JP2002279453A - 自動改集札装置 - Google Patents
自動改集札装置Info
- Publication number
- JP2002279453A JP2002279453A JP2001075970A JP2001075970A JP2002279453A JP 2002279453 A JP2002279453 A JP 2002279453A JP 2001075970 A JP2001075970 A JP 2001075970A JP 2001075970 A JP2001075970 A JP 2001075970A JP 2002279453 A JP2002279453 A JP 2002279453A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording medium
- wireless
- wireless recording
- communication
- receiving
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07B—TICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
- G07B15/00—Arrangements or apparatus for collecting fares, tolls or entrance fees at one or more control points
- G07B15/02—Arrangements or apparatus for collecting fares, tolls or entrance fees at one or more control points taking into account a variable factor such as distance or time, e.g. for passenger transport, parking systems or car rental systems
- G07B15/04—Arrangements or apparatus for collecting fares, tolls or entrance fees at one or more control points taking into account a variable factor such as distance or time, e.g. for passenger transport, parking systems or car rental systems comprising devices to free a barrier, turnstile, or the like
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H43/00—Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable
- B65H43/04—Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable detecting, or responding to, presence of faulty articles
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07B—TICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
- G07B11/00—Apparatus for validating or cancelling issued tickets
- G07B11/02—Apparatus for validating or cancelling issued tickets for validating inserted tickets
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2701/00—Handled material; Storage means
- B65H2701/10—Handled articles or webs
- B65H2701/19—Specific article or web
- B65H2701/1936—Tickets or coupons
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Finance (AREA)
- Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
Abstract
定期券などの再度利用可能の無線式記録媒体の誤投入を
防止でき、また、通行者の故意的な行為や誤りなどによ
り投入された無効な媒体や他の媒体を確実に返却できる
自動改集札装置を提供する。 【解決手段】通行者が提示した無線カードCに対し、通
信部16aで通信を行なうことにより通行者の通行の可
否を判定し、通行許可と判定された場合、通信部16a
の通信結果に基づき当該無線カードCは回収券か否かを
判定し、回収券であると判定された場合、受入口14の
シャッタ14aを開放して当該無線カードCを受入れ、
このとき、受入れた無線カードCは提示された無線カー
ドCと同一のものかを確認し、同一である場合は受入れ
た無線カードCを回収箱5に回収し、同一でない場合は
受入れた無線カードCを返却口51に返却する。
Description
どの交通機関の駅に設置され、通行者が提示する無線式
記録媒体との間で無線による通信を行なうことにより、
当該無線式記録媒体に記録されている情報に基づき通行
者の通行の可否を判定する自動改集札装置に関する。
駅に設置される自動改集札装置では、改札処理の高速
化、および、サービスの向上を実現するため、磁気式記
録媒体からなる乗車券に代わって、無線式記録媒体とし
ての無線式1Cカードからなる乗車券(以降、無線カー
ドと呼称する)を処理するものが開発されている。
札装置は、通行者により提示される無線カードとの間で
無線による通信を行なうことにより、当該無線カードに
記録されている情報に基づいて、通行者の通行(駅構内
への入場または駅構外への出場)の可否を判定するよう
になっている。
て1枚あたりのコストが高いため、リサイクルが原則と
なっている。このため、使用済みの無線カードをできる
限り回収できる自動改集札装置が要望されている。
改集札装置では、通行可否の判定結果が許可となった場
合に、使用済みの無線カードを回収することが難しく、
また、定期券などの通行許可後に再度利用可能な無線カ
ードを誤って回収してしまうことがあるという問題があ
る。
媒体を確実に回収でき、定期券などの再度利用可能の無
線式記録媒体の誤投入を防止でき、また、通行者の故意
的な行為や誤りなどにより投入された無効な媒体や他の
媒体を確実に返却できる自動改集札装置を提供すること
を目的とする。
は、通行者により投入される無線式記録媒体を受入れる
受入口と、この受入口を開閉するもので、通常は閉状態
に設定されているシャッタと、通行者により提示される
無線式記録媒体との間で無線による通信を行なう通信手
段と、この通信手段による通信結果に基づき前記通行者
の通行の可否を判定する第1の判定手段と、この第1の
判定手段により通行許可と判定された場合、前記通信手
段による通信結果に基づき当該無線式記録媒体は回収す
べき無線式記録媒体か否かを判定する第2の判定手段
と、この第2の判定手段により当該無線式記録媒体は回
収すべき無線式記録媒体であると判定された場合、前記
受入口のシャッタを開放して前記受入口から当該無線式
記録媒体を受入れ、この受入れた無線式記録媒体を回収
する回収手段とを具備している。
により投入される無線式記録媒体を受入れる受入口と、
この受入口を開閉するもので、通常は閉状態に設定され
ているシャッタと、通行者により提示される無線式記録
媒体との間で無線による通信を行なう通信手段と、この
通信手段による通信結果に基づき前記通行者の通行の可
否を判定する第1の判定手段と、この第1の判定手段に
より通行許可と判定された場合、前記通信手段による通
信結果に基づき当該無線式記録媒体は回収すべき無線式
記録媒体か否かを判定する第2の判定手段と、この第2
の判定手段により当該無線式記録媒体は回収すべき無線
式記録媒体であると判定された場合、前記受入口のシャ
ッタを開放して前記受入口から当該無線式記録媒体を受
入れる受入手段と、この受入手段により無線式記録媒体
を受入れた際、その受入れた無線式記録媒体との間で無
線による通信を行なうことにより、前記受入れた無線式
記録媒体は前記提示された無線式記録媒体と同一のもの
であるか否かを判定する第3の判定手段と、この第3の
判定手段により前記受入れた無線式記録媒体は前記提示
された無線式記録媒体と同一であると判定された場合、
前記受入手段により受入れた無線式記録媒体を回収する
回収手段と、前記第3の判定手段により前記受入れた無
線式記録媒体は前記提示された無線式記録媒体と同一で
ないと判定された場合、前記受入手段により受入れた無
線式記録媒体を前記通行者に対して返却する返却手段と
を具備している。
者により提示される無線式記録媒体との間で無線による
通信を行なう通信手段と、この通信手段による通信結果
に基づき前記通行者の通行の可否を判定する第1の判定
手段と、通行者により投入される無線式記録媒体を受入
れる受入手段と、この受入手段により無線式記録媒体を
受入れた際、その受入れた無線式記録媒体との間で無線
による通信を行なうことにより、前記受入れた無線式記
録媒体は前記提示された無線式記録媒体と同一のもので
あるか否かを判定する第2の判定手段と、この第2の判
定手段により前記受入れた無線式記録媒体は前記提示さ
れた無線式記録媒体と同一であると判定された場合、前
記受入手段により受入れた無線式記録媒体を回収する回
収手段と、前記第2の判定手段により前記受入れた無線
式記録媒体は前記提示された無線式記録媒体と同一でな
いと判定された場合、前記受入手段により受入れた無線
式記録媒体を前記通行者に対して返却する返却手段とを
具備している。
て図面を参照して説明する。
る。
乗車券は、無線式記録媒体としての無線カードである。
この処理対象となる無線カードには、たとえば、金額に
応じた距離において1回のみの乗降が許可される普通乗
車券、所定期間および所定区間において乗降が許可され
る定期券、あるいは、あらかじめ記録された金額情報と
引き換えに乗降が許可されるストア−ドフェアカード
(以降、SFカードと略称する)などがあげられる。
効となる券(1回券)であり、降車時に使用済みとな
る。このように、降車時に使用済みとなる無線カード
は、降車時に回収すべき券(回収券)である。
返し乗降可能な券である。すなわち、定期券は、記録さ
れている有効期間が経過するまで使用され、SFカード
は、記録されている金額情報の残額がなくなるまで使用
される。このように、降車時に使用済みとなることなく
繰り返し使用可能な無線カードは、降車時に回収しない
券(非回収券)である。
観を概略的に示し、図2は、本発明に係る自動改集札装
置の内部構造を模式的に示すものである。図1および図
2において、自動改集札装置本体0には、主制御部1、
電源部2、通行制御手段としてのドア3、スピーカ4、
回収手段としての回収箱5、集札処理部10a、およ
び、改札処理部10bなどがそれぞれ設けられている。
電源部2は、本装置の各部に電力を供給する。ドア3
は、閉じることにより通行者の通路を閉鎖する。スピー
カ4は、通行者に対して各種案内を音声により出力す
る。回収箱5は、後述する投入口14から投入された回
収すべき無線カードを集積する。
a、無線カードCを受入れる受入口としての投入口1
4、通信部16a、案内表示部18a、シュータ20、
券検知器22、返却口51、および、分岐機構52が設
けられている。通路表示部12aは、駅構内側から本装
置に接近してきた通行者に対して各種案内を表示する。
ープ状アンテナの内側に設けられ、通行者により投入さ
れる無線カードCを受入れる受入口である。この投入口
14には、そこを開閉するシャッタ14aが設けられお
り、通常は閉状態に設定されていて、無線カードCの受
入れが必要な場合に開放するようになっている。
る通信を行なうためのループ状アンテナなどで構成さ
れ、通行者によりかざされる無線カードCと無線による
通信を行なうようになっている。これにより、通信部1
6aは、無線カードCから送信されるデータを受信した
り、無線カードCに対してデータを送信したりする。
路を通行する通行者、つまり、降車客に対して各種案内
を表示する。シュータ20は、分岐機構52より受入れ
た無線カードCを回収箱5へ案内する。券検知器22
は、投入口14の近傍に設けられていて、投入口14か
ら投入された無線カードCを光学的に検知する。
れた無線カードCが、通信部16aで記録内容が読取ら
れた後、一旦載置される。載置された無線カードCは、
通信部16aにより投入口14のシャッタ14aを開く
前に提示された無線カードCと同一ものか否かが判定さ
れ、同一ものの場合、分岐機構52が支点52aを中心
に反時計回り方向に回動することにより、載置されてい
る無線カードCをシュータ20へ導く。また、投入され
た無線カードCが返却する券である場合、分岐機構52
は、時計回り方向に回動することにより、載置されてい
る無線カードCを返却口51へ導く。すなわち、投入さ
れた無線カードCの同一性判定により、無線カードCを
回収箱5に回収したり、返却口51から通行者に返却し
たりすることができる。
b、通信部16b、および、案内表示部18bが設けら
れている。通路表示部12bは、駅の構外側から本装置
に接近してきた通行者に対して各種案内を表示する。通
信部16bは、集札処理部10aの通信部16aと同様
に、ループ状アンテナなどで構成され、通行者によりか
ざされる無線カードCと無線による通信を行なうように
なっている。
Cから送信されるデータを受信したり、無線カードCに
対してデータを送信したりする。案内表示部18bは、
駅構外側から改札通路を通行する通行者、つまり、乗車
する通行者に対して各種案内を表示する。
バー26aにより覆われていて、このトップカバー26
aは、自動改集札装置本体0に対して開閉自在に設けら
れている。そして、トップカバー26aに投入口14、
通信部16a、および、案内表示部18aがそれぞれ設
けられている。同様に、改札処理部10bは、トップカ
バー26bにより覆われていて、このトップカバー26
bは、自動改集札装置本体0に対して開閉自在に設けら
れている。そして、トップカバー26bに通信部16
b、および、案内表示部18bがそれぞれ設けられてい
る。
装置本体0により隔てられた一方の改札通路側に開くよ
うに構成されているとともに、トップカバー26bは、
自動改集札装置本体0により隔てられた他方の改札通路
側に開くように構成されている。これにより、一方のト
ップカバーが開放され、一方の改札通路が使用不可とな
っても、他方の改札通路まで使用不可となることはな
い。
札装置の制御系統を概略的に示すものである。図3にお
いて、主制御部1には、ROM(リード・オンリ・メモ
リ)30、RAM(ランダム・アクセス・メモリ)3
2、運賃メモリ34、シャッタ制御部35、券検知器監
視部36、人検知器監視部37、ドア開閉制御部38、
表示制御部39、トップカバー開閉監視部41、電源制
御部42、無線通信制御部43、ネットワーク通信制御
部44、監視盤インタフェイス(I/F)45、およ
び、分岐制御部53がそれぞれ接続されている。
置全体の制御を司る。この主制御部1は、タイマ1aを
有し、種々の処理における時間監視を行なうようになっ
ている。ROM30は、主制御部1の制御プログラムな
どを記憶している。RAM32は、主制御部1により本
装置を制御する際に発生するデータを一時的に記憶す
る。運賃メモリ34は、運賃データを記憶している。
られているシャッタ14aを開閉駆動制御する。券検知
器監視部36は、投入口14の近傍に設けられている券
検知器22からの券検知信号を監視する。
体0の改札通路側に設けられる複数の人検知器37aか
らの検知信号をチェックし、自動改集札装置本体0に沿
って通行する通行者を監視する。
aによるドア3の開閉駆動を制御する。表示制御部39
は、通路表示部12a、案内表示部18a、通路表示部
12b、案内表示部18bなどの各種表示部の表示を制
御する。
バー26aの開閉状態を検知するトップカバーセンサ4
1a、および、トップカバー26bの開閉状態を検知す
るトップカバーセンサ41bからの各検知信号をチェッ
クし、トップカバー26a,26bの開閉状態を監視す
る。電源制御部42は、電源部2による電源供給などを
制御する。
8bの送受信パワーなどを制御したり、通信部18a,
18bで受信されたデータを復調したり、通信部18
a,18bから送信されるデータを変調したりする。
トワークとの通信を制御する。監視盤インタフェイス4
5は、外部に設置される監視盤46と本装置とのインタ
ーフェースとして機能する。分岐制御部53は、分岐機
構52を駆動制御するものである。
Cの回収について説明する。すなわち、シャッタ14a
が開放されて、投入口14に投入された無線カードC
は、一旦、分岐機構52上に載置される。投入された無
線カードCは、券検知器22により検知された後、通信
部16aによる無線通信により記録内容が読取られる。
すなわち、券検知器22により無線カードCが検知され
ると、主制御部1は、通信部16aへ無線カードCの記
録内容の読取りを指示する。この指示に応じて、通信部
16aは、無線カードCとの通信を開始し、シャッタ1
4aを開放する前に提示された無線カードCと同一のも
のか否かを判定する。
入された無線カードCは、記録内容が読取られることに
より、正しい無線カードCが投入されたか否かが確認さ
れるようになっている。
置による降車時の動作について図4に示すフローチャー
トを参照しつつ説明する。
すると、図示しない近接センサによる検知により投入口
14のシャッタ14aが閉じられる。この際、案内表示
部18aには、「乗車券をかざして下さい。」という旨
の案内が表示されている。
無線カードCを通信部16aの近傍にかざすと、主制御
部1は、通信部16aにより無線カードCとの間で通信
を開始し、その通信により無線カードCの記録内容を読
取る(ステップS1)。主制御部1は、この読取った記
録内容に基づいて、通行者の通行の可否を判定する(ス
テップS2)。
されると(ステップS3)、主制御部1は、提示された
無線カードCが回収券(たとえば、使用済みとなった乗
車券)であるか否かを判定する(ステップS4)。すな
わち、提示された無線カードCが普通乗車券などの1回
券である場合は、回収券であると判定し、定期券やSF
カードなどの場合は、回収券でない(非回収券)と判定
する。
た場合、つまり、定期券あるいはSFカードなどの回収
しない無線カードCであると判定された場合、主制御部
1は、投入口14のシャッタ14aを閉じたまま、案内
表示部18aに「券を投入せずに、そのままお通り下さ
い。」という旨の案内を表示し(ステップS5)、ドア
3を開放して通行者の通行を許可する(ステップS
6)。これにより、非回収券を回収せずに通行者の通行
を許可することができる。
された場合、つまり、普通乗車券などの回収すべき無線
カードCであると判定された場合、主制御部1は、投入
口14のシャッタ14aを開放し(ステップS7)、案
内表示部18aに「投入口に券を投入して下さい。」と
いう旨の案内を表示する(ステップS8)。
り時間監視を開始し、券検知器22の検知結果に基づい
て、所定の時間内に無線カードCが投入されたか否かを
判定する(ステップS9)。
Cが投入された場合、主制御部1は、投入口14のシャ
ッタ14aを閉じる(ステップS10)。このとき、通
信部16aにより、投入口14から投入された無線カー
ドCとの間で通信を行なうことにより、無線カードCの
記録内容を読取り、投入する前に提示された無線カード
Cと同一のものであるか否かを判定する(ステップS1
1)。
が提示された無線カードCと同一のものであると判定さ
れると、主制御部1は、案内表示部18aに「どうぞお
通り下さい。」という旨の案内を表示し(ステップS1
2)、ドア3を開放して通行者の通行を許可する(ステ
ップS6)。これにより、回収券は分岐機構52により
確実に回収しつつ、通行者の通行を許可することができ
る。
14に無線カードCが投入されない場合、主制御部1
は、投入口14のシャッタ14aを閉じ(ステップS1
3)、案内表示部18aに「もう一度やり直して下さ
い。」という旨の案内を表示し(ステップS14)、ド
ア3を閉鎖して通行者の通行を不許可とする(ステップ
S15)。
ードCが投入口14のシャッタ14aを開放する前に提
示された無線カードCと同一ものではないと判定される
と、主制御部1は、案内表示部18aに「一旦下がって
から、同一券を投入して下さい。」という旨の案内を表
示し(ステップS16)、分岐機構52を時計回り方向
に回動させることにより、載置されている無線カードC
を返却口51へ返却し(ステップS17)、ドア3を閉
鎖して利用の通行を不許可とする(ステップS15)。
Cは間違いなく回収されるとともに、通行者が誤って投
入口14に他の無線カードや他の媒体などを投入するこ
とを防ぐことができ、判定結果に対する通行制御を正確
に行なうことができる。
果、通行が不許可であると判定された場合、主制御部1
は、通行が不許可となった要因が無線カードCの料金不
足であるか否かを判定する(ステップS18)。この判
定により、料金不足で不許可となったと判定された場
合、主制御部1は、案内表示部18aに「精算機にて精
算して下さい。」という旨の案内を表示し(ステップS
19)、ドア3を閉鎖して通行者の通行を阻止する(ス
テップS15)。
因で通行が不許可となったと判定された場合、主制御部
1は、案内表示部18aに「この券では通行できませ
ん。」という旨の案内を表示し(ステップS20)、ド
ア3を閉鎖して通行者の通行を阻止する(ステップS1
5) このように、降車の際に、普通乗車券などの回収すべき
無線カードCが提示された場合、投入口14のシャッタ
14aを開放して無線カードCの回収を行ない、定期券
やSFカードなどの回収しない無線カードCが提示され
た場合、投入口14のシャッタ14aを閉じたままとし
て、無線カードCを回収しないようにしたものである。
実に回収するとともに、回収すべきでない無線カードC
を誤って回収してしまうことを防止でき、各通行者に対
する処理を適切に行なうことができ、しかも、自動改集
札装置を効率よく運用できるものである。
すものである。図5では、図2に示した自動改集札装置
の構成と比べて、分岐機構52だけが異なり、その他は
同一構成である。
入口14の下方に水平状態に設置された無端の搬送ベル
ト52bなどにより構成されている。投入口14から投
入された無線カードCは、通信部16aで記録内容が読
取られた後、一旦、搬送ベルト52b上に載置される。
そして、搬送ベルト52b上に載置された無線カードC
は、前述同様に、投入口14のシャッタ14aを開放す
る前に提示された無線カードCと同一ものかが判定され
る。
る場合、無線カードCを矢印a方向に搬送することによ
り、無線カードCをシユータ20へ導き、回収箱5に回
収する。また、同一の無線カードCでない場合、無線カ
ードCを矢印b方向に搬送することにより、無線カード
Cを返却口51へ導き、通行者に返却する。
収すべき無線式記録媒体を確実に回収でき、定期券など
の再度利用可能の無線式記録媒体の誤投入を防止でき、
また、通行者の故意的な行為や誤りなどにより投入され
た無効な媒体や他の媒体を確実に返却できる自動改集札
装置を提供できる。
観を概略的に示す斜視図。
す側面図。
概略的に示すブロック図。
の動作について説明するフローチャート。
の内部構造を模式的に示す側面図。
置本体、1…主制御部(判定手段、禁止手段)、3…ド
ア(通行制御手段、通行拒否手段)、5…回収箱(回収
手段)、10a…集札処理部、10b…改札処理部、1
2a,12b…通路表示部、14…投入口(受入口、受
入手段)、14a…シャッタ、16a,16b…通信部
(通信手段)、18a,18b…案内表示部、20…シ
ュータ(回収手段)、35…シャッタ制御部、43…無
線通信制御部(通信手段)、51…返却口(返却手
段)、52…分岐機構(回収手段、返却手段)、53…
分岐制御部(回収手段、返却手段)。
Claims (8)
- 【請求項1】 通行者により投入される無線式記録媒体
を受入れる受入口と、 この受入口を開閉するもので、通常は閉状態に設定され
ているシャッタと、 通行者により提示される無線式記録媒体との間で無線に
よる通信を行なう通信手段と、 この通信手段による通信結果に基づき前記通行者の通行
の可否を判定する第1の判定手段と、 この第1の判定手段により通行許可と判定された場合、
前記通信手段による通信結果に基づき当該無線式記録媒
体は回収すべき無線式記録媒体か否かを判定する第2の
判定手段と、 この第2の判定手段により当該無線式記録媒体は回収す
べき無線式記録媒体であると判定された場合、前記受入
口のシャッタを開放して前記受入口から当該無線式記録
媒体を受入れ、この受入れた無線式記録媒体を回収する
回収手段と、 を具備したことを特徴とする自動改集札装置。 - 【請求項2】 通行者により投入される無線式記録媒体
を受入れる受入口と、 この受入口を開閉するもので、通常は閉状態に設定され
ているシャッタと、 通行者により提示される無線式記録媒体との間で無線に
よる通信を行なう通信手段と、 この通信手段による通信結果に基づき前記通行者の通行
の可否を判定する第1の判定手段と、 この第1の判定手段により通行許可と判定された場合、
前記通信手段による通信結果に基づき当該無線式記録媒
体は回収すべき無線式記録媒体か否かを判定する第2の
判定手段と、 この第2の判定手段により当該無線式記録媒体は回収す
べき無線式記録媒体であると判定された場合、前記受入
口のシャッタを開放して前記受入口から当該無線式記録
媒体を受入れる受入手段と、 この受入手段により無線式記録媒体を受入れた際、その
受入れた無線式記録媒体との間で無線による通信を行な
うことにより、前記受入れた無線式記録媒体は前記提示
された無線式記録媒体と同一のものであるか否かを判定
する第3の判定手段と、 この第3の判定手段により前記受入れた無線式記録媒体
は前記提示された無線式記録媒体と同一であると判定さ
れた場合、前記受入手段により受入れた無線式記録媒体
を回収する回収手段と、 前記第3の判定手段により前記受入れた無線式記録媒体
は前記提示された無線式記録媒体と同一でないと判定さ
れた場合、前記受入手段により受入れた無線式記録媒体
を前記通行者に対して返却する返却手段と、 を具備したことを特徴とする自動改集札装置。 - 【請求項3】 前記第2の判定手段により当該無線式記
録媒体は回収すべき無線式記録媒体でないと判定された
場合、前記回収手段による前記受入口のシャッタの開放
動作を禁止する禁止手段をさらに具備したことを特徴と
する請求項1または請求項2記載の自動改集札装置。 - 【請求項4】 前記通信手段は、無線式記録媒体との間
で無線による通信を行なうためのループ状のアンテナを
備え、このループ状のアンテナの内側に前記無線式記録
媒体を受入れる受入口が設けられていることを特徴とす
る請求項1または請求項2記載の自動改集札装置。 - 【請求項5】 前記第3の判定手段により前記受入れた
無線式記録媒体は前記提示された無線式記録媒体と同一
でないと判定された場合、当該通行者の通行を拒否する
通行拒否手段をさらに具備したことを特徴とする請求項
1または請求項2記載の自動改集札装置。 - 【請求項6】 通行者により提示される無線式記録媒体
との間で無線による通信を行なう通信手段と、 この通信手段による通信結果に基づき前記通行者の通行
の可否を判定する第1の判定手段と、 通行者により投入される無線式記録媒体を受入れる受入
手段と、 この受入手段により無線式記録媒体を受入れた際、その
受入れた無線式記録媒体との間で無線による通信を行な
うことにより、前記受入れた無線式記録媒体は前記提示
された無線式記録媒体と同一のものであるか否かを判定
する第2の判定手段と、 この第2の判定手段により前記受入れた無線式記録媒体
は前記提示された無線式記録媒体と同一であると判定さ
れた場合、前記受入手段により受入れた無線式記録媒体
を回収する回収手段と、 前記第2の判定手段により前記受入れた無線式記録媒体
は前記提示された無線式記録媒体と同一でないと判定さ
れた場合、前記受入手段により受入れた無線式記録媒体
を前記通行者に対して返却する返却手段と、 を具備したことを特徴とする自動改集札装置。 - 【請求項7】 前記通信手段は、無線式記録媒体との間
で無線による通信を行なうためのループ状のアンテナを
備え、このループ状のアンテナの内側に前記無線式記録
媒体を受入れる受入手段の受入口が設けられていること
を特徴とする請求項6記載の自動改集札装置。 - 【請求項8】 前記第2の判定手段により前記受入れた
無線式記録媒体は前記提示された無線式記録媒体と同一
でないと判定された場合、当該通行者の通行を拒否する
通行拒否手段をさらに具備したことを特徴とする請求項
6記載の自動改集札装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001075970A JP2002279453A (ja) | 2001-03-16 | 2001-03-16 | 自動改集札装置 |
TW91101913A TW535116B (en) | 2001-03-16 | 2002-02-04 | Device for automatic ticket checking and recycling |
KR1020020009464A KR20020074065A (ko) | 2001-03-16 | 2002-02-22 | 자동 개집찰 장치 |
CNB021075042A CN1181453C (zh) | 2001-03-16 | 2002-03-14 | 自动检票收票装置 |
KR20-2004-0013849U KR200355455Y1 (ko) | 2001-03-16 | 2004-05-19 | 자동 개집찰 장치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001075970A JP2002279453A (ja) | 2001-03-16 | 2001-03-16 | 自動改集札装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002279453A true JP2002279453A (ja) | 2002-09-27 |
Family
ID=18932978
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001075970A Pending JP2002279453A (ja) | 2001-03-16 | 2001-03-16 | 自動改集札装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002279453A (ja) |
KR (2) | KR20020074065A (ja) |
CN (1) | CN1181453C (ja) |
TW (1) | TW535116B (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005100294A (ja) * | 2003-09-26 | 2005-04-14 | Lecip Corp | Icカード積増し装置およびそれを備えたicカード式運賃精算装置 |
KR100841940B1 (ko) | 2008-02-12 | 2008-06-27 | 대우정보시스템 주식회사 | 승차권 회수 방법, 장치 및 시스템 |
CN102646300A (zh) * | 2012-05-02 | 2012-08-22 | 南京熊猫机电仪技术有限公司 | 地铁闸机票币分离回收方法及装置 |
CN102831651A (zh) * | 2012-07-25 | 2012-12-19 | 深圳市西龙同辉技术有限公司 | 一种Token的检测设备与方法 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4184863B2 (ja) * | 2003-04-18 | 2008-11-19 | 沖電気工業株式会社 | 発券装置 |
CN100440259C (zh) * | 2004-04-20 | 2008-12-03 | 广州市地下铁道总公司 | 一种代币型非接触式智能卡的回收装置 |
JP2006031157A (ja) * | 2004-07-13 | 2006-02-02 | Omron Corp | 自動改札機 |
KR100954489B1 (ko) | 2007-12-18 | 2010-04-22 | 삼성에스디에스 주식회사 | 티켓 회수 처리장치 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06139416A (ja) * | 1992-10-27 | 1994-05-20 | Mitsubishi Electric Corp | データ処理装置およびそのカード挿入部 |
JPH09326053A (ja) * | 1996-06-04 | 1997-12-16 | Toshiba Corp | 自動改札装置 |
JP2000123212A (ja) * | 1998-10-13 | 2000-04-28 | Nippon Signal Co Ltd:The | 自動改札機 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06150092A (ja) * | 1992-11-12 | 1994-05-31 | Fuji Electric Co Ltd | カード式ゲート装置 |
JPH10293867A (ja) * | 1997-04-17 | 1998-11-04 | East Japan Railway Co | Icカードを利用した自動改札システム |
EP0875850A3 (en) * | 1997-04-28 | 2004-04-21 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Information transfer system |
JP4363709B2 (ja) * | 1998-09-16 | 2009-11-11 | 株式会社東芝 | 無線カード対応自動改札装置及びその制御方法 |
JP2000229491A (ja) * | 1999-02-12 | 2000-08-22 | Canon Inc | Icカード、カード情報処理装置、電子通貨決済システム及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 |
-
2001
- 2001-03-16 JP JP2001075970A patent/JP2002279453A/ja active Pending
-
2002
- 2002-02-04 TW TW91101913A patent/TW535116B/zh not_active IP Right Cessation
- 2002-02-22 KR KR1020020009464A patent/KR20020074065A/ko not_active Application Discontinuation
- 2002-03-14 CN CNB021075042A patent/CN1181453C/zh not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-05-19 KR KR20-2004-0013849U patent/KR200355455Y1/ko not_active IP Right Cessation
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06139416A (ja) * | 1992-10-27 | 1994-05-20 | Mitsubishi Electric Corp | データ処理装置およびそのカード挿入部 |
JPH09326053A (ja) * | 1996-06-04 | 1997-12-16 | Toshiba Corp | 自動改札装置 |
JP2000123212A (ja) * | 1998-10-13 | 2000-04-28 | Nippon Signal Co Ltd:The | 自動改札機 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005100294A (ja) * | 2003-09-26 | 2005-04-14 | Lecip Corp | Icカード積増し装置およびそれを備えたicカード式運賃精算装置 |
JP4497878B2 (ja) * | 2003-09-26 | 2010-07-07 | レシップ株式会社 | Icカード式運賃精算装置 |
KR100841940B1 (ko) | 2008-02-12 | 2008-06-27 | 대우정보시스템 주식회사 | 승차권 회수 방법, 장치 및 시스템 |
CN102646300A (zh) * | 2012-05-02 | 2012-08-22 | 南京熊猫机电仪技术有限公司 | 地铁闸机票币分离回收方法及装置 |
CN102831651A (zh) * | 2012-07-25 | 2012-12-19 | 深圳市西龙同辉技术有限公司 | 一种Token的检测设备与方法 |
CN102831651B (zh) * | 2012-07-25 | 2015-03-11 | 深圳西龙同辉技术股份有限公司 | 一种Token的检测设备与方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1375801A (zh) | 2002-10-23 |
CN1181453C (zh) | 2004-12-22 |
TW535116B (en) | 2003-06-01 |
KR20020074065A (ko) | 2002-09-28 |
KR200355455Y1 (ko) | 2004-07-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3124164B2 (ja) | 自動改札装置 | |
JP3802137B2 (ja) | 自動改札装置 | |
JP3677778B2 (ja) | 自動改札機 | |
JP2002279453A (ja) | 自動改集札装置 | |
JP2006268144A (ja) | 自動改札装置 | |
KR100475553B1 (ko) | 자동개찰장치, 무선식 기록매체 발행장치 및 개찰 시스템 | |
JP3772695B2 (ja) | 非接触式自動改札装置 | |
KR100356450B1 (ko) | 자동 개찰 시스템 | |
JP2000030089A (ja) | 自動改札装置 | |
JP3637103B2 (ja) | 自動改札装置 | |
JP3637093B2 (ja) | 自動改札装置 | |
JP2003296780A (ja) | 回収装置、自動改札装置、及び改札方法 | |
JP3725303B2 (ja) | Icカードを利用した自動改札装置 | |
JP3782181B2 (ja) | 改札装置及び改札方法 | |
JP2736226B2 (ja) | 自動改札装置 | |
JPH1074274A (ja) | 自動改札システム | |
JP3637101B2 (ja) | 自動改札装置 | |
JP2000353257A (ja) | 乗車券類管理装置 | |
JPH10261117A (ja) | 自動改札装置 | |
JP2000251097A (ja) | 自動改札機 | |
JP2001307157A (ja) | 自動改集札装置 | |
JP2000099777A (ja) | 自動改札装置 | |
JP2000113239A (ja) | 自動改札装置と自動改札方法 | |
JP4267744B2 (ja) | 自動改札機 | |
JP2000285268A (ja) | 自動改札機と自動改札機の判定方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080226 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101214 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110210 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110315 |