JP2744741B2 - データ処理装置およびそのカード挿入部 - Google Patents

データ処理装置およびそのカード挿入部

Info

Publication number
JP2744741B2
JP2744741B2 JP28901492A JP28901492A JP2744741B2 JP 2744741 B2 JP2744741 B2 JP 2744741B2 JP 28901492 A JP28901492 A JP 28901492A JP 28901492 A JP28901492 A JP 28901492A JP 2744741 B2 JP2744741 B2 JP 2744741B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
contact
data
antenna
data processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28901492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06139416A (ja
Inventor
健 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP28901492A priority Critical patent/JP2744741B2/ja
Priority to DE19934336511 priority patent/DE4336511C2/de
Priority to US08/141,021 priority patent/US5382781A/en
Priority to FR9312821A priority patent/FR2697362B1/fr
Publication of JPH06139416A publication Critical patent/JPH06139416A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2744741B2 publication Critical patent/JP2744741B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0004Hybrid readers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/08Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes
    • G06K7/082Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes using inductive or magnetic sensors
    • G06K7/083Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes using inductive or magnetic sensors inductive
    • G06K7/084Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes using inductive or magnetic sensors inductive sensing magnetic material by relative movement detecting flux changes without altering its magnetised state
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/10Movable barriers with registering means

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は磁気カードやICカー
ド等のデータの受け渡しに接触を必要とするカードと、
データの受け渡しを電波等で行う非接触カードとが共通
に使用可能なデータ処理装置、特にそのカード挿入部に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】データの受け渡しに磁気ヘッドや電極端
子プローブ等の接触を必要とする磁気カードおよびIC
カードがプリペイドカードや定期券等として普及するな
か、データの受け渡しを電波等で行う接触を必要としな
い非接触カードも普及しつつあり、近年、磁気カードや
ICカード(以下総称して接触式カードとする)等と共に
非接触カードを共通に使用可能なデータ処理装置が現れ
初めている。この種の装置の例として自動改札機が挙げ
られる。
【0003】図6は接触式カードおよび非接触カードを
共通に処理する従来の自動改札機を概略的に示す。図6
の(a)は自動改札機の上面図、(b)は自動改札機の本体
部1aの内部構成を概略的に示す透視側面図である。図
において、1は磁気カードおよび非接触カードを処理可
能な自動改札機で、本体部1a、1bからなり、これら
の本体部1a、1bの間を乗客が矢印Aで示す方向に進
む。2は磁気カード、3は磁気カード2用のカード挿入
口を示す。4は挿入された磁気カード2を検出するカー
ド検出用センサ、5は磁気カード2を本体部1a内に取
り込んで内部に送り込むための取り込みローラを示す。
6は磁気カード2のデータを読み出すための読み出し用
磁気ヘッド、7は磁気カード2へデータを書き込むため
の書き込み用磁気ヘッド、8は磁気カード2のデータの
処理結果等を表示する表示部、9は磁気カード2をカー
ド排出口10へ送り出すための送り出しローラ、11は
改札機のゲートで、ゲート駆動部12によって矢印で示
