JP2757810B2 - 電源装置 - Google Patents

電源装置

Info

Publication number
JP2757810B2
JP2757810B2 JP7047695A JP4769595A JP2757810B2 JP 2757810 B2 JP2757810 B2 JP 2757810B2 JP 7047695 A JP7047695 A JP 7047695A JP 4769595 A JP4769595 A JP 4769595A JP 2757810 B2 JP2757810 B2 JP 2757810B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
drive
voltage
piezoelectric transformer
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7047695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08251929A (ja
Inventor
康平 嶌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP7047695A priority Critical patent/JP2757810B2/ja
Priority to US08/613,224 priority patent/US5731652A/en
Priority to KR1019960006081A priority patent/KR100206673B1/ko
Priority to TW085102979A priority patent/TW345771B/zh
Publication of JPH08251929A publication Critical patent/JPH08251929A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2757810B2 publication Critical patent/JP2757810B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/36Controlling
    • H05B41/38Controlling the intensity of light
    • H05B41/39Controlling the intensity of light continuously
    • H05B41/392Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
    • H05B41/282Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices
    • H05B41/2821Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices by means of a single-switch converter or a parallel push-pull converter in the final stage
    • H05B41/2822Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices by means of a single-switch converter or a parallel push-pull converter in the final stage using specially adapted components in the load circuit, e.g. feed-back transformers, piezoelectric transformers; using specially adapted load circuit configurations
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/802Circuitry or processes for operating piezoelectric or electrostrictive devices not otherwise provided for, e.g. drive circuits
    • H10N30/804Circuitry or processes for operating piezoelectric or electrostrictive devices not otherwise provided for, e.g. drive circuits for piezoelectric transformers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)
  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電源装置に関し、特に圧
電トランスを用いた高電圧電源装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】この種の電源装置の例としては、特開平
5−219730号公報に開示の技術がある。図7はそ
のブロック図であり、圧電トランス1の一次側には駆動
回路3から駆動電圧が印加され、その二次側出力が負荷
である冷陰極管2へ供給されている。
【0003】この二次出力を抵抗16により検出して比
較器9にて基準値と比較し、この誤差出力により駆動周
波数制御回路10の駆動周波数を制御するようになって
いる。この駆動周波数制御回路10は周波数掃引回路1
3の掃引出力により出力周波数の掃引制御が可能となっ
ている。
【0004】この掃引周波数の制御を比較器9の誤差出
力に応じて行うことで、この誤差出力が零となる様にす
なわち圧電トランス1の二次出力が一定になる様に駆動
周波数が制御されるものである。これにより、周囲温
度,電源電圧Vin(15),負荷の各変動に対して出力
(電流)が常に一定に維持され安定した電源装置が得ら
れるようになっている。
【0005】図8は他の従来例を示すブロック図であ
り、特開平4−210773号公報に開示のものであ
る。尚、図8において、図7と同等部分は同一符号によ
り示されている。
【0006】図8の例では、抵抗16により検出された
出力電流を整流増幅回路5にて直流レベルに変換し、こ
の変換出力に応じて駆動周波数制御回路10及び駆動電
圧制御回路6を制御するようになっている。駆動周波数
制御回路10は圧電トランス1の共振周波数の近傍にお
いて駆動周波数を設定制御し、駆動電圧制御回路6はこ
の駆動周波数のデューティ比を設定制御し、よって駆動
周波数のスイッチング電力の調整及び電圧・デューティ
比の調整を同時に行うことで、安定な出力制御が可能と
なっている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】前述の特開平5−21
9730による公知技術には次の問題がある。一般的に
圧電トランスは共振周波数付近で最大の効率を示し、こ
の周波数から離れるに従って一次側からの入力電力を二
次側に伝送する効率が低下する傾向がある。従って、二
次側で必要な電流が効率の最大周波数で動作する負荷の
場合には、圧電トランスは最大効率で動作することが可
能である。しかし入力電圧が高い場合、あるいは、二次
側が軽負荷の場合には、駆動周波数を共振周波数から高
い周波数に移し、昇圧比の低い周波数で負荷を駆動して
二次側の負荷に一定の電流を供給する制御を行うことに
なる。
【0008】そこでこの制御方法によれば、この装置に
供給する電源の変動が大きい場合や、負荷変動を有する
負荷に対しては、効率が悪い周波数で動作することが避
けられない欠点を有していた。
【0009】また他の公知例の特開平4−210773
においては、前述の特開平5−219730の周波数制
御に加えて、駆動回路のデューティ比を制御することで
圧電トランスの出力を制御しているが、周波数と駆動電
圧の2つの制御を同時に行うと圧電トランスを駆動する
周波数を共振周波数から離して昇圧比を下げた状態で、
圧電トランスに大きな入力を加える制御を行う可能性が
ある。従って、圧電トランスが更に効率の悪い周波数で
動作する問題点がある。
【0010】以上のように従来の技術では、入力電圧が
変化する場合や負荷の状態が変化する場合に、圧電トラ
ンスを効率良く動作させる制御が行われない欠点があ
る。
【0011】本発明の目的は、入力電源や負荷の変動に
対して常に効率の良い動作を行うことが可能な電源装置
を提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明による電源装置
は、圧電効果を利用して一次側に供給された交流電圧を
二次側に出力する圧電トランスと、この圧電トランスの
駆動周波数を制御する駆動周波数制御手段と、前記圧電
トランスの一次側に供給される駆動電圧を制御する駆動
電圧制御手段と、前記圧電トランスの入力と出力とから
効率を算出する効率演算手段と、前記効率演算手段によ
り最大効率が検出されたときの前記圧電トランスの駆動
周波数を検出する最大効率周波数検出手段と、前記駆動
周波数制御手段により前記駆動周波数を制御して前記圧
電トランスの二次出力が規定出力になったときの第1の
駆動周波数を検出し、前記駆動電圧制御手段により前記
駆動電圧を制御しつつ前記駆動周波数制御手段により前
記第1の駆動周波数から駆動周波数の掃引を開始して、
前記最大効率周波数検出手段により前記最大効率周波数
が検出されたとき、この最大効率周波数に前記駆動周波
数を設定するよう制御する制御手段と、を含むことを特
徴としている。
【0013】本発明による他の電源装置は、前記制御手
段が、更に前記圧電トランスの共振周波数を挟んで前記
第1の駆動周波数から前記規定出力が得られる第2の駆
動周波数の間の周波数掃引をなす様制御する構成とされ
ていることを特徴としている。
【0014】
【作用】周波数を掃引して圧電トランスが最大効率で動
作する周波数を算出し、この周波数で固定した後、駆動
電力を制御して規定の出力電圧または出力電流に調整す
る動作を行うことにより、高圧電源装置が様々な入力電
圧条件や、負荷条件で動作する場合でも常に最高の効率
の駆動周波数を選択して動作することができる。
【0015】
【実施例】以下に図面を用いて本発明の実施例について
詳述する。
【0016】図1は本発明の一実施例のブロック図であ
る。圧電トランス1は強誘電体の圧電効果による電気・
機械変換作用によって、電磁トランスと同様に電圧レベ
ルの変換が行える素子である。駆動回路3によって共振
周波数近傍の駆動パルスを圧電トランス1の一次側電極
へ印加し、二次側電極から出力電圧を得るようにして高
電圧電源装置が実現される。尚、二次側負荷は冷陰極管
2としている。
【0017】冷陰極管2に直列に設けられた抵抗16は
出力電流を検出して電圧変換するものであり、この検出
電圧は整流増幅回路5にて直流電圧とされる。
【0018】効率演算回路4は圧電トランス1の入力電
力Piを検出する入力電力検出回路41と、圧電トラン
ス1の出力電力Poを検出する出力電力検出回路42
と、Po/Piを算出する除算回路45とからなり、電
力効率ηが検出されるようになっている。
【0019】比較回路9は整流増幅回路5の直流出力V
1と基準レベルVref とを比較して一致したときに一致
信号を生成し、スイッチ11の接点S1を介して制御回
路14及び周波数掃引回路13への掃引停止信号とし
て、これ等回路14,13へ印加する。
【0020】制御回路14は装置電源Vin(15)の投
入に応答して制御モード信号Vmode1 を生成し、またス
イッチ11を介して入力される掃引停止信号に応答して
制御モード信号Vmode2,3 を生成する。
【0021】掃引制御回路13は制御回路14からの制
御モード信号Vmode1 を掃引開始信号として駆動周波数
制御回路10の発振周波数を最大周波数fmax から第1
の周波数f1へ向けて徐々に低下させる様な掃引信号を
生成し、またスイッチ11を介して供給される掃引停止
信号に応答して掃引信号を停止する。
【0022】駆動周波数制御回路10はスイッチ12を
介して入力される掃引信号Vf に従って周波数が可変さ
れるものであり、三角波信号を発生するものとする。
【0023】駆動電圧制御回路6はこの三角波信号と閾
値電圧Vd とを比較して、パルス信号を生成するもので
あり、閾値電圧Vd が小であればデューティ比が大なる
パルスを、大であればデューティ比が小なるパルスを生
成するレベルコンパレータ機能を有する。
【0024】この閾値電圧Vd はスイッチ8により選択
されており、固定の電圧V0と整流増幅回路5の出力電
圧V1とがこのスイッチ8により択一的に導出されるよ
うになっている。
【0025】この駆動電圧制御回路6の出力パルスが駆
動回路3へ入力されて圧電トランス1の一次側へ印加さ
れるものである。また、この駆動電圧制御回路6は、発
生パルスのデューティ比が予め定められたデューティ比
の最大値に達すると、それを検出して掃引停止信号を生
成してスイッチ11の接点S2,S3を介して制御回路
14や周波数掃引回路13へ供給する。
【0026】スイッチ8,11,12は制御回路14の
制御モード信号Vmode1-3 により制御されるようになっ
ている。
【0027】図3は図1の回路の動作を示す各部信号波
形図であり、両図を参照して以下に動作を説明する。先
ず時刻t0において、入力端子15に入力電圧が投入さ
れると、図1全体の回路の電圧が供給され、各回路が動
作状態になる。制御回路14は、まずモード信号のVmo
de1 信号を発生する。この信号によってスイッチ8,ス
イッチ11,スイッチ12はそれぞれ接点S1の入力信
号を選択する状態になる。
【0028】時刻t1において、周波数掃引回路13
は、Vmode1 信号によってVmax の制御電圧を出力し、
スイッチ12を通じて駆動周波数制御回路10に入力す
る。この回路は入力電圧に比例した周波数で発振し、出
力波形は三角波を出力する形式の電圧制御発振器(VC
O)である。入力されたVmax の信号によって圧電トラ
ンス1の共振周波数より高い側の周波数であるfmax の
周波数の信号を、駆動電圧制御回路6に出力する。
【0029】この回路6は比較器から構成され、もう一
つの入力信号である閾値電圧Vd によって駆動周波数制
御回路10から入力された三角波を二値のパルス信号に
変換する。この回路6はVd の信号電圧が小さい場合、
デューティ比の大きい信号を出力し、Vd が大きくなる
に従い、逆にデューティ比は小さくなる信号となる。制
御回路14がVmode1 の信号を出力する場合には、Vd
は固定値V0の信号が入力され、この信号V0で最大の
デューティ比のパルスを駆動回路3に出力する。
【0030】駆動回路3は電磁トランスを用いたフォー
ワード型インバータで構成される回路であり、入力端子
15から入力された直流電圧Vinを駆動電圧制御回路6
からのパルスでスイッチングして、圧電トランス1に半
波の正弦波状のパルスを出力する回路である。この出力
電圧はデューティ比に比例するので、Vmode1 の信号が
出力されている状態では圧電トランス1を最大電圧で駆
動することになる。
【0031】圧電トランス1から出力された高圧によっ
て冷陰極管2は発光し、流れる電流によって抵抗16の
両端に圧電トランス1の出力電流に比例した電圧が得ら
れる。この電圧を整流増幅回路6で出力信号V1に変換
する。この信号は比較器9で基準電圧Vref と比較され
て、出力信号V1が大きくなると出力一致信号を出力す
る。この信号はスイッチ11を通過して掃引停止信号と
なり、周波数掃引回路13に入力される(時刻t2)。
【0032】この周波数掃引回路13は電源投入後にV
max の信号を出力した後、次第に出力電圧を下げる動作
を行う。そこで圧電トランス1の駆動周波数は共振周波
数fr に近付き、冷陰極管2の電流が増加し続け、基準
値Vref に対応する電流値まで増加するが、出力一致信
号によって周波数掃引回路13の出力電圧の低下は止ま
り、一定電圧Vf1を出力するので、駆動周波数はf1で
安定する。この周波数f1が入力電圧Vinの状態におい
て圧電トランス1から得られる出力電流が、設定値Vre
f に対応する電流以上を取り出せる最大の周波数にな
る。
【0033】出力一致信号は同時に制御回路14に入
る。この信号に応答して一定時間T1後に(時刻t
3)、制御回路14はVmode2 の信号を出力し、各スイ
ッチは接点S2に切り換わる。またこのVmode2 信号は
周波数掃引回路13の掃引を再開させて、次第に出力電
圧を低下させる。スイッチ12は接点S2を選択してい
るので駆動周波数選択回路10の制御電圧Vf も低下し
続ける。
【0034】この状態では圧電トランス1の共振周波数
に近付く為に昇圧比が増加し、冷陰極管2を流れる電流
も増加し始めるが、整流増幅回路5の出力信号V1は、
スイッチ8を通じて駆動電圧制御回路6の制御信号Vd
として入力されるので、駆動回路3に対して出力するパ
ルスのデューティ比は減少し、もとの電流値を保つ動作
を行う。以上の制御によって、圧電トランス1の駆動周
波数を下げて昇圧比が変化しても、冷陰極管2に流れる
電流が変化しないことになる。
【0035】この状態を続けると、駆動周波数が圧電ト
ランス1の共振周波数より低くなり、昇圧比が減少し始
めるため駆動電圧制御回路6が出力するデューティ比が
増加し、ついにこの回路6の設定値の限度になると、駆
動電圧制御回路6は入力電圧最大信号を出力する。この
信号はスイッチ11を通じて掃引停止信号となり、周波
数掃引回路13の出力電圧をVf2で停止させる(時刻t
6)。この時に圧電トランス1を駆動する周波数f2
が、圧電トランス1の共振周波数fr の下側で設定電流
(Vref に対応する電流)を取り出せる最低の周波数
で、入力電圧がVinでは、f1からf2までが設定出力
電流を取り出せる周波数範囲として求められたことにな
る。
【0036】また効率演算回路4は、圧電トランス1の
入力電力と出力電力を測定して効率信号ηを最大効率検
出回路7に出力しており、この最大効率検出回路7はV
mode2 の間に入力した効率信号の最大値の状態の制御電
圧Vf を保持する様に構成されている。そこで、f1か
らf2までの駆動効率が最大になる周波数fηが求めら
れたことになる。
【0037】一方、掃引停止信号を入力した制御回路1
4は時刻t6より一定時間T2の後のt7でVmode3 を
出力する。この信号で各スイッチは接点S3に切り換わ
り、スイッチ12はVηを駆動周波数制御回路10に出
力するので駆動周波数はfηで固定され、冷陰極管2の
電流は駆動電力制御回路6でVmode2 と同様に制御され
るので一定値となる。そこで、入力電圧が変化したり圧
電トランス1の負荷の状態が変化しても常に効率が最大
の周波数で駆動されることになる。
【0038】図3は前記の制御中における駆動周波数信
号Vf,駆動電圧制御信号Vd,効率信号Vηのタイミ
ングチャートである。駆動周波数信号Vfは、電源投入
後にVmode1 信号でVmax の最大値になり、時間の経過
に従って電圧が低下し周波数掃引回路13に掃引停止信
号が入力されるとVf1の電圧を出力し続ける。次にVmo
de2 になり再び駆動周波数信号Vfは時間経過に従って
電圧が低下する。
【0039】一方、駆動電圧制御回路6は電源投入後か
らV0の電圧が入力されているので、駆動回路3は圧電
トランス1を最大電圧で駆動する状態となっており、冷
陰極管2に設定電流を流すことが可能な周波数の高域側
f1以下の周波数では、圧電トランス1に印加する電圧
を下げることができる。
【0040】Vmode2 では、出力信号V1が駆動電圧制
御回路6に入力されるので、この信号の増域によって圧
電トランス1に加わる電圧を制御する状態になる。そこ
で周波数掃引回路13が駆動周波数をf1からf2まで
変化させる間に駆動電圧制御信号Vdは共振周波数fr
前後で最大、すなわち圧電トランス1に対して最低の電
圧で駆動を行い、その周波数以下は再び低下する信号と
なり、再びVmax すなわち圧電トランス1を最大電圧で
駆動する状態となる。この時の周波数がf2であり、効
率演算回路4はVmode2 の間、圧電トランス1の効率η
を算出するので共振周波数fr近傍で最大値をもつ電圧
を出力する。
【0041】図4は圧電トランス1の周波数特性から、
電源投入後の駆動周波数の遷移を表現した図で、電源投
入時はfmax の周波数から駆動を始め、設定出力電流の
得られる周波数f1まで駆動周波数を低下させる。次に
f2まで出力電流を設定値に保持しながら効率を測定し
てfηを探し、最後に駆動周波数をこの周波数に上げて
動作を継続する。
【0042】図2は本発明による他の実施例であり、制
御をデジタル的に行ったもので回路の幾つかはソフトウ
ェアで実現している。基本動作は図1と同等で、以下差
の部分について説明する。
【0043】14は、制御回路でマイクロプロセッサを
使用しており、この内部は以下の回路で構成されてい
る。すなわち、出力インタフェース(I/F)14−1
と、入力インタフェース(I/F)14−2と、発振回
路14−3と、RAM14−4と、ROM14−5と、
CPU14−6と、効率レジスタ14−7と、周波数レ
ジスタ14−8とからなる。
【0044】更に、20はデジタル・アナログ変換器
(以下D/ACと表現)、21はD/AC、22はアナ
ログ・デジタル変換器(以下A/DCと表現)、23は
A/DCである。
【0045】この回路の制御方法について図5及び図6
のフローチャートを用いて説明する。図2の回路では整
流増幅回路5からの出力信号V1を、A/DC23でデ
ジタル信号に変換する。この信号は入力I/Fを通して
CPU14−6に読込むことができ、ROM14−5に
書込まれた制御プログラムに従って処理を行う。同様に
効率信号ηもA/DC22でデジタル化して入力I/F
14−2に入力される。
【0046】また駆動周波数制御回路10は、出力I/
F14−1を通じてデジタル信号のVfをD/AC21
に出力し、アナログ信号の変換して駆動周波数制御を行
う。駆動電圧制御回路6も同様にD/AC20から出力
されるVd信号によって駆動電圧制御を実施する。
【0047】電源投入後、図5のステップ100で制御
回路14内の初期化を行う。次に圧電トランス1の駆動
電圧を最大にするため、Vdが最低電圧V0 になるよう
に、CPU14−6がステップ101によって、出力I
/F14−1を通じてD/AC20を設定する。ステッ
プ102は駆動周波数をVmax に設定する処理である。
ステップ103,104で周波数を下げて設定電流が得
られる周波数f1まで駆動周波数を掃引する処理であ
る。この後、ステップ106から115までの処理によ
って最大効率周波数fηを検出し、ステップ115が終
了した時点で周波数レジスタ14−8には駆動周波数制
御回路10に与える制御電圧のデジタル値が保持されて
いる。
【0048】以後ステップ116から121によって駆
動周波数をfηに上げて駆動周波数を固定した後、圧電
トランス1に与える駆動電圧を制御して出力電流を設定
値に保つ動作を行う。この後、ステップ122によって
Vmode3 に入った後に所定の時間が経過したことをチェ
ックして、定期的にVmode2 の処理を実行する。そこで
最大効率周波数fηを再び測定してステップ116以後
のVmode3 の動作を実行する。
【0049】定期的に最大効率周波数fηを測定する
と、周囲の温度が変化した場合や、負荷の状態が変動す
ることで、最大効率周波数が変動した場合にも駆動周波
数が追従できるので、必要に応じて最大効率周波数を求
める時間間隔を設定しておけば、常に効率の良い駆動状
態を保つことが可能になる。
【0050】尚、図2の回路はデジタル的に動作制御を
行っているので、調整の必要がなく、またLSI化に適
しており、小型小電力化が可能である。
【0051】
【発明の効果】以上の如く、本発明によれば、圧電トラ
ンスを駆動する周波数を最大効率となる周波数に設定
し、圧電トランスの出力電流を設定値に保つ様に圧電ト
ランスの駆動電圧を制御して動作させるようにしている
ので、入力電圧が変動した場合や、負荷状態が変動した
場合も常に効率の高い動作が可能となるという効果があ
る。
【0052】また、定期的に最大効率となる周波数を検
出して駆動周波数を決定するようにすることで、圧電ト
ランスの特性が温度によって変化した場合や、負荷特性
が変化して効率の良い駆動周波数が変動した場合にも、
常に最高効率で動作するという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による一実施例のブロック図である。
【図2】本発明による他の実施例のブロック図である。
【図3】図1に示した実施例の動作を示すタイミングチ
ャートである。
【図4】図1に示した実施例の駆動周波数の遷移状態で
ある。
【図5】図2の実施例のフローチャートである。
【図6】図2の実施例のフローチャートである。
【図7】従来技術による実施例のブロック図である。
【図8】従来技術による他の実施例のブロック図であ
る。
【符号の説明】
1 圧電トランス 2 冷陰極管 3 駆動回路 4 効率演算回路 5 整流増幅回路 6 駆動電圧制御回路 7 最大効率周波数検出手段 8,11,12 スイッチ 9 比較器 10 駆動周波数制御回路 13 周波数掃引回路 14 制御回路 14−1 出力I/F 14−2 入力I/F 14−3 発振回路 14−4 RAM 14−5 ROM 14−6 CPU 14−7 効率レジスタ 14−8 周波数レジスタ 15 入力端子 16 抵抗 20,21 D/AC 22,23 A/DC

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧電効果を利用して一次側に供給された
    交流電圧を二次側に出力する圧電トランスと、 この圧電トランスの駆動周波数を制御する駆動周波数制
    御手段と、 前記圧電トランスの一次側に供給される駆動電圧を制御
    する駆動電圧制御手段と、 前記圧電トランスの入力と出力とから効率を算出する効
    率演算手段と、 前記効率演算手段により最大効率が検出されたときの前
    記圧電トランスの駆動周波数を検出する最大効率周波数
    検出手段と、 前記駆動周波数制御手段により前記駆動周波数を制御し
    て前記圧電トランスの二次出力が規定出力になったとき
    の第1の駆動周波数を検出し、前記駆動電圧制御手段に
    より前記駆動電圧を制御しつつ前記駆動周波数制御手段
    により前記第1の駆動周波数から駆動周波数の掃引を開
    始して、前記最大効率周波数検出手段により前記最大効
    率周波数が検出されたとき、この最大効率周波数に前記
    駆動周波数を設定するよう制御する制御手段と、 を含むことを特徴とする電源装置。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、前記駆動周波数を前記
    最大効率周波数に設定した後、さらに前記最大効率周波
    数検出手段により所定時間間隔で前記最大効率周波数を
    検出制御してこの最大効率周波数に前記駆動周波数を設
    定するよう制御することを特徴とする請求項1記載の電
    源装置。
  3. 【請求項3】 前記制御手段は、前記第1の駆動周波数
    の検出後に、前記駆動周波数制御手段を、前記圧電トラ
    ンスの共振波数を挟んで少なくとも前記第1の駆動周波
    数から前記規定出力が得られる第2の周波数の間の周波
    数掃引をなすよう制御する様構成されていることを特徴
    とする請求項1または2記載の電源装置。
  4. 【請求項4】 前記駆動周波数制御手段は、電圧制御発
    振手段と、この電圧制御発振手段が少なくとも前記第1
    の駆動周波数から前記第2の駆動周波数の間の周波数を
    発振するための制御電圧を生成する制御電圧発生手段と
    を有し、 前記駆動電圧制御手段は、前記電圧制御発振手段の発振
    出力のレベルと比較電圧レベルとを比較するレベル比較
    手段を有し、 この比較出力により前記圧電トランスの一次側を駆動制
    御することを特徴とする請求項記載の電源装置。
  5. 【請求項5】 前記制御手段はソフトウェアプログラム
    により構成されていることを特徴とする請求項1〜4い
    ずれか記載の電源装置。
JP7047695A 1995-03-08 1995-03-08 電源装置 Expired - Fee Related JP2757810B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7047695A JP2757810B2 (ja) 1995-03-08 1995-03-08 電源装置
US08/613,224 US5731652A (en) 1995-03-08 1996-03-08 Power source unit employing piezoelectric transformer frequency-controlled and voltage-controlled to operate at a maximum efficiency
KR1019960006081A KR100206673B1 (ko) 1995-03-08 1996-03-08 압전 변환기를 사용하는 전원 장치
TW085102979A TW345771B (en) 1995-03-08 1996-03-12 Power source unit employing piezoelectric transformer a high power source unit employing a piezoelectric transformer detects whether the output of the piezoelectric transformer reaches a predetermined value or not.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7047695A JP2757810B2 (ja) 1995-03-08 1995-03-08 電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08251929A JPH08251929A (ja) 1996-09-27
JP2757810B2 true JP2757810B2 (ja) 1998-05-25

Family

ID=12782424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7047695A Expired - Fee Related JP2757810B2 (ja) 1995-03-08 1995-03-08 電源装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5731652A (ja)
JP (1) JP2757810B2 (ja)
KR (1) KR100206673B1 (ja)
TW (1) TW345771B (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2845209B2 (ja) * 1996-08-23 1999-01-13 日本電気株式会社 圧電トランスインバータ及びその制御回路並びに駆動方法
JP3412736B2 (ja) * 1996-09-11 2003-06-03 松下電器産業株式会社 圧電トランス駆動装置、圧電トランスおよび液晶表示装置
JP3063645B2 (ja) * 1996-10-24 2000-07-12 日本電気株式会社 圧電トランスの駆動回路
JP2923873B2 (ja) * 1996-12-03 1999-07-26 日本電気株式会社 圧電トランスの制御方法及び駆動回路
JP2923878B2 (ja) * 1997-01-28 1999-07-26 日本電気株式会社 圧電トランスの駆動回路
JP3216572B2 (ja) * 1997-05-27 2001-10-09 日本電気株式会社 圧電トランスの駆動回路
JP3246397B2 (ja) * 1997-06-19 2002-01-15 日本電気株式会社 圧電トランスの駆動回路
EP0948876A2 (en) * 1997-09-01 1999-10-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Circuit arrangement
DE69828320T2 (de) * 1997-10-16 2005-12-22 Nec Tokin Corp., Sendai Hinterbeleuchtungsschaltung für eine LCD Anzeige
JPH11206156A (ja) * 1997-11-14 1999-07-30 Canon Inc 振動型モータのための制御装置
JP2907204B1 (ja) * 1998-02-26 1999-06-21 日本電気株式会社 圧電トランス駆動回路及び駆動方法
JP3257505B2 (ja) * 1998-03-31 2002-02-18 株式会社村田製作所 圧電トランスインバータ
GB2337157B (en) * 1998-05-08 2002-08-21 Kigass Electronics Ltd Piezoelectric transformers
JP3237614B2 (ja) * 1998-06-19 2001-12-10 日本電気株式会社 圧電トランスの駆動方法及び駆動回路
JP3269460B2 (ja) * 1998-07-29 2002-03-25 日本電気株式会社 圧電トランス駆動回路及び駆動方法
JP3282594B2 (ja) * 1998-10-05 2002-05-13 株式会社村田製作所 圧電トランスインバータ
EP1050954B1 (en) * 1998-10-21 2004-12-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Circuit for driving piezoelectric transformer
JP2000268988A (ja) * 1999-03-18 2000-09-29 Nippon Soken Inc 放電灯駆動装置
US6583534B1 (en) * 1999-06-07 2003-06-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Piezoelectric transformer, piezoelectric transformer drive circuit, piezoelectric transformer drive method and cold cathode tube drive apparatus using piezoelectric transformer
US6804129B2 (en) * 1999-07-22 2004-10-12 02 Micro International Limited High-efficiency adaptive DC/AC converter
US6259615B1 (en) 1999-07-22 2001-07-10 O2 Micro International Limited High-efficiency adaptive DC/AC converter
US6400096B1 (en) 1999-08-20 2002-06-04 Texas Instruments Incorporated Control circuit for piezo transformer based fluorescent lamp power supplies
EP1300055B1 (en) 2000-05-12 2006-08-30 O2 Micro International Limited Integrated circuit for lamp heating and dimming control
JP2002063993A (ja) * 2000-06-08 2002-02-28 Denso Corp 放電灯駆動装置
JP2002064977A (ja) 2000-08-21 2002-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧電トランスの駆動方法及び電源装置
DE10048189A1 (de) * 2000-09-28 2002-04-11 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Schaltungsanordnung zur Regelung eines analogen Spannungssignals
US6501234B2 (en) 2001-01-09 2002-12-31 02 Micro International Limited Sequential burst mode activation circuit
US6570344B2 (en) 2001-05-07 2003-05-27 O2Micro International Limited Lamp grounding and leakage current detection system
CA2447880C (en) * 2001-05-24 2009-04-07 Fred A. Brown Stator with multiple winding configurations
JP2005196969A (ja) * 2001-09-14 2005-07-21 Shin-Etsu Engineering Co Ltd 誘電体バリア放電装置
US6639367B2 (en) 2002-02-27 2003-10-28 Texas Instruments Incorporated Control circuit employing preconditioned feedback amplifier for initializing VCO operating frequency
US7515446B2 (en) * 2002-04-24 2009-04-07 O2Micro International Limited High-efficiency adaptive DC/AC converter
US6856519B2 (en) 2002-05-06 2005-02-15 O2Micro International Limited Inverter controller
US6873322B2 (en) * 2002-06-07 2005-03-29 02Micro International Limited Adaptive LCD power supply circuit
US6949912B2 (en) 2002-06-20 2005-09-27 02Micro International Limited Enabling circuit for avoiding negative voltage transients
US6756769B2 (en) 2002-06-20 2004-06-29 O2Micro International Limited Enabling circuit for avoiding negative voltage transients
KR100900463B1 (ko) * 2002-12-06 2009-06-02 삼성전자주식회사 전원공급장치 및 이를 이용한 액정표시장치
EP1432111A3 (en) * 2002-12-18 2006-04-12 Hephaist Seiko Co., Ltd. Control method and apparatus of an ultrasonic motor, and an ultrasonic motor driver and controller
US6778415B2 (en) * 2003-01-22 2004-08-17 O2Micro, Inc. Controller electrical power circuit supplying energy to a display device
US7057611B2 (en) 2003-03-25 2006-06-06 02Micro International Limited Integrated power supply for an LCD panel
US6936975B2 (en) * 2003-04-15 2005-08-30 02Micro International Limited Power supply for an LCD panel
US7567366B2 (en) * 2003-05-29 2009-07-28 Seiko Epson Corporation Image scanner provided with power saving mode and a system having a power saving mode
US6897698B1 (en) 2003-05-30 2005-05-24 O2Micro International Limited Phase shifting and PWM driving circuits and methods
US7394209B2 (en) * 2004-02-11 2008-07-01 02 Micro International Limited Liquid crystal display system with lamp feedback
US7579749B2 (en) * 2005-07-08 2009-08-25 Canon Kabushiki Kaisha Power supply device and image forming apparatus using the power supply device
JP5077020B2 (ja) * 2008-03-31 2012-11-21 株式会社Jvcケンウッド 無線受信機のlcdバックライト駆動装置
US9871182B2 (en) * 2013-03-15 2018-01-16 Qortek, Inc. Frequency tracking piezoelectric transformer power converter with simultaneous two-parameter control

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61220386A (ja) * 1985-03-27 1986-09-30 Hitachi Ltd 高電圧発生装置
US5095890A (en) * 1988-02-09 1992-03-17 Mettler Electronics Corp. Method for sampled data frequency control of an ultrasound power generating system
JPH01234073A (ja) * 1988-03-14 1989-09-19 Olympus Optical Co Ltd 振動波モータの駆動回路
US4868445A (en) * 1988-06-20 1989-09-19 Wand Saul N Self tuned ultrasonic generator system having wide frequency range and high efficiency
US5113116A (en) * 1989-10-05 1992-05-12 Firma J. Eberspacher Circuit arrangement for accurately and effectively driving an ultrasonic transducer
DE69111481T2 (de) * 1990-02-14 1996-01-18 Nippon Kogaku Kk Antriebsvorrichtung für einen Ultraschallwellenmotor.
JPH05210773A (ja) * 1991-05-07 1993-08-20 Toshiba Corp 情報表示装置
JPH0564437A (ja) * 1991-08-30 1993-03-12 Toshiba Corp 高圧電源装置
JP3164239B2 (ja) * 1992-01-16 2001-05-08 オリンパス光学工業株式会社 振動波モータの駆動回路
JPH05219730A (ja) * 1992-02-07 1993-08-27 Toshiba Corp 電源装置
JP2987824B2 (ja) * 1992-02-26 1999-12-06 オリンパス光学工業株式会社 超音波モータの駆動回路
JP2591423B2 (ja) * 1992-07-17 1997-03-19 日本電気株式会社 電力用圧電トランスコンバータ
US5563478A (en) * 1992-08-18 1996-10-08 Nikon Corporation Drive control device for an ultrasonic motor
DE4400210A1 (de) * 1994-01-05 1995-08-10 Branson Ultraschall Verfahren und Einrichtung zum Betrieb eines Generators zur HF-Energieversorgung eines Ultraschallwandlers
JP2751842B2 (ja) * 1994-10-05 1998-05-18 日本電気株式会社 圧電トランスの駆動回路および駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08251929A (ja) 1996-09-27
US5731652A (en) 1998-03-24
KR100206673B1 (ko) 1999-07-01
KR960036261A (ko) 1996-10-28
TW345771B (en) 1998-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2757810B2 (ja) 電源装置
US6100675A (en) Switching regulator capable of increasing regulator efficiency under light load
US5399958A (en) Switching power supply circuit having a reduced ripple voltage
US7368881B2 (en) Discharge lamp lighting apparatus and lamp system using the lighting apparatus
JPH11162685A (ja) 高圧放電灯点灯装置
JP2923873B2 (ja) 圧電トランスの制御方法及び駆動回路
JPH1197195A (ja) 放電灯点灯回路
JP2003033021A (ja) 高圧電源装置
JP2005174916A (ja) インバータ電子レンジ及びその制御方法
JPH07142178A (ja) ランプ駆動回路
JPH10164848A (ja) 電力変換装置
JPH11339993A (ja) 放電灯点灯装置
JPH1141914A (ja) Dc−dcコンバータ
JPH07106085A (ja) 放電灯点灯装置
JP4066895B2 (ja) 放電灯点灯装置および放電灯点灯装置を用いた照明器具
JP2003031395A (ja) 放電灯点灯装置
JP3329172B2 (ja) 放電ランプ点灯装置
JPH09237691A (ja) 放電灯点灯回路
JP2599348Y2 (ja) 車輌用放電灯の点灯回路
JP2002051548A (ja) 電源装置および放電灯点灯装置
JPH09184759A (ja) 赤外分光光度計
JP2022104383A (ja) 電力供給回路および電源内蔵装置
JP3633645B2 (ja) 放電ランプ点灯装置
JP2731938B2 (ja) マグネトロン用インバータ電源の制御方式
JPS63281389A (ja) 高周波加熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080313

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090313

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090313

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100313

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100313

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110313

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110313

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140313

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees