JP2753403B2 - オキセタノン類 - Google Patents

オキセタノン類

Info

Publication number
JP2753403B2
JP2753403B2 JP3131730A JP13173091A JP2753403B2 JP 2753403 B2 JP2753403 B2 JP 2753403B2 JP 3131730 A JP3131730 A JP 3131730A JP 13173091 A JP13173091 A JP 13173091A JP 2753403 B2 JP2753403 B2 JP 2753403B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
oxo
oxetanyl
group
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3131730A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0770099A (ja
Inventor
ロマノ・デルングス
ハンス・ペーター・メルキ
ヘンリ・スタルダー
アンドレ・スゼンテ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EFU HOFUMAN RA ROSHU AG
Original Assignee
EFU HOFUMAN RA ROSHU AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EFU HOFUMAN RA ROSHU AG filed Critical EFU HOFUMAN RA ROSHU AG
Publication of JPH0770099A publication Critical patent/JPH0770099A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2753403B2 publication Critical patent/JP2753403B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D305/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D305/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D305/10Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings having one or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D305/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D305/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D305/10Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings having one or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D305/12Beta-lactones

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、新規なオキセタノン類、それら
の調製方法、このようなオキセタノン類を含有する製剤
学的調製物ならびに製剤学的調製物の調製におけるこれ
らのオキセタノン類の使用に関する。
【0002】これらのオキセタノン類は、式
【0003】
【化6】
【0004】式中、Qは式
【0005】
【化7】 (R、R)NCO(X)n−CO− Q1
【0006】
【化8】 (R、R)NCO−X′− Q2
または
【0007】
【化9】
【0008】の基であり、RおよびR2は18個まで
の炭素原子を有し、1〜3個のハロゲン原子により置換
されたアルキルであるか、あるいは20個までの炭素原
子を有し、1,4−アリーレン基により中断されていて
もよく、ω−位置においてアリール基により置換されて
いてもよく、そしてアリール−C−Cアルキル基に
より置換されていてもよいアルキル、アルキニル、アル
ケニルまたはアルカジエニル基であり、ここでRはO
またはS原子によるか、あるいはスルフィニルまたはス
ルホニル基によりα−位置以外の位置において中断され
ることができるか、あるいはRはアリール−NH−ま
たはアリール−C−Cアルキル−OCONH−基で
あり、RおよびRは水素またはC−Cアルキル
であるか、あるいはそれらが結合するN原子と一緒にな
って飽和の3〜6員の環を形成し、前記環はN原子に対
してα−位置以外の位置にOまたはS原子を含有するこ
とができ、nは1または0であり、Xは6個までの炭素
原子を有するアルキレン基であり、前記アルキレン基は
OまたはS原子によるか、あるいはスルフィニルまたは
スルホニルにより中断されていてもよく、そしてヒドロ
キシ、メルカプト、アリール、アリールオキシ、アリー
ルチオ、アリール−C−Cアルキル、アリール−C
−Cアルコキシ、アリール−C−Cアルキルチ
オ、アリール−C−Cアルキリデン、C3−C7シク
ロアルキリデンまたはC−Cアルキリデン基による
か、あるいは1つまたは2つのC−Cアルキル、C
−CアルコキシまたはC−Cアルキルチオ基に
より置換されていてもよく、ここで同一C原子上にまた
は2個の隣接するC原子上に存在する2つのC−C
アルキル、C−CアルコキシまたはC−Cアル
キルチオ基は一不飽和であることができる3〜7員の環
を形成することができ、そして存在することができるヒ
ドロキシまたはメルカプト基あるいは存在することがで
きる不飽和C原子は、存在することができるOまたはS
原子に対して、あるいは存在することができるスルフィ
ニルまたはスルホニルに対して、α−位置以外の位置に
存在しなくてはならないか、あるいはXは式
【0009】
【化10】=CHN(R、R0)または−CHN(R、
0)CH2− の基であり、RおよびR0は水素、C−Cアルキ
ル、C−Cアルキル(COまたはOCO)−、アリ
ール(COまたはOCO)−、アリール−C−C
ルキルまたはアリール−C−Cアルキル(COまた
はOCO)−であり、そしてX′は6個までの炭素原子
を有するアルキレン基であり、前記アルキレン基はC
−Cアルコキシ、アリール、アリールオキシ、アリー
ルチオ、アリール−C−Cアルキル、アリール−C
−Cアルコキシまたはアリール−C−Cアルキ
ルチオ基によるか、あるいは1つまたは2つのC−C
アルキル基により置換されることができ、ここで隣接
するC原子に結合する2つのC−Cアルキル基は3
〜7員の環を形成することができる、を有する。
【0010】アルキル、アルケニルおよびアルカジエニ
ル基は、直鎖状もしくは分枝鎖状であることができる。
メチル、エチル、プロピル、i−プロピル、ブチル、i
−ブチル、ペンチル、ヘキシル、ウンデシルおよびヘプ
タデシルはアルキル基の例である。
【0011】「アリール」および「アリーレン」は、そ
れぞれ、フェニルおよびフェニレンまたは5個までのハ
ロゲン原子または3つまでのC−Cアルキル、C
−Cアルコキシまたはニトロ基により置換された、そ
れぞれ、フェニルおよびフェニレン基を意味する。
【0012】式Iの好ましいオキセタノン類は、各記号
が次の意味をを有するものである:Qは式Q1の基であ
り、RおよびR2は20個までの炭素原子を有し、ω
−位置においてフェニル基により置換されていてもよ
く、そしてフェニル−C−Cアルキル基により置換
されていてもよいアルキル、アルケニルまたはアルカジ
エニル基であり、ここでRは不飽和C原子に対してα
−位置以外の位置においてOまたはS原子により中断さ
れることができ、Xは6個までの炭素原子を有するアル
キレン基であり、前記アルキレン基はOまたはS原子に
より中断されていてもよく、そしてヒドロキシ、メルカ
プト、フェニル、フェノキシ、フェニルチオ、フェニル
−C−Cアルキル、フェニル−C−Cアルコキ
シ、フェニルC−Cアルキルチオ、フェニルC
アルキリデン、C3−C7シクロアルキリデンまたは
−Cアルキリデン基によるか、あるいは1つまた
は2つのC−Cアルキル、C−Cアルコキシま
たはC−Cアルキルチオ基により置換されていても
よく、ここで同一C原子に結合する2つのC−C
ルキル、C−CアルコキシまたはC−Cアルキ
ルチオ基は3〜7員の環を形成することができ、そして
存在することができるヒドロキシまたはメルカプト基は
存在することができるOまたはS原子に対してα−位置
以外の位置に存在しなくてはならないか、あるいは基=
CHN(R、R0)であり、RおよびR0は水素、C
アルキル、C−Cアルキル−(COまたはOC
O)−、フェニルまたはフェニル−(COまたはOC
O)−であり、そしてn、RおよびRは上の意味を
有する。
【0013】式Iのさらに好ましいオキセタノン類は、
各記号が次の意味をを有するものである:Qは基Q1
あり、RおよびR2は20個までの炭素原子を有し、
ω−位置位置においてアリール基により置換されていて
もよいアルキル、アルケニル、アルキニルまたはアルキ
リデン基であり、ここでRは不飽和のC原子に対して
α−位置以外の位置においてS原子により中断されるこ
とができるか、あるいはRはアニリノ、18個までの
炭素原子を有し、ハロゲン原子により置換されたアルキ
ルまたはフェニル−C−Cアルキル−OCONH−
基であり、RおよびRは水素またはC−Cアル
キルであるか、あるいはそれらが結合するN原子と一緒
になってN原子に対してα−位置以外の位置にOまたは
S原子を含有する飽和6員環を形成し、nは1または0
であり、Xは6個までの炭素原子を有するアルキレン基
であり、前記アルキレン基はOまたはS原子によるか、
あるいはスルフィニル基により中断されていてもよく、
そして1つまたは2つのC−CアルキルまたはC
−Cアルコキシ基により置換されていてもよく、ここ
で同一C原子または2つの隣接するC原子に結合する2
つのC−CアルキルまたはC−Cアルコキシ基
は一不飽和であることができる3〜7員の環を形成する
ことができるか、あるいはXは=CHN(R、R0)ま
たは−CHN(R、R0)CH2−であり、そしてRおよ
びR0は水素、C2−C5アルカノイルまたはベンジルオ
キシカルボニルである。
【0014】式Iのさらに好ましいオキセタノン類は、
各記号が次の意味をを有するものである:Qは基Q2
あり、RおよびR2はC−C20アルキルであり、R
およびRは水素であり、そしてX′はC−C
ルコキシ基によるか、あるいは6個までの炭素原子を有
し、1つまたは2つのC−Cアルキル基により置換
されたアルキレン基であり、ここで隣接するC原子に結
合する2つのC−C基は3〜7員の環を形成するこ
とができる。
【0015】式Iのさらに好ましいオキセタノン類は、
各記号が次の意味をを有するものである:QはQ3であ
り、Rは水素であり、そしてRおよびR2はC
20アルキル、ことにヘキシルまたはウンデシルであ
る。
【0016】式Iのことに好ましいオキセタノン類は、
各記号が次の意味をを有するものである:Rはメチ
ル、エチル、プロピル、ヘキシル、2−ブテニル、3−
メチル−2−ブテニル、2−プロピニル、メチルチオ、
ペンチルチオ、5−クロロペンチル、ベンジル、フェニ
ルチオ、ベンジルチオ、ペンタフルオロベンジル、アニ
リノまたはベンジルオキシカルボニルアミノであり、R
2はウンデシル、ヘプタデシルまたは8,11−ヘプタ
デカジエニルであり、RおよびRは水素、メチルま
たはイソプロピルであるか、あるいはそれらが結合する
N原子と一緒になってモルホリノまたはチオモルホリノ
基を形成し、nは1または0であり、そしてXは基−
(CH21-8−、エチリデン、プロピリデン、イソプロ
ピリデン、ブチリデン、イソブチリデン、ペンチリデ
ン、イソペンチリデン、t−ブチルメチレン、ジメチル
ビニリデン、シクロペンチリデン、シクロヘキシリデ
ン、フェネチリデン、フェニルプロピリデン、1,2−
シクロヘキシレン、シクロヘキシ−3−エン−1,6−
イレン、アセトアミドメチレン、ベンジルオキシカルボ
ニルアミノメチレン、1−ベンジルオキシカルボニルア
ミノ−1,2−エチレン、メチレンオキシメチレン、メ
チレンチオメチレン、メチレンスルフィニルメチレン、
エチレンチオエチレン、エチレンスルフィニルエチレ
ン、メトキシメチレンまたはエチレン−またはプロピレ
ンジオキシメチレンである。
【0017】式Iのことに好ましいオキセタノン類は、
各記号が次の意味をを有するものである:Rはヘキシ
ルであり、R2はウンデシルであり、そしてX′はエチ
レン、1−メトキシ−1,2−エチレンまたは1,2−
シクロヘキシレンである。
【0018】このような化合物の例は、次の通りであ
る:(S)−1−[[(2S,3S)−3−ヘキシル−
4−オキソ−2−オキセタニル]メチル]ドデシル
(S)−2−イソプロピルマロナメート、(S)−1−
[[(2S,3S)−3−ヘキシル−4−オキソ−2−
オキセタニル]メチル]ドデシル(SまたはR)−2−
カルバモイルバレレート、(すべてZ,S)−1−
[[(2S,3S)−3−エチル−4−オキソ−2−オ
キセタニル]メチル]−9,12−オクタデカジエニル
(S)−2−イソプロピルマロナメート、(S)−1−
[[(2S,3Sまたは2R,3R)−4−オキソ−3
−ペンチルチオ−2−オキセタニル]メチル]ドデシル
(S)−2−イソプロピルマロナメート、(S)−1−
[[(2S,3Sまたは2R,3R)−4−オキソ−3
−ペンチルチオ−2−オキセタニル]メチル]ドデシル
[S:R(2:1)]−2−イソプロピルマロナメー
ト、(S)−1−[[(2S,3S)−3−エチル−4
−オキソ−2−オキセタニル]メチル]オクタデシル
(SまたはR)−2−t−ブチルマロナメート、(S)
−1−[[(2S,3S)−3−エチル−4−オキソ−
2−オキセタニル]メチル]オクタデシル1−カルバモ
イルシクロペンタンカルボキシレート、(S)−1−
[[(2S,3S)−3−ヘキシル−4−オキソ−2−
オキセタニル]メチル]ドデシル(RS)−2−ベンジ
ルマロナメート、(S)−1−[[(2S,3S)−3
−ヘキシル−4−オキソ−2−オキセタニル]メチル]
ドデシル3−[(2−カルバモイルエチル)チオ]プロ
ピオネート、5−オキソ−D−プロリン(S)−1−
[[(2S,3S)−3−エチル−4−オキソ−2−オ
キセタニル]メチル]オクタデシルエステル、5−オキ
ソ−L−プロリン(S)−1−[[(2S,3S)−3
−エチル−4−オキソ−2−オキセタニル]メチル]オ
クタデシルエステル、およびことに(S)−1−
[[(2S,3S)−3−ヘキシル−4−オキソ−2−
オキセタニル]メチル]ドデシル(SまたはR)−2−
イソプロピルマロナメート、(S)−1−[[(2S,
3S)−3−ヘキシル−4−オキソ−2−オキセタニ
ル]メチル]ドデシル(RS)−2−カルバモイルバレ
レート(エピマー1:1)、(すべてZ,S)−1−
[[2S,3S)−3−エチル−4−オキソ−2−オキ
セタニル]メチル]−9,12−オクタデカジエニル
(SまたはR)−2−イソプロピルマロナメート、
(S)−1−[[(2S,3S)−3−ヘキシル−4−
オキソ−2−オキセタニル]メチル]ドデシル(RS)
−2−カルバモイルバレレート(エピマー1:1)、
(S)−1−[[(2S,3S)−3−ヘキシル−4−
オキソ−2−オキセタニル]メチル]ドデシル1−カル
バモイルシクロヘキサンカルボキシレート、(S)−1
−[[(2S,3S)−3−ヘキシル−4−オキソ−2
−オキセタニル]メチル]ドデシル(RS)−2−メチ
ルマロナメート(エピマー1:1)、(S)−1−
[[(2S,3S)−3−ヘキシル−4−オキソ−2−
オキセタニル]メチル]ドデシル(RS)−2−エチル
マロナメート(エピマー1:1)、(S)−1−
[[(2S,3S)−3−ヘキシル−4−オキソ−2−
オキセタニル]メチル]ドデシル(RS)−2−ブチル
マロナメート(エピマー1:1)、(S)−1−
[[(2S,3S)−3−エチル−4−オキソ−2−オ
キセタニル]メチル]オクタデシル1−カルバモイルシ
クロヘキサンカルボキシレート、(S)−1−[[(2
S,3Sまたは2R,3R)−4−オキソ−3−ペンチ
ルチオ−2−オキセタニル]メチル]ドデシル[S:R
またはR:S(2:1)]−2−イソプロピルマロナマ
メートおよび(S)−1−[[(2R,3R)−3−ベ
ンジル−4−オキソ−2−オキセタニル]メチル]ドデ
シル(SまたはR)−2−イソプロピルマロナメート。
【0019】式Iのオキセタノン類は、少なくとも3つ
の不斉C原子を含有し、したがって光学的に活性な対掌
体として、それらの混合物として、例えば、ラセミ体ま
たはジアステレオマーとして存在することができる。
【0020】式Iのオキセタノン類は、それ自体既知の
方法に従い、 a)式
【0021】
【化11】
【0022】のアルコールを、式
【0023】
【化12】Qa−OH 式中、Qaは式Q1またはQ3の基である、の酸でエステ
ル化するか、あるいは b)式
【0024】
【化13】 (Q−O、R2)−CHCH2CH(OH)CH(R)−COOH IIb の酸を環化するか、あるいは c)式
【0025】
【化14】
【0026】式中、Tは式
【0027】
【化15】HOCO(X)n−CO− T1
または
【0028】
【化16】HOCO−X′− T2 の基である、の酸中の基Tの中のカルボキシ基をアミド
基(R、R)NCO−に転化し、そして d)必要に応じて、式Iのエピマーの混合物を個々のエ
ピマーに分割する、ことによって調製することができ
る。
【0029】エステル化a)は、トリフェニルホスフィ
ンおよびアゾジカルボン酸ジエステル、例えば、ジ−t
−ブチルエステルまたはジイソプロピルエステルの存在
下に溶媒、例えば、エーテル、例えば、テトラヒドロフ
ラン(THF)中で室温においてまたは冷却しながら、
例えば、0〜50℃に冷却しながら実施することができ
る。
【0030】環化b)は溶媒、例えば、塩化メチレン、
ジメチルホルムアミド(DMF)またはアセトニトリル
中でモレキュラーシーブを使用して、例えば、2−(1
H−ベンゾトリアゾル−1−イル)−1,1,3,3−
テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート
(HBTU)および塩基、例えば、トリエチルアミンの
存在下に室温においてまたは50℃までの温度において
実施することができる。アミド化c)はアンモニアまた
は式(R、R)NHのアミンの、例えば、アセトニ
トリル中の溶液を使用して、HBTUの存在下に室温に
おいてまたは40℃までの温度において実施することが
できる。
【0031】式Iのエピマーの混合物の任意の分割は、
例えば、シリカゲルのクロマトグラフィーにより、溶離
剤として酢酸エチル/ヘキサン/塩化メチレンを使用し
て実施することができる。
【0032】式IIaのアルコールは、例えば、欧州特
許出願第0 185 359A2号から、既知である
か、あるいは式IIaの既知のアルコールに類似するよ
うにまたは実施例A〜IおよびO〜Tに記載するように
して調製することができる。
【0033】式IIbおよびIIcの酸の出発物質は、
それ自体既知の方法に従い、以後の実施例JおよびK
(酸IIbについて)およびK、LおよびN(酸IIc
について)に記載するように式IIaの対応するアルコ
ールから出発して調製することができる。
【0034】
【実施例】実施例 A a)465gのメチルアセトアセテートおよび次いで4
58gの臭化エチルを、窒素下に、720gの30%の
ナトリウムメトキシドの溶液に添加する。反応混合物を
引き続いて還流下に沸騰させる。メタノールを蒸留した
後、残留物を氷水上に注ぐ。次いで、この混合物をn−
ヘキサンおよび水で抽出する。有機相を一緒にしそして
乾燥する。水蒸気浴を蒸発させそして蒸留した後、32
8gのメチル2−アセチルブチレートが得られる、沸点
77−79℃/15トル。
【0035】b)144.17gのa)からのメチルエ
ステルを、アルゴン雰囲気下に、1250mlのTHF
中の26.4gの水素化ナトリウムの懸濁液に0〜5℃
において添加する。0〜5℃において1.5時間撹拌し
た後、この混合物を−10℃に冷却する。この温度にお
いて、675mlのヘキサン中の1.56モルのブチル
リチウムを添加する。−10℃において30分間撹拌し
た後、250mlのTHF中の149.3gの溶液を滴
々添加する。−10℃において1.5時間後、反応溶液
をアルゴン雰囲気下に250mlの37%の塩酸および
300gの氷に添加する。この混合物をヘキサンおよび
水で抽出する。一緒にした有機相を乾燥し、濾過しそし
て蒸発させる。
【0036】残留物を2500mlのTHF中に溶解
し、76.1gの1,8−ジアザビシクロ[5.4.
0]ウンデク−7−エン(1.5−5)(DBU)で処
理し、そしてアルゴン雰囲気下に還流沸騰させる。冷却
した反応溶液を37%の塩酸で、次いで飽和塩化ナトリ
ウム溶液で抽出する。一緒にした有機相を乾燥し、そし
て蒸発させる。この溶液を室温に冷却し、そして25℃
において一夜撹拌する。結晶を吸引濾過し、酢酸エチル
で洗浄し、そして乾燥する。122.5gの3−エチル
−6−ヘプタデシル−4−ヒドロキシ−2H−ピラン−
2−オンが得られる、融点101−102℃。
【0037】c)100gのラネーニッケルおよび20
00mlのTHFを100gのb)からのピロンに添加
する。25℃において3日間水素化した後、触媒を吸引
濾過し、そしてTHFで洗浄する。濾液を蒸発乾固す
る。残留物を酢酸エチル中に溶解し、そして10℃にお
いて17時間撹拌する。結晶を吸引濾過し、冷い(−1
0℃)酢酸エチルで洗浄し、そして40℃において17
時間乾燥する。90.54gのrac−(2RS、2R
S、5SR)−2−エチル−3−ヒドロキシ−5−ヘプ
タデシル−δ−バレロラクトンが得られる、融点101
−102℃。
【0038】d)138.5gの安息香酸無水物および
引き続いて2.5mlの70%の過塩素酸を、1250
mlのトルエン中の191.3gのc)からのd−ラク
トンの懸濁液に添加する。2.5時間撹拌した後、反応
混合物をトルエン中で20%の塩化ナトリウム溶液中の
1N水酸化ナトリウムで抽出し、次いで飽和塩化ナトリ
ウム溶液で抽出する。有機相を一緒にし、乾燥しそして
蒸発させる。243.4gのrac−(2RS、2R
S、5SR)−3−ベンジルオキシ−2−エチル−5−
ヘプタデシル−δ−バレロラクトンが得られる、融点6
4.5−66℃。 e)243gのd)からのベンゾエートを450mlの
トルエン中に40℃アルゴン雰囲気下に溶解する。10
00mlのメタノール、次いで2.5mlの濃硫酸を添
加し、そして反応混合物を25℃において20時間撹拌
する。トリエチルアミンで硫酸を中和した後、溶媒を蒸
発させる。残留物をt−ブチルメチルエーテル中に溶解
し、そして水で洗浄する。水性相をt−ブチルメチルエ
ーテルで抽出し、有機相を一緒にし、硫酸ナトリウムで
乾燥し、乾燥剤を吸引濾過し、そしてt−ブチルメチル
エーテルし、引き続いて蒸発させる。257gのrac
−(2RS、2RS、5SR)−3−ベンジルオキシ−
2−エチル−5−ヒドロキシドコサノエートが得られ
る。
【0039】f)1250mlのn−ヘキサン中の25
7gのe)からのヒドロキシエステルを152gのベン
ジル2,2,2−トリクロロアセトイミデートでアルゴ
ン雰囲気下に処理する。次いで、3.2mlのトリフル
オロメタンスルホン酸を添加する。18時間撹拌した
後、沈澱を吸引濾過し、そしてn−ヘキサンで洗浄す
る。濾液を5%の重炭酸ナトリウム溶液および水で抽出
する。一緒にしたヘキサン相を乾燥し、濾過し、そして
濃縮する。−20℃において20時間撹拌した後、結晶
を吸引濾過し、n−ヘキサンで洗浄し、そして廃棄す
る。濾液を蒸発させる。239.6gのrac−(2R
S、2RS、5SR)−3−ベンジルオキシ−2−エチ
ルドコサノエートが得られる。
【0040】g)239.6gのf)からのベンジルエ
ーテルをアルゴン雰囲気下に1250mlの95%(v
/v)のメタノール/水中の140gの水酸化カリウム
の溶液で処理し、そして40℃において17時間撹拌す
る。引き続いて、この混合物を40℃において濃縮し、
懸濁液をt−ブチルメチルエーテル中に取り、そして順
次に10%の塩化ナトリウム溶液、1N塩酸および再び
10%の塩化ナトリウム溶液で洗浄する。有機相を硫酸
ナトリウムで乾燥し、乾燥剤を吸引濾過し、そしてt−
ブチルメチルエーテルで洗浄する。rac−(2RS、
2RS、5SR)−5−ベンジルオキシ−2−エチル−
3−ヒドロキシドコサン酸が得られる。 h)33.3gの(S)−α−メチルベンジルアミン
を、1250mlの酢酸メチル中の182.1gのβ−
ヒドロキシベンジルアミンの溶液に添加する。この溶液
に50mgの(2S,3S,5R)−5−ベンジルオキ
シ−2−エチル−3−ヒドロキシドコサン酸のフェネチ
ルアミン塩の種結晶を添加し、そして20時間放置す
る。結晶を吸引濾過し、冷(−20℃)酢酸メチルで洗
浄し、そして乾燥する。この第1結晶を熱酢酸メチル中
に溶解し、45℃に冷却し、そして50mgの(2S,
3S,5R)−5−ベンジルオキシ−2−エチル−3−
ヒドロキシドコサン酸のフェネチルアミン塩の種結晶を
添加する。この溶液を室温において20時間放置する。
結晶を吸引濾過し、冷(−20℃)酢酸メチルで洗浄
し、そして乾燥する。第1結晶の同一手順を第2結晶を
使用して反復する。39.4gの(2S,3S,5R)
−5−ベンジルオキシ−2−エチル−3−ヒドロキシド
コサン酸のフェネチルアミン塩が得られる、融点92−
95℃。
【0041】i)39.4gのh)からのフェネチルア
ミン塩を400mlのt−ブチルメチルエーテルおよび
80mlの1N塩酸で処理し、そして撹拌しながら溶解
する。有機相を水で洗浄し、乾燥し、濾過し、そして濃
縮する。31.4gの(2S,3S,5R)−5−ベン
ジルオキシ−2−エチル−3−ヒドロキシドコサン酸が
得られる、融点62−63.5℃。
【0042】j)17.6gのベンゼンスルホニルクロ
ライドを、0℃においてアルゴン雰囲気下に、250m
lのピリジン中の24.5gのi)からのβ−ヒドロキ
シ酸の溶液に添加する。0℃において20時間撹拌した
後、5mlの水をこの溶液に滴々添加する。この混合物
を室温において1時間撹拌する。ピリジンを蒸発させ
る。結晶のスラリーをt−ブチルメチルエーテル中に取
り、順次に2N塩酸、5%の重炭酸ナトリウム溶液およ
び10%の塩化ナトリウム溶液で洗浄する。有機相を硫
酸ナトリウムで乾燥し、その後活性炭で粉砕する。乾燥
剤および活性炭を吸引濾過し、そして濾液を蒸発させ
る。23.4gの(3S、4S)−4−[(R)−2−
ベンジルオキシノナデシル]−3−エチル−2−オキセ
タノンが得られる。
【0043】k)250mlのTHF中の23.4gの
j)からのオキセタノンの溶液を2.3gの10%Pd
/Cで処理する。5時間水素化した後、水素化溶液を吸
引濾過する。THFで洗浄後、濾液を蒸発させ、残留物
をn−ヘキサン中に溶解し、そして(3S、4S)−3
−エチル−4−[(R)−2−ベンジルオキシノナデシ
ル]−2−オキセタノンの種結晶を添加する。18時間
後、結晶を吸引濾過し、ヘキサンで洗浄し、そして乾燥
する。16.1gの(3S、4S)−3−エチル−4−
[(R)−2−ベンジルオキシノナデシル]−2−オキ
セタノン、実施例1のアルコールの出発物質、が得られ
る、融点66.5−68℃。
【0044】実施例 B a)50gのメチル(R)−3−ヒドロキシテトラデカ
ノエート、35gのt−ブチルジメチルクロロシラン、
6.1gの4−ジメチルアミノピリジンおよび29.4
gのトリエチルを200mlの塩化メチレン中に溶解
し、室温において30時間ならびに還流下に16時間撹
拌する。次いで、さらに2gのt−ブチルジメチルクロ
ロシランを添加する。還流下にさらに24時間後、沈澱
したトリエチルアミン塩酸塩を濾過し、エーテルで洗浄
し、そして濾液を濃縮する。残留物をエーテル中に溶解
し、順次に水、0.5モルのクエン酸で洗浄し、再び水
および飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、乾燥し、濃縮
し、引き続いて5℃において高い真空下に5時間揮発性
物質を除去する。71.8gの(R)−3−[(1,1
−ジメチルエチル)ジメチルシリルオキシ]テトラデカ
ン酸が得られる、IR(cm-1):1745、125
4、895、776。
【0045】b)100mlのエーテル中に溶解した1
8.63gのa)からの生成物を−70℃〜−75℃の
温度において65mlのヘキサン中の1モルのジイソブ
チルアルミニウム水素化物溶液で処理し、次いでこの温
度において1時間撹拌する。次いで、2.5mlのイソ
プロパノール、10mlの水および50mlの0.5モ
ルのクエン酸溶液を最高10℃において滴々添加する。
エーテル相を分離し、水性相をエーテルで抽出し、一緒
にしたエーテル相をブラインし、乾燥し、そして濃縮す
る。残留物をシリカゲルのクロマトグラフィーにかけ、
ペンタン/エーテル(5:1)で溶離し、そして14.
47gの(R)−3−[(1,1−ジメチルエチル)ジ
メチルシリルオキシ]テトラデナールが得られる、IR
(cm-1):1728、1254、836、775。
【0046】c)45mlのTHF中の2.55mlの
ジイソプロピルアミンの溶液を0℃において22.5m
lのヘキサン中の1.6モルのn−ブチルリチウムの溶
液で処理し、15分間撹拌した後、−75℃に冷却す
る。次いで、9mlのTHF中の2.9gのペンチルチ
オ酢酸の溶液を滴々添加する。10分間撹拌した後、反
応混合物を放置して室温に加温し、5分間撹拌し、再び
−75℃に冷却する。この温度において、9mlのTH
F中の2.4gのb)からのアルデヒドの溶液を滴々添
加する。20分間撹拌した後、反応混合物を飽和塩化ア
ンモニウム溶液中に注ぎ、そしてヘキサンで抽出する。
ヘキサン相を乾燥し、そして濃縮する。3.89gの
(2R/S、3R/S、5R)−5−[(1,1−ジメ
チルエチル)ジメチルシリルオキシ]−3−ヒドロキシ
−2−ペンチルチオヘキサデカン酸が4ジアステレオマ
ーの混合物としてが得られる。
【0047】d)3.89gのc)からの生成物、3.
18gの2−(1H−ベンゾトリアゾル−1−イル)−
1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオ
ロホスフェート(HBTU)、2gの4オングストロー
ムのモレキュラーシーブおよび3mlのトリエチルアミ
ンの溶液を、130mlの塩化メチレンおよび6mlの
DMFの混合物中で2時間撹拌する。次いで、この混合
物を濾過し、濾液を濃縮し、残留物を水/メタノール
(3:7)中に溶解し、そしてヘキサンで抽出する。ヘ
キサン相を乾燥し、そして濃縮する。3.57gの(3
R/S、4R/S)−4−[(R)−2−[(1,1−
ジメチルエチル)ジメチルシリルオキシ]トリデシル]
−3−ペンチルチオ−2−オキセタノンが4ジアステレ
オマーの混合物としてが得られる。
【0048】e)200mlのアセトニトリル中の4.
5gのd)からの生成物の溶液を15mlの40%のフ
ッ化水素酸で処理し、そして18時間撹拌する。次い
で、重炭酸ナトリウム溶液を添加し、次いでこの混合物
をヘキサンで抽出し、そしてヘキサン相を乾燥し、そし
て濃縮する。残留物シリカゲルのクロマトグラフィーに
かけ、塩化メチレン中の1〜5%のエーテルで溶離す
る。3R、4R(または3S、4S)−4−[(R)−
2−ヒドロキシトリデシル]−3−ペンチルチオ−2−
オキセタノン、融点43℃および691.2mgの3
S、4S(または3R、4R)−4−[(R)−2−ヒ
ドロキシトリデシル]−3−ペンチルチオ−2−オキセ
タノン、融点71℃、実施例5および6のアルコールの
出発物質、が得られる。
【0049】実施例 C a)18mlのTHF中のリチウムビス(トリメチルシ
リル)アミドの1モルの溶液を−75℃においてアルゴ
ン雰囲気下に1.8mlの酢酸エチルで処理し、この温
度において30分間撹拌し、引き続いて15mlのTH
F中の4.8gの(R)−3−ベンジルオキシテトラデ
カナールで処理し、そして−78℃において0.5時間
撹拌する。6mlの水中の3.8mlの濃塩酸の溶液を
反応混合物に滴々添加する。得られる溶液を酢酸エチル
で抽出し、一緒にした有機相を10%の重炭酸ナトリウ
ム溶液および水で洗浄し、乾燥し、濾過し、そして濃縮
する。エチル(3R、4Rおよび3S、4R)−5−ベ
ンジルオキシ−3−ヒドロキシヘキサデカノエート
(1:1)が得られる。
【0050】b)12.5mlのTHF中の4mlのジ
イソプロピルアミンの溶液を、0℃においてアルゴン雰
囲気下に17mlのn−ヘキサン中のn−BuLiの
1.6モルの溶液で処理する。15分間撹拌した後、
2.5mlのTHF中の5gのa)からの生成物を−5
0℃において滴々添加する。−10℃において10分
後、温度を−50℃に低下しそして、3.1mlのヘキ
サメチルリン酸トリアミド中の3.18gの臭化ベンジ
ルの溶液を滴々添加した後、この混合物を−50℃にお
いて15分間撹拌する。その後、冷却浴を除去し、そし
て反応混合物を室温において3時間撹拌する。反応混合
物を0℃に冷却し、そして50mlの飽和塩化ナトリウ
ム溶液をそれに添加し、この混合物をt−ブチルメチル
エーテルで抽出し、抽出液を乾燥し、濾過し、そして溶
媒を蒸発させる。残留物をシリカゲルのクロマトグラフ
ィーにかけ、n−ヘキサン/酢酸エチル(4:1)で溶
離する。残留物を乾燥する。エチル(2R、3R、5R
および2S,3S,5R)−5−ベンジルオキシ−2−
ベンジル−3−ヒドロキシヘキサデカノエートが1:1
スレオジアステレオマーとして得られる。
【0051】c)37.2mlのエタノール中の3.1
gのb)からの生成物および26mlの水酸化ナトリウ
ム溶液の溶液を還流下に50分間加熱し、引き続いて室
温において26mlの2.5Nの塩酸で中和する。エタ
ノールを蒸留し、次いで残留物をt−ブチルメチルエー
テルおよび水で抽出する。一緒にした有機相を乾燥し、
そして濃縮する。109mlの塩化メチレン中の3gの
残留物の溶液をアルゴン雰囲気下に撹拌し、そして2.
59gのHBTUおよび2.74gのモレキュラーシー
ブで処理する。引き続いて、5.5mlのDMFおよび
2.8mlのトリエチルアミンを添加し、そして反応混
合物を1時間撹拌し、濾過し、そして濃縮する。残留物
をn−ヘキサン中に取り、次いでこの溶液を水で抽出
し、乾燥し、そして真空下に濃縮する。シリカゲルのク
ロマトグラフィーにかけ、塩化メチレンで溶離すると、
(3S、4Sまたは3R、4R)−3−ベンジル−4−
[(R)−2−ベンジルオキシトリデシル]−2−オキ
セタノンが得られる、Rf値:0.45(薄層クロマト
グラフィー、シリカゲル、5−40μ、塩化メチレン)
および第2トランスジアステレオマー、(3R、4Rま
たは3S、4S)−3−ベンジル−4−[(R)−2−
ベンジルオキシトリデシル]−2−オキセタノンが得ら
れる、Rf値:0.50(薄層クロマトグラフィー、シ
リカゲル、5−40μ、塩化メチレン)が得られる。
【0052】d)65mlのTHF中の646mgの
c)からの第2トランスジアステレオマーの溶液を、6
46mgの10%Pd/Cの存在下に1時間水素化す
る。反応混合物を濾過し、そして濃縮する。トランスジ
アステレオマー:(3R、4Rまたは3S、4S)−3
−ベンジル−4−[(R)−2−ヒドロキシトリデシ
ル]−2−オキセタノン、実施例7におけるアルコール
出発物質、が得られる。
【0053】e)d)に記載するように、c)からの第
1トランスジアステレオマーから、(3S、4Sまたは
3R、4R)−3−ベンジル−4−[(R)−2−ヒド
ロキシトリデシル]−2−オキセタノン、実施例8にお
けるアルコール出発物質、が得られる。
【0054】実施例 D 50mlのTHF中の3.0mlのジイソプロピルアミ
ンの溶液を0℃において12.0mlのn−ブチルリチ
ウムの溶液で処理しそして、撹拌後、−75℃に冷却す
る。次いで、10mlのTHF中の1.26gのZ−グ
リシンの溶液を滴々添加する。次いで、反応混合物を放
置して室温に加温し、そして再び−75℃に冷却する。
5mlのTHF中の0.7gの(R)−3−(t−ブチ
ルジメチルシロキシ)テトラデカナールをここで−75
℃において滴々添加する。反応混合物を−75℃におい
て1時間そして−40〜−50℃において0.5時間撹
拌し、次いで5℃に加温し、5℃に加温し、再び−75
℃に冷却し、希硫酸水素カリウム中に注ぎ、そしてエー
テルで抽出する。エーテル相を乾燥し、濃縮し、そして
シリカゲルのクロマトグラフィーにかけ、塩化メチレン
/メタノールで溶離する。540mgの(2R/S、3
R/S、5R)−2−[1−(ベンジルオキシ)ホルム
アミド]−5−(t−ブチルジメチルシロキシ)−3−
ヒドロキシヘキサデカン酸が4ジアステレオマーの混合
物として得られる。
【0055】B)d)におけるようにして、上の生成物
から、ベンジル4−[(R)−2−(t−ブチルジメチ
ルシロキシ)トリデシル]−2−オキソ−3−オキセタ
ンカルバメートが2つのトランス−ジアステレオマーβ
−ラクトンの1:1混合物として得られる、MS:47
6(M+・−C49・)。
【0056】B)e)におけるようにして、上の混合物
から、(3S、4Sまたは3R、4R)−ベンジル−4
−[(R)−2−ヒドロキシトリデシル]−2−オキソ
−3−オキセタンカルバメート、実施例15におけるア
ルコール出発物質、融点122−124℃、および(3
R、4Rまたは3S、4S)−ベンジル−4−[(R)
−2−ヒドロキシトリデシル]−2−オキソ−3−オキ
セタンカルバメート、融点98−99℃、が得られる。
【0057】実施例 E 実施例Bにおけるようにして、チオフェンオキシ酢酸お
よび(R)−3−[(1,1−ジメチルエチル)ジメチ
ルシリルオキシ]テトラデカナールから、 a)(2R/S、3R/S、5R)−5−(t−ブチル
ジメチルシロキシ)−3−ヒドロキシ−2−(フェニル
チオ)ヘキサデカン酸(4ジアステレオマーの混合物)
および b)(3R/S、4R/S)−4−[(R)−2−(t
−ブチルジメチルシロキシ)トリデシル]−3−(フェ
ニルチオ)−2−オキセタノン(4ジアステレオマーの
混合物)、 IR(cm-1):2927、2855、1833、12
54、 を経て、次の化合物が得られる:(3S、4S)−4−
[(R)−2−ヒドロキシトリデシル]−3−(フェニ
ルチオ)−2−オキセタノン、融点79℃(エーテ
ル)、および(3R、4R)−4−[(R)−2−ヒド
ロキシトリデシル]−3−(フェニルチオ)−2−オキ
セタノン、融点47℃、実施例16のアルコール出発物
質、が得られる。
【0058】実施例 F a)270mlの塩化ステアロイルを、150℃の最高
温度において、1.5lの塩化メチレン中の117gの
メルドラム(Meldrum)酸および131mlのピ
リジンの溶液に添加する。撹拌後、反応混合物を4Nの
塩酸で洗浄し、水性相を塩化メチレンで逆抽出し、そし
て塩化メチレン相を乾燥し、そして濃縮する。残留物を
メタノール中に取り、そして還流下に撹拌する。冷却
後、分離した結晶を濾過し、塩化メチレン中に溶解し、
そしてシリカゲルのクロマトグラフィーにかけ、塩化メ
チレンで抽出する。175gのメチル3−オキソエイコ
サノエートが得られる、融点52−54℃。
【0059】b)1.84mlのメタノール中の1.8
4mgの塩化アセチルを、20mlの塩化メチレン中の
9.1mgの[(R)−2,2′−ビス(ジフェニルホ
スフィノ)−6,6′−ジメチルビフェニル]ルテニウ
ムジアセテートの溶液に添加する。得られる溶液を35
バールの水素および60℃において39.8gのa)か
らのケトエステルおよび170mlのメタノールととも
に水素化する。塩化メチレンの添加後、この混合物を蒸
発乾固する。シリカゲルのクロマトグラフィーにかけ、
そしてn−ヘキサンから再結晶化すると、35.6gの
メチル(R)−3−ヒドロキシエイコサノエートが得ら
れる、融点64−64.5℃。
【0060】c)実施例Bにおけるようにして、b)の
生成物から、メチル(R)−3−(t−ブチルジメチル
シロキシ)エイコサノエート、IR(cm-1):174
5、1255、836、(R)−3−(t−ブチルジメ
チルシロキシ)エイコサナール、IR(cm-1):17
28、1463、1255、1104、836、77
5、(2R/S、3R/S、5R)−5−(t−ブチル
ジメチルシロキシ)−3−ヒドロキシ−2−(メチルチ
オ)ドコサン酸(4ジアステレオマーの混合物)、M
S:533(M+H)+、4−[(R)−2−(t−ブ
チルジメチルシロキシ)ノナデシル]−3−(メチルチ
オ)−2−オキセタノン(2つのトランスジアステレオ
マー)、IR(cm-1):1834、1463、125
6、1106、836、および4−[(R)−2−(t
−ブチルジメチルシロキシ)ノナデシル]−3−(メチ
ルチオ)−2−オキセタノン(2つのシスジアステレオ
マー)、IR(cm-1):1834、1463、125
6、1106、1066、836を経て、実施例17の
次のアルコール出発物質が得られる:(3S、4Rまた
は3R、4S)−4−[(R)−2−ヒドロキシトリデ
シル]−3−(メチルチオ)−2−オキセタノン、融点
65℃(塩化メチレンから)、(3R、4Sまたは3
S、4R)−4−[(R)−2−ヒドロキシトリデシ
ル]−3−(メチルチオ)−2−オキセタノン、融点6
7℃(塩化メチレンから)、(3R、4Rまたは3S、
4S)−4−[(R)−2−ヒドロキシトリデシル]−
3−(メチルチオ)−2−オキセタノン、融点71℃
(エーテルから)および(3S、4Sまたは3R、4
R)−4−[(R)−2−ヒドロキシトリデシル]−3
−(メチルチオ)−2−オキセタノン、融点80℃(エ
ーテルから)。
【0061】実施例 G 実施例Bにおけるようにして、(ベンジルチオ)−酢酸
および(R)−3−[(1,1−ジメチルエチル)ジメ
チルシリルオキシ]テトラデカナールから、(2R/
S、3R/S、5R)−2−(ベンジルチオ)−5−
[(1,1−ジメチルエチル)ジメチルシリルオキシ]