すように開閉される。図6の(a)はゲート11が乗客を
止めるように閉じている状態を示す。13は非接触カー
ドを示し、14は非接触カード13とデータを送受信す
るアンテナを示す。そして、15はCPUおよびメモリ
(図示せず)等を含む主制御部であり、上記各部分を制御
することにより磁気カード2の取り入れおよび排出、磁
気カード2および非接触カード13のデータの処理、さ
らにはデータ処理の結果に基づく結果の表示およびゲー
ト11の開閉制御等を行う。なお、図6に示す自動改札
機は実際には他に、人間感知器や大人か子供を検知する
検知器等が設けられているが省略されている。また、図
6の(b)の内部構成はその機能を概略的に示すものであ
る。また、図7には接触式カードである磁気カード2の
処理工程を示すフローチャート、図8には非接触カード
13の処理工程を示すフローチャートを示す。
【0004】次に、動作を説明する。まず、磁気カード
の処理工程を図6および図7に従って説明する。磁気カ
ード2を使用者すなわち乗客が自動改札機1へ近づきカ
ード挿入口3へカードを入れる(ステップS1)。このと
き、カード検出用センサ4がカードの挿入を検出して主
制御部15へ信号を送る(ステップS2)。これにより取
り込みローラ5を回転させてカード2を読み出し用磁気
ヘッド6の位置へ移動させる(ステップS3)。読み出し
ヘッド6は磁気カード2のデータを読み取り、そのデー
タを主制御部15へ送る(ステップS4)。主制御部15
では、カードデータの真偽、乗車条件等を識別判断ある
いは演算し、カードが有効か否かを判断する(ステップ
S5)。有効であれば、判断結果および所定の演算結果
を書き込み用磁気ヘッド7でカード2へ書き込み(ステ
ップS6)、同時に表示部8でその結果を表示する(ステ
ップS7)。そして送り出しローラ9を駆動回転させて
カード2をカード排出口10へ送出す(ステップS8)。
この時ときに乗客はカード挿入口3からカード排出口1
0側へ移動しており、主制御部15の判断結果に基づく
信号がゲート駆動部12へ送られ、カードが有効な場合
にはゲート11を開き、逆にカードが不正なものである
場合はゲート11は図6の(a)に示されているように閉
り、これにより乗客を改札機を通過あるいは通過止めす
ることができる(ステップ9)。そして最後に、乗客はカ
ード2をカード排出口10から取り出す(ステップ1
0)。
【0005】次に非接触カードの処理工程を図6および
図8に従って説明する。非接触カード13はアンテナ1
4あるいはコイルとの間で電波または電磁誘導で信号を
送受信する機能を持っており、非接触カード13をアン
テナ14に近づけるだけでよい(ステップS11)。アン
テナ14はトリガ信号を発生しており、アンテナ14に
近付けられた非接触カード13はこのアンテナ14から
のトリガ信号により起動する(ステップS12〜S1
3)。起動されたカード13は内蔵する改札データをア
ンテナ14に送信する(ステップS14)。アンテナ14
で受信されたデータは主制御部15で磁気カード2の場
合と同様に識別判断される(ステップS15〜S16)。
そして、その結果をアンテナ14を介して非接触カード
13へ送信すると同時に、表示部8で結果を表示する
(ステップS17〜S18)。また、識別判断の結果に基
づくカードが有効か否かに従って、ゲート11をゲート
駆動部12を制御して開閉する(ステップ19)。そして
カード13の通過が完了する(ステップ20)。
【0006】このような自動改札機の場合、磁気カード
2の挿入口3と非接触カード13のアンテナ14が自動
改札機1の本体部1a上で異なる位置に設けられてい
る。ところで磁気カードが先に普及し、非接触カードは
最近開発され普及し初めているが、磁気カードが接触を
要するに対し、非接触カードは接触を必要とせず、「か
ざす」(例えば10〜20cm程度に近付ける)だけでよ
いという特徴があり、わざわざ定期入れ、財布、ハンド
バックから取り出す必要がない等の利点がある。このた
め、磁気カードを使用する装置に非接触カードが同様に
使用される方向にある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来の接触式カードと
非接触カードを共通に使用可能なデータ処理装置(例え
ば自動改札機)は以上のように構成されていた。しかし
ながら、磁気カードと非接触カードではデータ送受信方
法、部品機構が全く異なるために、磁気カードのための
カード挿入口と、非接触カードのためのアンテナは自動
改札機の本体上の異なる位置に取付けあるいは埋設され
ていた。このために、自動改札機を利用する乗客が混雑
するラッシュアワー時は、乗客の順番とカードの処理の
順番が逆になる可能性がある。
【0008】図6の改札機の場合、矢印Aで示す通路に
対して、磁気カード用のカード挿入口3が手前、非接触
カード用のアンテナ14が先にある。従って、非接触カ
ードの乗客が先に改札機に入り、アクセス14まで進ん
で非接触カードをアンテナ14に近づけるが、その後方
の磁気カードの乗客が先に磁気カード2をカード挿入口
3に挿入してしまうことが起る可能性があった。一方、
図6でカード挿入口3とアンテナ14の位置が前後逆の
場合でも、各々の乗客がカードを改札機へ挿入あるいは
近づける順番が乗客の順番と逆になる場合が起こり得
る。従って、改札機の主制御部は先に検出あるいはデー
タ受信したカードを優先してデータ処理するため、前述
の様に乗客の順番とカードの処理の順番が逆になり、改
札ミスが出ることになり改札機を利用する人に大変迷惑
をかけ、ラッシュアワー時には大変混乱して正常な改札
が行われない場合が発生する等の問題点があった。
【0009】この発明は、上記のような問題を解消する
ためになされたもので、接触式カードと非接触カードが
共通に使用可能な装置において、利用者の順番とカード
処理の順番が異なることのないようにしたカード挿入口
およびこれを使用したデータ処理装置を得ることを目的
とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的に鑑み、この
発明の第1の発明は、接触式カードおよび非接触カード
を含む2種類以上のカードを共通に使用可能なデータ処
置装置であって、ループ形状を有し非接触カードの一部
又は全部がそのループで囲まれた面に対向している場合
に限り上記非接触カードとのデータの送受信を行うルー
プ状のアンテナと、このループ状のアンテナの中に形成
された接触式カード用のカード挿入口と、このカード挿
入口に挿入される接触式カードの取り込み/送り出しを
行うカード取り込み/送り出し手段と、接触式カードの
データの読み出し/書き込みを行うためのデータ読み出
し/書き込み手段と、データ読み出し/書き込み手段お
よびアンテナに接続されてデータ処理を行うと共に、カ
ード取り込み/送り出し手段に接続されて接触式カード
の取り込み/送り出し制御を行う制御手段と、を備えた
データ処理装置にある。
【0011】また、この発明の第2の発明は、第1の発
明のデータ処理装置においてさらに、処理されたカード
の種類を表示および音声の少なくとも一方で知らせるカ
ード種類伝達手段を設けたデータ処理装置にある。
【0012】また、この発明の第3の発明は、接触式カ
ードと非接触カード等が共通に使用可能な自動改札機、
キャッシュ・ディスペンサ等のデータ処理装置、電話
機、さらには各種自動種販売機等を含む各種装置のカー
ド挿入部を、ループ形状を有し非接触カードの一部又は
全部がそのループで囲まれた面に対向している場合に限
非接触カードとのデータの送受信を行うループ状のア
ンテナの中央に設けるように構成した、カードを使用す
る装置のカード挿入部にある。
【0013】
【作用】第1の発明によるデータ処理装置では、接触式
カード用のカード挿入口と非接触カード用のアンテナが
同じ位置に設けられ、かつループ形状を有し非接触カー
ドの一部又は全部がそのループで囲まれた面に対向して
いる場合に限り非接触カードとのデータの送受信を行う
ループ状のアンテナの中にカード挿入口が形成されてい
るので、例えば、前の利用者が接触式カードを挿入口に
挿入する時に、同時もしくはその前に後の利用者が非接
触カードをアンテナに近付ける(かざす)ことは不可能で
あり、また逆に前の利用者が非接触カードをアンテナに
近付けようとする時に、同時もしくはその前に後の利用
者が接触式カードを挿入口に挿入することは不可能であ
り、利用者の順番とカードの処理の順番が異なることは
なく、混乱が生じることはない。
【0014】第2の発明によるデータ処理装置ではさら
に、処理されたカードの種類を表示および音声の少なく
とも一方で知らせるようにしたので、利用者が自分のカ
ードが正当な順番で処理がされているか否かが視覚およ
び聴覚の少なくとも一方で認識できる。
【0015】また第3の発明では、接触式カードと非接
触カード等が共通に使用可能な自動改札機、キャッシュ
・ディスペンサ等のデータ処理装置、電話機、さらには
各種自動種販売機等を含む各種装置のカード挿入部を、
ループ形状を有し非接触カードの一部又は全部がそのル
ープで囲まれた面に対向している場合に限り非接触カー
ドとのデータの送受信を行う非接触カード用のループ状
のアンテナの内側に設けるように構成したので、異なる
種類のカードがランダムにアクセスされてもカードの処
理の順番が前後することはない。
【0016】
【実施例】
実施例1.図1はこの発明の一実施例によるデータ処理
装置としての自動改札機を概略的に示す。図1の(a)は
自動改札機の上面図、(b)は自動改札機の本体部1aの
内部構成を概略的に示す透視側面図である。図におい
て、1は磁気カードおよび非接触カードを処理可能な自
動改札機で、本体部1a、1bからなり、これらの本体
部1a、1bの間を乗客が矢印Aで示す方向に進む。2
は磁気カード、3aは磁気カード2用のカード挿入口を
示す。また、13は非接触カードで、14aは非接触カ
ード13のためのループ状のアンテナ(コイル)である。
そしてカード挿入口3aおよびアンテナ14aは、この
ループ状のアンテナ14aの中にカード挿入口3aが位
置するように設けられている。以下、4はカード検出用
センサ、5は取り込みローラを示す。6は読み出し用磁
気ヘッド、7は書き込み用磁気ヘッド、8は表示部、9
は送り出しローラ、10はカード排出口、11はゲー
ト、12はゲート駆動部である。16はカードの種類を
音声で知らせるための例えばブザー或は音声発生器等か
らなる音声出力部である。そして、15はCPUおよび
メモリ(図示せず)等を含む主制御部であり、上記各部分
を制御することにより磁気カード2の取り入れおよび排
出、磁気カード2および非接触カード13のデータの処
理、さらにはデータ処理の結果に基づく結果の表示、お
よびゲート11の開閉制御等を行う。音声出力部16も
この主制御部15に接続されている。なお、取り込みロ
ーラ5および送り出しローラ9がカード取り込み/送り
出し手段を構成する。また読み出し用磁気ヘッド6およ
び書き込み用磁気ヘッド7はデータ読み出し/書き込み
手段を構成する。また、主制御部15が制御手段を構成
する。また表示部8および音声出力部16がカード種類
伝達手段を構成する。そしてカード挿入部はアンテナ1
4aおよびこのアンテナの内側に位置するように形成さ
れたカード挿入口3aからなる。また、従来のものと同
様に図1に示す自動改札機は実際には他に、人間感知器
や大人か子供を検知する検知器等が設けられるが省略さ
れている。また、図1の(b)の内部構成はその機能を概
略的に示すものである。
【0017】磁気カード2あるいは非接触カード13の
保有者(乗客)が自動改札機1へ接近し、磁気カード2で
あればカード挿入口3aに挿入し、また非接触カード1
3であればアンテナ14aへ近づける。アンテナ14a
からは絶えず非接触カード13を起動するためのトリガ
電波が発信されており、非接触カード13がアンテナ1
4aのループで囲まれた面内の上方にあり、かつその垂
直距離が10〜20cm程度に近づくと非接触カード1
3が起動される。この距離は、例えば、前の乗客が磁気
カード2を挿入口3aに挿入する時に、同時もしくはそ
の前に後の乗客が非接触カード13をアンテナ14aに
近付ける(かざす)こと、また逆に前の乗客が非接触カー
ド13をアンテナ14aに近付けようとする時に、同時
もしくはその前に後の乗客が磁気カード2を挿入口3a
に挿入することは不可能な距離である。従って乗客の順
番とカードの処理の順番を間違えることはない。
【0018】図2には図1の自動改札機におけるカード
の処理工程を示すフローチャートを示す。以下、図に従
って動作を説明する。まず、乗客により非接触カード1
3がアンテナ14aに接近するか、磁気カード2が挿入
口3aに挿入されるかのいづれか一方が行われる(ステ
ップS21)。非接触カード13へはアンテナ14aか
ら起動用トリガ信号が発振されており(ステップS2
2)、非接触カード13が接近していれば非接触カード
13が応答する(ステップS23)。その後、非接触カー
ド13の改札データをアンテナ14aにより受信される
(ステップS24)。一方、磁気カード2が挿入口3aに
挿入された場合は、磁気カード2がカード検出用センサ
4で検出され(ステップS25)、続いて取り込みローラ
5の回転でカード2が取り込まれる(ステップS26)。
そして磁気カード2のデータが読み取り用磁気ヘッド6
で読み取られる(ステップS27)。次に、入力された磁
気カード2或は非接触カード13のデータは主制御部1
5で従来の装置と同様にデータ識別・判断が行われる
(ステップS28)。
【0019】次に、処理されたカードが磁気カード2の
場合は(ステップS29)、書き込み用磁気ヘッド7で結
果データが磁気カード2に書き込まれる(ステップS3
0)。また、主制御部15でのカードが有効か否かの判
定結果および処理されたカードの種類が表示部8へ表示
され(ステップS31)る。表示部8のカードの種類の表
示は、磁気カードと非接触カードのカード種別を表示し
て利用者がカードの間違いがないか確認出来るように、
例えば「磁気」あるいは「非接触」のように表示をす
る。同時に音声出力部16により処理されたカードの種
類が、例えば、ピー、ピーピー、というように聴覚で区
別できるように音声で発生される(ステップS32)。そ
して磁気カード2は送り出しローラ9でカード排出口1
0へ送り出される(ステップS33)。
【0020】一方、非接触カード13の場合は結果デー
タがアンテナ14aにより非接触カード13へ送信され
る(ステップS34)。また、主制御部15でのカードが
有効か否かの判定結果および処理されたカードの種類が
表示部8へ表示され(ステップS35)、同時に音声出力
部16により処理されたカードの種類が、音声で発生さ
れる(ステップS36)。
【0021】以上のカード処理結果(有効か否か)により
ゲート11がゲート駆動部12で開閉され(ステップS
37)、磁気カード2の場合はカードが乗客により排出
口10より取出され、最終的に利用者すなわちカードの
通過が終わる(ステップS38)。なお、処理されたカー
ドの種類の利用者への伝達は表示部8および音声発生部
16の一方で行ってもよい。さらに、音声発生部16が
判断結果およびカードの種類の両方の情報を含むように
音声を発生するようにしてもよい。
【0022】実施例2.図1では磁気カードと非接触カ
ードを共用する自動改札機について述べたが、磁気カー
ドおよび非接触カードと共に接触式のICカードも共用
できる自動改札機も提供可能である。図3はその実施例
を示す。図3はこの発明の別の実施例によるデータ処理
装置としての自動改札機を概略的に示す。図3の(a)は
自動改札機の上面図、(b)は自動改札機の本体部1aの
内部構成を概略的に示す透視側面図である。図において
磁気カード2と共通に示された17はICモジュールを
内蔵したICカードで、寸法はこの磁気カード2と同寸
法である。このICカード17は、外部とのデータの入
出力を行うための外部電極端子(図示せず)を有する。1
8は自動改札機1内に取り込まれたICカード17の外
部電極端子に接触してデータの入出力を行うための可動
の電極端子プローブである。ICカード17はISO
(国際標準機構)で規格統一が進められておりISO78
16の番号が割り当てられている。また、図4には図3
の自動改札機のカードの処理工程を示すフローチャート
を示す。以下、図に従って動作を説明する。
【0023】図4のフローチャートは、図2のフローチ
ャートにおける接触式の磁気カード2の処理を、磁気カ
ード2とICカード17に別々に分けて処理するフロー
チャートとなる。図2のステップと同一もしくは対応す
るステップは同一符号で示し、詳細な説明は省略する。
接触式カードであるICカード17および磁気カード2
のいずれかが挿入口3aに挿入されるとカード検出用セ
ンサ4で検出され(ステップS25)、取り込みローラ5
によりカードが読み出し用磁気ヘッド6および電極端子
プローブ18の位置まで送り込まれる(ステップS2
6)。次に、磁気ヘッド6でデータの読み取りが行われ
る(ステップS27)。
【0024】磁気ヘッド6でデータが読み取れない或は
読み取ったデータが磁気カードのものでないことから、
カードが磁気カード2でないと判断された場合には(ス
テップ40S)、ICカード17であると判断される(或
はカード検出用センサ4にカードの厚みの違い等からカ
ードの種類を判断する機能を持たせてもよい)。そこで
電極端子プローブ18をICカード17の外部電極端子
(図示せず)へ当て(ステップS41)、電源を印加してI
Cカード17を起動する(ステップS42)。この後、I
Cカード17のデータをプローブ18を介して読み取る
(ステップS43)。また、カードが非接触カード13の
場合は、図2と同様にステップS21〜24に従って、
カードデータの受信が行われる。そして図2のステップ
S28と同様に、カードのデータ識別・判断が行われ
る。
【0025】その後、カードの種類に場合分けされ(ス
テップS29、S50)、非接触カード13の場合には
図2と同様に、ステップS34〜S38により処理が行
われ、磁気カード2の場合には、ステップS30〜S3
3およびステップS37、S38の順番で処理が行われ
る。ICカード17の場合は、ICカード17へ電極端
子プローブ18経由でデータが書き込まれ(ステップS
51)、データの書き込みが終ると、プローブ18がI
Cカード17から離される(ステップS52)。そして主
制御部15の判断結果にもとづいて表示部8で結果表示
が行われ(ステップS53)、同時にカードの種類がIC
カードであることを、表示部8および音声出力部16の
少なくともいずれかで乗客に伝達される(ステップS5
4)。その後はステップS33、S37、S38で磁気
カード2と同じ処理が施される。
【0026】実施例3.図1、図3では自動改札機を中
心に本発明の実施例を述べたが、一般に磁気カードある
いはICカードが使用される端末およびその応用システ
ムには非接触カードを共用させることができる。他の実
施例として、図5にはPOS(ポイントオブセールス)、
CD(キャッシュ・ディスペンサ)、電話機、各種自動販
売機等のカード挿入部を簡略化して図示した。図5の
(a)は正面図、(b)は透視側面図である。装置100
の、接触式カードである磁気カード2およびICカード
17を挿入する挿入口30の外側周囲にアンテナ140
をループ状に形成して、非接触カード13を磁気カード
2あるいはICカード17の取り扱いと同じ要領でアン
テナ140に近づけるようにしたことで、装置100が
非接触カード13のデータ処理も行うことができる。従
って、種類、機能の異なる磁気カード、ICカード、非
接触カードの挿入口、アンテナおよび処理機構が一箇所
にまとめることができ、より多くの種類のカードを1つ
の装置で共通に使用することができ、カードの種類の違
いによる不便を利用者にもたらすことがなくなった。ま
た、カード挿入部を上述したような構造にすることによ
り、各種カードの処理の順番を取り違えることがない。
なお、非接触カードのためのアンテナコイル4の内側に
は、その特性を良好にするために導電性の材料を使用し
ないようにする必要がある。
【0027】
【発明の効果】以上のようにこの発明の第1の発明によ
るデータ処理装置では、接触式カード用のカード挿入口
と非接触カード用のアンテナが同じ位置に設けられ、か
ループ形状を有し非接触カードの一部又は全部がその
ループで囲まれた面に対向している場合に限り非接触カ
ードとのデータの送受信を行うループ状のアンテナの内
側にカード挿入口が形成されているので、利用者の順番
とカードの処理の順番が異なることはなく、信頼性の高
いデータ処理装置を提供できる効果が得られる。また、
特に図3に示す実施例のように、非接触カード用のアン
テナ、磁気カード用の磁気ヘッド、およびICカード用
の電極端子プローブ等の各種カードのインターフェース
を1つのデータ処理装置に設け、データ処理機構を共有
することにより、多種のカードを処理可能なコンパクト
なデータ処理装置を提供できる効果が得られる。
【0028】また、第2の発明によるデータ処理装置で
はさらに、処理されたカードの種類を表示および音声の
少なくとも一方で知らせるようにしたので、利用者が自
分のカードが正しい順番で処理がされているか否かが視
覚および聴覚の少なくとも一方で認識できるデータ処理
装置を提供できる効果が得られる。
【0029】また、第3の発明では、接触式カードと非
接触カードが共用可能なキャッシュ・ディスペンサ、電
話機、各種自動販売機等の広い範囲に渡る種類の装置の
カード挿入部を、ループ形状を有し非接触カードの一部
又は全部がそのループで囲まれた面に対向している場合
に限り非接触カードとのデータの送受信を行う非接触カ
ード用のループ状のアンテナの中央に設けるように構成
したので、ランダムにアクセスされるカードの処理の順
番が前後することがなく、装置の信頼性が向上する効果
が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)はこの発明の一実施例によるデータ処理装
置の上面図、(b)は内部構成を概略的に示す透視側面図
である。
【図2】図1の装置のカード処理工程を示すフローチャ
ートである。
【図3】(a)はこの発明の別の実施例によるデータ処理
装置の上面図、(b)は内部構成を概略的に示す透視側面
図である。
【図4】図3の装置のカード処理工程を示すフローチャ
ートである。
【図5】(a)はこの発明のカード挿入部を概略的に示す
正面図、(b)は透視側面図である。
【図6】(a)は従来のデータ処理装置の上面図、(b)は
内部構成を概略的に示す透視側面図である。
【図7】図6の装置の磁気カードの処理工程を示すフロ
ーチャートである。
【図8】図6の装置の非接触カードの処理工程を示すフ
ローチャートである。
【符号の説明】
1 自動改札機 2 磁気カード 3a カード挿入口 4 カード検出用センサ 5 取り込みローラ 6 読み出し用磁気ヘッド 7 書き込み用磁気ヘッド 8 表示部 9 送り出しローラ 10 カード排出口 11 ゲート 12 ゲート駆動部 13 非接触カード 14a アンテナ 15 主制御部 16 音声出力部 17 ICカード 18 電極端子プローブ 30 カード挿入口 100 装置 140 アンテナ

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 接触式カードおよび非接触カードを含む
    2種類以上のカードを共通に使用可能なデータ処置装置
    であって、ループ形状を有し非接触カードの一部又は全部がそのル
    ープで囲まれた面に対向している場合に限り上記 非接触
    カードとのデータの送受信を行うループ状のアンテナ
    と、 このループ状のアンテナの中に形成された接触式カード
    用のカード挿入口と、このカード挿入口に挿入される接
    触式カードの取り込み/送り出しを行うカード取り込み
    /送り出し手段と、 上記接触式カードのデータの読み出し/書き込みを行う
    ためのデータ読み出し/書き込み手段と、 上記データ読み出し/書き込み手段およびアンテナに接
    続されてデータ処理を行うと共に、上記カード取り込み
    /送り出し手段に接続されて接触式カードの取り込み/
    送り出し制御を行う制御手段と、 を備えたデータ処理装置。
  2. 【請求項2】 接触式カードおよび非接触カードを含む
    2種類以上のカードを共通に使用可能なデータ処置装置
    であって、 非接触カードとのデータの送受信を行うループ状のアン
    テナと、 このループ状のアンテナの中に形成された接触式カード
    用のカード挿入口と、 このカード挿入口に挿入される接触式カードの取り込み
    /送り出しを行うカード取り込み/送り出し手段と、 上記接触式カードのデータの読み出し/書き込みを行う
    ためのデータ読み出し/書き込み手段と、 上記データ読み出し/書き込み手段およびアンテナに接
    続されてデータ処理を行うと共に、上記カード取り込み
    /送り出し手段に接続されて接触式カードの取り込み/
    送り出し制御を行う制御手段と、 上記制御手段に接続され、処理されたカードの種類を表
    示および音声の少なくとも一方で知らせるカード種類伝
    達手段と、 を備えたデータ処理装置。
  3. 【請求項3】 接触式カードおよび非接触カードを共通
    に使用可能な装置のカード挿入部であって、ループ形状を有し非接触カードの一部又は全部がそのル
    ープで囲まれた面に対向している場合に限り上記 非接触
    カードとのデータの送受信を行うループ状のアンテナ
    と、 このループ状のアンテナの内側に形成された接触式カー
    ド用のカード挿入口と、 を備えたカード挿入部。
JP28901492A 1992-10-27 1992-10-27 データ処理装置およびそのカード挿入部 Expired - Fee Related JP2744741B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28901492A JP2744741B2 (ja) 1992-10-27 1992-10-27 データ処理装置およびそのカード挿入部
DE19934336511 DE4336511C2 (de) 1992-10-27 1993-10-26 Kartenlese-/Schreibvorrichtung zum gemeinsamen Verwenden von berührungslosen Karten und berührt werdenden Karten
US08/141,021 US5382781A (en) 1992-10-27 1993-10-26 Data reader for non-contact and contact IC cards
FR9312821A FR2697362B1 (fr) 1992-10-27 1993-10-27 Appareil de traitement de données et dispositif d'introduction de carte associé.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28901492A JP2744741B2 (ja) 1992-10-27 1992-10-27 データ処理装置およびそのカード挿入部

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06139416A JPH06139416A (ja) 1994-05-20
JP2744741B2 true JP2744741B2 (ja) 1998-04-28

Family

ID=17737720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28901492A Expired - Fee Related JP2744741B2 (ja) 1992-10-27 1992-10-27 データ処理装置およびそのカード挿入部

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5382781A (ja)
JP (1) JP2744741B2 (ja)
DE (1) DE4336511C2 (ja)
FR (1) FR2697362B1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2689997B1 (fr) * 1992-04-08 1997-06-13 Innovatron Sa Systeme d'echange de donnees sans contact entre un terminal et un ensemble portatif modulaire.
DE4326029C2 (de) * 1993-08-03 1995-05-24 Amphenol Tuchel Elect Leser für Informationskarten
DE19527519C2 (de) * 1995-07-27 2000-11-09 Amphenol Tuchel Elect Chipkartenleser mit absenkbarer Kartenführung
AU3151297A (en) * 1996-06-03 1998-01-05 Indala Corporation Smart card reader with dual mode reading capability
JP3802137B2 (ja) * 1996-06-04 2006-07-26 株式会社東芝 自動改札装置
JP3963536B2 (ja) * 1996-09-19 2007-08-22 大日本印刷株式会社 Icカードの記録内容を表示する機能を有するカード入れ
FR2754084B1 (fr) * 1996-09-30 1998-12-18 Fontaine Sa Lecteur electronique de cartes pour la commande d'une serrure
JP3869065B2 (ja) * 1997-03-03 2007-01-17 株式会社東芝 改札システム、検索装置、改札システムの通行管理方法
JP3994492B2 (ja) * 1997-11-28 2007-10-17 松下電器産業株式会社 カードリーダ
JP2001167331A (ja) * 1999-09-28 2001-06-22 Fuji Electric Co Ltd 自動販売機
TW409905U (en) * 1999-12-07 2000-10-21 Ding Ling Hung Sensing type automatic vending machine
JP4619476B2 (ja) * 2000-02-29 2011-01-26 株式会社東芝 自動改札機
US6496809B1 (en) * 2000-06-09 2002-12-17 Brett Nakfoor Electronic ticketing system and method
US9697650B2 (en) * 2000-06-09 2017-07-04 Flash Seats, Llc Method and system for access verification within a venue
US20060095344A1 (en) * 2000-06-09 2006-05-04 Nakfoor Brett A System and method for fan lifecycle management
US8346580B2 (en) * 2000-06-09 2013-01-01 Flash Seats, Llc System and method for managing transfer of ownership rights to access to a venue and allowing access to the venue to patron with the ownership right
FR2810763B1 (fr) * 2000-06-27 2002-10-11 Cit Alcatel Dispositif de lecture et de collecte de supports lisibles sans contact
JP4663875B2 (ja) * 2000-12-25 2011-04-06 ソニー株式会社 情報処理装置及びデータ通信方法
JP2002279453A (ja) * 2001-03-16 2002-09-27 Toshiba Corp 自動改集札装置
JP2002298177A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Toshiba Corp ゲートシステム
JP2004110761A (ja) * 2002-07-24 2004-04-08 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 自動販売機
JP4224809B2 (ja) * 2003-03-03 2009-02-18 旭精工株式会社 Icカード処理装置の通信基板装着装置
EP1519296A1 (de) * 2003-09-18 2005-03-30 Scheidt & Bachmann Gmbh Vorrichtung zur Herstellung einer Kommunikationsverbindung zu Karten unterschiedlichen Typs
JP4075754B2 (ja) * 2003-09-19 2008-04-16 オムロン株式会社 非接触式通信媒体挿入口モジュール
US8484671B1 (en) 2003-10-07 2013-07-09 The Directv Group, Inc. Receiver interface with multiple access cards
FR2864292B1 (fr) * 2003-12-17 2006-03-31 Gemplus Card Int Maintien en fonction pleinement simultanee d'un objet a interface duale
CN100550034C (zh) * 2008-05-26 2009-10-14 北京飞天诚信科技有限公司 降低双界面读卡器内部射频干扰的方法和双界面读卡器
JP2011142614A (ja) * 2009-12-11 2011-07-21 Canon Inc 画像処理装置、及びその制御方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03268195A (ja) * 1990-03-19 1991-11-28 Omron Corp 自動改札機

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2012466B (en) * 1978-01-11 1982-04-07 Emi Ltd Ticket-based atuomatic revenue collection arrangement
FR2501396B1 (fr) * 1981-03-05 1985-10-11 Dassault Electronique Systeme de controle d'acces, notamment pour le passage de points de peage
GB8509135D0 (en) * 1985-04-10 1985-05-15 Gen Electric Co Plc Transaction system
JPH02500469A (ja) * 1986-10-23 1990-02-15 スキダータ・コンピューターハンデルスゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツンク データ支持体用制御装置
DE3837113A1 (de) * 1988-11-02 1990-05-03 Daimler Benz Ag Verfahren zur aktivierung von leseeinrichtungen von chipkarten und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
DE8906634U1 (ja) * 1989-05-30 1989-07-20 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen, De

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03268195A (ja) * 1990-03-19 1991-11-28 Omron Corp 自動改札機

Also Published As

Publication number Publication date
US5382781A (en) 1995-01-17
DE4336511C2 (de) 1996-07-11
JPH06139416A (ja) 1994-05-20
DE4336511A1 (de) 1994-05-05
FR2697362A1 (fr) 1994-04-29
FR2697362B1 (fr) 1996-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2744741B2 (ja) データ処理装置およびそのカード挿入部
EP0784290B1 (en) An apparatus for issuing data cards
JP3124164B2 (ja) 自動改札装置
JP2001357362A (ja) 情報記憶媒体処理装置、自動改札機、自動販売機、自動現金預け払い機、情報記憶媒体、情報記憶媒体収納装置、および情報記憶媒体処理システム
EP0774737A2 (en) An authorization device
US20090032587A1 (en) User identification system
JP3772695B2 (ja) 非接触式自動改札装置
JP2002366991A5 (ja)
JP3897950B2 (ja) 非接触券処理装置
JP3767237B2 (ja) 自動改札機
JP3429509B2 (ja) 非接触記憶媒体対応装置
JP3475795B2 (ja) 自動改札機
JP4722307B2 (ja) 非接触式トークン
JP2001148038A (ja) 自動改札システム
JP2698534B2 (ja) 自動改札機
JP3384963B2 (ja) 情報記録媒体処理装置
JPH0765210A (ja) 非接触式自動改札システム
JP3725303B2 (ja) Icカードを利用した自動改札装置
JPH08202902A (ja) 非接触型自動改札機
JP2001283265A (ja) 非接触券処理装置
JP4032373B2 (ja) 自動改札機
JP2001155195A (ja) 非接触式自動改札機
JP4009406B2 (ja) データ収集装置
JP3300567B2 (ja) 自動改札機
JPH117556A (ja) 自動改札機

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080206

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees