそれることによって、
使用者に衝撃が作用するのを防止することができる。こ
のことは取付け部材12の緩衝部材103側のアームを第21
図に点線で示す位置へ調節することによって得られる。
それによって支持部材4とスキー1間の距離100を減少
させる方向への相対移動は減速され、かつ緩衝される。
また、この予圧された緩衝部材103によって走行動作の
間スキーの走行面30方向への予圧はわずかになるので、
ゲレンデの条件に従ってできるだけ正確な適応ないし調
和のある変形が得られ、従ってスキー1の全長にわたっ
てできるだけ連続したエッジのホールディングが得られ
る。
また、取付け装置9の領域において取付け部材14を取
付け装置8における取付け部材12のように形成すること
ができることはもちろんである。しかしまた、平行四辺
形のレバー装置として用いられる2つの取付け部材12と
14をアングルレバーとして形成し、このアングルレバー
のそれぞれに適当な緩衝部材103を設け、あるいは取付
け部材12、14を単純なレバーとして形成し適当な緩衝部
材を設けることも可能である。
しかしトーションばねとして示されている緩衝部材10
3の代わりに、板ばね部材などの曲げばねあるいはコイ
ルばねなどを使用することも可能である。さらに緩衝部
材103に設けることのできる調節装置によって緩衝部材
の緩衝特性及びばね特性を調節可能に形成することも可
能である。そのためには、この種のばね特性を調節する
調節装置の種々の使用分野で知られた任意の解決法を使
用することができる。
第23図には、支持部材4とスキー1を結合する結合装
置101の他方の実施例が示されている。この結合装置に
は緩衝部材103によって形成された2つの取付け装置105
が設けられている。
特に第24図から明らかなように、緩衝部材103は捩じ
りばねとして形成されており、横に延びる本体106によ
て支持部材4内に懸架されている。ばね脚107は継目板1
08内でスキー1の表面29上に固定されている。支持部材
4がスキー1から離れる方向へ移動すると、ばね脚107
は支持アーム109に支えられて捻り力を受けて捻られ、
それによって支持部材4がスキー1から反れる運動に抗
して復帰力が作用する。支持部材4とスキー1の間の距
離が減少する際に反対方向の衝撃を防止するために、ス
キー1と支持部材4の間に例えば弾性的なプラスチック
やゴム材料からなる緩衝ブロックなど緩衝装置104の緩
衝部材110を設けることができる。それによってスキー
が撓む際の反れる動きもスキーが弾性的に通常の位置へ
復帰する際の動きも所望の範囲で容易に緩衝することが
できる。
第25図と第26図には、トウピース22とヒールピース23
からなる結合装置7を軸承する結合装置101の他の実施
例が示されている。
スキー1は通常上方と下方の支持層111、112、上方の
エッジ113、走行エッジ114、及び芯115から形成されて
いる。上方及び下方の支持層111、112のそれぞれは例え
ばカバー層116、種々の支持層117(上方の支持層111の
場合)とパッド118及び多数の支持層117(下方の支持層
112の場合)から形成されている。もちろん、アルミニ
ウム、木、プラスチック及びその他の材料から形成する
ことのできる芯115を従来技術ですでに知られているよ
うに多層に形成することも可能である。
本実施例においては、結合装置7を支持する支持部材
4は、支持層111上に取り付けられた支持層部分119によ
って形成されている。この支持層部分119は支持層111と
同じ層構造を持つか(しかし他の補強パッド及び部材と
共に形成される)、あるいは例えばアルミニウム圧縮プ
ロフィール部分あるいはアルミニウムプレート等他の材
料から形成することができる。この支持層部分119は走
行面121に対して垂直に弾性変形可能なプラスチックあ
るいはゴムなどからなる軸受け体120を介してスキー1
に支持されている。軸受け体120は本実施例において概
略的に示されているように接着層122を介して上方の支
持層111とも支持層119とも結合されている。もちろんこ
の結合は、プリプレッグ、すなわち発泡材ないし樹脂を
含浸させたパッド層で圧力あるいは温度の作用に反応す
るものによって行うことも可能である。
支持部材4とカバー層116の支持部材4に続く部分な
いし支持層111の間に長手方向(二重矢印20)に間隙123
を配置することによって、残されたカバー層116ないし
支持層111は芯115及び下方の支持層112と共に支持部材
4に対する相対距離及び長手方向(二重矢印20)の位置
を変化させることができる。このように間隙123により
長手方向に移動可能であることによって、芯115ないし
下方の支持層112ないし上方の支持層111の長さの差が補
償され、これはスキー1の変形による弧と弦の寸法の差
に相当する。それによって特に支持部材4を設けなくて
済み、それにもかかわらず本発明の利点すなわちスキー
がスキー靴を支持する曲げ強い、ないし変形に強い支持
部材4に対して自由に変形ができかつ調和のとれた応力
特性が得られる。
特に第26図に明らかなように、支持部材4ないし支持
層部分119を適当な形状にすることによって、この支持
部材4ないし支持層部分119に例えば連続して延びる補
強レールなどの適当な補強部材125あるいはブッシュな
どを設けて、トウピース22ないしヒールピース23を固定
手段10を介して支持部材4に結合することができる。ま
たこのような構造にすることによって、スキー構造にお
ける強度値、特に結合装置7の固定に関するねじの引き
抜き値を、スキーないしスキーと一体に支持された支持
部材4の構造がこのようである場合でも、スキーの異な
る使用分野に必要な約2.500〜4.000N程度に保つことが
できる。
もちろん、支持部材4を支持層111ないし上方の支持
層111の支持層124と全面で結合する代わりに、1つのば
ね部材を介して点状に結合することも可能である。ただ
重要なことは、スキー1と支持部材4の間の取付け体12
0が配置あれていないどの領域においても十分な自由度
が存在し、その結果支持部材4とスキー1が妨げられず
に相対移動できなければならないことである。
この場合に、間隙123にこの間隙を閉鎖する移行部材1
26を挿入して氷や雪が侵入しないようにすると効果的で
ある。さらに、前記移行部材は弾性的な充填材料あるい
は例えば発泡プラスチックあるいはゴム部材から形成す
ることができる。しかしまた、この移行部材126の弾性
を適当に設定することによって、この移行部材を緩衝部
材として使用することも可能である。
さらに第26図から明らかなように、支持部材4ないし
支持層部分119のスキーの側縁32の領域に走行面30方向
に突出する突出部127を設けることも可能である。この
突出部127の寸法は、スキーの静止状態においては支持
層部分119とそれに続く上方の支持層111のカバー層116
が一直線になり、ないしは走行面30から同じ距離に配置
されるように決定することができる。
同時にこの突出部127は側壁128と結合されて、走行面
30と支持部材4の間の最小距離を定義する終端ストッパ
を形成する。
しかしまた、取付け体120を側縁32の領域へ延ばし、
従って支持部材4と側壁128の間に設けることもできる
はもちろんである。
第27図と第28図には、トウピース22とヒールピース23
を有し、スキー靴2をスキー1上に結合ないし保持する
結合装置7の他の実施例が示されている。
トウピース22ないしヒールピース23の領域にはそれぞ
れ支持ブロック129ないし130が例えば木ねじないしプラ
スチックねじなどの固定手段10を介してスキー1に固定
されている。支持ブロック130は貫通して設けられた回
転軸131あるいは2つの支持ピン132を軸承し、支持ピン
の両側はガイドプレート133に例えば溶接などで固定さ
れている。この回転軸131ないし支持ピン132を中心にト
ウピース22ないしヒールピース23がスキー1に対して揺
動可能に支持されている。さらにガイドプレート133に
はガイドスリット134が形成されており、その中にヒー
ルピース23のハウジング135がスキーの長手方向に矢印1
36で示すように摺動可能に支持されている。それによっ
てヒールピース23とスキー1は互いに調節ないし移動す
ることができる。
トウピース22とヒールピース23の間でスキー靴2を締
め付けることができるようにするために、回転軸131を
中心に揺動可能であるがスキー1の長手方向に見て固定
配置されているトウピース締付けバンド137を介してヒ
ールピース23と結合されている。そのためにウォーム13
8の突出したウォームギヤが締付けバンド137に形成され
た凹部139に嵌入している。それによってドウピース22
とヒールピース23の距離140を種々の長さの靴に合わせ
ることができ、さらに押圧ばね141によりヒールピース2
3のトウピース22に対する与圧を調節することができ
る。この押圧ばね141によって、スキー靴2はスキーを
用いて走行している間確実にトウピース22とヒールピー
ス23の間に保持されている。操作レバー142によってヒ
ールピース23の錠止を解除するだけで、あるいは転倒し
た場合にはばね部材143と144によって定義される解除値
を越えれば、スキー靴2で結合装置7ないしトウピース
22及びヒールピース23から降りることができる。解除を
もたらすこのばね部材143、144とそれに結合された部分
の正確な機能は従来技術から十分に知られているので、
それに関する詳細な説明は行わない。
締付けバンド137によって同時に、ヒールピース23は
常にトウピース22に対して予め定義された正確な距離に
保たれ、従ってスキー1が変形した時にスキー1のヒー
ルピース23の領域はガイドプレート133がヒールピース2
3に対して相対移動することによってヒールピース23に
対して自由に調節される。
締付けバンド137はそのために十分な引っ張り強さで
形成されるので、引っ張りばね141によってもたらされ
る付勢力とスキーを用いて走行する間にトウピース22と
ヒールピース23の間に生じる引っ張りは完全に伝達され
る。そのために締付けバンド137はスキー表面145に対し
て垂直方向へも曲がるように、ないしは弾性を有するよ
うに形成することができる。
スキー靴2でトウピース22及びヒールピース23に完全
に踏み込むことができるようにするために、立脚板147
ないし148はヒールピース23のハウジング135ないしトウ
ピース22のハウジング146とそれぞれ捻れないように結
合されている。この場合に図示の実施例ではわかり易く
するためにかなり誇張して示されているが、トウピース
22とヒールピース23がスキー表面145から比較的大きな
距離を有する場合には、さらにスペースホルダー150を
設けることができる。このスペースホルダー150を設け
るとトウピース22とヒールピース23をスキー表面145に
対してほぼ平行な位置に保持することができる。もちろ
んこのスペースホルダー150は例えばゴムクッションな
ど緩衝材料から形成して、スキーが締付けバンド137方
向へ変形したときに同時に緩衝を行うようにすることも
できる。それによって種々の状況で、特に粉雪のゲレン
デで転倒の後トウピース22とヒールピース23に踏み込む
場合にトウピース22とヒールピース23を完全に錠止する
ことができる。
第27図にはさらに、スキーブレーキ152を操作する操
作プレート151が示されており、前記スキーブレーキ152
も立脚板148に固定ないしリンク結合することができ
る。スキー靴2の立脚面とスキー表面145の間の距離が
わずかである場合、ないしは締付けバンド137が十分な
強度を有する場合には、立脚板147、148がなくても十分
であって、その場合にはしかし締付けバンド137とスキ
ー表面145の間の距離が比較的大きい場合にはスペース
ホルダー150を配置した方がよい。
トウピース22ないしヒールピース23の回転中心がそれ
ぞれ両ピースの互いに離れた端部領域に配置されておら
ず、図示の実施例のようにスキー靴2にかなり近く配置
されている場合には特に、スペース149が必要である。
スキー1とトウピース22ないしヒールピース23の間で十
分な相対移動を可能にするために、それぞれトウピース
ないしヒールピース22、23の仕様に応じて小さ目の距離
ないし大き目の距離149が保たれる。もちろんまた、ト
ウピースないしヒールピース22、23を回転軸131を中心
としたスキーの最大半径に相当する寸法で前方へ角を丸
くし、ないしは高さをずらせて配置することも可能であ
って、その場合にはトウピースないしヒールピース22、
23スキー表面145上に直接配置されている場合でも回転
軸131をこのように配置することができる。
しかし回転軸131ないし回転ピン133の形状と配置は、
当業者の技術的能力の枠内で任意に変形が可能であっ
て、他の実施例においてあるいは貫通した回転軸ないし
多数の回転ピンを有する従来知られた解決法を用いるこ
とも可能である。さらに、回転可能な個々のトウピース
ないしヒールピース22、23ないしガイドプレート133に
対して調節可能なヒールピース23にスキー1の結合装置
7に対する調節動作ないし変形動作を緩衝する緩衝装置
を設けることも可能である。さらにまた、トウピース22
をスキー1に対して相対移動可能にすることによってス
キーに対する結合装置7の長手方向の調節を可能にし、
そのためにヒールピース23をスキーの長手方向(矢印13
6)に見て固定配置することも可能である。
軸受けブロック129ないし130の回転軸131ないし軸受
けピン132の領域がスキーに対して平行に延びる平面で
分割して形成されている場合、ないしは回転軸131ない
し支持ピン132が容易に取り外し可能であって、スキー
の長手方向(矢印136)に対して横方向に引き抜き可能
に配置されている場合には、トウピースないしヒールピ
ース23から形成される結合装置7全体を最小の作業工程
でスキー1から外すことができる。それによって使用者
のスキー靴2に合わせられ、従って安全技術上の要請を
満足させる結合装置7をスキー1から他のスキーに迅速
に付け代えることができる。
第29図と第30図には、トウピース22とヒールピース23
からなり第27図と第28図に示す実施例にほぼ等しいビン
ディング3ないし結合装置7の実施例が示されている。
従って同一の部材には同一の参照符号が付されている。
前出の図面に示す実施例とは異なり、この結合装置7
の場合には支持ブロック129ないし130はトウピースない
しヒールピース22、23の互いに離れた端部の領域に配置
されている。図からさらに明らかなようにトウピース22
は基板153上に配置されており、トウピース22のハウジ
ング146は前記基板153に対してスキー1の長手方向(矢
印136)に調節可能である。この場合にトウピス22を基
板153に対して調節することは、ヨーロッパ特許公開公
報第84324号に従って、あるいは他のいずれかの従来技
術によって行われる。
さらに、基板153と支持ブロック129が錠止装置154を
介して結合できることが示されている。基板153内には
凹部155内に対向して配置され長手軸方向に移動可能な
支持ピン132が配置されている。例えばスパイラルばね
などのばね部材156が支持ピン132のつば状の端部の端面
1578を端面157間に配置された偏心輪159に対して付勢し
ている。この偏心輪159は支持ピン132の長手軸に対して
直角に向けられた回転軸160を中心にレバー161によって
揺動される。レバー161と偏心論159が実線の位置にある
場合には分割された支持ピン132はばね部材の作用に抗
して支持ブロック129の収容孔内に圧入され、それによ
って基板153は保持ブロック129によって錠止される。偏
心輪159がレバー161によって点線で示す位置に揺動され
ると、支持ピン132はばねの作用によって引き戻され、
支持ブロック129から突出する。それによって基板153が
自由になる。それによって締付けバンド137を介して同
締付けバンドと結合されているヒールピース23をガイド
スリット134から引出し、それによってわずかな操作で
結合装置7をスキー1から外して、それを例えば他のス
キーに取り付けることができる。もちろん錠止装置154
の作用方向を反対にして、それによってばね力によって
錠止を行い、レバーないし偏心装置を介して錠止装置の
解除を行うことも可能である。しかしまた、支持ブロッ
ク129を例えばバヨネット結合を介してスキー1ないし
取り付けプレートに結合することもできる。
念のために述べておくが、従属請求項に記載された、
ないしは実施例に述べられた特徴の組合せの1つ1つ
を、請求の範囲第1項の特徴とは関係なくそれぞれ独立
した解決方法とすることも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図はスキーとスキー靴の結合装置との間を結合する
本発明のビンディングを示す上面図、第2図はスキーの
一部の第1図に示す本発明のビンディングの領域をスキ
ーに負荷がかからない状態で示す一部破断側面図、第3
図は第1図に示すビンディング装置のスキーとスキー靴
の間の部分を拡大して示す側面図、第4図は第3図のビ
ンディングを第3図のIV-IV線に沿って示す前面図、第
5図は使用者の重量でスキーが変形したときのスキーの
状態を第1図〜第4図に示す本発明のビンディングの領
域で示す側面図、第6図は走行中にスキーに平均的な負
荷がかかった場合にスキーとビンディングの支持部材と
の相対移動を結合装置の領域で示す側面図、第7図は走
行中に極端な負荷がかかった場合のスキーとビンディン
グの支持装置との相対的な位置を示す側面図で、支持部
材とスキーとの間には緩衝装置が設けられており、第8
図は本発明のビンディングの取付け装置の他の実施例を
示す、第9図のVIII-VIII線に沿った断面図、第9図は
ビンディングの第8図のIX-IX線に沿った断面図、第10
図は本発明のビンディングの取付け装置の他の実施例の
一部破断上面図、第11図は第10図に示す取付け装置の第
10図のXI-XI線に沿った断面図、第12図は第10図と第11
図に示す取付け装置の一部破断側面図、第13図はスキー
とスキー靴の本発明になる結合装置の取付け装置の他の
実施例の概略側面図、第14図は本発明のビンディングの
緩衝装置を使用した他の取付け装置の概略側面図、第15
図はスキーと結合装置の間に緩衝装置を組み込んだスキ
ーとスキー靴のビンディングの他の実施例を示す概略側
面図、第16図は本発明のビンディングの他の実施例の概
略側面図、第17図は本発明のビンディングの支持部材と
弾性材料からなる取付け体を有するスキーとの間の取付
け装置の実施例を示す概略側面図、第18図は弾性的な取
付け体を用いた本発明のビンディングを示す第17図のXV
III-XVIII図に沿った断面図、第19図は本発明のビンデ
ィングのスキーと支持部材の間のカバー部材をスキーに
負荷がかって変形した状態で示す断面図、第20図は第19
図に示す本発明のビンディングのカバー装置と支持部材
の位置をスキーの休止位置で示す断面図第21図は平行四
辺形レバー装置を使用した本発明のビンディングを取付
けする取付け装置の実施例を示す側面図、第22図は第21
図に示すビンディングの一部破断概略上面図、第23図は
弾性変形可能な取付け装置を使用した本発明のビンディ
ングの他の実施例を示す一部破断側面図、第24図は第23
図に示す取付け装置の一部破断概略上面図、第25図は支
持部材をスキーに組み込んだ本発明のビンディングの実
施例を示す概略側面図、第26図は第25図に示すスキーの
第25図のXXVI-XXVI線に沿った断面図、第27図は本発明
のスキーとスキー靴のビンディングの側断面図、第28図
は第27図に示すビンディングの一部を示す一部破断上面
図、第29図は本発明のスキーとスキー靴のビンディング
の他の実施例を示す側断面図、第30図はビンディングの
一部を示す第29図のXXX-XXX線に沿った断面図である。 1……スキー、2……スキー靴 3……ビンディング、4……支持部材 5……結合部材、6……結合部材 7……結合装置、8……取付け 9……取付け装置、10……固定手段 11……取付け部材、12……取付け部材 13……取付け部材、14……取付け部材 15……長手ガイド装置、16……揺動軸 17……揺動軸、18……ガイド部材 19……ガイド部材、20……二重矢印 21……滑りシート、22……トウピース 23……ヒールピース、24……距離 25……フランジ、26……長孔 27……固定手段、28……内ねじ 29……上面、30……走行面 31……スチールエッジ、32……側縁 33……トップ、34……テール 35……接触面、36……距離 37……弧の長さ、38……弦の長さ 39……距離、40……マーク 41……マーク、42……端縁 43……こぶ、44……弧の高さ 45……角度、46……角度 47……靴底、48……弧の高さ 49……マーク、50……角度 51……間隙、52……振動緩衝装置 53……ばねブロック、54……取付け装置 55……取付け部材、56……取付け部材 57……支持部分、58……開口 59……緩衝部材、60……前壁 61……押圧プレート、62……固定部材 63……側面、64……取付け装置 65……緩衝装置、66……取付け部材 67……揺動軸、68……孔 69……取付け部材、70……ガイド部材 71……緩衝部材、72……緩衝部材 73……調節部材、74……支持体 75……取付け装置、76……揺動軸 77……長孔、78……取付け部材 79……緩衝装置、80……緩衝部材 81……取付け部材、82……ビンディング 83……軸受け体、84……揺動レバー 85……ローラ、86……回転軸 87……緩衝部材、88……ねじ部材 89……ストッパ、90……取付け部材 91……取付け部材、92……取付け体 93……ストッパレール、94……支持レール 95……上側、96……側方ガイド装置 97……カバー部材、98……固定手段 99……距離 100……距離 101……ビンディング 102……軸 103……緩衝部材 104……緩衝装置 105……取付け装置 106……横主要部 107……ばね脚 108……継目板 109……支持アーム 110……緩衝部材 111……支持層 112……支持層 113……上端縁 114……走行エッジ 115……芯 116……カバー層 117……支持層 118……シート 119……支持層部分 120……取付け体 121……走行面 122……接着層 123……間隙 124……支持層 125……補強部材 126……移行部材 127……突出部 128……側壁

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】スキーブーツ(2)をスキー(1)に固定
    するためのビンディング(3)において、 トゥ側部分とヒール側部分とを備えた、前記スキーブー
    ツ(2)を支持するための支持要素(4、5、6)と、 前記トゥ側部分及び前記ヒール側部分の一方に結合され
    た第一の取付け部材(13)と、 前記第一の取付け部材(13)に対して回転可能に連結さ
    れておりかつ前記スキー(1)に結合されるのに適して
    いる第二の取付け部材(11)とを具備し、前記スキー
    (1)は、前記スキー(1)が湾曲した際に、前記第一
    の取付け部材(13)及び前記支持要素(4、5、6)に
    対して回転することができ、更に 前記トゥ側部分及び前記ヒール側部分の他方に対して摺
    動可能に取付けられた第三の取付け部材(14)と、 低摩擦摺動表面(21)を有しておりかつ前記支持要素
    (4、5、6)と前記第三の取付け部材(14)との間に
    配置されたガイド要素(18、19)とを具備し、前記ガイ
    ド要素(18、19)は、前記スキー(1)が湾曲した際
    に、前記第三の取付け部材(14)に対して前記支持要素
    (4、5、6)が長手方向に移動するのを案内すること
    ができ、更に、 前記第三の取付け部材(14)に対して回転可能に連結さ
    れておりかつ前記スキー(1)に結合されるのに適して
    いる第四の取付け部材(12)を具備し、前記スキー
    (1)は、前記スキー(1)が湾曲した際に、前記第三
    の取付け部材(14)及び前記支持要素(4、5、6)に
    対して回転することができることを特徴とするビンディ
    ング。
  2. 【請求項2】スキーブーツ(2)をスキー(1)に固定
    するためのビンディング(3)において、 トゥ側部分とヒール側部分とを備えた、前記スキーブー
    ツ(2)を支持するための支持要素(4、5、6)と、 前記トゥ側部分及び前記ヒール側部分の一方に結合され
    た第一の取付け部材(13)と、 前記第一の取付け部材(13)に対して回転可能に連結さ
    れておりかつ前記スキー(1)に結合されるのに適して
    いる第二の取付け部材(11)とを具備し、前記スキー
    (1)は、前記スキー(1)が湾曲した際に、前記第一
    の取付け部材(13)及び前記支持要素(4、5、6)に
    対して回転することができ、更に 前記トゥ側部分及び前記ヒール側部分の他方の近くに配
    置されており、かつ、支持部材(57)の型式であり、か
    つ、前記スキー(1)に結合されるのに適している第三
    の取付け部材(55)と、 前記支持要素(4、5、6)に設けられかつ前記スキー
    (1)の長手方向(20)に配置された開口(58)の端壁
    (60)と前記第三の取付け部材(55)との間に配置され
    た、緩衝部材(59)の型式の第四の取付け部材(56)を
    具備し、前記緩衝部材(59)は前記開口(58)内で支持
    されており、更に 固定要素(62)によって前記支持部材(57)に固定され
    た押圧プレート(61)を具備し、前記押圧プレート(6
    1)は、前記緩衝部材(59)の前記スキー(1)の上側
    面(29)から離れている側で支持されており、更に 前記緩衝部材(59)は、前記支持要素(4、5、6)を
    越えて、前記スキー(1)の上側面(29)及び前記押圧
    プレート(61)まで延びており、前記スキー(1)の上
    側面(29)が前記支持要素(4、5、6)に直接接触す
    るのを阻止することができることを特徴とするビンディ
    ング。
  3. 【請求項3】スキーブーツ(2)をスキー(1)に固定
    するためのビンディング(3)において、 トゥ側部分とヒール側部分とを備えた、前記スキーブー
    ツ(2)を支持するための支持要素(4、5、6)と、 前記トゥ側部分及び前記ヒール側部分の一方に結合され
    た第一の取付け部材(13)と、 前記第一の取付け部材(13)に対して回転可能に連結さ
    れておりかつ前記スキー(1)に結合されるのに適して
    いる第二の取付け部材(11)とを具備し、前記スキー
    (1)は、前記スキー(1)が湾曲した際に、前記第一
    の取付け部材(13)及び前記支持要素(4、5、6)に
    対して回転することができ、更に 前記トゥ側部分及び前記ヒール側部分の他方に結合され
    た第三の取付け部材(66)と、 前記第三の取付け部材(66)に対して回転可能に連結さ
    れておりかつ前記スキー(1)に結合されるのに適して
    いる第四の取付け部材(69)とを具備し、前記スキー
    (1)は、前記スキー(1)が湾曲した際に、前記第三
    の取付け部材(66)及び前記支持要素(4、5、6)に
    対して回転することができ、更に 低摩擦摺動表面を有しておりかつ前記第四の取付け部材
    (69)と前記スキー(1)との間に配置されたガイド要
    素(70)を具備し、前記ガイド要素(70)は、前記スキ
    ー(1)が湾曲した際に、前記スキー(1)に対して前
    記第四の取付け部材(69)が長手方向に移動するのを案
    内することができることを特徴とするビンディング。
  4. 【請求項4】前記第二の取付け部材(11)は前記第一の
    取付け部材(13)に対して揺動軸(17)のまわりを回転
    可能であり、前記第四の取付け部材(12;69)は前記第
    三の取付け部材(14;66)に対して揺動軸(16;67)のま
    わりを回転可能であることを特徴とする請求項1又は3
    に記載のビンディング。
  5. 【請求項5】前記第一、第二、第三及び第四の取付け部
    材(13、11、14、12;13、11、55、56;13、11、66、69)
    は前記支持要素(4、5、6)と前記スキー(1)との
    間に配置されていることを特徴とする請求項1〜4のい
    ずれか一項に記載のビンディング。
  6. 【請求項6】前記支持要素(4、5、6)と前記スキー
    (1)の上側面(29)との間に配置されるための振動緩
    衝装置(52)を具備することを特徴とする請求項1〜5
    のいずれか一項に記載のビンディング。
  7. 【請求項7】前記振動緩衝装置(52)は前記スキー
    (1)の上側面(29)に対してほぼ垂直方向の振動を緩
    衝するために構成されていることを特徴とする請求項6
    に記載のビンディング。
  8. 【請求項8】前記第四の取付け部材(69)と前記ガイド
    要素(70)との間に配置された緩衝部材(71、72)を具
    備することを特徴とする請求項3に記載のビンディン
    グ。
  9. 【請求項9】前記緩衝部材(71、72)の緩衝効果を調節
    するための調節装置(73)を具備することを特徴とする
    請求項8に記載のビンディング。
  10. 【請求項10】前記支持部材(57)の横面(63)の間の
    ガイド幅は、同一方向の前記開口(58)の幅とほぼ一致
    していることを特徴とする請求項2に記載のビンディン
    グ。
JP1252534A 1988-09-30 1989-09-29 スキー靴をスキーに固定するビンディング Expired - Fee Related JP2766524B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT2429/88 1988-09-30
AT0242988A AT401351B (de) 1988-09-30 1988-09-30 Verbindungseinrichtung zum halten eines schischuhes auf einem schi

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8273753A Division JP2951272B2 (ja) 1988-09-30 1996-10-16 スキー靴をスキーに固定するビンディング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02198569A JPH02198569A (ja) 1990-08-07
JP2766524B2 true JP2766524B2 (ja) 1998-06-18

Family

ID=3534193

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1252534A Expired - Fee Related JP2766524B2 (ja) 1988-09-30 1989-09-29 スキー靴をスキーに固定するビンディング
JP8273753A Expired - Fee Related JP2951272B2 (ja) 1988-09-30 1996-10-16 スキー靴をスキーに固定するビンディング

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8273753A Expired - Fee Related JP2951272B2 (ja) 1988-09-30 1996-10-16 スキー靴をスキーに固定するビンディング

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5046751A (ja)
JP (2) JP2766524B2 (ja)
AT (1) AT401351B (ja)
CH (1) CH684315A5 (ja)
DE (1) DE3932438A1 (ja)
FR (1) FR2637192B1 (ja)
IT (1) IT1231063B (ja)

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5156413A (en) * 1989-07-26 1992-10-20 Juhasz Paul R Ski device
US5222756A (en) * 1989-10-27 1993-06-29 Nordica S.P.A. Ski boot fastening device
AT405245B (de) * 1989-11-13 1999-06-25 Varpat Patentverwertung Schischuhhaltevorrichtung, insbesondere zum befestigen eines schischuhes auf einem schi
AT401881B (de) * 1990-03-06 1996-12-27 Varpat Patentverwertung Verbindungseinrichtung zum befestigen eines schischuhes auf einem schi
FR2663234B1 (fr) * 1990-06-14 1993-02-12 Salomon Sa Support pour fixations de ski.
IT1242750B (it) * 1990-07-30 1994-05-17 Nordica Spa Dispositivo per l'assorbimento delle vibrazioni, particolarmente per sci
AT402900B (de) * 1990-12-21 1997-09-25 Varpat Patentverwertung Kupplungsvorrichtung zwischen schi und schischuh mit einer längenverstellvorrichtung
DE9017486U1 (de) * 1990-12-27 1992-01-30 Marker Deutschland GmbH, 8116 Eschenlohe Tragplatte für eine Sicherheitsskibindung
EP0492659B1 (en) * 1990-12-27 1995-11-15 Marker Deutschland GmbH Support plate for a safety ski binding
IT1246773B (it) * 1991-04-11 1994-11-26 Nordica Spa Attacco da sci con dispositivo di compensazione del carico di taratura per lo sgancio di sicurezza del puntale
WO1993012845A2 (de) * 1991-12-20 1993-07-08 Axel Kubelka Ski
DE9201845U1 (de) * 1992-02-13 1993-03-11 Blizzard Ges.m.b.H., Mittersill, Salzburg Ski
FR2695041A1 (fr) * 1992-08-31 1994-03-04 Anesi Tullio Elément de liaison adaptable entre ski et fixation de ski.
FR2698013B1 (fr) * 1992-11-19 1994-12-16 Rossignol Sa Dispositif de montage d'une chaussure sur un ski alpin.
AT402018B (de) * 1993-11-12 1997-01-27 Tyrolia Freizeitgeraete Skibindung
FR2718046B1 (fr) * 1994-04-05 1996-05-31 Salomon Sa Dispositif interface entre une chaussure et un ski.
ATE193835T1 (de) * 1994-07-22 2000-06-15 Marker Deutschland Gmbh Vorrichtung auf einem ski
US5671939A (en) * 1995-03-10 1997-09-30 Pineau; David G. Binding mount assembly for an alpine ski
FR2734164B1 (fr) * 1995-05-17 1997-06-13 Rossignol Sa Dispositif de rehaussement d'une fixation de ski, et ski equipe d'un tel dispositif
EP0855202A2 (de) 1997-01-24 1998-07-29 ALLMENDINGER, Thomas Gefederte Bindung für Skis, Big Foots und Snowboards
DE19704959A1 (de) * 1997-02-10 1998-08-13 Isg Internationale Sportservic Vorrichtung zum Montieren einer Skibindung
AT407836B (de) * 1997-03-04 2001-06-25 Atomic Austria Gmbh Verbindungseinrichtung für eine trag- und/oder führungsvorrichtgung zur aufnahme einer kupplungsvorrichtung zum halten eines schuhes
DE19731255A1 (de) * 1997-05-05 1998-11-19 G Beckmann Kg Ing Vorrichtung zur Montage auf einem Ski
AT406123B (de) * 1997-09-29 2000-02-25 Atomic Austria Gmbh Schwenkbare verbindungseinrichtung zwischen einem sportgerät und einer aufstandsfläche für einen fuss eines benutzers sowie bindung zur halterung des fusses auf einem sportgerät
FR2775437B1 (fr) 1998-02-27 2000-05-19 Salomon Sa Dispositif interface entre un ski et des elements de retenue d'une chaussure sur le ski
FR2777472B1 (fr) * 1998-04-17 2000-07-13 Salomon Sa Dispositif interface entre un ski et des elements de retenue d'une chaussure sur le ski
EP0985433A1 (de) * 1998-09-14 2000-03-15 Hans-Peter Bigler Skibindungsträger
FR2785823B1 (fr) * 1998-11-13 2001-03-02 Salomon Sa Engin de glisse comprenant un dispositif d'interface de fixations relie a un ski
DE19903151A1 (de) * 1999-01-27 2000-08-03 Leo Zirn Befestigungsvorrichtung für Skibindungen
AT407838B (de) * 1999-02-05 2001-06-25 Kittler Reinhard Mag Wintersportgerät
AT3309U1 (de) * 1999-02-05 2000-01-25 Atomic Austria Gmbh Plattenförmiges tragelement, insbesondere für eine schibindung
EP1031360A1 (de) * 1999-02-24 2000-08-30 Roland Bünter Skiführungsdruckverstärker-Platte (Snow-Speed)
CZ290978B6 (cs) * 1999-05-14 2002-11-13 Milan Trnka Spojovací blok vázání
DE19940182A1 (de) * 1999-08-25 2001-03-01 Marker Deutschland Gmbh Vorrichtung zur Beeinflussung von Biegebewegungen eines Skis
US6604754B1 (en) * 1999-10-07 2003-08-12 Kaj Gyr Integral suspension system for skis
DE10004914B4 (de) * 2000-02-04 2005-02-03 Marker Deutschland Gmbh Abstützung einer biegesteifen Stand- bzw. Sohlenplatte auf einem Ski
CA2301765A1 (fr) * 2000-03-24 2001-09-24 Frederic Thibault Interface a angle pour skis
AT412839B (de) * 2000-06-02 2005-08-25 Atomic Austria Gmbh Gleitvorrichtung, insbesondere schi, snowboard oder dgl.
FR2810559B1 (fr) * 2000-06-23 2002-10-11 Salomon Sa Ski alpin equipe d'un dispositif interface
FR2810558B1 (fr) * 2000-06-23 2002-10-11 Salomon Sa Dispositif interface entre un ski alpin et un ensemble de retenue d'une chaussure sur le ski
WO2002011829A2 (en) * 2000-08-04 2002-02-14 Perreten Bernard G L Shock absorbing ski binding suspension
EP1188464A1 (de) 2000-09-15 2002-03-20 Reinhard Mag. Kittler Wintersportgerät
US7341271B2 (en) * 2002-01-15 2008-03-11 Buenter Roland Ski spot apparatus with integrated force transmission system
DE102005040088A1 (de) * 2005-08-24 2007-03-15 Kaspar Krause Ski
FR2901486A1 (fr) * 2006-05-24 2007-11-30 Salomon Sa Ensemble comprenant une planche de glisse et un dispositif de retenue d'un article chaussant sur la planche
US8061731B2 (en) * 2009-01-05 2011-11-22 Michael John Popenas Ski brake
CH702824A2 (de) * 2010-03-29 2011-09-30 Roland Buenter Skisportgerät.
US9305120B2 (en) 2011-04-29 2016-04-05 Bryan Marc Failing Sports board configuration
AT512187B1 (de) * 2012-03-19 2013-06-15 Atomic Austria Gmbh Schi mit Verbindungsvorrichtung für eine Schibindung
NO2715057T3 (ja) * 2014-04-02 2018-02-10
EP3115090B1 (en) * 2015-06-19 2019-01-02 Anton F. Wilson Automatically adaptive ski
US11013980B2 (en) 2019-01-14 2021-05-25 Kenneth Nichols Ski suspension system and method

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3260532A (en) * 1965-04-02 1966-07-12 Johan G F Heuvel Ski binding mounting and runner construction
DE6918100U (de) * 1969-04-18 1969-11-06 Josef Verbiesen Gleitschuh.
CH503503A (fr) * 1969-11-27 1971-02-28 Reuge Sa Fixation de ski
AT302130B (de) * 1970-09-28 1972-10-10 Smolka & Co Wiener Metall Sohlenplatte
US3817543A (en) * 1972-07-24 1974-06-18 W Haff Adjustable harness for ski boot
DE2259375A1 (de) * 1972-12-04 1974-06-12 Heinrich Bellan Verfahren und vorrichtung zur verbesserung der lenkfaehigkeit von schier
JPS5221924A (en) * 1975-08-11 1977-02-18 Pentel Kk Method of manufacturing pencil lead
DE2634748A1 (de) * 1976-01-20 1978-02-09 Hans Meyer Ski mit federbrett
AT370332B (de) * 1977-12-06 1983-03-25 Polyair Produkt Design Gmbh Sicherheitsskibindung mit einer sohlenplatte
JPS5555093U (ja) * 1978-10-09 1980-04-14
CH671887A5 (ja) * 1982-03-25 1989-10-13 Brosi Bettosini
JPS6159150A (ja) * 1984-08-30 1986-03-26 Takara Standard Kk 給湯兼用風呂釜
AT385667B (de) * 1984-11-15 1988-05-10 Head Sportgeraete Gmbh Ski fuer die verwendung mit einer auflageplatte fuer die aufnahme von bindungsteilen
JPS6258747A (ja) * 1985-09-09 1987-03-14 Fujitsu Ltd モデムプ−ル選択方法
DE3602364A1 (de) * 1986-01-27 1987-07-30 Meyer Hans Dipl Ing Fh Federbrett fuer einen ski
DE3619118A1 (de) * 1986-06-06 1987-12-10 Wilfried Matt Ski

Also Published As

Publication number Publication date
ATA242988A (de) 1996-01-15
IT8921853A0 (it) 1989-09-27
FR2637192B1 (fr) 1994-07-22
FR2637192A1 (fr) 1990-04-06
US5046751A (en) 1991-09-10
DE3932438A1 (de) 1990-04-05
IT1231063B (it) 1991-11-12
AT401351B (de) 1996-08-26
JP2951272B2 (ja) 1999-09-20
JPH09164234A (ja) 1997-06-24
CH684315A5 (de) 1994-08-31
JPH02198569A (ja) 1990-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2766524B2 (ja) スキー靴をスキーに固定するビンディング
US7708302B2 (en) Snowboards
US5915719A (en) Board for sliding over snow, comprising a platform for receiving and elevating the boot bindings
US5135250A (en) Accessory device for skis, permitting installation of a set of boot bindings on a ski
US5413371A (en) Ski binding block
US5284357A (en) Apparatus and method for damping deflections and vibrations in skis
US8794658B2 (en) Suspension system for a ski
US7793969B2 (en) Ski with suspension
JPH04292182A (ja) 底板と補剛材から成るスキー板
US5927743A (en) Gliding board equipped with a device intended to modify the stiffness of the board under the effect of a vertical thrust exerted by the user
JPH05200139A (ja) スキー
JPH02198567A (ja) スキー板と靴の締め具間の衝撃ならびに振動を緩和する装置
JPH0623082A (ja) 滑走面に対するスキー板の押圧力の自然な配分を変更するためのインターフェース装置
US6283492B1 (en) Snowboard binding system and a snowboard step-in boot system with gradually increasing resistance
JPH02164382A (ja) スキー板と靴の締め具間の衝撃ならびに振動を緩和する装置
JP2006511301A (ja) サスペンションヒールループを備えたスノーボードのビンディング
US5577756A (en) Snowboard binding system
US5324062A (en) Safety binding for alpine skis
EP1179036A1 (en) Connector plate for bindings
EP1984085B1 (en) Suspension system for a ski
JP2965928B2 (ja) スキー補助具
US20240066382A1 (en) Configurable modular skate blade assembly with improved damping
EP0914846A2 (en) Auxiliary apparatus for a ski
JPH05212144A (ja) スキーの剛性を変化させる装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees