JPH04292182A - 底板と補剛材から成るスキー板 - Google Patents

底板と補剛材から成るスキー板

Info

Publication number
JPH04292182A
JPH04292182A JP3328837A JP32883791A JPH04292182A JP H04292182 A JPH04292182 A JP H04292182A JP 3328837 A JP3328837 A JP 3328837A JP 32883791 A JP32883791 A JP 32883791A JP H04292182 A JPH04292182 A JP H04292182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stiffener
ski
ski according
bottom plate
flexible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3328837A
Other languages
English (en)
Inventor
Masson Jacques Le
ジャック ル マソン
Philippe Commier
フィリップ コミエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Salomon SAS
Original Assignee
Salomon SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR9016047A external-priority patent/FR2670392B1/fr
Priority claimed from FR9105011A external-priority patent/FR2675391B1/fr
Application filed by Salomon SAS filed Critical Salomon SAS
Publication of JPH04292182A publication Critical patent/JPH04292182A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63CSKATES; SKIS; ROLLER SKATES; DESIGN OR LAYOUT OF COURTS, RINKS OR THE LIKE
    • A63C9/00Ski bindings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63CSKATES; SKIS; ROLLER SKATES; DESIGN OR LAYOUT OF COURTS, RINKS OR THE LIKE
    • A63C5/00Skis or snowboards
    • A63C5/04Structure of the surface thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63CSKATES; SKIS; ROLLER SKATES; DESIGN OR LAYOUT OF COURTS, RINKS OR THE LIKE
    • A63C5/00Skis or snowboards
    • A63C5/06Skis or snowboards with special devices thereon, e.g. steering devices
    • A63C5/07Skis or snowboards with special devices thereon, e.g. steering devices comprising means for adjusting stiffness

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、アルペンスキー、クロスカント
リースキー、モノスキーまたは雪上サーフボード等のス
キー板に関するものである。
【0002】いろいろな型のスキー板が既に知られてお
り、その変形が数多く存在する。これら各種のスキー板
は、前端がアップターンになるように上方に曲がってお
り、後端が踵部を構成するように軽く曲がっている、細
長い形状のビームで構成される。
【0003】現在のスキー板は、スキー板を使用すると
きの機械的応力の配分を考慮に入れて、各々が最適状態
で関与するように、通常、異なる材料が組み合わされて
いる複合構造をしている。したがって、該構造は、通常
、周囲の保護用部材と、曲げ応力とねじり応力に抵抗す
るための内部抵抗部材と、芯材とを含む。これら構成要
素は、接着または射出成形により組み立てられ、この組
み立て(アセンブリー)は、通常、アップターン状に強
く持ち上がった前方部分と、踵状に軽く持ち上がった後
方部分と、反り返った中央部分とを有するスキー板の最
終形状を呈する鋳型内で、熱間で行なわれる。
【0004】良質のスキー板を製造しようとする製造者
の配慮にもかかわらず、製造者は、あらゆる使用条件を
満足させる高性能のスキー板を今日まで思い付くに到っ
ていない。
【0005】本発明は、選択できる多様なパラメーター
に基づいて、所望の特性を実現し得る製造が容易に行な
えるよう、これらスキー板に加えられた改良に関するも
のである。
【0006】本発明に基づくスキー板は、第一の下方ア
センブリー部材である底板(台座)と第二の上方アセン
ブリー部材である補剛材とから成り、両アセンブリー部
材は、柔軟な連結手段および/または部分的に剛性を有
する結合手段で相互に連結される。
【0007】補足的特徴として、補剛材の長さは、雪と
接触する底板(台座)の表面の長さよりも短い。補剛材
の長さは、雪と2の接触線間で測定された底板の長さの
50ないし100%の間にあるのが有利である。
【0008】有利な一配置構成によれば、底板(台座)
と補剛材は、高さがスキー板に沿って変化し、前端と後
端で減少している細長形状のビームである。
【0009】諸実施態様の一つによれば、底板と補剛材
との結合部は、弾性または粘弾性材料製のシートで構成
された柔軟な界面で実現され、このシートは補剛材の下
面全体に延在する。
【0010】別の一変形実施態様によれば、柔軟な結合
部材は部分的で、補剛材の全長の一部分下のみに延在す
る。
【0011】更に別の一変形実施態様によれば、底板と
補剛材の結合部材は剛性を有する結合部材で、補剛材の
下面全体に延在していない。
【0012】本発明のその他の特徴と利点は、限定的で
ない実例として示してあるに過ぎない添付図に照らして
、以下に述べる説明から明らかとなるであろう。
【0013】図1は本発明の第一実施態様に基づくスキ
ー板を示す。このスキー板は、下方アセンブリー部材で
ある底板(台座)1および上方アセンブリー部材である
補剛材2を含む。この補剛材2は、底板1の上部に配設
されるとともに、結合手段により底板に結合されている
【0014】底板(台座)1は、雪と接触する部材であ
り、厚みと幅の固有の配分、したがって固有の剛性を有
する細長いビーム10の形状を呈する。この細長いビー
ムは、典型的なスキー板の剛性よりも低いかまたは等し
い剛性を有していてもよい。底板1は、滑動用下面11
4と上面115を有する、軽く反り返った中央部分11
3を含む。中央部分113は、底板の全長の大部分を占
め、一方では、アップターン117を構成するために持
ち上がっている前部分116を介して前方に伸び出てお
り、他方では、スキー板の踵部を形成するために軽く持
ち上がっている後部分118を介して伸び出ている。後
部分118は、図示のように、またそれ自体公知のよう
に、長さが比較的短く、かつ持ち上がりが僅かである。 これに対し、前部分116はより長く、より反り返って
いる。
【0015】底板1の構造は、サンドイッチ型またはケ
ーソン型、あるいはその他どのような型のものであって
もよい。図2には、芯部105を覆い、上壁102と2
の側壁103、104を形成するU字形断面のシェル状
硬質上部補強材101を含み、該アセンブリー(組立体
)の下部分が金属製エッジ107、108と、通常、ポ
リエチレン製滑動層109と、下部補強材110、11
1とを含む下部材で閉鎖されている、好ましい構造が示
されている。上部表層112は上部補強材を被覆して、
底板の装飾を形成する。
【0016】補強材層101、110、111には、例
えばエポキシ樹脂またはポリエステル樹脂を加えたガラ
ス繊維や炭素繊維のような複合材料層、あるいは金属合
金層等、各種材料の層を用いることができる。
【0017】芯部105には、充填材を添加した、また
は添加しない発泡性材料や、木や、アルミニウム製ハニ
カムを用いることができる。
【0018】装飾を確実にする表層は、ポリアミドなど
のような熱可塑性材料で形成してもよい。この表層は単
層であってもよく、または複数層で構成されてもよい。
【0019】本発明によれば、底板1の中央部分113
の上面115は、補剛材2で被覆されている。この部材
は、所望の包括的配分を得るように、該底板1の剛性の
配分を補完することを目的としている。この補剛材2は
、どのような性質、形状、および構造のものであっても
よい。
【0020】有利な一配置構成によれば、補剛材2も、
厚みと幅の固有の配分、したがって固有の剛性を有する
細長部分20の形状を呈する。
【0021】図3に例示されている実施態様において、
補剛材の構造はケーソン型であり、上部補強材202と
下部補強材203との間に配設した芯部201で形成さ
れる。もちろん、この構造はサンドイッチ型(すなわち
、補強材と芯材のような異なる要素の積み重ねで構成さ
れたもの)であってもよい。補剛材2はまた、図5に示
すように、例えば「オメガ」形の単純な形材で構成する
こともできる。この場合、TRE(型押し可能強化熱可
塑性樹脂)またはSMC(シート成形材料)の技法を用
いて、複合材料から成る補剛材を形成することを考えて
もよい。
【0022】上部補強材202は、上部壁205と2の
側壁206、207を形成する、逆U字形の別の補足的
補強材層204で覆われている。表層208は補剛材2
の上面と側面を覆って、その仕上げと装飾を行なう。
【0023】底板について前述したように、補剛材の補
強層は、例えばエポキシ樹脂またはポリエステル樹脂を
加えたガラス繊維または炭素繊維のような複合材料層、
あるいはまた金属製補強材等、どのような型のものであ
ってもよい。芯部201には、充填材を添加した、また
は添加しない発泡性材料や、木や、アルミニウム製ハニ
カムを用いてもよい。装飾を確実にする表層はポリアミ
ド製とすることができる。
【0024】有利な一配置構成によれば(図6)、補剛
材2の長さL2は、底板1の長さL1よりも短い。した
がって、この補剛材の前端部209は、底板のアップタ
ーンの接触点119と締め具の取り付けの標準区域の前
端部120との間に位置する。同じく、補剛材の後端部
210は、後方接触点121と締め具の取り付け標準区
域の後端部122との間に位置する。したがって、底板
1と雪とが接触する長さをL1とすると、補剛材2の長
さL2はL1よりも短い。
【0025】一例として、補剛材の長さL2は、底板の
長さL1の50%ないし100%の間に含まれる。更に
、底板1に対する補剛材2の長手方向相対位置は、例え
ば補剛材2の中央部211が雪と底板1との接触長さL
1の中央部123の箇所にあるようなものであってもよ
い。しかしながら、それ以外の位置にあってもよい。 例えば、補剛材2の中央部211は、底板の中央部12
3よりももっと前方(AV)にあるか、またはもっと後
方(AR)にあってもよい。
【0026】両部材の幅に関して、図3により特定的に
表わしてあるように、補剛材2の幅は、底板1の幅と同
一であってもよい。しかしながら、それ以外の幅であっ
てもよい。たとえば、図6に概略的に表わしてあるよう
に、補剛材2の幅l2は、底板1の幅l1以下、したが
ってより狭い幅とすることができる。同じく、図7bに
示すように、補剛材2は、底板1よりも幅が広くてもよ
い。
【0027】なお、図8、図9および図10に示すよう
に、底板1および/または補剛材2の2の組立体の幅が
一定であっても、あるいは可変であってもよいことに留
意されたい。
【0028】図8は、補剛材2の幅l2が可変で、かつ
底板1の幅l1の変化にほぼ追随するスキー板の一実施
態様を示す上面図である。
【0029】図9は、補剛材の幅l2が一定であるのに
対して、底板1の幅l1が可変である別の一実施態様を
表わす、図7に類似する図である。
【0030】図10は、補剛材の幅l2の変化が底板の
幅l1と逆である(すなわち、底板1の幅l1が増加す
ると、補剛材2の幅l2が減少する)別の一変形実施態
様を示す。
【0031】図8から図10までの実施態様によれば、
補剛材の幅l2の変化は連続的であるが、図11に示す
ように、連続的でなくてもよい。この変形実施態様によ
れば、補剛材2は、その中央区域212に幅の狭小な部
分を含んでいて、L2よりも短い長さL′2に亙って延
在する2の側方逃げ部を形成するようになっており、し
たがって、補剛材2は、幅の狭い中央部分215を含む
【0032】同様に、また図12に示すように、補剛材
2は、L2よりも短い長さL″2に亙って延在する中央
区域212において厚みの減少した部分を含むと有利で
ある。このように、締め具の取り付け予定領域に形成さ
れる逃げ部は、スキー靴と雪との間の高さを減少可能に
する。
【0033】底板1と補剛材2は、それぞれの高さがh
1とh2で示される細長い部分である。もちろん、横断
面では、これら2の高さh1とh2は同じ値であっても
良いが、異なることもあり得る。したがって、横断面で
は、h1はh2よりも大きいか、あるいは小さくても良
い。更に、h1および/またはh2は、測定が行なわれ
る長手方向位置に応じて一定であっても良い。しかしな
がら、剛性の配分を良好にするためには、高さh1また
はh2のどちらか、またはh1とh2の双方を変化させ
るのが有利である。したがって、補剛材は、その高さh
2が前方または後方へ向けて減少しているか、図示のよ
うに前方と後方の双方へ向けて減少していても良い。底
板についても同様である。
【0034】本発明によれば、補剛材2は、2の部材間
の連結が柔軟および/または部分的に剛直であるような
結合手段3によって底板1に結合される。
【0035】図1、図2および図3に示す実施態様は、
底板1と補剛材2の両アセンブリー部材間の結合部3が
全面的に柔軟である一例を示す。この目的のために、結
合手段3は、柔軟性を有する界面30で形成され、かつ
補剛材の下でその全長に亙って、両アセンブリー部材間
に配設される。したがって、界面は、幅l2が補剛材2
の幅と同一であり、長さL2も補剛材の長さと同一であ
る。
【0036】界面30は厚み0.1ないし5ミリメート
ルの弾性型、とりわけ粘弾性型の柔軟な材料層で形成さ
れ、この界面は、一方では底板1の上面に、また他方で
は補剛材の下面216の下に接着または溶接される。使
用材料は、ショアーA硬度が10ないし85度の弾性材
料であるか、あるいはショアーA硬度が50ないし95
度、弾性率が15ないし160メガパスカル、また減衰
率が0.13ないし0.72の粘弾性材料とすることが
できる。もちろん、このデータは、温度20℃で周波数
が15ヘルツの場合の実例に過ぎない。
【0037】底板1と補剛材2に対する界面30の固定
は、エポキシ、ポリエステル、ビニルエステル、または
ポリウレタン系熱硬化性樹脂、あるいはポリアミドのよ
うな熱可塑性フィルム、またはその他適宜な手段によっ
て行なわれる。
【0038】前述の変形実施態様による柔軟な結合部は
補剛材2の下部でその全長に亙って延在する全面的なも
のであるが、全面的でなくてもよい。事実、図13と図
14に示すように、柔軟な結合部は部分的であるに過ぎ
ず、補剛材2の下部でその全長に亙って延在してはいな
い。
【0039】したがって、結合部3が柔軟、かつ部分的
であり、かつ、各々が補剛材2の前端部209と後端部
210の下に配設される、第一の柔軟な前方界面31と
第二の柔軟な後方界面32の両柔軟な界面で形成される
第一変形実施態様を示す。
【0040】図14は、柔軟な結合部3がスキー板の中
央区域内で、底板1と補剛材2間に配設され、かつ、部
分的な柔軟結合部を形成するために、長さL3が該補剛
材の長さL2よりも短い、柔軟な中央界面33によって
形成される第二変形実施態様を示す。
【0041】別の変形実施態様によれば、底板1と補剛
材2間の結合部3は部分的に剛直である。すなわち、結
合部が剛直であるとき、図15と図16で示すように、
この結合部は補剛材2の下部でその全面に延在していな
い。
【0042】図15は、結合部3が部分的、かつ剛直で
ある一変形実施態様を示す。すなわち、補剛材2は、そ
の中央下面218を介して底板1に剛直的に結合される
。したがって、中央部分212だけが底板1に固定され
るのに対して、前部分219と後部分220は自由であ
る。
【0043】図16は、結合部3が剛直で部分的である
別の配置構成を示す。この配置構成によれば、補剛材2
の前端部209と後端部210だけが底板1に固定され
て、中央区域212を自由にしている。
【0044】剛直な結合部3は、接着のような手段、ね
じまたは鋲のような機械的結合、あるいはまた溶接、と
りわけ超音波または振動による溶接等の手段で得ること
ができる。
【0045】もちろん、底板1とその補剛材2間の結合
部3は、図7に示したように、柔軟な部分と剛直な部分
とが入り混じっていてもよい。
【0046】そこで、図17の変形実施態様によれば、
スキー板の中央区域は柔軟な中央結合部33を含むのに
対し、補剛材の前端部209と後端部210は、剛直な
2の部分的結合部(すなわち、第一の剛直な結合部であ
る前方結合部35と第二の剛直な結合部である後方結合
部36)によって底板1に固定される。
【0047】図18の変形実施態様によれば、配置構成
が逆である。したがって、剛直な部分的結合部34は、
図15の変形実施態様と同様に中央部にあるが、補剛材
2の前部分219と後部分220は、柔軟な部分的結合
部である第一の柔軟な前方連結部31と第二の柔軟な後
方結合部32によって底板に結合される。剛直な中央連
結部34は、補剛材から出て下方に向かう突出部、また
は中間的な中央くさび部(すなわち、剛直な中央界面3
40によって得られる。
【0048】図19と図20は、補剛材がその前端部2
09と後端部210によって底板に結合され、かつ締め
具5が補剛材に直接結合される場合を示す。補剛材の万
一の剥脱を避け、かつ底板に対する補剛材の移動の規模
を調節できるようにするため、エラストマー製の環部材
23に支承される調節ねじ22が、スキー板の中央部分
で、補剛材2を底板1に弾性的に結合する。
【0049】補剛材の長手方向移動は、補剛材を貫通す
るねじ22の肩部221と補剛材の孔の内壁との間に、
10分の数ミリメートル位の空隙を長手方向に設けるこ
とにより可能となる。
【0050】図21と図22は、補剛材2と一体の横断
方向ロッド24を介して該補剛材が底板に連結され、か
つロッドの両端が底板に形成された、(特に底板の側方
縁取り部16を貫通して形成された)細長孔15内で側
方に支承される、図18と図19の一変形実施態様を示
す。横断方向ロッド24は、何らか適宜な係留手段で、
底板に横断方向に固定される。底板に対する補剛材の長
手方向移動は、上記実施態様におけると同様に可能とさ
れる。
【0051】上記実施態様によれば、底板の上面115
は、母線が滑動用下面114に平行な面である。しかし
ながら、図23に示すように、上面115が斜めで、傾
斜している態様を考えることもでき、この場合、結合用
界面3は、あるいはスキー板の内側へ向けて、あるいは
外側へ向けて傾斜している。
【0052】図24、図25および図26は、界面の形
態の別の三変形実施態様を示す横断面概略図である。
【0053】これら三変形実施態様によれば、界面区域
は平坦ではなく、複合形状を有する。図24の変形実施
態様によれば、界面3の表面は湾曲している。図25の
変形実施態様によれば、底板1は、長手方向の凹状断面
輪郭を含み、かつ補剛材2の下面216は、それに対応
する凸状断面輪郭を含む。図26では、配置構成が逆で
ある。つまり、底板1は、その上部に凸状断面輪郭を含
み、かつ補剛材の下面216は、それに対応する凹状断
面輪郭を含む。
【0054】上記実施態様によれば、補剛材2の下面2
16は、少なくとも結合部の箇所で、底板の上面115
を補完する形状を有するが、図27の変形実施態様で示
すように、それ以外の形状であってもよいだろう。つま
り、一方では下面で底板1と、他方ではその上面で補剛
材2と形状の上で共働するのは結合部3である。
【0055】底板1の表層112が、結合区域を含めて
、あるいは該連結部3がない区域だけを含めて、該底板
の全長に亙って延在できる点に留意されたい。
【0056】図1、図2および図3によれば、表層11
2は結合部の箇所で中断しているのが分かる。したがっ
て、柔軟な結合部、すなわち界面30は底板の上部補剛
材101上に直接固定される。
【0057】図4は、底板の表層112が結合区域にも
延在する一変形実施態様を示す。したがって、界面30
は、該底板1の表層112上に固定される。
【0058】補剛材2の剛性は、底板1の剛性よりも低
いか、等しくてもよい。
【0059】図28と図29は、柔軟な界面に載置され
た補剛材2が底板1に対して長手方向に保持されている
変形実施態様を示す。この目的のために、底板1は2の
止め具(すなわち第一の前方止め具113と第二の後方
止め具131)を含む。図28は、補剛材が底板にいく
らか嵌合された一実施態様である。図29は別の実施態
様である。
【0060】図14と図15の実施態様は、剛性がスキ
ー板の変形と非線形的に変化するスキー板の製造を可能
にする。このスキー板は、屈曲の速度と大きさに応じて
、異なる反作用をする。事実、休止状態および僅かな屈
曲の際、前方空隙eaと後方空隙erが存在しているの
で、底板は補剛材の両端と接触しない。それに反して、
ある程度曲がったときから、補剛材は底板に対して接触
して作用する。図30は、スキー板の屈曲に応じたスキ
ー板の剛性曲線を概略的に示す。
【0061】また、1枚のシート状の弾性界面で形成さ
れた柔軟な結合部は、該シートが一定の厚みまたは変化
する厚みを有するようなものであってもよいことが分か
る。例えば、前方へ向けて次第に厚くなるか、またはそ
の逆の方向に厚くなるか、さらには前方と後方の双方へ
向けて厚くなる場合がある。また、剛性がこの層全体に
沿って一定ではないような性質の柔軟な材料層の使用を
考えることもできるだろう。事実、この層は前方でより
柔軟であるか、またはその逆であってもよい。
【0062】図31は、補剛材2が底板1よりも狭い幅
を有する場合に特に適した改良を示す。
【0063】そこで、この改良によれば、スキー板は、
スキーヤーの靴の保持用締め具5(1または複数個)を
収容するための少なくとも1の支持部4を含む。この支
持部4は、逆U字形のあぶみ(鐙)形状をしており、か
つ側方に、また2の側壁41、42を介して下方に延び
出ている上部壁40を含み、これによって補剛材2を通
すために長手方向に延在する凹状断面輪郭の形状を有す
る下方受溝43を形成する。水平方向l4ならびに垂直
方向h4における凹部の寸法が補剛材の水平寸法l2と
垂直寸法h2よりも大きく、それによって該補剛材の自
由に必要な空隙eを形成することに留意すべきである。
【0064】本発明の一特徴によれば、補剛材はスキー
ヤーからの外力を直接受けない。したがって、支持部(
すなわち、鐙部材)4は、底板1上にのみ支承される。
【0065】この目的のために、支持部の側壁の下端部
44、45は、底板1の上面115に連結される。支持
部と底板間の結合部は、例えば接着、溶接、またはその
他の手段で(例えば機械的手段)によって有利に得られ
る。
【0066】支持部4は、底板に対してスキーヤーが加
える外力を伝達し、かつ配分する機械的要素を構成する
【0067】図31の実施態様によれば、支持部4は、
前方に前部締め具51を収容し、後部締め具52の下方
まで、長さL4に亙って後方へ延在する。一般に「踵当
て」と呼ばれるこの後部締め具52自体も、この支持部
4の後部分上に固定される。
【0068】図32は、スキー板が、互に離間した2の
支持部4(すなわち、スキー靴の保持用前部締め具5が
上に固定される第一の前方支持部4aと、踵当て52が
上に固定される第二の支持部である後方支持部4b)を
含む一変形実施態様を示す。
【0069】支持部4、4a、4bは、プラスチック材
料を射出成形して得た部材、または金属形材、引抜成形
または押出成形して得たプラスチック製部材であっても
よい。一例として、支持部の組成にはポリアミドまたは
スチレン系樹脂の使用を引用することができる。
【0070】もちろん、支持部4、4a、4bは同一の
部材、または複数の異なる部材、さらには対応する締め
具5、51、52の一部で構成してもよい。
【0071】支持部4、4a、4bと底板との結合部6
は剛直であってもよいが、柔軟であってもよいことに留
意されたい。図34は、このような変形実施態様を示し
、この場合、結合部は柔軟な材料の界面60でできてい
る。
【0072】図35は、補剛材2が底板1の中に組み込
まれている、図33と図34の一変形実施態様である。 このために、底板1は、その両側で、2の側縁部10、
11を介して延び出ており、それによって補剛材2を通
すための凹部13ができる。該凹部13の寸法は、水平
方向l5ならびに垂直方向h5のどちらも、補剛材の水
平寸法l2と垂直寸法h2よりも大きく、それによって
上述の変形実施態様の場合におけると同様に、空隙eを
形成する。この場合、支持部4は、底板1の側縁部10
、11の上面と一体の単純な板状を呈する。
【0073】図36と図37は、補剛材2が横断方向ヒ
ンジ連結部7によって底板1に連結されている別の一変
形実施態様を示す。この目的のために、底板1と一体の
2の保持用側壁70、71が設けられる。もちろん、図
38に示すように、この変形実施態様では、更に締め具
用の支持部4を設けることができる。
【0074】図39には、底板1の中央部分113に、
補剛材2が連結される突出部8を含む別の一変形実施態
様が示されている。連結部はもちろん剛直であっても、
あるいは柔軟であってもよく、この場合、上述の諸実施
態様と同様に界面で形成することができる。
【0075】図40ないし図43は、補剛材2が、垂直
および側方保持用中間部材90、91で構成される保持
手段で、前端部と後端部209、210を介して底板に
連結される他の実施態様を示す。図40の変形実施態様
によれば、補剛材2の下面216は、底板1の上面11
5と直接接触していないのに対して、図41の変形実施
態様では接触している。
【0076】最初の場合、高さの増加は保持用部材90
、91の箇所で、補剛材が底板に対して作用する偶力を
増加させる効果が特にあるので、雪上における台座の圧
力が増加する結果となる。また、例えば案内手段で中央
部が保持されている薄板から成る補剛材を使用すること
によって、偶力を増加させようとする補剛材のプレスト
レスを作用させることを考えることもできる。
【0077】保持手段90、91は、各々、上方へ向け
て延在する1の横断方向壁92と、スキー板の中央へ向
けて延在する1の水平壁93とで少なくとも構成され、
スキー板の中央に向かって開いており、かつ2の側方保
持用側壁95、96で側方が閉じられている下方凹部9
4を構成する。補剛材の両端209、210は下方凹部
94内に嵌入、保持される。両端をそれぞれに対応する
凹部内に封鎖するか、あるいは両端の内の一端(209
または210)だけを封鎖して、図42cと図42dに
示すように、他端(210または209)を対応する凹
部内で移動させることができるだろう。図42cでは、
遊びelは対応する端部の移動dを可能にする。しかし
ながら、相対移動は、図42dに示すように、弾性装置
97の作用に抗して行なうことができる。
【0078】図40の実施態様では、補剛材の高さを、
図42eに示すように、ねじ止めまたは他の調節手段で
調節できるように案出してもよい。
【0079】長手方向垂直保持手段90、91は、図4
4と図45に示すように、ヒンジ連結装置90′、91
′で構成してもよいであろう。この場合、補剛材2の前
端部209と後端部210は、横断方向ヒンジ連結軸9
0、91を介して底板1に結合され、該ヒンジ連結装置
90′、91′は2の保持用側壁81、82を含むヒン
ジ連結用支持部80によって底板に係留される。
【0080】先に示したあぶみ(鐙)形部材4、4a、
4bは全般的に逆U字形であるが、図46に例示するよ
うに、別の形状であってもよいであろう。この変形実施
態様によれば、あぶみ(鐙)形部材4は、横断方向壁4
6が補剛材2とその底板1との間に配設される、全般的
にU字形の部材で形成される。
【0081】また、補剛材の中央部分だけが底板に結合
されている実施態様では、スキー板の緩衝が、底板の上
面で、補剛材の両端部209、210の摩擦で実現する
ことにも留意されたい。
【0082】図47は、スキー板の一変形実施態様を示
す横断面図であり、該スキー板は外側ジャケット200
を含み、その下部には、底板1がその補剛材2と共にあ
る。外側ジャケット200は、例えば装飾効果を有する
【0083】図48ないし図50は、支持部4が、底板
1の剛性の特徴を完全にするために1または複数層を含
む、本発明の変形実施態様を示す。この種の構造は、底
板/支持部複合体の高さを減少させるとともに、十分な
機械的特性を温存したい場合にとりわけ有用である。
【0084】図48は、あぶみ(鐙)形部材が逆U字状
シェル471内に挿入された板状の補強用挿入部材47
0を備えている場合を示す。この挿入部材は、例えばア
ルミニウム合金からなる金属板、または複合材料からな
る板でもよい。該支持部4は、プラスチック材からなる
シェル48を射出成形して得ることができる。この場合
、射出成形の際に挿入部材がシェルに一体連結されるよ
う案出できるのは言うを待たない。
【0085】図49は、あぶみ(鐙)形部材が逆U字状
の補強用シェル480で構成されている場合を示し、こ
のシェル上に装飾層481が一体連結されている。補強
用シェル480は、底板の補強層の構造について先に見
たように、複合材料の1層または複数層で形成できる。
【0086】同様に、装飾層481は、例えばポリアミ
ドなどのプラスチック材料で製作できる。
【0087】図50は、支持部4が延在する領域におけ
る本発明のスキー板の内部構造を示す。
【0088】この場合、底板1の構造は、なかでも、滑
動層109、下方補強用部材110、111、および芯
部105を含む。上方補強用部材は、図4の場合とは逆
に、芯部を覆わないで、支持部4の補強用部材480に
代えられる。
【0089】もちろん、支持部4は締め具の取付け区域
を越えてより広い範囲に延在することができ、このこと
は、該支持部の機能がスキーヤーからの外力を底板に伝
達しなければならないことだけにあるのではなく、スキ
ー板に沿って剛性の配分に関与することにもある点を考
慮すれば、特に有利である。
【0090】図51ないし図53は、補剛材の嵩張りを
制限するように、したがって雪に対する締め具の高さを
低減するように、補剛材が特別な設計になっている実施
態様を示す。
【0091】補剛材2は、締め具5の取付けに予定され
ている区域の長さと少なくとも同じであるか、またはそ
れよりも長い有効長L3を有する2の中央形材24、2
5で構成される。同様に、この形材は、締め具5を通過
させるのに十分な距離l3で互に離間している。該形材
は、その嵩張りをより良く制限するように、該底板に対
する補完的形状の凹部14内に、その一部分または全部
を側方に収容できる。
【0092】前方および後方連結部材26、27が形材
24、25の両端部を静止的に連結可能にしている。こ
の部材26、27は、各々、剛直または柔軟な結合部に
よってスキー板の底板1に固定される。
【0093】形材は、複合材料を引抜成形して形成され
、かつ型込め、接着またはその他の手段で連結部材26
、27に組み付けられるのが望ましい。
【0094】該連結部材は、どのような性質、形状、ま
たは構造のものであっても良い。特に、その構造を、例
えば繊維と熱硬化性樹脂をベースにした補強材料で製作
することを考えてもよい。
【0095】もちろん、本発明は、例として記載し、図
示した諸実施態様に限定されるものではなく、すべての
同等の諸技術ならびにそれらの組合わせをも含むもので
あり、本発明の範囲を逸脱しない限り、他の変形実施態
様も可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施態様を示す側面図である。
【図2】図1のII−II線に沿って見た横断面図であ
る。
【図3】図1のIII−III線に沿って見た横断面図
である。
【図4】一変形実施態様を示す部分断面図である。
【図5】図3の一変形実施態様を示す横断面図である。
【図6】第一実施態様によるスキー板の各種構成要素を
示す側面図である。
【図7】aは一変形実施態様によるスキー板の概略断面
図である。bは他の変形実施態様によるスキー板の概略
断面図である。
【図8】補剛材の一実施態様を示す上面図である。
【図9】補剛材の一実施態様を示す上面図である。
【図10】補剛材の一実施態様を示す上面図である。
【図11】補剛材の一実施態様を示す上面図である。
【図12】特別な形状の補剛材を示す一実施態様の側面
図である。
【図13】柔軟な部分的結合部材を示す側面図である。
【図14】柔軟な部分的結合部材を示す側面図である。
【図15】剛直な部分的結合部材を示す側面図である。
【図16】剛直な部分的結合部材を示す側面図である。
【図17】部分的に柔軟、かつ部分的に剛直な混成結合
部材を示す側面図である。
【図18】部分的に柔軟、かつ部分的に剛直な混成結合
部材を示す側面図である。
【図19】両端が結合部材で固定された補剛材の一変形
実施態様を示す側面図である。
【図20】図19における補剛材を底板に保持する手段
の詳細を示す要部断面図である。
【図21】図19の別の一実施態様を示す側面図である
【図22】図20の別の態様を示す要部断面図である。
【図23】結合界面部の一変形実施態様を示す概略横断
図である。
【図24】結合界面部の一変形実施態様を示す概略横断
図である。
【図25】結合界面部の一変形実施態様を示す概略横断
図である。
【図26】結合界面部の一変形実施態様を示す概略横断
図である。
【図27】結合界面部の一変形実施態様を示す概略横断
図である。
【図28】補剛材を底板に取り付けるための一変形実施
態様を示す側面図である。
【図29】補剛材を底板に取り付けるための一変形実施
態様を示す側面図である。
【図30】スキー板の撓みに対するその剛性の関係を示
すグラフである。
【図31】図1に類似の一変形実施態様を示す側面図で
ある。
【図32】図1に類似の一変形実施態様を示す側面図で
ある。
【図33】図31と図32のT−T線に沿って見た横断
図である。
【図34】支承部を備えたスキー板を示す側面図である
【図35】図33の単純化した一変形実施態様を示す横
断面図である。
【図36】本発明の一変形実施態様を示す側面図である
【図37】図36のT1−T1線に沿って見た横断面図
であ。
【図38】本発明の一変形実施態様を示す側面図である
【図39】本発明の一変形実施態様を示す側面図である
【図40】本発明の一変形実施態様を示す側面図である
【図41】本発明の一変形実施態様を示す側面図である
【図42】aは図41の実施態様の部分詳細図である。 bは図40の実施態様の部分詳細図である。 cは一変形実施態様を示す、図42bに類似する図であ
る。 dは一変形実施態様を示す、図42bに類似する図であ
る。 eは図42bの一変形実施態様の部分詳細図である。
【図43】図41の実施態様の部分詳細を示す斜視図で
ある。
【図44】図40と図41の一変形実施態様を示す側面
図である。
【図45】図44のT2−T2線に沿って見た横断面図
である。
【図46】一変形実施態様を示す、図33に類似する横
断面図である。
【図47】一変形実施態様を示す横断面図である。
【図48】本発明の一変形実施態様、とりわけ支承部を
示す、図33の横断面図のように単純化した図である。
【図49】本発明の一変形実施態様、とりわけ支承部を
示す、図33の横断面図のように単純化した図である。
【図50】図48および図49の変形実施態様の支持部
領域を示す部分縦断面図である。
【図51】本発明に基づくスキー板、とりわけ補剛材の
一変形実施態様を示す分解斜視図である。
【図52】本発明に基づくスキー板、とりわけ補剛材の
一変形実施態様を示す横断面図である。
【図53】本発明に基づくスキー板、とりわけ補剛材の
一変形実施態様を示す平面図である。
【符号の説明】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】  前端がアップターン(117)を形成
    するように持ち上げられた第一の下方アセンブリー部材
    である底板(1)と;第二の上方アセンブリー部材であ
    る補剛材(2)とから成り、前記2のアセンブリー部材
    が、柔軟な、あるいは部分的に剛直な、またはその両方
    の性質を具備する接合部によって実現される接合手段(
    3、30、31、32、33、34、35、36、34
    0)で互いに連結されることを特徴とするスキー板。 【請求項2】  前記補剛材(2)が、前記底板(1)
    の雪と接触する表面の長さL1よりも短い長さL2を有
    することを特徴とする請求項1によるスキー板。  【
    請求項3】  前記補剛材(2)の長さL2が、前記底
    板(1)の長さL1の50%ないし100%であること
    を特徴とする請求項2によるスキー板。 【請求項4】  前記補剛材(2)の前端(209)が
    、前記底板(1)のアップターン部(117)の接触区
    域(119)と靴締め具の取り付け区域の前端(120
    )との間に位置することを特徴とする請求項2によるス
    キー板。 【請求項5】  前記補剛材(2)の後端(210)が
    、前記底板(1)の踵部の接触区域(121)と靴締め
    具の取り付け区域の後端(122)との間に位置するこ
    とを特徴とする請求項3によるスキー板。 【請求項6】  前記補剛材(2)の中央部(211)
    が、前記底板(1)の雪と接触する区域の中央部(12
    3)の箇所に位置することを特徴とする請求項1ないし
    5のいずれか1によるスキー板。 【請求項7】  前記補剛材(2)の中央部(211)
    が、前記底板(1)の雪と接触する区域の中央部(12
    3)の前方に位置することを特徴とする請求項1ないし
    5のいずれか1によるスキー板。 【請求項8】  前記補剛材(2)の中央部(211)
    が、前記底板(1)の雪と接触する区域の中央部(12
    3)の後方に位置することを特徴とする請求項1ないし
    5のいずれか1によるスキー板。 【請求項9】  前記補剛材(2)の幅l2が前記台座
    (1)の長さl1に等しいか、あるいは狭いか、または
    広いことを特徴とする請求項1ないし8のいずれか1に
    よるスキー板。 【請求項10】  前記補剛材(2)の幅l2が一定で
    あることを特徴とする請求項9によるスキー板。 【請求項11】  前記補剛材(2)の幅l2が長手方
    向位置に応じて変化し、かつ移動することを特徴とする
    請求項9によるスキー板。 【請求項12】  前記補剛材(2)の幅l2が連続的
    に変化することを特徴とする請求項11によるスキー板
    。 【請求項13】  前記底板(1)および/または前記
    補剛材(2)が細長形状のビームであることを特徴とす
    る請求項1ないし12のいずれか1によるスキー板。 【請求項14】  前記底板(1)の高さh1および/
    または前記補剛材(2)の高さh2が一定であることを
    特徴とする請求項13によるスキー板。 【請求項15】  前記底板(1)の高さh1および/
    または前記補剛材(2)の高さh2が可変であることを
    特徴とする請求項13によるスキー板。 【請求項16】  前記補剛材(2)の高さh2が前方
    へ向けて減少することを特徴とする請求項15によるス
    キー板。 【請求項17】  前記補剛材(2)の高さh2が後方
    へ向けて減少することを特徴とする請求項16によるス
    キー板。 【請求項18】  前記底板(1)が、第一の上部補強
    材(101)と第二の下部補強材(110、111)と
    の間に配設された芯部(105)から成るビームで、か
    つ2の側方金属エッジ(107、108)を含む滑動層
    (109)を有し、前記上部補強材(101)が表層(
    112)により少なくとも部分的に覆われることを特徴
    とする請求項1ないし17のいずれか1によるスキー板
    。 【請求項19】  前記底板(1)の表層(112)が
    前記補剛材(2)の箇所で中断していることを特徴とす
    る請求項18によるスキー板。 【請求項20】  前記補剛材(2)が、第一の上部補
    強材(204)と第二の下部補強材(203)との間に
    配設された芯部(201)から成るビームであり、前記
    上部補強材(204)が表層(208)で覆われること
    を特徴とする請求項1ないし17のいずれか1によるス
    キー板。 【請求項21】  前記底板(1)と前記補剛材(2)
    間の接合部(3)が柔軟な界面(30、31、32、3
    3)で実現されることを特徴とする請求項1ないし20
    のいずれか1によるスキー板。 【請求項22】  前記界面が弾性材料または粘弾性材
    料のシートから成ることを特徴とする請求項21による
    スキー板。 【請求項23】  前記柔軟な材料のシートの剛性が可
    変であることを特徴とする請求項22によるスキー板。 【請求項24】  前記柔軟な材料のシートの厚みが可
    変であることを特徴とする請求項22によるスキー板。 【請求項25】  前記弾性材料または粘弾性材料のシ
    ートの厚みが0.1mmないし5mmであることを特徴
    とする請求項22、23または24によるスキー板。 【請求項26】  前記柔軟な接合部材(30、31、
    32、33)が前記補剛材(2)の下面全体に亙って延
    在することを特徴とする請求項21ないし25のいずれ
    か1によるスキー板。 【請求項27】  前記柔軟な接合部材が部分的で、か
    つ前記補剛材(2)の一部分下にのみ延在することを特
    徴とする請求項21ないし25のいずれか1によるスキ
    ー板。 【請求項28】  前記界面(33)が、前記補剛材(
    2)の長さL2よりも短い長さL3に亙って、該補剛材
    の中央区域下にのみ配設されることを特徴とする請求項
    21ないし25のいずれか1によるスキー板。 【請求項29】  前記柔軟な接合部材が、前記補剛材
    (2)の前端(209)下に配設された第一の柔軟な前
    方界面(31)と該補剛材の後端(210)下に配設さ
    れた第二の柔軟な後方界面(32)とから成ることを特
    徴とする請求項27によるスキー板。 【請求項30】  前記底板(1)と前記補剛材(2)
    間の接合部材(3)が剛直な接続(34、35、36)
    であり、かつ該補剛材の下面全体には延在しないことを
    特徴とする請求項1ないし29のいずれか1によるスキ
    ー板。 【請求項31】  前記補剛材(2)が、前記底板(1
    )の中央上面上で、その中央区域を介して剛直に固定さ
    れることを特徴とする請求項30によるスキー板。 【請求項32】  前記補剛材(2)の前端(209)
    と後端(210)が前記底板(1)に固定されることを
    特徴とする請求項30によるスキー板。 【請求項33】  前記底板(1)の上面(115)が
    、補完的形状部分を介して、前記補剛材(2)の下面(
    216)と共働することを特徴とする請求項1ないし3
    2のいずれか1によるスキー板。 【請求項34】  前記底板(1)の上面が、長手方向
    の凹状断面輪郭あるいは長手方向の凸状断面輪郭を有し
    、かつ前記補剛材(2)の下面が対応する凸状断面輪郭
    あるいは対応する凹状断面輪郭を有することを特徴とす
    る請求項33によるスキー板。 【請求項35】  前記補剛材(2)の下面(216)
    が前記底板(1)の上面と異なる形状を有し、かつ前記
    接合部材が、その下面に、前記底板(1)の上面の形状
    に対する補完的形状を含む一方、前記接続部材の上面は
    前記補剛材(2)の下面の形状に対して補完的な形状を
    有することを特徴とする請求項1ないし32のいずれか
    1によるスキー板。 【請求項36】  前記補剛材(2)の両端部を前記底
    板(1)に接続する前記接合部材(1)の一方が柔軟で
    あるのに対し、他方が剛直であることを特徴とする請求
    項1ないし30、および33ないし35のいずれか1に
    よるスキー板。 【請求項37】  前記補剛材(2)が少なくとも1の
    横断方向ヒンジ連結部(7、90′、91′)により前
    記底板(1)に連結されることを特徴とする請求項1な
    いし20のいずれか1によるスキー板。 【請求項38】  前記補剛材(2)が、スキー板の中
    央区域に配設された横断方向ヒンジ連結部(7)を介し
    て前記底板(1)上に枢動可能に取り付けられることを
    特徴とする請求項37によるスキー板。 【請求項39】  前記補剛材(2)の両端部(209
    、210)の各々が横断方向ヒンジ連結部(90′、9
    1′)により前記底板(1)に連結されることを特徴と
    する請求項37によるスキー板。 【請求項40】  スキー板上に靴を保持するための締
    め具(5、51、52)を収容する底板(1)に接続さ
    れた少なくとも1の鐙形支持部材(4)を含むことを特
    徴とする請求項1ないし39のいずれか1によるスキー
    板。 【請求項41】  前記補剛材(2)の各端(209、
    210)が保持用中間部材(90、91)を介して前記
    底板(1)に接続されることを特徴とする請求項1ない
    し20のいずれか1によるスキー板。
JP3328837A 1990-12-14 1991-12-12 底板と補剛材から成るスキー板 Withdrawn JPH04292182A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9016047 1990-12-14
FR9016047A FR2670392B1 (fr) 1990-12-14 1990-12-14 Ski pour sport d'hiver constitue d'une embase et d'un raidisseur.
FR9105011A FR2675391B1 (fr) 1991-04-16 1991-04-16 Ski pour sport d'hiver comprenant un raidisseur et une embase.
FR9105011 1991-04-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04292182A true JPH04292182A (ja) 1992-10-16

Family

ID=26228404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3328837A Withdrawn JPH04292182A (ja) 1990-12-14 1991-12-12 底板と補剛材から成るスキー板

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5447322A (ja)
EP (1) EP0490044A1 (ja)
JP (1) JPH04292182A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003510141A (ja) * 1999-09-29 2003-03-18 ケイ‐ツー、コーポレーション 一体型モジュール滑走ボード、例えばスキー

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2683734B1 (fr) * 1991-11-19 1994-01-07 Rossignol Sa Ski en forme, de section non rectangulaire.
US5232241A (en) * 1992-02-24 1993-08-03 K-2 Corporation Snow ski with integral binding isolation mounting plate
FR2698013B1 (fr) * 1992-11-19 1994-12-16 Rossignol Sa Dispositif de montage d'une chaussure sur un ski alpin.
FR2701215B1 (fr) * 1993-02-05 1995-04-14 Salomon Sa Perfectionnement pour dispositif d'amortissement pour ski et ski équipé d'un tel dispositif.
FR2703916B1 (fr) * 1993-04-16 1995-05-19 Rossignol Sa Ski comportant des chants et une coque supérieure.
USRE36453E (en) * 1993-04-16 1999-12-21 Skis Rossignol S.A. Ski including sides and an upper shell
FR2703915B1 (fr) * 1993-04-16 1995-06-02 Rossignol Sa Ski comportant des chants et une coque supérieure.
FR2718648B1 (fr) * 1994-04-15 1996-06-14 Rossignol Sa Ski et son procédé de fabrication.
FR2718650B1 (fr) * 1994-04-18 1996-06-21 Rossignol Sa Ski alpin.
FR2734489B1 (fr) * 1995-05-22 1997-07-04 Rossignol Sa Planche de glisse sur neige "a demi-coque", pourvue de chants de support de la coque
FR2734490B1 (fr) * 1995-05-22 1997-07-04 Rossignol Sa Planche de glisse sur neige comportant une plateforme de reception et de surelevation des fixations de la chaussure
FR2734491B1 (fr) * 1995-05-22 1997-06-27 Rossignol Sa Planche de glisse sur neige comportant un dispositif pour le montage d'une fixation d'une chaussure
FR2736556B1 (fr) * 1995-07-13 1997-08-14 Rossignol Sa Moyens pour pratiquer le ski de fond selon la technique du pas du patineur
US5775715A (en) * 1995-08-01 1998-07-07 K-2 Corporation Piezoelectric damper for a board such as a snow ski or snowboard
US6095547A (en) * 1995-08-01 2000-08-01 K-2 Corporation Active piezoelectric damper for a snow ski or snowboard
FR2737417B1 (fr) * 1995-08-02 1997-08-29 Rossignol Sa Dispositif amortisseur de vibrations pour planche de glisse sur neige
FR2742343B1 (fr) * 1995-12-19 1998-01-16 Rossignol Sa Planche de glisse equipee d'un dispositif destine a modifier la raideur de la planche sous l'effet d'une poussee verticale donnee par l'utilisateur
US5782482A (en) * 1996-01-30 1998-07-21 K-2 Corporation Snowboard and method of construction
FR2748398B1 (fr) * 1996-05-07 1998-06-12 Rossignol Sa Planche de glisse
SI9700291A (sl) * 1997-11-11 1999-06-30 Elan Line D.O.O. Smučka
US6131939A (en) * 1998-08-17 2000-10-17 Fels Canadian Ski Company Ltd. Snow ski having slidingly interconnected upper and lower ski sections
FR2788002B1 (fr) * 1998-12-30 2001-03-16 Jean Louis Tardy Ski a profils de carres variables
US6612605B2 (en) 1999-09-29 2003-09-02 K-2 Corporation Integrated modular glide board
FR2809021B1 (fr) * 2000-05-18 2002-08-30 Look Fixations Sa Element de rehaussement d'une fixation
FR2812211B1 (fr) * 2000-07-28 2003-02-07 Salomon Sa Planche de glisse
US6866273B2 (en) * 2000-12-08 2005-03-15 The Burton Corporation Sliding device
SI20678A (sl) * 2001-01-19 2002-04-30 Elan, D.D. Smučka z integrirano platformo
FR2820983B1 (fr) * 2001-02-20 2004-04-16 Rossignol Sa Planche de glisse
FR2820984B1 (fr) 2001-02-20 2003-06-06 Rossignol Sa Plateforme de rehaussement de la fixation d'une planche de glisse, et planche de glisse equipee d'une telle plateforme
FR2820982B1 (fr) 2001-02-20 2003-03-28 Rossignol Sa Planche de glisse
FR2832643B1 (fr) * 2001-11-27 2004-01-16 Rossignol Sa Perfectionnement pour planche de glisse sur neige
FR2834906B1 (fr) * 2002-01-24 2004-04-02 Rossignol Sa Perfectionnement pour planche de glisse sur neige
DE20204651U1 (de) 2002-03-18 2003-08-07 Peeters Bernd Vorrichtung zum Schutz gegen unauthorisierte Benutzung von Software
FR2854333B1 (fr) * 2003-04-30 2005-07-22 Rossignol Sa Perfectionnement pour planche de glisse sur neige
ITVE20030021A1 (it) * 2003-06-10 2004-12-11 Vittorio Quaggiotti Sci da discesa.
FR2873043B1 (fr) * 2004-07-15 2008-10-03 Skis Rossignol Sa Sa Perfectionnement pour planche de glisse sur neige
US7000978B1 (en) * 2004-08-20 2006-02-21 Frank Messano Thin-skin ultralight recreational vehicle body system
DE102005054985A1 (de) * 2005-11-16 2007-05-24 Marker Völkl International GmbH Schneegleitbrett sowie Schalenbauteil für ein Schneegleitbrett
FR2894490A1 (fr) * 2005-12-14 2007-06-15 Skis Rossignol Sas Soc Par Act Perfectionnement pour planche de glisse sur neige
AT504800B1 (de) * 2007-02-02 2010-05-15 Atomic Austria Gmbh Schi oder snowboard mit einem plattenartigen kraftübertragungselement
AT504801B1 (de) * 2007-02-02 2009-05-15 Atomic Austria Gmbh Schi oder snowboard mit einem mittel zur beeinflussung dessen geometrie sowie verfahren zu dessen herstellung
AT504840B1 (de) 2007-02-02 2009-07-15 Atomic Austria Gmbh Schi oder snowboard in der gestalt eines brettartigen gleitgerätes
US7461738B1 (en) 2007-06-30 2008-12-09 Keith Manufacturing Co. Reciprocating slat conveyors
FR2926735B1 (fr) * 2008-01-25 2010-03-26 Salomon Sa Ski alpin avec moyens de reglage
US20100025193A1 (en) 2008-07-30 2010-02-04 Scott Michael Delamarter Conveyor slat/support beam assembly for reciprocating slat conveyor
AT508022B1 (de) * 2009-07-06 2010-10-15 Atomic Austria Gmbh Brettartiges gleitgerät in der gestalt eines schis oder snowboards
US9305120B2 (en) 2011-04-29 2016-04-05 Bryan Marc Failing Sports board configuration
US20220314101A1 (en) * 2021-04-02 2022-10-06 SWS Sports Boards Industries LLC Snowboards, skis and method of manufacturing same

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR810762A (fr) * 1935-12-16 1937-03-30 Ski à cintrage inverse variable
US2258046A (en) * 1940-05-24 1941-10-07 Clement Manufacture Enregistre Ski
FR1118857A (fr) * 1955-01-05 1956-06-12 Perfectionnements aux skis
FR1269049A (fr) * 1960-05-06 1961-08-04 Ski
FR1407710A (fr) * 1964-06-22 1965-08-06 Ski à éléments amortisseurs agissant progressivement
DE1298024B (de) * 1965-02-26 1969-06-19 Maximilian Friedrich Dr Ing Einrichtung zum Veraendern des Durchfederungsvermoegens eines Skis
US3260532A (en) * 1965-04-02 1966-07-12 Johan G F Heuvel Ski binding mounting and runner construction
FR1433242A (fr) * 1965-05-14 1966-03-25 Dispositif de compression, notamment pour ski et skis munis dudit dispositif
FR1467141A (fr) * 1965-12-13 1967-01-27 Beauvais Diesel Perfectionnements apportés aux skis
DE1578852A1 (de) * 1967-08-04 1971-03-04 Mutzhas Maximilian F Ski mit veraenderbarem Durchfederungsvermoegen
DE1603002A1 (de) * 1967-11-24 1971-08-12 Rudolf Wittke Ski
AT302130B (de) * 1970-09-28 1972-10-10 Smolka & Co Wiener Metall Sohlenplatte
DE2259375A1 (de) * 1972-12-04 1974-06-12 Heinrich Bellan Verfahren und vorrichtung zur verbesserung der lenkfaehigkeit von schier
US3937481A (en) * 1974-11-27 1976-02-10 Koleda Michael T Ski construction
CH614631A5 (ja) * 1976-02-25 1979-12-14 Jean Roger Bataille
DE2752206C3 (de) * 1977-11-23 1986-03-27 Bernhard 5500 Trier Kirsch Sohlenplatte für Skibindungen
DE2833393A1 (de) * 1978-07-29 1980-02-07 Guenther Schmidt Ski mit veraenderbaren fahreigenschaften
AT376571B (de) * 1982-01-07 1984-12-10 Pichler Hubert Vorrichtung zur herabsetzung der schwingungen bei schi
AT373786B (de) * 1982-03-02 1984-02-27 Pichler Hubert Schibindung mit einer vorrichtung zur stossdaempfung
CH671887A5 (ja) * 1982-03-25 1989-10-13 Brosi Bettosini
JPS59166173A (ja) * 1983-02-04 1984-09-19 美津濃株式会社 スキ−板
US4577886A (en) * 1984-07-26 1986-03-25 Chernega John O Adjustable flex ski
FR2569117B1 (fr) * 1984-08-17 1986-11-21 Salomon Sa Fixation de securite pour ski, et ski muni d'une telle fixation
AT385667B (de) * 1984-11-15 1988-05-10 Head Sportgeraete Gmbh Ski fuer die verwendung mit einer auflageplatte fuer die aufnahme von bindungsteilen
EP0252910B1 (de) * 1985-02-15 1989-05-17 KUCHLER, Walter Gleitvorrichtung, insbesondere alpinski
DE8527150U1 (de) * 1985-09-23 1988-12-15 Kuchler, Walter, Dr., 4712 Werne Gleitvorrichtung, insbesondere Alpinski
DE3619118A1 (de) * 1986-06-06 1987-12-10 Wilfried Matt Ski
FR2602979B1 (fr) * 1986-08-20 1990-09-21 Salomon Sa Dispositif amortisseur de chocs et vibrations entre un ski et la fixation de la chaussure
DE8701008U1 (de) * 1987-01-22 1987-03-05 Fischer, Herwig, 5144 Wegberg Ski
US4848781A (en) * 1988-04-13 1989-07-18 Dykema Robert A Pivoting deck snow board
AT400524B (de) * 1988-10-10 1996-01-25 Atomic Austria Gmbh Schi
DE3840553A1 (de) * 1988-12-01 1990-06-07 Blizzard Gmbh Ski mit einem daempfungselement
FR2649902B1 (fr) * 1989-07-18 1992-07-03 Rossignol Sa Dispositif complementaire au ski permettant le montage d'un jeu de fixations d'une chaussure sur un ski
FR2654636A1 (en) * 1989-11-22 1991-05-24 Salomon Sa Multipurpose device for mounting a boot on a ski
IT1242728B (it) * 1990-06-08 1994-05-17 Nordica Spa Struttura di sci.
DE9017486U1 (de) * 1990-12-27 1992-01-30 Marker Deutschland GmbH, 8116 Eschenlohe Tragplatte für eine Sicherheitsskibindung
ATE130204T1 (de) * 1990-12-27 1995-12-15 Marker Deutschland Gmbh Trägerplatte für sicherheitsskibindung.
US5280942A (en) * 1991-06-14 1994-01-25 Ruffinengo Piero G Apparatus for selectively varying the stiffness of a ski
US5269555A (en) * 1991-06-14 1993-12-14 Ruffinengo Piero G Modification of the flexibility of skis
FR2689775B1 (fr) * 1992-04-10 1994-07-08 Salomon Sa Dispositif interface entre un ski et des elements de fixation, notamment de fixation alpine.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003510141A (ja) * 1999-09-29 2003-03-18 ケイ‐ツー、コーポレーション 一体型モジュール滑走ボード、例えばスキー
JP4672223B2 (ja) * 1999-09-29 2011-04-20 ケイ‐ツー、コーポレーション 一体型モジュール滑走ボード、例えばスキー

Also Published As

Publication number Publication date
US5447322A (en) 1995-09-05
EP0490044A1 (fr) 1992-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04292182A (ja) 底板と補剛材から成るスキー板
US5393086A (en) Ski for winter sports comprising a base, a stiffener and a support for bindings
US5435588A (en) Ski including a base and two-part stiffener connected to the base
US6631918B2 (en) Gliding board, such as a ski, and a gliding board equipped with a boot-retaining assembly
JP2564913Y2 (ja) 非矩形断面形状を有するスキー板
JP2766524B2 (ja) スキー靴をスキーに固定するビンディング
JP3010416U (ja) 振動減衰装置を備えたスキー板
US5397150A (en) Ribbed ski provided with a support
US6612605B2 (en) Integrated modular glide board
JP2826266B2 (ja) 側部および上部シェルを備えたスキー
US8448974B2 (en) Board-like sliding device in the form of a ski or snowboard
US5280943A (en) Ski with a ribbed upper surface
JPH06343734A (ja) 滑走用ボード
JPH084648B2 (ja) 取付プレートを有するスキー
US20090250906A1 (en) Splitboard bindings
US8020887B2 (en) Ski or snowboard with a means for influencing its geometry
JP3039526U (ja) スキー板用の緩衝装置およびこの緩衝装置を備えたスキー板
JPH05184705A (ja) スキー板の振動減衰装置の改良
JPH04317676A (ja) 締め具取付台を含むスキー板
US20070170697A1 (en) Device for receiving a foot or a boot on a sports apparatus
JPH0558175U (ja) 非矩形断面形状を有するスキー板
US6659493B1 (en) Connector plate for bindings
US6082747A (en) Process for making a snow board and snow board thus obtained
US7320475B2 (en) Device for retaining a foot or a boot on a sports apparatus
US5655787A (en) Ski with improved profile

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990311