−3−ヒドロキシヘキサデカン酸(4ジアステレオマー
の混合物)および(3R/S、4R/S)−3−(ベン
ジルチオ)−4−[(R)−2−(t−ブチルジメチル
シロキシ)トリデシル]−2−オキセタノン(4ジアス
テレオマーの混合物)、MS:506(M+)、を経
て、実施例19および20の次のアルコール出発物質が
得られる:(3S、4Sまたは3R、4R)−3−(ベ
ンジルチオ)−4−[(R)−2−ベンジルオキシトリ
デシル]−2−オキセタノン、融点65℃(エーテ
ル)、(3R、4Rまたは3S、4S)−3−(ベンジ
ルチオ)−4−[(R)−2−ベンジルオキシトリデシ
ル]−2−オキセタノン、MS:374(M+・−H
2O)、および(3R、4Sまたは3S、4R)−3−
(ベンジルチオ)−4−[(R)−2−ベンジルオキシ
トリデシル]−2−オキセタノン、MS:374(M+
・−H2O)。
【0062】実施例 H a)104gの実施例Ah)における第1結晶化から得
られる母液を水および塩化メチレン中に溶解する。この
混合物を氷で冷却しながら濃塩酸でpH1に酸性化し、
塩化メチレン相を分離し、水性相を塩化メチレンで抽出
し、塩化メチレン相を水で洗浄し、乾燥し、そして濃縮
する。86.7gの濃縮した(2S,3S,5R)−5
−ベンジルオキシ−2−エチル−3−ヒドロキシドコサ
ン酸が得られ、これを500mlの酢酸エチル中に溶解
し、そして冷却しながら20.6gの(R)−(+)−
メチルベンジルアミンで処理する。酢酸エチルの添加
後、この混合物を還流加熱し、を濾過し、そして結晶化
する。得られる結晶を酢酸エチルおよび酢酸メチルから
再結晶化する。70.0gの(2R,3R,5S)−5
−ベンジルオキシ−2−エチル−3−ヒドロキシドコサ
ン酸が得られる、融点88−91℃。
【0063】b)実施例Ai)、j),k)におけるよ
うにして、上の塩から、(2R,3R,5S)−5−ベ
ンジルオキシ−2−エチル−3−ヒドロキシドコサン
酸、融点61.5−63℃、および(3R、4R)−4
−[(S)−2−ベンジルオキシノナデシル]−3−エ
チル−2−オキセタノン、融点38−40℃、を経て、
(3R、4R)−3−エチル−4−[(S)−2−ヒド
ロキシノナデシル]−2−オキセタノン、融点66−6
8℃、が得られる。
【0064】c)250mlのTHF中の14.2gの
得られた生成物および8.65gのトリフェニルホスフ
ィンの溶液を+5℃において1.19mlのギ酸で処理
し、次いで20mlのTHF中の5.12gのジエチル
アゾジカルボキシレートの溶液で処理する。次いで、こ
の混合物を再び0.4mlのギ酸、2.9gのトリフェ
ニルホスフィンおよび1.7mlのジエチルアゾジカル
ボキシレートで処理する。反応混合物を濃縮し、そして
残留物をシリカゲルのクロマトグラフィーにかけ、ヘキ
サン/酢酸エチルで抽出する;こうして、13.1gの
(R)−1−[[(2R、3R)−3−エチル−4−オ
キソ−2−オキセタニル]メチル]オクタデシルホルメ
ートが得られる。
【0065】得られた生成物を150mlのメタノール
中に溶解し、そして15℃において0.114gのp−
トルエンスルホン酸一水和物で処理する。撹拌後、反応
混合物を濃縮し、残留物を塩化メチレンと水性重炭酸ナ
トリウムとの間に分配し、そして塩化メチレンで抽出す
る。塩化メチレン相を乾燥し、濃縮し、そして残留物を
酢酸エチルから再結晶化すると、9.5gの(3R、4
R)−3−エチル−4−[(R)−2−ヒドロキシノナ
デシル]−2−オキセタノン、融点80−82℃、実施
例21におけるアルコール出発物質、が得られる。
【0066】実施例 I a)187.5mlのn−ブチルリチウム溶液(ヘキサ
ン中の1.6モル)を、−20℃において、500ml
のTHF中の42.5mlのジイソプロピルアミンの溶
液に添加する。撹拌後、この溶液を−65℃の最高温度
において、600mlのTHF中の39.9gの(S)
−(−)−2−ヒドロキシ−1,2,2−トリフェニル
エチル−アセテートの懸濁液に滴々添加する。次いで、
反応混合物を0℃に加温し、−70℃に冷却し、そして
400mlのTHF中の51.2gの(R)−3−
[(t−ブチル)ジメチルシロキシ]エイコサナールの
溶液で処理する。撹拌後、500mlの飽和塩化アンモ
ニウム溶液を滴々添加し、次いでこの混合物を室温にで
洗浄し、そして撹拌する。反応混合物を濃縮し、水とエ
ーテルとの間に分配し、濃縮し、1lの塩化メチレン中
に取り、乾燥し、そして濃縮する。91.9gの(S)
−2−ヒドロキシ−1,2,2−トリフェニルエチル
[3R、3S(4:1)、5R]−5−(t−ブチルジ
メチルシロキシ)−3−ヒドロキシドコサノエートが得
られる、IR(cm-1):3525、1719、144
8、1250、1159、838、697。
【0067】b)1lのメタノール中の90.8gの上
で得られた生成物の溶液を、22.15mlのメタノー
ル中の5.4モルのナトリウムメチラートで処理する。
撹拌後、この溶液を濃縮し、残留物をエーテルと飽和塩
化アンモニウム溶液との間に分配し、そしてエーテルで
抽出する。エーテル相を乾燥し、濃縮し、そしてシリカ
ゲルのクロマトグラフィーにかけ、ヘキサン/酢酸エチ
ルで溶離する。こうして、42.7gのメチル(3R、
5R)−5−(t−ブチルジメチルシロキシ)−ヒドロ
キシドコサノエートが得られる、IR(cm-1):35
21、3468、1738、1254、1168、11
37、1105。
【0068】c)実施例Be)およびCb)、c)にお
けるようにして、後者の化合物を、メチル(2R,3
R,5S)−5−(t−ブチルジメチルシロキシ)−3
−ヒドロキシ−2−メチルドコサノエート、IR(cm
-1):3522、1739、1464、1254、10
66、および(3R、4R)−4−[(R)−2−(t
−ブチルジメチルシロキシ)ノナデシル]−3−メチル
−2−オキセタノン、IR(cm-1):1830、14
64、1254、1129、1071を経て、(3R、
4R)−4−[(R)−2−ヒドロキシノナデシル]−
3−メチル−2−オキセタノン、融点82.5−84℃
(EtOAc/ヘキサンから)、実施例22の出発物
質、が得られる。
【0069】実施例 J a)1.1gの(3S、4S)−3−ヘキシル−4−
[(R)−2−ヒドロキシトリデシル]−2−オキセタ
ノン、1.6gのトリフェニルホスフィン、0.825
gのサリシルアミドおよび3gのモレキュラーシーブ
(4オングストローム)を20mlのTHFで処理し、
そして0℃に冷却する。1.4gのジ−t−ブチルアゾ
カルボキシレートを添加する。室温に加温しそして撹拌
した後、反応混合物を濃縮し、残留物をメタノール/水
(70:30)とヘキサンとの間に分配し、そしてヒド
ロキシで抽出する。ヘキサン相を乾燥し、濃縮し、そし
て残留物をシリカゲルのクロマトグラフィーにかけ、ヘ
キサン/酢酸エチル(4:1)で溶離する。こうして、
0.727gのo−[[(S)−[[(2S、3S)−
3−ヘキシル−4−オキソ−2−オキセタニル]メチ
ル]ドデシル]オキシ]ベンズアミドが得られる、M
S:474(M+H)+
【0070】b)972mgの上で得られた生成物を1
2mlのメタノール中に溶解し、そして0.2gの炭酸
カリウムで処理する。反応混合物を濃縮し、残留物をメ
タノール/水(7:3)とヘキサンとの間に分配し、そ
してヘキサンで抽出する。ヘキサン相を乾燥し、そして
濃縮する。こうして、854mgのメチル(2S,3
S,5S)−5−(o−カルバモイルフェノキシ)−2
−ヘキシル−3−ヒドロキシヘキサデカノエートが得ら
れる、MS:369(M+・−(o−カルバモイルフェ
ノキシ))。
【0071】c)850mgの上で得られた生成物を1
2mlのメタノール/水(98:2)中に溶解し、80
0mgの5%の酸化アルミニウム担持ロジウムで処理
し、そして100℃および100バールの水素において
水素化する。反応混合物を濾過し、濃縮し、そしてシリ
カゲルのクロマトグラフィーにかけ、ヘキサン/酢酸エ
チル(1:1)で溶離する。こうして、213mgのメ
チル(2S,3S,5S)−5−[[(シス)−2−カ
ルバモイルシクロヘキシル]オキシ]−2−ヘキシル−
3−ヒドロキシヘキサデカノエート(第1ジアステレオ
マー)、MS:367(M+・−(H2NCOC610
2O)]、204mgの混合分画および142mgの
メチル((2S,3S,5S)−5−[[(シス)−2
−カルバモイルシクロヘキシル]オキシ]−2−ヘキシ
ル−3−ヒドロキシヘキサデカノエート(第2ジアステ
レオマー)、MS:367(M+・−(H2NCOC6
10・H2O)]が得られる。
【0072】d)210mgの上で得られた第1ジアス
テレオマーを10mlのアセトン中に溶解し、そして3
mlの1N水酸化カリウムで処理する。撹拌後、反応混
合物を硫酸水素カリウム溶液中に注ぎ、そしてエーテル
で抽出する。エーテル相を乾燥し、そして蒸発させる。
277mgの(2S,3S,5S)−5−[[(シス)
−2−カルバモイルシクロヘキシル]オキシ]−2−ヘ
キシル−3−ヒドロキシヘキサデカン酸(第1ジアステ
レオマー)、実施例23a)の酸出発物質、が得られ
る。
【0073】e)d)に記載するように、c)からの第
2ジアステレオマーから、(2S,3S,5S)−5−
[[(シス)−2−カルバモイルシクロヘキシル]オキ
シ]−2−ヘキシル−3−ヒドロキシヘキサデカン酸
(第2ジアステレオマー)、実施例23b)の酸出発物
質、が得られる。
【0074】実施例 K a)実施例Hc)におけるように、(3S、4S)−3
−ヘキシル−4−[(R)−2−ヒドロキシトリデシ
ル]−2−オキセタノンおよびギ酸から、(S)−1−
[[(2S,3S)−3−ヒドロキシ−4−オキソ−2
−オキセタニル]メチル]ドデシルホルメート、IR
(cm-1):1826、1725、1177、1122
を経て、(3S、4S)−3−ヘキシル−4−[(S)
−2−ヒドロキシトリデシル]−2−オキセタノンが得
られる、融点63−64℃(ヘキサンから)。
【0075】b)10mlのメチル3,3−ジメトキシ
プロピオネート中の1.8gの上で調製したヒドロキシ
−b−ラクトン、1.3gのピリジニウムp−トルエン
スルホネートおよび2gのモレキュラーシーブ(4オン
グストローム)を100℃においてアルゴン雰囲気下に
撹拌し、次いで反応混合物を濾過し、残留物を濃縮し、
そしてシリカゲルのクロマトグラフィーにかけ、エーテ
ル/塩化メチレンで溶離する。こうして、次の化合物が
得られる:1、213mgのメチル(E)−3−
[[(S)−1−[[(2S,3S)−3−ヘキシル−
4−オキソ−2−オキセタニル]メチル]ドデシル]オ
キシ]アクリレート、IR(cm-1):1827、17
14、1643、1622、1192、および2、82
6mgのメチル(R/S)−3−[[(S)−1−
[[(2S,3S)−3−ヘキシル−4−オキソ−2−
オキセタニル]メチル]ドデシル]オキシ]−3−メト
キシオキシプロピオネート(1:1のエピマー混合
物)、IR(cm-1):1824、1743、143
8、1117。
【0076】c)235mgのb)の生成物を25ml
の0.02Nの水酸化ナトリウム中に懸濁させ、そして
反応混合物をアセトンで希釈する。24時間撹拌した
後、この混合物を5%の硫酸水素カリウム溶液で酸性化
し、そしてエーテルで抽出する。エーテル相を乾燥し、
濃縮し、そして残留物をシリカゲルのクロマトグラフィ
ーにかけ、塩化メチレン/メタノールで溶離する。こう
して、60mgの(2S,3S,5S)−2−ヘキシル
−3−ヒドロキシ−5−[(R/S)−1−メトキシ−
2−(メトキシカルボニル)エトキシ]ヘキサデカン
酸、MS:337(M+・−(H2O+−O−(CH
3O)−CH2−COOCH3))。
【0077】d)4mlの凝縮したアンモニア中の58
mgの上の化合物の溶液をオートクレーブ中で50℃に
加熱する。引き続いて、アンモニアガスを逃がし、次い
でこの混合物を硫酸水素カリウム溶液で処理し、そして
塩化メチレンで抽出する。塩化メチレン相で乾燥し、そ
して濃縮する。42.5mgの(2S,3S,5S)−
5−[(R/S)−2−カルバモイル−1−メトキシエ
トキシ]−2−ヘキシル−3−ヒドロキシヘキサデカン
酸、実施例24の酸出発物質、が得られる。
【0078】実施例 L 10mlのTHF中の200mgの実施例Kb)1の生
成物の溶液を、200mgのPd/C(10%)を使用
して水素化する。次いで、この混合物を濾過し、濾液を
濃縮し、そして残留物をシリカゲルのクロマトグラフィ
ーにかけ、塩化メチレン中の1%のエーテルで溶離す
る。99mgのメチル3−[[(S)−1−[[(2
S,3S)−3−ヘキシル−4−オキソ−2−オキセタ
ニル]メチル]ドデシル]オキシ]プロピオネートが得
られる、MS:(M+・−C1123・)。
【0079】49mlの0.02Nの水酸化ナトリウム
中の544mgのこの化合物の懸濁液をアセトニトリル
で処理する。生ずる溶液を水性硫酸水素カリウム溶液で
酸性化し、反応混合物をエーテルで抽出し、エーテル相
を乾燥し、そして濃縮する。シリカゲルのクロマトグラ
フィーにかけ、塩化メチレン中の2%のエーテルで、次
いで塩化メチレン中の5%のメタノールで溶離すると、
43.7mgの3−[[(S)−1−[[(2S,3
S)−3−ヘキシル−4−オキソ−2−オキセタニル]
メチル]ドデシル]オキシ]プロピオン酸、IR(cm
-1):1823、1715、1466、1105、実施
例25における酸出発物質、が得られる。 実施例 M 実施例Cb)およびc)におけるように、メチル(3
R、5R)−5−(t−ブチルジメチルシロキシ)−3
−ヒドロキシドコサノエート(実施例Ib)を、臭化プ
ロパルギルと反応させて、メチル(2R,3R,5R)
−5−(t−ブチルジメチルシロキシ)−3−ヒドロキ
シ−2−(2−ピロピニル)ドコサノエート、IR(c
-1):3310、2120、1740、1255、を
生成し、後者を鹸化して、(2R,3R,5R)−5−
(t−ブチルジメチルシロキシ)−3−ヒドロキシ−2
−(2−ピロピニル)ドコサン酸、IR(cm-1):3
315、2120、1715、1255、を生成し、そ
してこの酸を環化して、(3R、4R)−4−[(R)
−2−(t−ブチルジメチルシロキシ)ノナデシル]−
3−(2−プロピニル)−2−オキセタノン、IR(c
-1):3315、2130、1830、1255、が
得られる。
【0080】実施例Be)におけるように保護基を切り
放した後、(3R、4R)−4−[(R)−2−ヒドロ
キシノナデシル]−3−(2−プロピニル)−2−オキ
セタノン、融点62−63℃(酢酸エチルから)、実施
例60のアルコール出発物質、が得られる。
【0081】実施例 N 実施例Iにおけるようにして、(3S、4S)−3−ヘ
キシル−4−[(R)−2−ヒドロキシトリデシル]−
2−オキセタノンおよびモノベンジルマロネートから、
ベンジル(S)−1−[[(2S,3S)−3−ヘキシ
ル−4−オキソ−2−オキセタニル]メチル]ドデシル
マロネートが得られる、IR(cm-1):1824、1
734、1149、1125。
【0082】15mlのTHF中の430mgのこの生
成物の溶液を100mgのPd/Cで処理し、次いで水
素化する。反応混合物を濾過し、そして濾液を濃縮す
る。361mgの(S)−1−[[(2S,3S)−3
−ヘキシル−4−オキソ−2−オキセタニル]メチル]
ドデシル水素マロネートが得られる、IR(cm-1):
1824、1745、実施例26の酸出発物質。
【0083】実施例 O 50mlの酢酸エチル中の1.96gの実施例Mのアル
コール生成物の溶液を0.25gの10%Pd/Cを使
用して水素化し、次いで反応混合物を濾過し、残留物を
シリカゲルのクロマトグラフィーにかけ、酢酸エチル/
ヘキサンで溶離する。こうして、1.44gの(3R、
4R)−4−[(R)−2−ヒドロキシノナデシル]−
3−プロピル−2−オキセタノンが得られる、融点84
−85℃(酢酸エチル/ヘキサンから)、実施例61に
おけるアルコール出発物質。
【0084】実施例 P a)(R)−3−(t−ブチルジメチルシロキシ)テト
ラデカナール(実施例Bb)から、実施例Ca)、
b)、c)におけるようにして、エチル(3Rおよび3
S、5R)−5−(t−ブチルジメチルシロキシ)−3
−ヒドロキシヘキサデカノエート(エピマー混合物)お
よびエチル(RおよびS)−2−[(1Rおよび1S、
3R)−3−(t−ブチルジメチルシロキシ)−1−ヒ
ドロキシテトラデシル]−5−メチル−4−ヘキサノエ
ート(1:1スレオジアステレオマー)を経て、(3
R、4Rおよび3S、4S)−4−[(R)−2−(t
−ブチルジメチルシロキシ)トリデシル]−3−(3−
メチル−2−ブテニル)−2−オキセタノン(1:1ト
ランスジアステレオマー)が得られる。
【0085】b)50mlのアセトニトリル中の1.8
7gの生成物の溶液を6.2mlの40%のフッ化水素
酸で処理する。撹拌後、重炭酸ナトリウム溶液を添加
し、次いでこの混合物を塩化メチレンで抽出し、塩化メ
チレン相を乾燥し、そして濃縮する。残留物をシリカゲ
ルのクロマトグラフィーにかけ、酢酸エチル/塩化メチ
レン/n−ヘキサン(1:4.5:4.5)で溶離す
る。クロマトグラフィーにより、実施例62〜65のア
ルコール出発物質が得られる:第1トランスジアステレ
オマー、(3S、4S)−4−[(R)−2−ヒドロキ
シトリデシル]−3−(3−メチル−2−ブテニル)−
2−オキセタノン、Rf値:0.31、および第2トラ
ンスジアステレオマー、(3R、4R)−4−[(R)
−2−ヒドロキシトリデシル]−3−(3−メチル−2
−ブテニル)−2−オキセタノン、Rf値:0.26
(薄層クロマトグラフィー、シリカゲル、5−40μ、
酢酸エチル/塩化メチレン/ヘキサン(1:4.5:
4.5)。
【0086】実施例 Q エチル(3R、5Rおよび3S、5S)−5−ベンジル
オキシ−3−ヒドロキシヘキサデカノエート(1:1)
(実施例Ca)から、実施例Cb)〜e)におけるよう
にして、エチル(2R,3R,5Rおよび2S,3S,
5R)−5−ベンジル−2−(5−クロロペンチル)−
3−ヒドロキシヘキサデカノエート(スレオジアステレ
オマー)を経て、次の化合物が得られる: 第1トランスジアステレオマー:(3S、4Sまたは3
R、4R)−4−[(R)−2−(ベンジルオキシ)ト
リデシル]−3−(5−クロロペンチル)−2−オキセ
タノン,Rf値:0.47、および第2トランスジアス
テレオマー、(3R、4Rまたは3S、4S)−4−
[(R)−2−(ベンジルオキシ)トリデシル]−3−
(5−クロロペンチル)−2−オキセタノン、Rf値:
0.28(薄層クロマトグラフィー、シリカゲル、5−
40μ、塩化メチレン)、実施例66〜69のアルコー
ル出発物質。
【0087】(3R、4Rまたは3S、4S)−3−
(5−クロロペンチル)−4−[(R)−2−ヒドロキ
シトリデシル]−2−オキセタノン、および(3S、4
Sまたは3R、4R)−3−(5−クロロペンチル)−
4−[(R)−2−ヒドロキシトリデシル]−2−オキ
セタノン。
【0088】実施例 R (R)−3−(t−ブチルジメチルシロキシ)テトラデ
カナール(実施例Bb)から、実施例Cb)およびc)
におけるようにして、エチル(RおよびS、E)−2−
[(1Rおよび1S、3R)−3−(t−ブチルジメチ
ルシロキシ)テトラデシル]−4−ヘキサノエート
(1:1スレオジアステレオマー)および(3R、4R
および3S、4S)−3−[(E)−2−ブテニル]−
4−[(R)−2−(t−ブチルジメチルシロキシ)ト
リデシル]−2−オキセタノン(1:1トランスジアス
テレオマー)を経て、実施例70〜73のアルコール出
発物質が得られる:第1トランスジアステレオマー、
(3S、4Sまたは3R、4R)−3−[(E)−2−
ブテニル]−4−[(R)−2−ヒドロキシトリデシ
ル]−2−オキセタノン、Rf値:0.475、および
第2トランスジアステレオマー、(3R、4Rまたは3
S、4S)−3−[(E)−2−ブテニル]−4−
[(R)−2−ヒドロキシトリデシル]−2−オキセタ
ノン、Rf値:0.44(クロマトグラフィーおよび薄
層クロマトグラフィー、シリカゲル、酢酸エチル/塩化
メチレン/n−ヘキサン(1:2:2))。 実施例 S エチル(3R、5Rおよび3S、5R)−5−ベンジル
オキシ−3−ヒドロキシヘキサデカノエート(1:1)
(実施例Ca)から、実施例Cb)およびc)における
ようにして、エチル(2R、3Rおよび2S,3S,5
R)−5−(ベンジルオキシ)−3−ヒドロキシ−2−
(2,3,4,5,6−ペンタフルオロベンジル)ヘキ
サデカナエート(スレオジアステレオマー)およびエチ
ル(2R、3Rおよび3S,4S)−4−[(R)−2
−(ベンジルオキシ)トリデシル]−3−(2,3,
4,5,6−ペンタフルオロベンジル)−2−オキセタ
ノン(トランスジアステレオマー)を経て、実施例74
〜77のアルコール出発物質が得られる:第1トランス
ジアステレオマー、(3S、4Sまたは3R、4R)−
4−[(R)−2−ヒドロキシトリデシル]−3−
(2,3,4,5,6−ペンタフルオロベンジル)−2
−オキセタノン、Rf値:0.43、および第2トラン
スジアステレオマー、(3R、4Rまたは3S、4S)
−3−(2,3,4,5,6−ペンタフルオロベンジ
ル)−4−[(R)−2−ヒドロキシトリデシル]−2
−オキセタノン、Rf値:0.39(クロマトグラフィ
ーおよび薄層クロマトグラフィー、シリカゲル、酢酸エ
チル/塩化メチレン/n−ヘキサン(1:4.5:4.
5)。
【0089】実施例 T a)15mlのTHF中の0.5mlのジイソプロピル
アミンの溶液を0℃において2.0mlのヘキサン中の
1.6モルのn−ブチルリチウムの溶液で処理しそし
て、撹拌後、−75℃に冷却する。次いで、3mlのT
HF中の765mlのN−ベンジル−N−フェニルグリ
シンメチルエチルの溶液を添加する。−75℃において
撹拌後、反応混合物を水性硫酸水素カリウム溶液中に注
ぎ、そしてエーテルで抽出する。エーテル相を乾燥し、
濃縮し、ヘキサンとメタノール/水(7:3)との間に
分配し、ヘキサン相を乾燥し、濃縮し、そして残留物を
シリカゲルのクロマトグラフィーにかけ、ペンタン/エ
ーテル(5:1)で溶離する。96.3mgのメチル
(5R)−2−(N−ベンジルアニリノ)−5−(t−
ブチルジメチルシロキシ)−3−ヒドロキシヘキサデカ
ノエート、ジアステレオマーA、MS:540(M+
−C49・)、および142.8mgのメチル(5R)
−2−(N−ベンジルアニリノ)−5−(t−ブチルジ
メチルシロキシ)−3−ヒドロキシヘキサデカノエー
ト、ジアステレオマーB、MS:540(M+・−C4
9・)、および313.4gの上の2つのジアステレオ
マーの混合物が得られる。
【0090】b)134mgのジアステレオマーBを3
mlの0.1Nの水酸化ナトリウム中に懸濁させ、そし
て十分なアセトニトリルで処理して透明な溶液を形成す
る。撹拌後、この混合物を水性硫酸水素カリウム溶液中
に注ぎ、エーテルで抽出し、そしてエーテル相を乾燥
し、そして濃縮する。シリカゲルのクロマトグラフィー
にかけ、塩化メチレン/メタノール(9:1)で溶離す
ると、108mgの(5R)−(N−ベンジルアニリ
ノ)−5−(t−ブチルジメチルシロキシ)−3−ヒド
ロキシヘキサデカン酸、ジアステレオマーB、が得られ
る、MS:526(M+・−C49・)。
【0091】c)同様にして、ジアステレオマーAか
ら、(5R)−(N−ベンジルアニリノ)−5−(t−
ブチルジメチルシロキシ)−3−ヒドロキシヘキサデカ
ン酸、ジアステレオマーA、が得られる、MS:526
(M+・−C49・)。
【0092】d)1.1gのb)からのジアステレオマ
ーB、1.1gのHBTU、0.5gのトリエチルアミ
ンおよび2gのモレキュラーシーブ(4オングストロー
ム)を50mlのアセトニトリル中で撹拌する。こうし
て、1.04gの3R、4R(または3S、4S)−3
−(N−ベンジルアニリノ)−4−[(R)−2−(t
−ブチルジメチルシロキシ)トリデシル]−2−オキセ
タノン、ジアステレオマーB、が得られる、MS:56
6(M+H)+
【0093】e)同様にして、c)からのジアステレオ
マーAから、3S、4S(または3R、4R)−3−
(N−ベンジルアニリノ)−4−[(R)−2−(t−
ブチルジメチルシロキシ)トリデシル]−2−オキセタ
ノン、ジアステレオマーB、が得られる、MS:566
(M+H)+
【0094】f)1.0gのd)からのジアステレオマ
ーBおよび0.8gのPd/C(10%)を30mlの
THF中で水素化する。次いで、この混合物を濾過し、
そして濃縮する。こうして、834mgの3R、4R
(または3S、4S)−3−アニリノ−4−[(R)−
2−2−(t−ブチルジメチルシロキシ)トリデシル]
−2−オキセタノン、ジアステレオマーB、が得られ
る、MS:475(M+・)。
【0095】g)同様にして、e)からのジアステレオ
マーAから、3S、4S(または3R、4R)−3−ア
ニリノ−4−[(R)−2−2−(t−ブチルジメチル
シロキシ)トリデシル]−2−オキセタノン、ジアステ
レオマーAMS:475(M+・)。
【0096】h)f)およびg)の生成物を個々に実施
例Be)におけるようにして、それぞれ、次の化合物が
得られる:3R、4R(または3S、4S)−3−アニ
リノ−4−[(R)−2−ヒドロキシトリデシル]−2
−オキセタノン、ジアステレオマーB、融点104℃、
および3S、4S(または3R、4R)−3−アニリノ
−4−[(R)−2−ヒドロキシトリデシル]−2−オ
キセタノン、ジアステレオマーA、融点60−62℃、
実施例79のアルコール出発物質。
【0097】式Qa−OHの酸は既知であるか、あるい
は既知の酸に類似する方法で調製することができ、例え
ば、対応する低級アルキルエステルを溶媒、例えば、ア
セトンまたはメタノール中でアルカリ金属水酸化物、例
えば、水酸化カリウムでアルコール、例えば、エタノー
ルまたはメタノール中で鹸化することによって調製する
ことができる。こうして、以後の実施例2d)および2
e)の酸出発物質は次のようにして調製することができ
る:30mlのアセトン中の3.8gのエチル2−プロ
ピルマロンアミドの溶液を22mlのエタノール中の1
Nの水酸化カリウムで処理し、次いで濃縮し、重炭酸ナ
トリウム溶液中に取り、そして酢酸エチルで抽出する。
水性相を0℃において塩酸でpH2に酸性化し、そして
酢酸エチルで抽出する。酢酸エチル相をブラインで洗浄
し、乾燥し、濃縮し、そして残留物を酢酸エチル/エー
テルから再結晶化する。1.96gの2−プロピルマロ
ン酸モノアミドが得られる、融点137℃。
【0098】2−フェネチルマロン酸、融点141.5
℃、実施例58〜59の酸出発物質、はエチル2−フェ
ネチルマロナメートから同様に調製される。
【0099】(+)および(−)−イソプロピルマロン
酸モノアミド(実施例11のアミド出発物質)は後述す
るように調製することができる:5.5gのイソプロピ
ルマロン酸モノアミドおよび12.0gのキニジンを1
00mlの沸騰する水中に溶解し、(S)−(+)−2
−イソプロピルマロン酸モノアミドのキニジン塩の数個
の種結晶を添加し、次いで結晶化する。結晶を吸引濾過
し、水およびエーテルで洗浄し、そして乾燥する;こう
して、8.3gの(S)−(+)−2−イソプロピルマ
ロン酸モノアミドのキニジン塩が得られる。これを10
%no塩酸中に溶解し、5℃において放置し、分離した
結晶を吸引濾過し、水で洗浄し、乾燥し、再び数滴の1
N塩酸を添加して水から再結晶化する。こうして、72
0mgの(S)−(+)−2−イソプロピルマロン酸モ
ノアミドが得られる、融点174℃、[α]20 589=+
45.6°(エタノール、c=1)。
【0100】キニジン塩の結晶化から得られる母液を1
0%の塩酸で酸性とし、5℃において放置し、分離した
結晶を吸引濾過し、水で洗浄し、乾燥し、そして再び数
滴の1N塩酸を添加して水から再結晶化する。こうし
て、850mgの(R)−(−)−2−イソプロピルマ
ロン酸モノアミドが得られる、融点176℃、[α]20
589=−45.6°(エタノール、c=1)。
【0101】実施例42の酸出発物質は次のようにして
調製することができる: a)20.6gのチオモルホリンを100mlの塩化メ
チレン中の13.6gのメチルマロネートの溶液に滴々
添加する。撹拌後、この混合物を200mlの塩化メチ
レンで希釈し、分液漏斗中で水で洗浄し、次いで乾燥
し、濾過し、そして蒸発させる。残留物をシリカゲルの
クロマトグラフィーにかけ、塩化メチレンで溶離し、次
いで塩化メチレン/アセトン(1:1)で溶離する。1
7.6gのメチルテトラヒドロ−β−オキソ−4H−
1,4−チアジン−4−プロピオネートが得られる。
【0102】b)85mlの1N水酸化カリウム溶液を
170mlのアセトン中の17.3gのa)からのエス
テルの溶液に滴々添加する。撹拌および濾過後、この混
合物を蒸発させ、そして残留物を200mlのアセトン
中で粉砕し、次いで濾過する。濾過ケークをアセトンで
洗浄し、そして乾燥する。生ずるカリウム塩の水溶液を
カチオン交換カラムで水を使用してクロマトグラフィー
にかける。溶離液を濃縮乾固し、そして残留物をエーテ
ルで粉砕し、そして濾過する。13gのテトラヒドロ−
β−オキソ−4H−1,4−チアジン−4−プロピオン
酸が得られる、融点119−120℃。
【0103】実施例44の酸出発物質は次のようにして
調製する: a)33mlの1N水酸化カリウム溶液を66mlのア
セトン中の5.6gのメチル1−カルバモイルシクロペ
ンタンカルボキシレートの溶液に滴々添加する。撹拌
後、この混合物を250mlのアセトンで処理し、そし
て分離したカリウム塩を濾過し、次いでアセトンで洗浄
し、そして乾燥する。
【0104】b)35mlの水中の得られた5.79g
のカリウム塩の溶液を、0℃において、4mlの濃塩酸
でpH1に酸性化する。沈澱を濾過し、水で洗浄し、次
いでジエチルエーテルで洗浄する。3.5gの1−カル
バモイルシクロペンタンカルボン酸が乾燥後得られる。
【0105】実施例46の酸出発物質は次のようにして
調製することができる:70mlの塩化メチレン中の1
0.4gのモノメチルメトキシマロネートの溶液を、−
10℃において、26mlの25%の水性アンモニアに
滴々添加する。撹拌後、この混合物を蒸発させ、そして
残留物を水中に溶解し、そして水を使用してカチオン交
換体のクロマトグラフィーにかける。溶離液を濃縮し、
そして残留物をジエチルエーテルで粉砕し、そして濾過
する。沈澱を水で洗浄し、そして乾燥する。8.9gの
メトキシマロナム酸が得られる、融点128−130
℃。実施例49の酸出発物質は次のようにして調製する
ことができる:42mlの1.79gのカルバモイルメ
チルチオ酢酸の溶液を、3.71gのモノパーオキシフ
タル酸マグネシウム塩六水和物で処理する。撹拌後、こ
の混合物を濾過し、そして濾液を濃縮し、そして2ml
の濃塩酸で酸性化する。濾過後、濾液をカチオン交換体
で濾過し、水で溶離し、そして溶離液を蒸発乾固する。
残留物をアセトン中に懸濁し、そして濾過する。それを
アセトンで洗浄し、そして乾燥する。1.65gのra
c−[(カルバモイルメチル)スルフィニル]酢酸が得
られる、融点137−138℃。
【0106】式Qa−OHに相当する低級アルキルエス
テルは、既知であるか、あるいは既知のエステルに類似
する方法で、例えば、後述するように、式H−(X)n
−COOR″(式中R″は低級アルキルである)のモノ
エステルから出発して、HOCO−(X)n−COO
R″のジカルボン酸モノエステルを経て、調製すること
ができる。こうして、実施例2f)の出発酸は次のよう
にして調製することができる: a)48mlのヘキサン中の1.6モルのn−ブチルリ
チウム溶液を、75mlのTHF中の11mlのジイソ
プロピルアミンおよび5gのモレキュラーシーブ(4オ
ングストローム)に15℃において滴々添加する。15
分後、反応混合物を−78℃に冷却し、そして50ml
のTHF中の9.5gのエチル1,3−ジオキソラン−
2−カルボキシレートの溶液を滴々添加する。20分間
撹拌した後、CO2を−70℃以下の温度において導入
する。飽和後、この混合物を−75℃において20分間
撹拌し、次いで室温に加温する。CO2ガスの揮発後、
反応混合物を濃縮し、残留物を飽和重炭酸塩溶液および
酢酸エチルで処理し、酢酸エチル相を廃棄し、水性相を
硫酸水素カリウム溶液でpH2に酸性化し、そして酢酸
エチルで抽出する。酢酸エチル相を乾燥し、そして濃縮
する。
【0107】b)5mlのTHF中の0.93mlのイ
ソブチルクロロホルメートを、30mlのTHF中の
1.08gのa)からの生成物、1.1mlのトリエチ
ルアミンおよび3gのモレキュラーシーブ(4オングス
トローム)の溶液に0℃において滴々添加する。40分
間撹拌した後、アンモニアガスを10分間導入し、引き
続いて反応混合物を一夜撹拌する。次いで、それを濾過
し、濾液を濃縮し、そして残留物をクロマトグラフィー
にかけ、塩化メチレン/メタノール(95:5)で溶離
する。こうして、420mgのエチル2−カルバモイル
−1,3−ジオキソラン−2−カルボキシレートが得ら
れる、融点99−100℃。
【0108】c)10mlのメタノール中の190mg
のb)からの生成物の溶液を1mlの2N水酸化カリウ
ムで処理し、そして室温において90分間撹拌する。次
いで、1mlの水中の280mgの硫酸水素カリウム溶
液の溶液を添加し、反応混合物を吸引濾過し、そして濾
液を蒸発させる。こうして、2−カルバモイル−1,3
−ジオキソラン−2−カルボン酸が得られる。
【0109】2−カルバモイル−m−ジオキサン−2−
カルボン酸(実施例3mの酸出発物質)は、エチルm−
ジオキサン−2−カルボキシレートから同様に得られ
る。
【0110】式(R3、R4)NCO(X)n−COOH
(式中Xは基=CHN(R、R0)の酸は、式HOCO
−(X)n−COOR″の対応するジカルボン酸モノエ
ステルから出発して、対応するスクシンイミドおよび式
2NCO−(X)n−COOR″の対応するアミドエス
テルを経て、例えば、実施例9の酸出発物質について後
述するように、調製することができる。
【0111】a)4.54gのジシクロヘキシルカーボ
ジイミド、4.16gのモノエチルアセトアミノマロネ
ートおよび2.53gのN−ヒドロキシスクシンイミド
を54mlのTHFに0℃において添加する。1時間撹
拌した後、この混合物を室温に加温し、そして一夜撹拌
する。次いで、それを0℃に冷却し、そして濾過する。
濾液を20mlの25%の水性アンモニア溶液で処理
し、室温において1日間そして4℃において一夜放置す
る。次いで、この溶液を蒸発させ、そして残留水溶液を
重炭酸ナトリウムで処理する。水性相を分離し、有機相
を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、次いで乾燥し、そ
して濃縮する。残留物を酢酸エチルを含有するヘキサン
中で濾過する。得られた結晶を1.2gの[D,L]−
N−アセチル−2−カルバモイルグリシンエーテルエス
テルが得られる、融点126−128℃。
【0112】b)5.8mlの1N水酸化カリウムの溶
液を7mlのアセトン中の1.09gのa)からのアミ
ドエステルの懸濁液に滴々添加する。3時間撹拌した
後、この混合物を濃縮し、そして残留物を水性重炭酸ナ
トリウム溶液中に溶解する。この溶液を酢酸エチルで抽
出し、水性相を冷却しながら塩酸でpH3に酸性化し、
次いでイオン交換体で濾過する。溶離液を濃縮乾固し、
そして残留物をアセトンで粉砕する。500mgの
[D,L]−N−アセチル−2−カルバモイルグリシン
が得られる、融点120℃(分解)。
【0113】式(R3、R4)NCO(X)n−COOH
(式中R3およびR4の少なくとも1はHと異なる)の酸
出発物質は、HOC(O)−(X)n−C(O)O−
R″の対応する酸エステルをアミンHN(R3、R4)と
反応させることによって調製することができる。
【0114】こうして、実施例10d)の酸出発物質は
次のようにして調製することができる:15mlの40
%の水性ジメチルアミン中の3gのモノメチルマロネー
トの溶液を18時間撹拌後濃縮し、強く酸性のカチオン
交換体を通して濾過し、濃縮乾固し、そしてクロロホル
ムから結晶化する。母液を濃縮し、そしてエーテルから
結晶化すると、1.3gのジメチルカルバモイル酢酸が
得られる、融点72−76℃。
【0115】式Iのオキセタン類は価値がある薬理学的
性質を有する。とくに、それらは膵臓のリパーゼを阻害
し、したがって肥満、高脂肪血症、アテローム硬化症お
よび動脈硬化症の制御または防止において使用すること
ができる。
【0116】式Iのオキセタン類による膵臓のリパーゼ
の阻害は、豚の膵臓のリパーゼによるトリオレインの切
断において遊離されたオレイン酸の力価を測定すること
によって実験的に決定することができる。1ミリモルの
タウロデオキシコレート、9ミリモルのタウロコレー
ト、0.1ミリモルのコレステロール、1ミリモルの卵
レシチン、15mg/mlのBSA、2ミリモルのトリ
スHCl、100ミリモルの塩化ナトリウム、1ミリモ
ルの塩化カルシウムおよび基質としてトリオレインを含
有する乳濁液に、エタノールまたはジメチルスルホキシ
ド中に溶解した式Iの化合物(乳濁液の体積の10%)
を添加し、そして反応を1〜3μgの豚の膵臓のリパー
ゼの添加により開始する。反応の間、水酸化ナトリウム
溶液の添加によりpHを8に保持する。10分間決定し
た水酸化ナトリウム溶液の組成からIC50を計算する。
IC50は、リパーゼ活性を最大値の1/2に阻害する濃
度である。下表は式Iの化合物について決定したIC50
値を含有する。
【0117】
【表1】
【0118】急性毒性(マウスへの単一の経口的投与)
は、実施例3d、3h、3i、3l、4aおよび10
a、b、eおよびfの産生物について5000mg/k
g以上である。
【0119】式Iのオキセタン類は薬物として、例え
ば、製剤学的調製物の形態で使用することができる。製
剤学的調製物は、経口的に、例えば、錠剤、コーティン
グした錠剤、糖剤、硬質および軟質のゼラチンカプセル
剤、溶液、乳濁液または懸濁液の形態で投与することが
できる。
【0120】製剤学的調製物の調製のために、本発明に
よる生成物は製剤学的に不活性の無機または有機の担体
を使用して処理することができる。ラクトース、トウモ
ロコシ澱粉またはその誘導体、タルク、ステアリン酸ま
たはその塩を、例えば、錠剤、コーティングした錠剤、
糖剤および硬質ゼラチンカプセル剤の担体として使用す
ることができる。軟質ゼラチンカプセル剤に適当な担体
は、例えば、植物性油、ろう、脂肪、半固体および液体
のポリオールである;しかしながら、活性成分の性質に
依存して、軟質ゼラチンカプセル剤の場合において担体
を必要としない。溶液およびシロップ剤の調製のために
適当な担体は、例えば、水、ポリオール、サッカロー
ス、転化糖およびグルコースである。
【0121】そのうえ、製剤学的調製物は、防腐剤、可
溶化剤、安定剤、湿潤剤、乳化剤、甘味剤、着色剤、香
味剤、浸透圧変更塩、緩衝剤、コーティング剤または酸
化防止剤を含有することができる。それらは、また、な
お他の治療学的に価値がある物質を含有することができ
る。
【0122】前に述べたように、式Iのオキセタンを含
有する製剤学的調製物ならびにこのような薬物を調製す
る方法は、同様に、本発明の目的であり、この調製方法
は式Iのオキセタンおよび、必要に応じて、1または2
以上の他の治療学的に価値ある物質を生薬の投与の形態
することからなる。すでに述べたように、式Iの化合物
は病気の制御または予防において、ことに肥満、高脂肪
血症、アテローム硬化症および動脈硬化症の制御または
予防において使用することができる。投与量は広い限界
内で変化することができそして、もちろん、各特定の場
合において個々の要件を満足することができる。一般
に、経口的投与の場合において、約0.1〜100mg
/kg体重は適当であろう。
【0123】式Iのオキセタン類は、また、工業的に生
産される食物に添加することができ、ここで脂肪、油、
バター、マーガリン、チョコレートおよび他の糖菓の商
品がことに考えられる。約0.1〜5重量%の式Iのオ
キセタンを含有する、このような工業的に生産される食
物は、同様に、本発明の目的である。
【0124】次の実施例によって、本発明をさらに詳し
く説明する。これらの実施例は、いかなる方法において
も、本発明を限定しない。すべての温度はセ氏である。
【0125】実施例 1 10mlのTHF中の574mgの(3S、4S)−3
−[(E)−2−ブテニル]−4−[(R)−2−ヒド
ロキシノナデシル]−2−オキセタノン、525mgの
トリフェニルホスフィン、290mgの2−イソプロピ
ルマロン酸モノアミドおよび2gのモレキュラーシーブ
(4オングストローム)を撹拌しながら0.4mlのジ
イソプロピルアゾジカルボキシレートで処理する。0℃
において30分間そして室温において1時間撹拌した
後、反応混合物を濾過し、モレキュラーシーブをエーテ
ルで洗浄し、そして溶媒を蒸発させる。残留物をヘキサ
ン中に溶解し、そしてメタノール/水(7:3)で抽出
する。ヘキサン相をエーテルで希釈し、乾燥し、そして
蒸発させる。残留物をクロマトグラフィーにかけ、塩化
メチレン/エーテル(9:1)で溶離する。次の化合物
が得られる: a)239mgの(S)−[[(2S、3S)−3−エ
チル−4−オキソ−2−オキセタニル]メチル]オクタ
デシル(RまたはS)−2−イソプロピルマロナマメー
ト、融点115℃、および b)266mgの(S)−[[(2S、3S)−3−エ
チル−4−オキソ−2−オキセタニル]メチル]オクタ
デシル(SまたはR)−2−イソプロピルマロナマメー
ト、融点118℃。
【0126】実施例 2 実施例1におけるようにして、(3S、4S)−3−ヘ
キシル−4−[(R)−2−ベンジルオキシトリデシ
ル]−2−オキセタノンおよび2−イソプロピルマロン
酸モノアミドから、次の化合物が得られる: a)(S)−1−[[(2S,3S)−3−ヘキシル−
4−オキソ−2−オキセタニル]メチル]ドデシル(R
またはS)−2−イソプロピルマロナマメート、融点1
36℃、および b)(S)−1−[[(2S,3S)−3−ヘキシル−
4−オキソ−2−オキセタニル]メチル]ドデシル(S
またはR)−2−イソプロピルマロナマメート、融点8
2℃。
【0127】c)(3S、4S)−3−ヘキシル−4−
[(R)−2−ベンジルオキシトリデシル]−2−オキ
セタノンおよび2−イソプロピリデンマロン酸モノアミ
ドから、(S)−1−[[(2S,3S)−3−ヘキシ
ル−4−オキソ−2−オキセタニル]メチル]ドデシル
2−カルバモイル−3−メチルクロトネートが得られ
る、融点108−111℃。
【0128】d)(3S、4S)−3−ヘキシル−4−
[(R)−2−ベンジルオキシトリデシル]−2−オキ
セタノンおよび2−プロピルマロン酸モノアミドから、
(S)−1−[[(2S,3S)−3−ヘキシル−4−
オキソ−2−オキセタニル]メチル]ドデシル(RS)
−2−カルバモイルバレレート(エピマー1:1)が得
られる、融点92−94℃。
【0129】e)(3S、4S)−3−エチル−4−
[(R)−2−ベンジルオキシノナデシル]−2−オキ
セタノンおよび2−プロピルマロン酸モノアミドから、
(S)−1−[[(2S,3S)−3−エチル−4−オ
キソ−2−オキセタニル]メチル]オクタデシル(R
S)−2−カルバモイルバレレート(エピマー1:1)
が得られる、融点78−80℃。
【0130】f)(3S、4S)−3−エチル−4−
[(R)−2−ベンジルオキシノナデシル]−2−オキ
セタノンおよび2−カルバモイル−1,3−ジオキソラ
ン−2−カルボン酸から、(S)−1−[[(2S,3
S)−3−エチル−4−オキソ−2−オキセタニル]メ
チル]オクタデシル2−カルバモイル−1,3−ジオキ
ソラン−2−カルボキシレートが得られる、融点95
℃。
【0131】g)(3S、4S)−3−エチル−4−
[(R,10Z,13Z)−2−ヒドロキシ−10,1
3−ノナデカジエニル]−2−オキセタノンおよび2−
イソプロピルマロン酸モノアミドから、次の化合物が得
られる: 1、(すべてZ,S)−1−[[(2S,3S)−3−
エチル−4−オキソ−2−オキセタニル]メチル]−
9,12−オクタデカジエニル(RまたはS)−2−イ
ソプロピルマロナマメート、融点87−88℃(エーテ
ルから)および 2、(すべてZ,S)−1−[[(2S,3S)−3−
エチル−4−オキソ−2−オキセタニル]メチル]−
9,12−オクタデカジエニル(SまたはR)−2−イ
ソプロピルマロナマメート、IR(cm-1):339
3、1840、1716、1185。
【0132】実施例 3 実施例1におけるようにして、(3S、4S)−3−ヘ
キシル−4−[(R)−2−ヒドロキシトリデシル]−
2−オキセタノンを次のアミドと反応させることによっ
て、次のエステルアミドが得られる: a)4−カルバモイル酪酸と、4−カルバモイル酪酸
(S)−1−[[(2S,3S)−3−ヘキシル−4−
オキソ−2−オキセタニル]メチル]ドデシルエステ
ル、融点67−68℃。
【0133】b)3−カルバモイルプロピオン酸と、3
−カルバモイルプロピオン酸(S)−1−[[(2S,
3S)−3−ヘキシル−4−オキソ−2−オキセタニ
ル]メチル]ドデシルエステル、融点50.5−51
℃。
【0134】c)2−カルバモイル酢酸と、2−カルバ
モイル酢酸(S)−1−[[(2S,3S)−3−ヘキ
シル−4−オキソ−2−オキセタニル]メチル]ドデシ
ルエステル、融点86.5−87℃。
【0135】d)シュウ酸モノアミドと、(S)−1−
[[(2S,3S)−3−ヘキシル−4−オキソ−2−
オキセタニル]メチル]ドデシルオキサメート、融点7
7−78℃。
【0136】e)メチルカルバモイル酢酸と、(S)−
1−[[(2S,3S)−3−ヘキシル−4−オキソ−
2−オキセタニル]メチル]ドデシルN−メチルマロナ
メート、融点63−67℃。
【0137】f)rac−2−カルバモイル−4−メチ
ルバレル酸と、(S)−1−[[(2S,3S)−3−
ヘキシル−4−オキソ−2−オキセタニル]メチル]ド
デシル(RS)−2−カルバモイル−4−メチルバレレ
ート(エピマー1:1)、融点102−104℃。
【0138】g)1−カルバモイルシクロヘキサンカル
ボン酸と、(S)−1−[[(2S,3S)−3−ヘキ
シル−4−オキソ−2−オキセタニル]メチル]ドデシ
ル1−カルバモイルシクロヘキサンカルボキシレート、
融点50−52℃。
【0139】h)2,2−ジメチルマロアミド酸と、
(S)−1−[[(2S,3S)−3−ヘキシル−4−
オキソ−2−オキセタニル]メチル]ドデシル2,2−
ジメチルマロナメート、[α]20 D=−23.8°(C
HCl3、c=0.9%)。
【0140】i)rac−2−メチルマロアミド酸と、
(S)−1−[[(2S,3S)−3−ヘキシル−4−
オキソ−2−オキセタニル]メチル]ドデシル(RS)
−2−メチルマロナメート(エピマー1:1)、融点1
07−108℃。
【0141】j)rac−2−エチルマロアミド酸と、
(S)−1−[[(2S,3S)−3−ヘキシル−4−
オキソ−2−オキセタニル]メチル]ドデシル(RS)
−2−エチルマロナメート(エピマー1:1)、融点8
7−90℃。
【0142】k)rac−2−ブチルマロアミド酸と、
(S)−1−[[(2S,3S)−3−ヘキシル−4−
オキソ−2−オキセタニル]メチル]ドデシル(RS)
−2−ブチルマロナメート(エピマー1:1)、融点9
6−98℃。
【0143】l)2,2−ジエチルマロアミド酸と、
(S)−1−[[(2S,3S)−3−ヘキシル−4−
オキソ−2−オキセタニル]メチル]ドデシル2,2−
ジエチルマロナメート、[α]20 D=−21.1°(C
HCl3、c=1%)。
【0144】m)2−カルバモイル−m−ジオキサン−
2−カルボン酸と、(S)−1−[[(2S,3S)−
3−ヘキシル−4−オキソ−2−オキセタニル]メチ
ル]ドデシル2−カルバモイル−m−ジオキサン−2−
カルボキシレート、融点51℃。
【0145】実施例 4 実施例1におけるようにして、(3S、4S)−3−エ
チル−4−[(R)−2−ヒドロキシノナデシル]−2
−オキセタノンおよび a)1−カルバモイルシクロヘキサンカルボン酸から、
(S)−1−[[(2S,3S)−3−エチル−4−オ
キソ−2−オキセタニル]メチル]オクタデシル1−カ
ルバモイルシクロヘキサンカルボキシレートが得られ
る、融点78−79℃、および b)2−カルバモイル−m−ジオキサン−2−カルボン
酸から、(S)−1−[[(2S,3S)−3−エチル
−4−オキソ−2−オキセタニル]メチル]オクタデシ
ル2−カルバモイル−m−ジオキサン−2−カルボキシ
レートが得られる、融点79℃。
【0146】実施例 5 実施例1におけるようにして、(3R、4Rまたは3
S、4S)−4−[(R)−2−ヒドロキシトリデシ
ル]−3−ペンチルチオ−2−オキセタノンおよび2−
イソプロピルマロン酸アミドから、次の化合物が得られ
る: a)(S)−1−[[(2R、3Rまたは2S,3S)
−4−オキソ−2−オキセタニル]メチル]ドデシル
(RまたはS)−2−イソプロピルマロナマメート、M
S:354(M+・−(2−イソプロピルマロン酸アミ
ド)];IR(cm-1):3397、2924、182
9、1731、1657、1120、および b)(S)−1−[[(2R、3Rまたは2S,3S)
−4−オキソ−2−オキセタニル]メチル]ドデシル
(SまたはR)−2−イソプロピルマロナマメート、融
点77−78℃(ジエチルエーテル)。
【0147】実施例 6 実施例1におけるようにして、(3S、4Sまたは3
R、4R)−4−[(R)−2−ヒドロキシトリデシ
ル]−3−ペンチルチオ−2−オキセタノンおよび2−
イソプロピルマロン酸アミドから、次の化合物が得られ
る: a)(S)−1−[[(2S、3Sまたは2R,3R)
−4−オキソ−2−オキセタニル]メチル]ドデシル
(RまたはS)−2−イソプロピルマロナマメート、融
点133℃(酢酸エチル)、および b)(S)−1−[[(2S、3Sまたは2R,3R)
−4−オキソ−2−オキセタニル]メチル]ドデシル
(SまたはR)−2−イソプロピルマロナマメート、融
点102−104℃(酢酸エチル)。
【0148】実施例 7 実施例1におけるようにして、3−ベンジル−4−
[(R)−2−ヒドロキシトリデシル]−2−オキセタ
ノンおよび2−イソプロピルマロン酸モノアミドから、
エピマーの混合物が得られ、これはシリカゲルのクロマ
トグラフィーにかけ、酢酸エチル/ヘキサン/塩化メチ
レン(1:2:2)で溶離することによって、次の化合
物が得られる: a)(S)−1−[[(2S,3S)−3−ベンジル−
4−オキソ−2−オキセタニル]メチル]ドデシル(R
またはS)−2−イソプロピルマロナマメート、融点8
5−87℃(塩化メチレン)、および b)(S)−1−[[(2S,3S)−3−ベンジル−
4−オキソ−2−オキセタニル]メチル]ドデシル(S
またはR)−2−イソプロピルマロナマメート、融点1
08−110℃(塩化メチレン)。
【0149】実施例 8 実施例1におけるようにして、3−ベンジル−4−
[(R)−2−ヒドロキシトリデシル]−2−オキセタ
ノンおよび2−イソプロピルマロン酸モノアミドから、
エピマーの混合物が得られ、これはシリカゲルのクロマ
トグラフィーにかけ、酢酸エチル/ヘキサン/塩化メチ
レン(1:2:2)で溶離することによって、次の化合
物が得られる: a)(S)−1−[[(2S,3S)−3−ベンジル−
4−オキソ−2−オキセタニル]メチル]ドデシル(R
またはS)−2−イソプロピルマロナマメート、融点1
07−108℃(塩化メチレン)、および b)(S)−1−[[(2S,3S)−3−ベンジル−
4−オキソ−2−オキセタニル]メチル]ドデシル(S
またはR)−2−イソプロピルマロナマメート、融点1
48−149℃(塩化メチレン)。
【0150】実施例 9 1.03gのジ−t−ブチルアゾジカルボキシレート
を、12mlのTHF中の1.06gの(3S、4S)
−3−ヘキシル−4−[(R)−2−ヒドロキシトリデ
シル]−2−オキセタノン、480mgの[D,L]−
N−アセチル−2−カルバモイルグリシン、1.1gの
トリフェニルホスフィンおよび1.2gのモレキュラー
シーブ(4オングストローム)の−10℃に冷却した懸
濁液に加する。0℃において1時間そして室温において
一夜撹拌した後、反応混合物を実施例1におけるように
して仕上げると、次の化合物が得られる: a)190mgの(S)−1−[[(2S,3S)−3
−ヘキシル−4−オキソ−2−オキセタニル]メチル]
ドデシル(RまたはS)−2−アセタミドマロナメー
ト、融点125−126℃、および b)100mgの(S)−1−[[(2S,3S)−3
−ヘキシル−4−オキソ−2−オキセタニル]メチル]
ドデシル(RS)−2−アセタミドマロナメート(エピ
マー1:1)、融点110−116℃、[α]25 D=−
8°(CHCl3、c=0.5%)。
【0151】実施例 10 実施例1におけるようにして、次のアミドを使用して、
次のエステルアミドが得られる: a)シュウ酸モノアミドから、(S)−1−[[(2
S,3S)−3−エチル−4−オキソ−2−オキセタニ
ル]メチル]オクタデシルオサメート、融点99−10
0℃、 b)2−カルバモイル酢酸から、(S)−1−[[(2
S,3S)−3−エチル−4−オキソ−マロナメート、
融点90.5−91.5℃、 c)メチルカルバモイル酢酸から、(S)−1−
[[(2S,3S)−3−エチル−4−オキソ−2−オ
キセタニル]メチル]オクタデシルN−メチルマロナメ
ート、融点84−85℃、 d)ジメチルカルバモイル酢酸から、(S)−1−
[[(2S,3S)−3−エチル−4−オキソ−2−オ
キセタニル]メチル]オクタデシルN,N−ジメチルマ
ロナメート、融点66−67℃、 e)rac−2−エチルマロアミド酸(S)−1−
[[(2S,3S)−3−エチル−4−オキソ−2−オ
キセタニル]メチル]オクタデシル(RS)−2−メチ
ルマロナメート(エピマー1:1)、融点91.5−9
2℃、 f)3−カルバモイルプロピオン酸から、(S)−1−
[[(2S,3S)−3−エチル−4−オキソ−2−オ
キセタニル]メチル]オクタデシルスクシナメート、7
4.5−75.7℃。
【0152】実施例 11 実施例1におけるようにして、(S)−(+)−または
(±)−2−イソプロピルマロン酸モノアミドを使用し
て、次の化合物が得られる: a)(S)−[[(2S,3S)−3−エチル−4−オ
キソ−2−オキセタニル]メチル]オクタデシル(R)
−2−イソプロピルマロナマメート、融点115℃、お
よび b)(S)−[[(2S,3S)−3−エチル−4−オ
キソ−2−オキセタニル]メチル]オクタデシル(S)
−2−イソプロピルマロナマメート、融点118℃。
【0153】実施例 12 実施例1、2a)、b)および11におけるようにし
て、(3R、4R)−3−ヘキシル−4−[(R)−2
−ヒドロキシトリデシル]−2−オキセタノンおよび
(±)−および(S)−(+)−2−イソプロピルマロ
ン酸モノアミドから、次の化合物が得られる: a)(S)−1−[[(2S,3S)−3−ヘキシル−
4−オキソ−2−オキセタニル]メチル]ドデシル
(R)−2−イソプロピルマロナマメート、融点136
℃、および、それぞれ、 b)(S)−1−[[(2S,3S)−3−ヘキシル−
4−オキソ−2−オキセタニル]メチル]ドデシル
(S)−2−イソプロピルマロナマメート、融点82
℃、 c)(3R、4R)−3−ヘキシル−4−[(R)−2
−ヒドロキシトリデシル]−2−オキセタノンおよび2
−プロピルマロン酸モノアミドから、シリカゲルのクロ
マトグラフィーにかけ、塩化メチレン/アセトニトリル
(85:15)で溶離した後、次の化合物が得られる: 1、(S)−1−[[(2S,3S)−3−ヘキシル−
4−オキソ−2−オキセタニル]メチル]ドデシル(R
またはS)−2−カルバモイルバレレート、融点113
℃(メタノール/水から)、および 2、(S)−1−[[(2S,3S)−3−ヘキシル−
4−オキソ−2−カルバモイル酢酸(SまたはR)−2
−カルバモイルバレレート、融点85℃。
【0154】実施例 13 実施例1、2g)および11におけるようにして、(3
R、4R)−3−エチル−4−[(R)−2−ヒドロキ
シトリデシル]−2−オキセタノンおよび(±)−およ
び(S)−(+)−2−イソプロピルマロン酸モノアミ
ドから、次の化合物が得られる: a)(S)−1−[[(2S,3S)−3−エチル−4
−オキソ−2−オキセタニル]メチル]ドデシル(R)
−2−イソプロピルマロナマメート、融点87−88℃
(エーテルから)、および b)(S)−1−[[(2S,3S)−3−エチル−4
−オキソ−2−オキセタニル]メチル]ドデシル(S)
−2−イソプロピルマロナマメート、融点109(水性
メタノールから)。
【0155】実施例 14 実施例1、6)および11におけるようにして、(3
S、4Sまたは3R、4R)−3−ペンチルチオ−4−
[(R)−2−ヒドロキシトリデシル]−2−オキセタ
ノンおよび(±)−および(S)−(+)−2−イソプ
ロピルマロン酸モノアミドから、次の化合物が得られ
る: a)(S)−1−[[(2S,3Sまたは2R、3R)
−3−ペンチルチオ−4−オキソ−2−オキセタニル]
メチル]ドデシル(R)−2−イソプロピルマロナマメ
ート、融点133(酢酸エチル)、 b)(S)−1−[[(2S,3Sまたは2R、3R)
−3−ペンチルチオ−4−オキソ−2−オキセタニル]
メチル]ドデシル(S)−2−イソプロピルマロナマメ
ート、融点93℃(ジエチルエーテル/ヘキサン)およ
び c)(S)−1−[[(2S,3Sまたは2R、3R)
−3−ペンチルチオ−4−オキソ−2−オキセタニル]
メチル]ドデシル[S:R(2:1)−2−イソプロピ
ルマロナマメート、融点102−104℃(酢酸エチ
ル)。
【0156】実施例 15 実施例1および11におけるようにして、(3S、4R
または3R、4S)−ベンジル−4−[(R)−2−ヒ
ドロキシトリデシル]−2−オキソ−3−オキセタンカ
ルバメートおよび(S)−(+)−2−イソプロピルマ
ロン酸モノアミドから、(S)−1−[[(2S,3S
または2R、3R)−3−[1−(ベンジルオキシ)ホ
ムアミド]−4−オキソ−2−オキセタニル]メチル]
ドデシル(S)−2−イソプロピルマロナマメートが得
られる、融点133℃(エーテル/ヘキサンから)。
【0157】実施例 16 実施例1および11におけるようにして、 a)(3R、4R)−4−[(R)−2−ヒドロキシト
リデシル]−3−(フェニルチオ)−2−オキセタノン
および(S)−(+)−2−イソプロピルマロン酸モノ
アミドから、(S)−1−[[(2R、3R)−4−オ
キソ−3−(フェニルチオ)−2−オキセタニル]メチ
ル]ドデシル(S)−2−イソプロピルマロナマメート
が得られる、融点88℃(エーテル)、 b)(3S、4S)−4−[(R)−2−ヒドロキシト
リデシル]−3−(フェニルチオ)−2−オキセタノン
および2−イソプロピルマロン酸モノアミドから、
(S)−1−[[(2S、3S)−4−オキソ−3−
(フェニルチオ)−2−オキセタニル]メチル]ドデシ
ル(RS)−2−イソプロピルマロナマメート(エピマ
ー1:1)が得られる、融点109℃(エーテル)、お
よび c)(3R、4R)−4−[(R)−2−ヒドロキシト
リデシル]−3−(フェニルチオ)−2−オキセタノン
および2−イソプロピルマロン酸モノアミドから、
(S)−1−[[(2S、3S)−4−オキソ−3−
(フェニルチオ)−2−オキセタニル]メチル]ドデシ
ル2−イソプロピルマロナマメート(R:S=7:
1)、融点85℃(エーテル)。
【0158】実施例 17 実施例1および11におけるようにして、(S)−
(+)−2−イソプロピルマロン酸モノアミドおよび次
のアルコールから、次のエステルが得られる: a)(3S、4Rまたは3R、4S)−4−[(R)−
2−ヒドロキシトリデシル]−3−(メチルチオ)−2
−オキセタノンから、(S)−1−[[(2S,3Sま
たは2R、3R)−3−(メチルチオ)−4−オキソ−
2−オキセタニル]メチル]オクタデシル(S)−2−
イソプロピルマロナマメート、融点133℃(エーテル
から)、 b)(3S、4Rまたは3R、4S)−4−[(R)−
2−ヒドロキシトリデシル]−3−(メチルチオ)−2
−オキセタノンから、(S)−1−[[(2R,3Rま
たは2S、3S)−3−(メチルチオ)−4−オキソ−
2−オキセタニル]メチル]オクタデシル(S)−2−
イソプロピルマロナマメート、融点103℃(エーテル
から)、 c)(3S、4Rまたは3R、4S)−4−[(R)−
2−ヒドロキシトリデシル]−3−(メチルチオ)−2
−オキセタノンから、(S)−1−[[(2R,3Sま
たは2S、3R)−3−(メチルチオ)−4−オキソ−
2−オキセタニル]メチル]オクタデシル(S)−2−
イソプロピルマロナマメート、融点96℃(エーテル/
ヘキサンから)、および d)(3R、4Sまたは3S、4R)−4−[(R)−
2−ヒドロキシトリデシル]−3−(メチルチオ)−2
−オキセタノンから、(S)−1−[[(2S,3Rま
たは2R、3S)−3−(メチルチオ)−4−オキソ−
2−オキセタニル]メチル]オクタデシル(S)−2−
イソプロピルマロナマメート、融点120℃(エーテル
/ヘキサンから)。
【0159】実施例 18 実施例1および11におけるようにして、(R)−
(−)−2−イソプロピルマロン酸モノアミドおよび次
のアルコールから、次のエステルが得られる: a)(3S、4Sまたは3R、4R)−4−[(R)−
2−ヒドロキシノナデシル]−3−(メチルチオ)−2
−オキセタノンから、(S)−1−[[(2S,3Sま
たは2R、3R)−3−(メチルチオ)−4−オキソ−
2−オキセタニル]メチル]オクタデシル(R)−2−
イソプロピルマロナマメート、融点96℃(エーテルか
ら)、 b)(3R、4Rまたは3S、4S)−4−[(R)−
2−ヒドロキシノナデシル]−3−(メチルチオ)−2
−オキセタノンから、(S)−1−[[(2R,3Rま
たは2S、3S)−3−(メチルチオ)−4−オキソ−
2−オキセタニル]メチル]オクタデシル(R)−2−
イソプロピルマロナマメート、融点87℃(エーテル/
ヘキサンから)。
【0160】実施例 19 実施例1および11におけるようにして、(S)−
(+)−2−イソプロピルマロン酸モノアミドおよび次
のアルコールから、次のエステルが得られる: a)(3S、4Sまたは3R、4R)−4−[(R)−
2−ヒドロキシトリデシル]−3−(ベンジルチオ)−
2−オキセタノンから、(S)−1−[[(2S,3S
または2R、3R)−3−(ベンジルチオ)−4−オキ
ソ−2−オキセタニル]メチル]オクタデシル(S)−
2−イソプロピルマロナマメート、融点84℃(エーテ
ルから)、 b)(3R、4Rまたは3S、4S)−4−[(R)−
2−ヒドロキシトリデシル]−3−(ベンジルチオ)−
2−オキセタノンから、(S)−1−[[(2R,3R
または2S、3S)−3−(ベンジルチオ)−4−オキ
ソ−2−オキセタニル]メチル]オクタデシル(S)−
2−イソプロピルマロナマメート、融点65℃(エーテ
ルから)、および c)(3S、4Rまたは3R、4S)−4−[(R)−
2−ヒドロキシトリデシル]−3−(ベンジルチオ)−
2−オキセタノンから、 1、(S)−1−[[(2S,3Rまたは2R、3S)
−3−(ベンジルチオ)−4−オキソ−2−オキセタニ
ル]メチル]オクタデシル(S)−2−イソプロピルマ
ロナマメート、融点69℃(ペンタンから)、および 2、(S)−1−[[(2R,3Sまたは2S,3R)
−3−(ベンジルチオ)−4−オキソ−2−オキセタニ
ル]メチル]オクタデシル(S)−2−イソプロピルマ
ロナマメート、融点106℃(ヘキサンから)。
【0161】実施例 20 実施例1および11におけるようにして、(R)−
(−)−2−イソプロピルマロン酸モノアミドおよび次
のアルコールから、次のエステルが得られる: a)(3S、4Sまたは3R、4R)−3−(ベンジル
チオ)−4−[(R)−2−ヒドロキシトリデシル]−
2−オキセタノンから、(S)−1−[[(2S,3S
または2R、3R)−3−(ベンジルチオ)−4−オキ
ソ−2−オキセタニル]メチル]オクタデシル(R)−
2−イソプロピルマロナマメート、融点130℃(エー
テル/ペンタンから)、 b)(3R、4Rまたは3S、4S)−3−(ベンジル
チオ)−4−[(R)−2−ヒドロキシトリデシル]−
2−オキセタノンから、(S)−1−[[(2R,3R
または2S、3S)−3−(ベンジルチオ)−4−オキ
ソ−2−オキセタニル]メチル]オクタデシル(R)−
2−イソプロピルマロナマメート、融点119℃(ヘキ
サン/ペンタンら)、および c)(3S、4Rまたは3R、4S)−3−(ベンジル
チオ)−4−[(R)−2−ヒドロキシトリデシル]−
2−オキセタノンから、 1、(S)−1−[[(2S,3Rまたは2R、3S)
−3−(ベンジルチオ)−4−オキソ−2−オキセタニ
ル]メチル]オクタデシル(R)−2−イソプロピルマ
ロナマメート、融点132℃(ヘキサン/ペンタンか
ら)、および 2、(S)−1−[[(2R,3Sまたは2S,3R)
−3−(ベンジルチオ)−4−オキソ−2−オキセタニ
ル]メチル]オクタデシル(R)−2−イソプロピルマ
ロナマメート、融点102℃(エーテル/ペンタンか
ら)。
【0162】実施例 21 実施例1および11におけるようにして、(3R、4
R)−3−エチル−4−[(R)−2−ヒドロキシノナ
デシル]−2−オキセタノンを、 a)(S)−(+)−2−イソプロピルマロン酸モノア
ミドと反応させることによって、(S)−1−[[(2
S,3S)−3−エチル−4−オキソ−2−オキセタニ
ル]メチル]オクタデシル(S)−2−イソプロピルマ
ロナマメートが得られる、融点116−118℃(塩化
メチレン)、および b)1−カルバモイルシクロヘキサンカルボン酸と反応
させることによって、(S)−1−[[(2S,3S)
−3−エチル−4−オキソ−2−オキセタニル]メチ
ル]オクタデシル1−カルバモイルシクロヘキサンカル
ボキシレートが得られる、融点71−74℃。
【0163】実施例 22 実施例1および11におけるようにして、 a)(S)−(+)−2−イソプロピルマロン酸モノア
ミドおよび(3R、4R)−4−[(R)−2−ベンジ
ルオキシノナデシル]−3−メチル−2−オキセタノン
から、(S)−1−[[(2R、3R)−3−メチル−
4−オキソ−2−オキセタニル]メチル]オクタデシル
(S)−2−イソプロピルマロナマメートが得られる、
融点124−126℃(酢酸エチル/ヘキサンから)、
および b)rac−2−t−ブチルマロン酸モノアミドおよび
(3R、4R)−4−[(R)−2−ベンジルオキシノ
ナデシル]−3−メチル−2−オキセタノンから、
(S)−1−[[(2R、3R)−3−メチル−4−オ
キソ−2−オキセタニル]メチル]オクタデシル(R
S)−2−t−ブチルマロナメート(エピマー1:1)
が得られる、融点51−54℃(酢酸エチル/ヘキサ
ン)。
【0164】実施例 23 24mlの塩化メチレンおよび3mlのTHF中の27
7mgの(2S,3S,5S)−5−[[(シス)−2
−カルバモイルシクロヘキシル]オキシ]−2−ヘキシ
ル−3−ヒドロキシヘキサデカン酸(実施例Jd)の溶
液を、2gのモレキュラーシーブ(4オングストロー
ム)、240mgのHBTUおよび240mlのトリエ
チルアミンで処理する。撹拌後、300mgのHBTU
および300mgのトリエチルアミンをそれに添加す
る。次いで、この混合物を濾過し、そして濾液を濃縮す
る。残留物をメタノール/水(7:3)とヘキサンとの
間に分配し、そしてヘキサンで抽出する。ヘキサン相を
塩化メチレンで希釈し、次いで乾燥し、濃縮し、そして
残留物をエーテル/ヘキサンから再結晶化する。こうし
て、次の化合物が得られる: a)96mgの(1RまたはS、2SまたはR)−2−
[[(S)−1−[[(2S,3S)−3−ヘキシル−
4−オキソ−2−オキセタニル]メチル]ドデシル]オ
キシ]シクロヘキサンカルボキシアミド(第1シスジア
ステレオマー)、融点102℃(エーテル/ヘキサンか
ら)、および b)(2S,3S,5S)−5−[[(シス)−2−カ
ルバモイルシクロヘキシル]オキシ]−2−ヘキシル−
3−ヒドロキシヘキサデカン酸(第2ジアステレオマー
酸、実施例Je)から同様して、(1SまたはR、2R
またはS)−2−[[(S)−1−[[(2S,3S)
−3−ヘキシル−4−オキソ−2−オキセタニル]メチ
ル]ドデシル]オキシ]シクロヘキサンカルボキシアミ
ド(第2シスジアステレオマー)、融点94℃(エーテ
ル/ヘキサンから)。
【0165】実施例 24 10mlの塩化メチレン/アセトニトリル(1:1)中
の42.5mgの(2S,3S,5S)−5−[(R/
S)−2−カルバモイル−1−メトキシエトキシ]−2
−ヘキシル−3−ヒドロキシヘキサデカン酸(実施例K
d)の溶液を、1gのモレキュラーシーブ(4オングス
トローム)、0.1mlのトリエチルアミンおよび50
mgのHBTUで処理する。撹拌後、反応混合物を濾過
し、濃縮し、残留物をヘキサンとメタノール/水(1:
1)との間に分配する;水性メタノール性相をヘキサン
で抽出し、ヘキサン相を乾燥し、そして濃縮する;残留
物を引き続いてシリカゲルのクロマトグラフィーにか
け、塩化メチレン中の5%のメタノールで溶離する。こ
うして、(R/S)−3−[[(S)−1−[[(2
S,3S)−3−ヘキシル−4−オキソ−2−オキセタ
ニル]メチル]ドデシル]オキシ]−3−メトキシプロ
ピオンアミド(エピマー3:1)が得られる、融点54
℃。
【0166】実施例 25 2.5mlのアセトニトリル中の40mgの3−
[[(S)−1−[[(2S,3S)−3−ヘキシル−
4−オキソ−2−オキセタニル]メチル]ドデシル]オ
キシ]プロピオン酸(実施例L)の溶液にアンモニアガ
スを吹き込んで溶液を飽和し、引き続いて50mgのH
BTUを添加する。次いで、この混合物を濾過し、そし
て残留物をシリカゲルのクロマトグラフィーにかけ、塩
化メチレン中の5%のメタノールで溶離する。32.5
mgの(3S、4S)−4−[(S)−2−(2−カル
バモイルエトキシ)トリデシル]−3−ヘキシル−2−
オキセタノンが得られる、融点35℃。
【0167】実施例 26 2mlのアセトニトリル中の335mgの(S)−1−
[[(2S,3S)−3−ヘキシル−4−オキソ−2−
オキセタニル]メチル]ドデシル水素マロネート(実施
例N)の溶液を、60mgのHBTUおよび75mgの
イソプロピルアミンで処理する。撹拌後、反応混合物を
濾過し、濾液を濃縮し、そして残留物をシリカゲルのク
ロマトグラフィーにかけ、ヘキサン/塩化メチレン/酢
酸エチル(2:2:1)で溶離する。31.1gの
(S)−1−[[(2S,3S)−3−ヘキシル−4−
オキソ−2−オキセタニル]メチル]ドデシルN−イソ
プロピルマロナメートが得られる、融点59℃。
【0168】実施例1と同様な方法で次の化合物を調製
する:実施例27: (S)−1−[[(2S,3S)−3−ヘ
キシル−4−オキソ−2−オキセタニル]メチル]ドデ
シル5−カルバモイルバレレート、融点50−51℃。
【0169】実施例28:(S)−1−[[(2S,3
S)−3−ヘキシル−4−オキソ−2−オキセタニル]
メチル]ドデシル6−カルバモイルヘキサノエート、融
点52−53℃。
【0170】実施例29:(S)−1−[[(2S,3
S)−3−ヘキシル−4−オキソ−2−オキセタニル]
メチル]ドデシル7−カルバモイルヘプタノエート、融
点40−43℃。
【0171】実施例30:(S)−1−[[(2S,3
S)−3−ヘキシル−4−オキソ−2−オキセタニル]
メチル]ドデシル9−カルバモイルノナノエート、融点
29−30℃。
【0172】実施例31:(S)−1−[[(2S,3
S)−3−エチル−4−オキソ−2−オキセタニル]メ
チル]オクタデシル4−カルバモイルブチレート、融点
74−75℃。
【0173】実施例32:(S)−1−[[(2S,3
S)−3−エチル−4−オキソ−2−オキセタニル]メ
チル]オクタデシルアジペート、融点63.5−64.
5℃。
【0174】実施例33:(S)−1−[[(2S,3
S)−3−エチル−4−オキソ−2−オキセタニル]メ
チル]オクタデシル6−カルバモイルヘキサノエート、
融点71.5−72.5℃。
【0175】実施例34:(S)−1−[[(2S,3
S)−3−ヘキシル−4−オキソ−2−オキセタニル]
メチル]ドデシル(RまたはS)−2−t−ブチルマロ
ナメート、融点53−54℃。
【0176】実施例35:(S)−1−[[(2S,3
S)−3−ヘキシル−4−オキソ−2−オキセタニル]
メチル]ドデシル(SまたはR)−2−t−ブチルマロ
ナメート、[α]20 D=−16.4°(CHCl3、c=
0.8%)。
【0177】実施例36:(S)−1−[[(2S,3
S)−3−エチル−4−オキソ−2−オキセタニル]メ
チル]オクタデシル(RまたはS)−2−t−ブチルマ
ロナメート、融点48−49℃。
【0178】実施例37:(S)−1−[[(2S,3
S)−3−エチル−4−オキソ−2−オキセタニル]メ
チル]オクタデシル(SまたはR)−2−t−ブチルマ
ロナメート、融点81−82℃。
【0179】実施例38:(S)−1−[[(2S,3
S)−3−ヘキシル−4−オキソ−2−オキセタニル]
メチル]ドデシル(S)−3−[1−(ベンジルオキ
シ)ホムアミド]スクシナメート、融点72−73℃。
【0180】実施例39:(S)−1−[[(2S,3
S)−3−ヘキシル−4−オキソ−2−オキセタニル]
メチル]ドデシルシス−6−カルバモイル−3−シクロ
ヘキセン−1−カルボキシレート、融点55−59℃。
【0181】実施例40:(S)−1−[[(2S,3
S)−3−ヘキシル−4−オキソ−2−オキセタニル]
メチル]ドデシルシス−2−カルバモイルシクロヘキサ
ンカルボキシレート、融点76−77℃。
【0182】実施例41:(S)−1−[[(2S,3
S)−3−ヘキシル−4−オキソ−2−オキセタニル]
メチル]ドデシルβ−オキソ−4−モリノプロピオネー
ト、融点49−51℃。
【0183】実施例42:(S)−1−[[(2S,3
S)−3−ヘキシル−4−オキソ−2−オキセタニル]
メチル]ドデシルテトラヒドロ−β−4H−1,4−チ
アジン−4−プロピオネート、融点59−61℃。
【0184】9−カルバモイルノナノエート、融点29
−30℃。
【0185】実施例43:(S)−1−[[(2S,3
S)−3−エチル−4−オキソ−2−オキセタニル]メ
チル]オクタデシル1−カルバモイルシクロヘキサンカ
ルボキシレート、融点62−63℃。
【0186】実施例44:(S)−1−[[(2S,3
S)−3−ヘキシル−4−オキソ−2−オキセタニル]
メチル]ドデシル1−カルバモイルシクロヘキサンカル
ボキシレート融点40−41℃。
【0187】実施例45:(S)−1−[[(2S,3
S)−3−ヘキシル−4−オキソ−2−オキセタニル]
メチル]ドデシル(RS)−2−ベンジルマロノメート
(エピマー1:1)、融点86−92℃。
【0188】実施例46:(S)−1−[[(2S,3
S)−3−ヘキシル−4−オキソ−2−オキセタニル]
メチル]ドデシル(RS)−2−メトキシマロナメート
(エピマー1:1)、融点65−67℃。
【0189】実施例47:(S)−1−[[(2S,3
S)−3−ヘキシル−4−オキソ−2−オキセタニル]
メチル]ドデシル[(カルバモイル)チオ]アセテー
ト、融点58−60℃。
【0190】実施例48:(S)−1−[[(2S,3
S)−3−アセチル−4−オキソ−2−オキセタニル]
メチル]オクタデシル[(カルバモイル)チオ]アセテ
ート、融点83−84℃。
【0191】実施例49:(S)−1−[[(2S,3
S)−3−ヘキシル−4−オキソ−2−オキセタニル]
メチル]ドデシル[(RS)−(カルバモイルメチル)
スルフィニル]アセテート(エピマー1:1)、融点5
5−59℃。
【0192】実施例50:(S)−1−[[(2S,3
S)−3−エチル−4−オキソ−2−オキセタニル]メ
チル]オクタデシル[(RS)−(カルバモイルメチ
ル)スルフィニル]アセテートS−オキシド、融点80
−82℃。
【0193】実施例51:(S)−1−[[(2S,3
S)−3−ヘキシル−4−オキソ−2−オキセタニル]
メチル]ドデシル3−[(2−カルバモイルエチル)チ
オ]プロピオネート、融点73−74℃。
【0194】実施例52:(S)−1−[[(2S,3
S)−3−ヘキシル−4−オキソ−2−オキセタニル]
メチル]ドデシル3−[(RS)−(2−カルバモイル
エチル)スルフィニル]プロピオネート(エピマー1:
1)、融点48−51℃。
【0195】実施例53:(S)−1−[[(2S,3
S)−3−ヘキシル−4−オキソ−2−オキセタニル]
メチル]ドデシル(カルバモイルメトキシ)アセテー
ト、融点52−53℃。
【0196】実施例54:(S)−1−[[(2S,3
S)−3−エチル−4−オキソ−2−オキセタニル]メ
チル]オクタデシル(カルバモイルメトキシアセテー
ト、融点75−76℃。
【0197】実施例55:(S)−1−[[(2S,3
S)−3−ヘキシル−4−オキソ−2−オキセタニル]
メチル]ドデシル(RS)−2−[1−(ベンジルオキ
シ)マロナメート(エピマー1:1)、融点94−95
℃。
【0198】実施例56:(S)−1−[[(2S,3
S)−3−エチル−4−オキソ−2−オキセタニル]メ
チル]オクタデシル(RS)−2−イソプロピルマロナ
マメート(エピマー1:1)、融点96−99℃。
【0199】実施例57a):(S)−1−[[(2
S,3S)−3−エチル−4−オキソ−2−オキセタニ
ル]メチル]オクタデシル(RS)−2−ベンジルマロ
ナメート(エピマー1:1)、融点96−103℃。
【0200】実施例57b):(S)−1−[[(2
S,3S)−3−エチル−4−オキソ−2−オキセタニ
ル]メチル]オクタデシル(RまたはS)−2−ベンジ
ルマロナメート、融点118−120℃。
【0201】実施例58:(S)−1−[[(2S,3
S)−3−ヘキシル−4−オキソ−2−オキセタニル]
メチル]ドデシル(RS)−2−フェニルマロナメート
(エピマー1:1)、融点92−93℃。
【0202】実施例59:(S)−1−[[(2S,3
S)−3−エチル−4−オキソ−2−オキセタニル]メ
チル]オクタデシル(RS)−2−フェネチルマロナメ
ート(エピマー1:1)、融点97−98℃。
【0203】実施例 60 実施例1および11におけるようにして、(S)−
(+)−2−イソプロピルマロン酸モノアミドおよび
(3R、4R)−4−[(R)−2−ヒドロキシノナデ
シル]−3−(2−プロピニル)−2−オキセタノン
(実施例M)から、(S)−1−[[(2R、3R)−
4−オキソ−3−(2−プロピニル)−2−オキセタニ
ル]メチル]オクタデシル(S)−2−イソプロピルマ
ロナマメートが得られる、融点92−95℃(酢酸エチ
ル/ヘキサンから)。
【0204】実施例 61 実施例1および11におけるようにして、(S)−
(+)−2−イソプロピルマロン酸モノアミドおよび
(3R、4R)−4−[(R)−2−ヒドロキシノナデ
シル]−3−プロピル−2−オキセタノン(実施例O)
から、(S)−1−[[(2R、3R)−4−オキソ−
3−プロピル−2−オキセタニル]メチル]オクタデシ
ル(S)−2−イソプロピルマロナマメートが得られ
る、融点90−93℃(酢酸エチル/ヘキサンから)。
【0205】実施例1および11と同様な方法で次の化
合物を調製する:実施例62: (S)−1−[[(2S,3S)−3−
(3−メチル−2−ブテニル)−4−オキソ−2−オキ
セタニル]メチル]ドデシル(RまたはS)−2−イソ
プロピルマロナマメート、融点100−102℃。
【0206】実施例63:(S)−1−[[(2S,3
S)−3−(3−メチル−2−ブテニル)−4−オキソ
−2−オキセタニル]メチル]ドデシル(SまたはR)
−2−イソプロピルマロナマメート、融点120−12
1℃。
【0207】実施例64:(S)−1−[[(2R,3
R)−3−(3−メチル−2−ブテニル)−4−オキソ
−2−オキセタニル]メチル]ドデシル(RまたはS)
−2−イソプロピルマロナマメート、融点60−62
℃。
【0208】実施例65:(S)−1−[[(2R,3
R)−3−(3−メチル−2−ブテニル)−4−オキソ
−2−オキセタニル]メチル]ドデシル(SまたはR)
−2−イソプロピルマロナマメート、融点76−78
℃。
【0209】実施例66:(S)−1−[[(2S,3
Sまたは2R、3R)−3−(5−クロロペンチル)−
4−オキソ−2−オキセタニル]メチル]ドデシル
(S)−2−イソプロピルマロナマメート、融点60−
72℃。
【0210】実施例67:(S)−1−[[(2S,3
Sまたは2R、3R)−3−(5−クロロペンチル)−
4−オキソ−2−オキセタニル]メチル]ドデシル
(R)−2−イソプロピルマロナマメート、融点130
℃。
【0211】実施例68:(S)−1−[[(2R,3
Rまたは2S,3S)−3−(5−クロロペンチル)−
4−オキソ−2−オキセタニル]メチル]ドデシル
(S)−2−イソプロピルマロナマメート、融点44−
50℃。
【0212】実施例69:(S)−1−[[(2R,3
Rまたは2S,3S)−3−(5−クロロペンチル)−
4−オキソ−2−オキセタニル]メチル]ドデシル
(R)−2−イソプロピルマロナマメート、融点85−
87℃。
【0213】実施例70:(S)−1−[[(2S,3
Sまたは2R、3R)−[[(3−[(E)−ブテニ
ル]−4−オキソ−2−オキセタニル]メチル]ドデシ
ル(RまたはS)−2−イソプロピルマロナマメート、
融点96−98℃。
【0214】実施例71:(S)−1−[[(2S,3
Sまたは2R、3R)−[[(3−[(E)−ブテニ
ル]−4−オキソ−2−オキセタニル]メチル]ドデシ
ル(SまたはR)−2−イソプロピルマロナマメート、
融点96−98℃。
【0215】実施例72:(S)−1−[[(2R,3
Rまたは2S,3S)−[[(3−[(E)−ブテニ
ル]−4−オキソ−2−オキセタニル]メチル]ドデシ
ル(S)−2−イソプロピルマロナマメート、融点89
−90℃。
【0216】実施例73:(S)−1−[[(2R,3
Rまたは2S,3S)−[[(3−[(E)−ブテニ
ル]−4−オキソ−2−オキセタニル]メチル]ドデシ
ル(R)−2−イソプロピルマロナマメート、融点60
−63℃。
【0217】実施例74:(S)−1−[[(2R,3
Rまたは2S,3S)−3−(2,3,4,5,6−ペ
ンタフルオロベンジル)−2−オキセタニル]メチル]
ドデシル(R)−2−イソプロピルマロナマメート、融
点107−109℃。
【0218】実施例75:(S)−1−[[(2R,3
Rまたは2S,3S)−3−(2,3,4,5,6−ペ
ンタフルオロベンジル)−2−オキセタニル]メチル]
ドデシル(S)−2−イソプロピルマロナマメート、融
点115−118℃。
【0219】実施例76:(S)−1−[[(2S,3
Sまたは2R、3R)−3−(2,3,4,5,6−ペ
ンタフルオロベンジル)−2−オキセタニル]メチル]
ドデシル(R)−2−イソプロピルマロナマメート、融
点88−90℃。
【0220】実施例77:(S)−1−[[(2S,3
Sまたは2R、3R)−3−(2,3,4,5,6−ペ
ンタフルオロベンジル)−2−オキセタニル]メチル]
ドデシル(S)−2−イソプロピルマロナマメート、融
点96−98℃。
【0221】実施例 78 実施例1および2におけるようにして、(R)−または
(S)−ピロリドン−5−カルボン酸を2−イソプロピ
ルマロン酸モノアミドの代わりに使用して、次の化合物
が得られる: a)5−オキソ−D−プロリン(S)−1−[[(2
S,3S)−3−ヘキシル−4−オキソ−2−オキセタ
ニル]メチル]ドデシルエステル、1 H‐NMR(CDCl3):0.88(m、6H);1.2
6(M、26H);1.55‐1.9(m、4H);1.
95‐2.55(m、6H);3.21(m、1H);
4.25(M、1H);4.31(m、1H);5.14
(m、1H);5.80(s、1H)ppm b)5−オキソ−L−プロリン(S)−1−[[(2
S,3S)−3−ヘキシル−4−オキソ−2−オキセタ
ニル]メチル]ドデシルエステル、融点51−52℃、 c)5−オキソ−D−プロリン(S)−1−[[(2
S,3S)−3−エチル−4−オキソ−2−オキセタニ
ル]メチル]オクタデシルエステル、融点55℃(ジエ
チルエーテル)、および d)5−オキソ−L−プロリン(S)−1−[[(2
S,3S)−3−エチル−4−オキソ−2−オキセタニ
ル]メチル]オクタデシルエステル、融点57−58
℃。
【0222】実施例 79 実施例1および11におけるようにして、(S)−
(+)−2−イソプロピルマロン酸モノアミドおよび a)3R、4R(または3S、4S)−3−アニリノ−
4−[(R)−2−ヒドロキシトリデシル]−2−オキ
セタノン、ジアステレオマーB(実施例T)から、
(S)−1−[[(2R、3Rまたは2S,3S)−3
−アニリノ−4−オキソ−2−オキセタニル]メチル]
ドデシル(S)−2−イソプロピルマロナマメート(ジ
アステレオマーB)が得られる、融点92℃、および b)3S、4S(または3R、4R)−3−アニリノ−
4−[(R)−2−ヒドロキシトリデシル]−2−オキ
セタノン、ジアステレオマーA(実施例T)から、
(S)−1−[[(2R、3Rまたは2S,3S)−3
−アニリノ−4−オキソ−2−オキセタニル]メチル]
ドデシル(S)−2−イソプロピルマロナマメート(ジ
アステレオマーA)が得られる、融点77℃。
【0223】次の組成の製剤学的調製物をそれ自体既知
の方法に従い調製する。
【0224】
【表2】実施例 A 軟質ゼラチンカプセル剤: 量/カプセル剤 式Iのオキセタン 50mg 中程度の鎖のトリグリセリド 450μl
【0225】
【表3】実施例 B 硬質ゼラチンカプセル剤: 式Iのオキセタン 20.0mg ラクトース結晶 37.0mg 微結晶質セルロース 20.0mg ポリビニルピロリドン 8.5mg 澱粉のカルボキシメチルエーテルのナトリウム塩 8.5mg タルク 4.5mg ステアリン酸マグネシウム 1.5mg カプセル剤の充填量 100.0mg
【0226】
【表4】実施例 C 錠剤: 式Iのオキセタン 30.0g 無水ラクトース 118.8g 微結晶質セルロース 30.0g ポリビニルピロリドン 10.0g カルボキシメチルセルロースのポリマー 10.0g ステアリン酸マグネシウム 1.2g 錠剤の充填量 200.0mg
【0227】
【表5】実施例 D 活性成分の解放をコントロールしそして胃内の滞留時間を増加する錠剤: 式Iのオキセタン 60.0mg ラクトース粉末 70.0mg ヒドロキシメチルセルロース 52.5mg ポリビニルピロリドン 7.5mg タルク 8.0mg ステアリン酸マグネシウム 1.0mg コロイド状ケイ酸 1.0mg 核の重量 200.0mg ヒドロキシメチルセルロース 2.5mg タルク 1.25mg 二酸化チタン 1.25mg フィルムのコーティングの重量 5.0mg
【0228】
【表6】実施例 E 再構成用粉末: 式Iのオキセタン 200.0mg エチルバニリン 10.0mg アスパルテイム 30.0mg 噴霧スキムドミルク粉末 4,760.0mg 合計 5,000.0mg 本発明の主な特徴および態様は、次の通りである。
【0229】1、式
【0230】
【化17】
【0231】式中、Qは式
【0232】
【化18】 (R、R)NCO(X)n−CO− Q1
【0233】
【化19】 (R、R)NCO−X′− Q2
たは
【0234】
【化20】
【0235】の基であり、RおよびR2は18個まで
の炭素原子を有し、1〜3個のハロゲン原子により置換
されたアルキルであるか、あるいは20個までの炭素原
子を有し、1,4−アリーレン基により中断されていて
もよく、ω−位置においてアリール基により置換されて
いてもよく、そしてアリール−C−Cアルキル基に
より置換されていてもよいアルキル、アルキニル、アル
ケニルまたはアルカジエニル基であり、ここでRはO
またはS原子によるか、あるいはスルフィニルまたはス
ルホニル基によりα−位置以外の位置において中断され
ることができるか、あるいはRはアリール−NH−ま
たはアリール−C−Cアルキル−OCONH−基で
あり、RおよびRは水素またはC−Cアルキル
であるか、あるいはそれらが結合するN原子と一緒にな
って飽和の3〜6員の環を形成し、前記環はN原子に対
してα−位置以外の位置にOまたはS原子を含有するこ
とができ、nは1または0であり、Xは6個までの炭素
原子を有するアルキレン基であり、前記アルキレン基は
OまたはS原子によるか、あるいはスルフィニルまたは
スルホニルにより中断されていてもよく、そしてヒドロ
キシ、メルカプト、アリール、アリールオキシ、アリー
ルチオ、アリール−C−Cアルキル、アリール−C
−Cアルコキシ、アリール−C−Cアルキルチ
オ、アリール−C−Cアルキリデン、C3−C7シク
ロアルキリデンまたはC−Cアルキリデン基による
か、あるいは1つまたは2つのC−Cアルキル、C
−CアルコキシまたはC−Cアルキルチオ基に
より置換されていてもよく、ここで同一C原子上にまた
は2個の隣接するC原子上に存在する2つのC−C
アルキル、C−CアルコキシまたはC−Cアル
キルチオ基は一不飽和であることができる3〜7員の環
を形成することができ、そして存在することができるヒ
ドロキシまたはメルカプト基あるいは存在することがで
きる不飽和C原子は、存在することができるOまたはS
原子に対して、あるいは存在することができるスルフィ
ニルまたはスルホニルに対して、α−位置以外の位置に
存在しなくてはならないか、あるいはXは式
【0236】
【化21】=CHN(R、R0)または−CHN(R、
0)CH2− の基であり、RおよびR0は水素、C−Cアルキ
ル、C−Cアルキル(COまたはOCO)−、アリ
ール(COまたはOCO)−、アリール−C−C
ルキルまたはアリール−C−Cアルキル(COまた
はOCO)−であり、そしてX′は6個までの炭素原子
を有するアルキレン基であり、前記アルキレン基はC
−Cアルコキシ、アリール、アリールオキシ、アリー
ルチオ、アリール−C−Cアルキル、アリール−C
−Cアルコキシまたはアリール−C−Cアルキ
ルチオ基によるか、あるいは1つまたは2つのC−C
アルキル基により置換されることができ、ここで隣接
するC原子に結合する2つのC−Cアルキル基は3
〜7員の環を形成することができる、のオキセタノン
類。
【0237】2、Qは式Q1の基であり、RおよびR2
は20個までの炭素原子を有し、ω−位置においてフェ
ニル基により置換されていてもよく、そしてフェニル−
−Cアルキル基により置換されていてもよいアル
キル、アルケニルまたはアルカジエニル基であり、ここ
でRは不飽和C原子に対してα−位置以外の位置にお
いてOまたはS原子により中断されることができ、Xは
6個までの炭素原子を有するアルキレン基であり、前記
アルキレン基はOまたはS原子により中断されていても
よく、そしてヒドロキシ、メルカプト、フェニル、フェ
ノキシ、フェニルチオ、フェニル−C−Cアルキ
ル、フェニル−C−Cアルコキシ、フェニルC
アルキルチオ、フェニルC−Cアルキリデン、
3−C7シクロアルキリデンまたはC−Cアルキリ
デン基によるか、あるいは1つまたは2つのC−C
アルキル、C−CアルコキシまたはC−Cアル
キルチオ基により置換されていてもよく、ここで同一C
原子に結合する2つのC−Cアルキル、C−C
アルコキシまたはC−Cアルキルチオ基は3〜7員
の環を形成することができ、そして存在することができ
るヒドロキシまたはメルカプト基は存在することができ
るOまたはS原子に対してα−位置以外の位置に存在し
なくてはならないか、あるいは基=CHN(R、R0
であり、RおよびR0は水素、C−Cアルキル、C
−Cアルキル−(COまたはOCO)−、フェニル
またはフェニル−(COまたはOCO)−であり、そし
てn、RおよびRは上記第1項記載の意味を有す
る、上記第1項記載の式Iのオキセタノン類。
【0238】3、Qは基Q1であり、RおよびR2は2
0個までの炭素原子を有し、ω−位置位置においてアリ
ール基により置換されていてもよいアルキル、アルケニ
ル、アルキニルまたはアルキリデン基であり、ここでR
は不飽和のC原子に対してα−位置以外の位置におい
てS原子により中断されることができるか、あるいはR
はアニリノ、18個までの炭素原子を有し、ハロゲン
原子により置換されたアルキルまたはフェニル−C
アルキル−OCONH−基であり、RおよびR
は水素またはC−Cアルキルであるか、あるいはそ
れらが結合するN原子と一緒になってN原子に対してα
−位置以外の位置にOまたはS原子を含有する飽和6員
環を形成し、nは1または0であり、Xは6個までの炭
素原子を有するアルキレン基であり、前記アルキレン基
はOまたはS原子によるか、あるいはスルフィニル基に
より中断されていてもよく、そして1つまたは2つのC
−CアルキルまたはC−Cアルコキシ基により
置換されていてもよく、ここで同一C原子または2つの
隣接するC原子に結合する2つのC−Cアルキルま
たはC−Cアルコキシ基は一不飽和であることがで
きる3〜7員の環を形成することができるか、あるいは
Xは=CHN(R、R0)または−CHN(R、R0)C
2−であり、そしてRおよびR0は水素、C2−C5アル
カノイルまたはベンジルオキシカルボニルである、上記
第1項記載の式Iのオキセタノン類。
【0239】4、Rはメチル、エチル、プロピル、ヘ
キシル、2−ブテニル、3−メチル−2−ブテニル、2
−プロピニル、メチルチオ、ペンチルチオ、5−クロロ
ペンチル、ベンジル、フェニルチオ、ベンジルチオ、ペ
ンタフルオロベンジル、アニリノまたはベンジルオキシ
カルボニルアミノであり、R2はウンデシル、ヘプタデ
シルまたは8,11−ヘプタデカジエニルであり、R
およびRは水素、メチルまたはイソプロピルである
か、あるいはそれらが結合するN原子と一緒になってモ
ルホリノまたはチオモルホリノ基を形成し、nは1また
は0であり、そしてXは基−(CH21-8−、エチリデ
ン、プロピリデン、イソプロピリデン、ブチリデン、イ
ソブチリデン、ペンチリデン、イソペンチリデン、t−
ブチルメチレン、ジメチルビニリデン、シクロペンチリ
デン、シクロヘキシリデン、フェネチリデン、フェニル
プロピリデン、1,2−シクロヘキシレン、シクロヘキ
シ−3−エン−1,6−イレン、アセトアミドメチレ
ン、ベンジルオキシカルボニルアミノメチレン、1−ベ
ンジルオキシカルボニルアミノ−1,2−エチレン、メ
チレンオキシメチレン、メチレンチオメチレン、メチレ
ンスルフィニルメチレン、エチレンチオエチレン、エチ
レンスルフィニルエチレン、メトキシメチレンまたはエ
チレン−またはプロピレンジオキシメチレンである、上
記第3項記載のオキセタノン類。
【0240】5、Qは基Q2であり、RおよびR2はC
−C20アルキルであり、RおよびRは水素であ
り、そしてX′はC−Cアルコキシ基によるか、あ
るいは6個までの炭素原子を有し、1つまたは2つのC
−Cアルキル基により置換されたアルキレン基であ
り、ここで隣接するC原子に結合する2つのC−C
基は3〜7員の環を形成することができる、上記第1項
記載の式Iのオキセタノン類。
【0241】6、Rはヘキシルであり、R2はウンデ
シルであり、そしてX′はエチレン、1−メトキシ−
1,2−エチレンまたは1,2−シクロヘキシレンであ
る、上記第5項記載のオキセタノン類。
【0242】7、QはQ3は水素であり、そしてR
よびR2はC−C20アルキル、ことにヘキシルまたは
ウンデシルである、上記第1項記載の式Iのオキセタノ
ン類。 8、次の群:(S)−1−[[(2S,3S)−3−ヘ
キシル−4−オキソ−2−オキセタニル]メチル]ドデ
シル(S)−2−イソプロピルマロナメート、(S)−
1−[[(2S,3S)−3−ヘキシル−4−オキソ−
2−オキセタニル]メチル]ドデシル(SまたはR)−
2−カルバモイルバレレート、(すべてZ,S)−1−
[[2S,3S)−3−エチル−4−オキソ−2−オキ
セタニル]メチル]−9,12−オクタデカジエニル
(S)−2−イソプロピルマロナメート、(S)−1−
[[(2S,3Sまたは2R,3R)−4−オキソ−3
−ペンチルチオ−2−オキセタニル]メチル]ドデシル
(S)−2−イソプロピルマロナメート、(S)−1−
[[(2S,3Sまたは2R,3R)−4−オキソ−3
−ペンチルチオ−2−オキセタニル]メチル]ドデシル
[S:R(2:1)]−2−イソプロピルマロナメー
ト、(S)−1−[[(2S,3S)−3−エチル−4
−オキソ−2−オキセタニル]メチル]オクタデシル
(SまたはR)−2−t−ブチルマロナメート、(S)
−1−[[(2S,3S)−3−エチル−4−オキソ−
2−オキセタニル]メチル]オクタデシル1−カルバモ
イルシクロペンタンカルボキシレート、(S)−1−
[[(2S,3S)−3−ヘキシル−4−オキソ−2−
オキセタニル]メチル]ドデシル(RS)−2−ベンジ
ルマロナメート、(S)−1−[[(2S,3S)−3
−ヘキシル−4−オキソ−2−オキセタニル]メチル]
ドデシル3−[(2−カルバモイルエチル)チオ]プロ
ピオネート、5−オキソ−D−プロリン(S)−1−
[[(2S,3S)−3−エチル−4−オキソ−2−オ
キセタニル]メチル]オクタデシルエステルおよび5−
オキソ−L−プロリン(S)−1−[[(2S,3S)
−3−エチル−4−オキソ−2−オキセタニル]メチ
ル]オクタデシルエステル、からの上記第1項記載のオ
キセタノン類。
【0243】9、次の群:(S)−1−[[(2S,3
S)−3−ヘキシル−4−オキソ−2−オキセタニル]
メチル]ドデシル(SまたはR)−2−イソプロピルマ
ロナメート、(S)−1−[[(2S,3S)−3−ヘ
キシル−4−オキソ−2−オキセタニル]メチル]ドデ
シル(RS)−2−カルバモイルバレレート(エピマー
1:1)、(すべてZ,S)−1−[[(2S,3S)
−3−エチル−4−オキソ−2−オキセタニル]メチ
ル]−9,12−オクタデカジエニル(SまたはR)−
2−イソプロピルマロナメート、(S)−1−[[(2
S,3S)−3−ヘキシル−4−オキソ−2−オキセタ
ニル]メチル]ドデシル(RS)−2−カルバモイルバ
レレート(エピマー1:1)、(S)−1−[[(2
S,3S)−3−ヘキシル−4−オキソ−2−オキセタ
ニル]メチル]ドデシル1−カルバモイルシクロヘキサ
ンカルボキシレート、(S)−1−[[(2S,3S)
−3−ヘキシル−4−オキソ−2−オキセタニル]メチ
ル]ドデシル(RS)−2−メチルマロナメート(エピ
マー1:1)、(S)−1−[[(2S,3S)−3−
ヘキシル−4−オキソ−2−オキセタニル]メチル]ド
デシル(RS)−2−エチルマロナメート(エピマー
1:1)、(S)−1−[[(2S,3S)−3−ヘキ
シル−4−オキソ−2−オキセタニル]メチル]ドデシ
ル(RS)−2−ブチルマロナメート(エピマー1:
1)、(S)−1−[[(2S,3S)−3−エチル−
4−オキソ−2−オキセタニル]メチル]オクタデシル
1−カルバモイルシクロヘキサンカルボキシレート、
(S)−1−[[(2S,3Sまたは2R,3R)−4
−オキソ−3−ペンチルチオ−2−オキセタニル]メチ
ル]ドデシル[S:RまたはR:S(2:1)]−2−
イソプロピルマロナマメートおよび(S)−1−
[[(2R,3R)−3−ベンジル−4−オキソ−2−
オキセタニル]メチル]ドデシル(SまたはR)−2−
イソプロピルマロナメート、からの上記第1項記載のオ
キセタノン類。
【0244】10、製剤学的に活性な物質として使用す
るための上記第1項記載のオキセタノン類。
【0245】11、工程: a)式
【0246】
【化22】
【0247】のアルコールを、式
【0248】
【化23】Qa−OH 式中、Qaは式Q1またはQ3の基である、の酸でエステ
ル化するか、あるいは b)式
【0249】
【化24】 (Q−O、R2)−CHCH2CH(OH)CH(R)−COOH IIb の酸を環化するか、あるいは c)式
【0250】
【化25】
【0251】式中、Tは式
【0252】
【化26】HOCO(X)n−CO− T1
または
【0253】
【化27】HOCO−X′− T2 の基である、の酸中の基Tの中のカルボキシ基をアミド
基(R、R)NCO−に転化し、そして d)必要に応じて、式Iのエピマーの混合物を個々のエ
ピマーに分割する、からなる、上記第1項記載のオキセ
タノン類を調製する方法。
【0254】12、上記第1項記載のオキセタノンおよ
び治療学的に不活性な担体物質を含有する薬物。
【0255】13、肥満、高脂肪血症、アテローム性硬
化症および動脈硬化症の抑制または予防のための薬物を
調製するための上記第1項記載のオキセタノンの使用。
【0256】14、上記第11項記載の方法またはその
明らかな化学的に同等方法により調製された、上記第1
〜9項のいずれかに記載の化合物。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C07D 405/12 207 C07D 405/12 207 (72)発明者 ヘンリ・スタルダー スイス・シーエイチ−4056バーゼル・フ リーデンスガツセ40 (72)発明者 アンドレ・スゼンテ スイス・シーエイチ−4125リーエン・バ ーゼルストラツセ70 (56)参考文献 特公 昭61−45620(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07D 305/12 C07D 405/12 A61K 31/365 A61K 31/40 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 【化1】 【化2】 (R、R)NCO(X)n−CO− Q1 【化3】 (R、R)NCO−X′− Q2 または 【化4】 の基であり、RおよびRは18個までの炭素原子を
    有し、1〜3個のハロゲン原子により置換されたアルキ
    ルであるか、あるいは20個までの炭素原子を有し、
    1,4−アリーレン基により中断されていてもよく、ω
    −位置においてアリール基により置換されていてもよ
    く、そしてアリール−C−Cアルキル基により置換
    されていてもよいアルキル、アルキニル、アルケニルま
    たはアルカジエニル基であり、ここでRはOまたはS
    原子によるか、あるいはスルフィニルまたはスルホニル
    基によりα−位置以外の位置において中断されることが
    できるか、あるいはRはアリール−NH−またはアリ
    ール−C−Cアルキル−OCONH−基であり、 RおよびRは水素またはC−Cアルキルである
    か、あるいはそれらが結合するN原子と一緒になって飽
    和の3〜6員の環を形成し、前記環はN原子に対してα
    −位置以外の位置にOまたはS原子を含有することがで
    き、 nは1または0であり、 Xは6個までの炭素原子を有するアルキレン基であり、
    前記アルキレン基はOまたはS原子によるか、あるいは
    スルフィニルまたはスルホニルにより中断されていても
    よく、そしてヒドロキシ、メルカプト、アリール、アリ
    ールオキシ、アリールチオ、アリール−C−Cアル
    キル、アリール−C−Cアルコキシ、アリール−C
    −Cアルキルチオ、アリール−C−Cアルキリ
    デン、C−CシクロアルキリデンまたはC−C
    アルキリデン基によるか、あるいは1つまたは2つのC
    −Cアルキル、C−CアルコキシまたはC
    アルキルチオ基により置換されていてもよく、ここ
    で同一C原子上にまたは2個の隣接するC原子上に存在
    する2つのC−Cアルキル、C−Cアルコキシ
    またはC−Cアルキルチオ基は一不飽和であること
    ができる3〜7員の環を形成することができ、そして存
    在することができるヒドロキシまたはメルカプト基ある
    いは存在することができる不飽和C原子は、存在するこ
    とができるOまたはS原子に対して、あるいは存在する
    ことができるスルフィニルまたはスルホニルに対して、
    α−位置以外の位置に存在しなくてはならないか、ある
    いはXは式 【化5】 の基であり、 RおよびRは水素、C−Cアルキル、C−C
    アルキル(COまたはOCO)−、アリール、アリール
    (COまたはOCO)−、アリール−C−Cアルキ
    ルまたはアリール−C−Cアルキル(COまたはO
    CO)−であり、かつ*印を付した炭素原子は基
    (R 、R )NCOに結合し、そしてX′は6個まで
    の炭素原子を有するアルキレン基であり、前記アルキレ
    ン基はC−Cアルコキシ、アリール、アリールオキ
    シ、アリールチオ、アリール−C−Cアルキル、ア
    リール−C−Cアルコキシまたはアリール−C
    アルキルチオ基によるか、あるいは1つまたは2つ
    のC−Cアルキル基により置換されることができ、
    ここで隣接するC原子に結合する2つのC−Cアル
    キル基は3〜7員の環を形成することができる、 のオキセタノン類。
  2. 【請求項2】 Qは式Q1の基であり、RおよびR2
    20個までの炭素原子を有し、ω−位置においてフェニ
    ル基により置換されていてもよく、そしてフェニル−C
    −Cアルキル基により置換されていてもよいアルキ
    ル、アルケニルまたはアルカジエニル基であり、ここで
    は不飽和C原子に対してα−位置以外の位置におい
    てOまたはS原子により中断されることができ、Xは6
    個までの炭素原子を有するアルキレン基であり、前記ア
    ルキレン基はOまたはS原子により中断されていてもよ
    く、そしてヒドロキシ、メルカプト、フェニル、フェノ
    キシ、フェニルチオ、フェニル−C−Cアルキル、
    フェニル−C−Cアルコキシ、フェニルC−C
    アルキルチオ、フェニルC−Cアルキリデン、C3
    −C7シクロアルキリデンまたはC−Cアルキリデ
    ン基によるか、あるいは1つまたは2つのC−C
    ルキル、C−CアルコキシまたはC−Cアルキ
    ルチオ基により置換されていてもよく、ここで同一C原
    子に結合する2つのC−Cアルキル、C−C
    ルコキシまたはC−Cアルキルチオ基は3〜7員の
    環を形成することができ、そして存在することができる
    ヒドロキシまたはメルカプト基は存在することができる
    OまたはS原子に対してα−位置以外の位置に存在しな
    くてはならないか、あるいは基=CHN(R、R0)で
    あり、RおよびR0は水素、C−Cアルキル、C
    −Cアルキル−(COまたはOCO)−、フェニルま
    たはフェニル−(COまたはOCO)−であり、そして
    n、RおよびRは請求項1の意味を有する、請求項
    1の式Iのオキセタノン類。
  3. 【請求項3】 Qは基Q1であり、RおよびR2は20
    個までの炭素原子を有し、ω−位置位置においてアリー
    ル基により置換されていてもよいアルキル、アルケニ
    ル、アルキニルまたはアルキリデン基であり、ここでR
    は不飽和のC原子に対してα−位置以外の位置におい
    てS原子により中断されることができるか、あるいはR
    はアニリノ、18個までの炭素原子を有し、ハロゲン
    原子により置換されたアルキルまたはフェニル−C
    アルキル−OCONH−基であり、RおよびR
    は水素またはC−Cアルキルであるか、あるいはそ
    れらが結合するN原子と一緒になってN原子に対してα
    −位置以外の位置にOまたはS原子を含有する飽和6員
    環を形成し、nは1または0であり、Xは6個までの炭
    素原子を有するアルキレン基であり、前記アルキレン基
    はOまたはS原子によるか、あるいはスルフィニル基に
    より中断されていてもよく、そして1つまたは2つのC
    −CアルキルまたはC−Cアルコキシ基により
    置換されていてもよく、ここで同一C原子または2つの
    隣接するC原子に結合する2つのC−Cアルキルま
    たはC−Cアルコキシ基は一不飽和であることがで
    きる3〜7員の環を形成することができるか、あるいは
    Xは=CHN(R、R0)または−CHN(R、R0)C
    2−であり、そしてRおよびR0は水素、C2−C5アル
    カノイルまたはベンジルオキシカルボニルである、請求
    項1の式Iのオキセタノン類。
  4. 【請求項4】 Rはメチル、エチル、プロピル、ヘキ
    シル、2−ブテニル、3−メチル−2−ブテニル、2−
    プロピニル、メチルチオ、ペンチルチオ、5−クロロペ
    ンチル、ベンジル、フェニルチオ、ベンジルチオ、ペン
    タフルオロベンジル、アニリノまたはベンジルオキシカ
    ルボニルアミノであり、R2はウンデシル、ヘプタデシ
    ルまたは8,11−ヘプタデカジエニルであり、R
    よびRは水素、メチルまたはイソプロピルであるか、
    あるいはそれらが結合するN原子と一緒になってモルホ
    リノまたはチオモルホリノ基を形成し、nは1または0
    であり、そしてXは基−(CH21-8−、エチリデン、
    プロピリデン、イソプロピリデン、ブチリデン、イソブ
    チリデン、ペンチリデン、イソペンチリデン、t−ブチ
    ルメチレン、ジメチルビニリデン、シクロペンチリデ
    ン、シクロヘキシリデン、フェネチリデン、フェニルプ
    ロピリデン、1,2−シクロヘキシレン、シクロヘキシ
    −3−エン−1,6−イレン、アセトアミドメチレン、
    ベンジルオキシカルボニルアミノメチレン、1−ベンジ
    ルオキシカルボニルアミノ−1,2−エチレン、メチレ
    ンオキシメチレン、メチレンチオメチレン、メチレンス
    ルフィニルメチレン、エチレンチオエチレン、エチレン
    スルフィニルエチレン、メトキシメチレンまたはエチレ
    ン−またはプロピレンジオキシメチレンである、請求項
    3のオキセタノン類。
  5. 【請求項5】 Qは基Q2であり、RおよびR2はC
    −C20アルキルであり、RおよびRは水素であり、
    そしてX′はC−Cアルコキシ基によるか、あるい
    は6個までの炭素原子を有し、1つまたは2つのC
    アルキル基により置換されたアルキレン基であり、
    ここで隣接するC原子に結合する2つのC−C基は
    3〜7員の環を形成することができる、請求項1の式I
    のオキセタノン類。
  6. 【請求項6】 Rはヘキシルであり、R2はウンデシ
    ルであり、そしてX′はエチレン、1−メトキシ−1,
    2−エチレンまたは1,2−シクロヘキシレンである、
    請求項5のオキセタノン類。
  7. 【請求項7】 QはQ3は水素であり、そしてRおよ
    びR2はC−C20アルキル、ことにヘキシルまたはウ
    ンデシルである、請求項1の式Iのオキセタノン類。
  8. 【請求項8】 次の群: (S)−1−[[(2S,3S)−3−ヘキシル−4−
    オキソ−2−オキセタニル]メチル]ドデシル(S)−
    2−イソプロピルマロナメート、 (S)−1−[[(2S,3S)−3−ヘキシル−4−
    オキソ−2−オキセタニル]メチル]ドデシル(Sまた
    はR)−2−カルバモイルバレレート、 (すべてZ,S)−1−[[2S,3S)−3−エチル
    −4−オキソ−2−オキセタニル]メチル]−9,12
    −オクタデカジエニル(S)−2−イソプロピルマロナ
    メート、 (S)−1−[[(2S,3Sまたは2R,3R)−4
    −オキソ−3−ペンチルチオ−2−オキセタニル]メチ
    ル]ドデシル(S)−2−イソプロピルマロナメート、 (S)−1−[[(2S,3Sまたは2R,3R)−4
    −オキソ−3−ペンチルチオ−2−オキセタニル]メチ
    ル]ドデシル[S:R(2:1)]−2−イソプロピル
    マロナメート、 (S)−1−[[(2S,3S)−3−エチル−4−オ
    キソ−2−オキセタニル]メチル]オクタデシル(Sま
    たはR)−2−t−ブチルマロナメート、 (S)−1−[[(2S,3S)−3−エチル−4−オ
    キソ−2−オキセタニル]メチル]オクタデシル1−カ
    ルバモイルシクロペンタンカルボキシレート、 (S)−1−[[(2S,3S)−3−ヘキシル−4−
    オキソ−2−オキセタニル]メチル]ドデシル(RS)
    −2−ベンジルマロナメート、 (S)−1−[[(2S,3S)−3−ヘキシル−4−
    オキソ−2−オキセタニル]メチル]ドデシル3−
    [(2−カルバモイルエチル)チオ]プロピオネート、 5−オキソ−D−プロリン(S)−1−[[(2S,3
    S)−3−エチル−4−オキソ−2−オキセタニル]メ
    チル]オクタデシルエステルおよび5−オキソ−L−プ
    ロリン(S)−1−[[(2S,3S)−3−エチル−
    4−オキソ−2−オキセタニル]メチル]オクタデシル
    エステル、からの請求項1のオキセタノン類。
  9. 【請求項9】 次の群: (S)−1−[[(2S,3S)−3−ヘキシル−4−
    オキソ−2−オキセタニル]メチル]ドデシル(Sまた
    はR)−2−イソプロピルマロナメート、 (S)−1−[[(2S,3S)−3−ヘキシル−4−
    オキソ−2−オキセタニル]メチル]ドデシル(RS)
    −2−カルバモイルバレレート(エピマー1:1)、 (すべてZ,S)−1−[[(2S,3S)−3−エチ
    ル−4−オキソ−2−オキセタニル]メチル]−9,1
    2−オクタデカジエニル(SまたはR)−2−イソプロ
    ピルマロナメート、 (S)−1−[[(2S,3S)−3−ヘキシル−4−
    オキソ−2−オキセタニル]メチル]ドデシル(RS)
    −2−カルバモイルバレレート(エピマー1:1)、 (S)−1−[[(2S,3S)−3−ヘキシル−4−
    オキソ−2−オキセタニル]メチル]ドデシル1−カル
    バモイルシクロヘキサンカルボキシレート、 (S)−1−[[(2S,3S)−3−ヘキシル−4−
    オキソ−2−オキセタニル]メチル]ドデシル(RS)
    −2−メチルマロナメート(エピマー1:1)、 (S)−1−[[(2S,3S)−3−ヘキシル−4−
    オキソ−2−オキセタニル]メチル]ドデシル(RS)
    −2−エチルマロナメート(エピマー1:1)、 (S)−1−[[(2S,3S)−3−ヘキシル−4−
    オキソ−2−オキセタニル]メチル]ドデシル(RS)
    −2−ブチルマロナメート(エピマー1:1)、 (S)−1−[[(2S,3S)−3−エチル−4−オ
    キソ−2−オキセタニル]メチル]オクタデシル1−カ
    ルバモイルシクロヘキサンカルボキシレート、 (S)−1−[[(2S,3Sまたは2R,3R)−4
    −オキソ−3−ペンチルチオ−2−オキセタニル]メチ
    ル]ドデシル[S:RまたはR:S(2:1)]−2−
    イソプロピルマロナマメートおよび(S)−1−
    [[(2R,3R)−3−ベンジル−4−オキソ−2−
    オキセタニル]メチル]ドデシル(SまたはR)−2−
    イソプロピルマロナメート、からの請求項1のオキセタ
    ノン類。
  10. 【請求項10】 請求項1記載のオキセタノンを有効成
    分として含む肥満、高脂肪血症、アテローム性硬化症お
    よび動脈硬化症の抑制または予防のための医薬製剤
JP3131730A 1990-02-26 1991-02-22 オキセタノン類 Expired - Fee Related JP2753403B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH604/90-6 1990-02-26
CH60490 1990-02-26
CH400590 1990-12-17
CH4005/90-4 1990-12-17
CH00604/90-6 1990-12-17
CH04005/90-4 1990-12-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0770099A JPH0770099A (ja) 1995-03-14
JP2753403B2 true JP2753403B2 (ja) 1998-05-20

Family

ID=25685091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3131730A Expired - Fee Related JP2753403B2 (ja) 1990-02-26 1991-02-22 オキセタノン類

Country Status (18)

Country Link
EP (1) EP0444482B1 (ja)
JP (1) JP2753403B2 (ja)
KR (1) KR0183036B1 (ja)
AT (1) ATE133167T1 (ja)
AU (1) AU645291B2 (ja)
CA (1) CA2035967C (ja)
DE (1) DE59107262D1 (ja)
DK (1) DK0444482T3 (ja)
ES (1) ES2082869T3 (ja)
FI (1) FI115054B (ja)
GR (1) GR3019618T3 (ja)
HU (1) HU218272B (ja)
IE (1) IE72196B1 (ja)
IL (1) IL97148A (ja)
MC (1) MC2226A1 (ja)
NO (1) NO177055C (ja)
NZ (1) NZ237170A (ja)
PT (1) PT96887B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2035972C (en) * 1990-02-23 2006-07-11 Martin Karpf Process for the preparation of oxetanones
CA2098167C (en) * 1992-06-24 2006-12-19 Dorothea Isler Foodstuffs and feedstuffs containing a lipase inhibitor
NL1004559C2 (nl) * 1996-11-18 1998-05-19 Unilife Boter.
CA2358921A1 (en) * 1999-10-29 2001-05-10 John Jason Gentry Mullins Oxetanone derivatives
US6342519B2 (en) * 1999-10-29 2002-01-29 2 Pro Chemical Oxetanone derivatives
US6348492B1 (en) * 1999-10-29 2002-02-19 2Pro Chemical Oxetanone derivatives
US7074822B2 (en) 2004-02-23 2006-07-11 Solvay Pharmaceuticals Gmbh Alkyl carbamate-substituted β-lactones, process for their preparation, and pharmaceutical compositions containing them
DE102004009076A1 (de) * 2004-02-23 2005-10-27 Solvay Pharmaceuticals Gmbh Alkylcarbamat-substituierte β-Lactone, Verfahren und Zwischenprodukte zu ihrer Herstellung und diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel
EP2212305A4 (en) * 2007-10-31 2011-10-26 Burnham Inst Medical Research BETA-LACTONE COMPOUNDS
BR112020000635B1 (pt) * 2017-07-12 2023-04-18 Mayo Foundation For Medical Education And Research Inibidores de lipases, seus usos e composição farmacêutica

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS608117B2 (ja) * 1977-02-08 1985-02-28 財団法人微生物化学研究会 新生理活性物質エステラスチンおよびその製造法
GB2023604B (en) * 1978-05-25 1982-07-28 Microbial Chem Res Found Physiologically active derivatives of esterastin and production thereof
JPH0669130B2 (ja) * 1984-08-09 1994-08-31 三菱電機株式会社 遅延線

Also Published As

Publication number Publication date
EP0444482A3 (en) 1991-12-04
PT96887B (pt) 1998-09-30
NO910729L (no) 1991-08-27
CA2035967C (en) 2001-10-16
IE910631A1 (en) 1991-08-28
NZ237170A (en) 1993-12-23
HU218272B (en) 2000-07-28
CA2035967A1 (en) 1991-08-27
EP0444482A2 (de) 1991-09-04
ATE133167T1 (de) 1996-02-15
NO177055C (no) 1995-07-12
EP0444482B1 (de) 1996-01-17
PT96887A (pt) 1991-10-31
FI910925A (fi) 1991-08-27
NO177055B (no) 1995-04-03
AU7122891A (en) 1991-08-29
ES2082869T3 (es) 1996-04-01
KR0183036B1 (ko) 1999-05-01
FI910925A0 (fi) 1991-02-26
KR910021391A (ko) 1991-12-20
IL97148A (en) 1996-11-14
MC2226A1 (fr) 1993-02-02
NO910729D0 (no) 1991-02-25
AU645291B2 (en) 1994-01-13
GR3019618T3 (en) 1996-07-31
JPH0770099A (ja) 1995-03-14
HUT56557A (en) 1991-09-30
IE72196B1 (en) 1997-03-26
IL97148A0 (en) 1992-05-25
FI115054B (fi) 2005-02-28
DE59107262D1 (de) 1996-02-29
DK0444482T3 (da) 1996-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5376674A (en) Oxetanone compounds containing proline and pharmaceutical compositions thereof
EP0185359B1 (de) Oxetanone
JP2753403B2 (ja) オキセタノン類
RU2108322C1 (ru) Производные циклоалкилзамещенного глутарамида и фармацевтическая композиция на их основе
JP2021073214A (ja) γ−ヒドロキシ酪酸(GHB)のプロドラッグ、その組成物および使用
DE2925945C2 (ja)
JP2014062116A (ja) 強力なhcv阻害剤である2−チアゾリル−4−キノリニル−オキシ誘導体の結晶形態
JP2003201236A (ja) 高コレステロール血症治療用の医薬組成物
WO2002000622A2 (en) Aminoalcohol derivatives
EA025568B1 (ru) Пиразолильные и пиримидинильные трициклические еноны в качестве антиоксидантных модуляторов воспаления
JP2002539190A (ja) プロテアーゼ阻害剤としての新規化合物および組成物
JPH05132458A (ja) 抗炎症及び抗変性剤としての新規な置換アゼチジノン類
JP2001515886A (ja) Pkcの置換された2−ピロリジノン活性化剤
WO2002060880A1 (fr) Derives d'acyclonucleosides pyrimidiniques, leur procede de preparation et leur utilisation
JP3228347B2 (ja) シクロプロペノン誘導体
EP0133935A2 (de) p-Oxibenzoesäurederivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung zur Herstellung von Arzneimitteln mit hypolipämischer Wirkung
JP4652647B2 (ja) セラミド類似体類、それらの調製方法及び抗腫瘍剤としてのそれらの使用
DE60027461T2 (de) Megluminsalz einer spezifischen Chinolinsäure-Verbindung mit NMDA Rezeptor-Aktivität
JPS61152663A (ja) オキセタノン類
EP0925786A1 (en) Remedies for ischemic diseases
JPH0419223B2 (ja)
TWI837128B (zh) 萘普生(naproxen)及普加巴林(pregabalin)之1-(醯氧基)-烷基胺甲酸酯之藥物結合物的結晶型
JP2719723B2 (ja) アリール酢酸モノエステル類およびその製造法
ITMI940349A1 (it) Diesteri dell'acido carbonico ad attivita' antivirale ed antinfiammatoria
JPH0317057A (ja) 新規5員環複素環化合物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees