JP2000285268A - 自動改札機と自動改札機の判定方法 - Google Patents

自動改札機と自動改札機の判定方法

Info

Publication number
JP2000285268A
JP2000285268A JP9376799A JP9376799A JP2000285268A JP 2000285268 A JP2000285268 A JP 2000285268A JP 9376799 A JP9376799 A JP 9376799A JP 9376799 A JP9376799 A JP 9376799A JP 2000285268 A JP2000285268 A JP 2000285268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
ticket
ticket information
magnetic recording
wireless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9376799A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidenori Morita
秀則 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP9376799A priority Critical patent/JP2000285268A/ja
Publication of JP2000285268A publication Critical patent/JP2000285268A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】同一旅客による無線カードと磁気券とが併用さ
れた改札処理を行う。 【解決手段】乗り継ぎする旅客が無線カードをアンテナ
5にかざした際、CPU51は、送受信回路69を介し
て読み取った無線カードの情報から当該無線カードで他
社線へ乗車できない場合に他社線の乗車券(磁気券)を
先に投入する案内を案内表示部6に表示し、この案内に
従って先に他社線の磁気券が投入された際、読取ヘッド
26,27で磁気情報を読み取った後、当該磁気券を保
留部40に保留し、再度当該無線カードがアンテナ5に
かざされた際、送受信回路69を介して当該無線カード
から情報を読み出し、この無線カードの情報と保留部4
0に保留している磁気券の磁気情報とから乗継通過を判
断し、乗継通過可能ならば無線カードへの情報処理を行
うとともに磁気券への磁気処理を行い、ドア開閉機構6
7を介してドアを開放し、旅客の通過を促す案内を案内
表示部6に表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、たとえば、電車
やバスなどの交通機関の駅に設置され、通行者の所持す
る磁気券(磁気式記録媒体)および無線式乗車券(無線
式記録媒体)の両方を併用処理できる自動改札機と自動
改札機の判定方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、たとえば、鉄道関係において、改
札業務の省力化を目的として、鉄道などの施設の入場口
あるいは出場口などに設けられ、施設を利用する利用者
(通行者)が施設に入場あるいは出場する際、または、
施設の乗換えを行なう際、利用者が携帯する磁気券(乗
車券や定期券)を取込んで検査し、磁気券が正当であれ
ば利用者の通過を許可し、不当であれば利用者の通過を
阻止する自動改札機が導入されている。さらに磁気券の
複数枚が処理可能な自動改札機も導入されている。
【0003】この種の自動改札機は、入場、出場、ある
いは乗換えの際に、利用者によって投入口に投入された
磁気券の片面(裏面)に形成された磁気記録部に記録さ
れている磁気情報(たとえば、入場駅および有効な料金
などの改札情報)を読取り、この読取った情報に基づい
て利用者の通過の許可あるいは阻止を決定し、その磁気
券に所定の処理、たとえば、券面に対する印刷処理や、
磁気記録部に対する磁気記録処理などを施した後、その
磁気券を取出口に排出するものである。
【0004】また、最近、改札情報を無線によって送受
信する機能を有する無線カード(無線式乗車券)を用い
ることにより、自動改札機に乗車券を投入することな
く、自動改札機に設けられたアンテナ部分に無線カード
をかざすだけで、改札情報の読み書き(送受信)を行な
い、改札処理を行なうことを可能とした無線式の自動改
札機の開発が進んでいる。
【0005】上述したような複数枚の磁気券処理可能な
自動改札機及び無線式の自動改札機の機能を有して無線
カードまたは磁気券の使用が可能な自動改札機が開発さ
れている。
【0006】しかしながら、無線カードまたは磁気券の
使用が可能な自動改札機においては、例えば自社線から
他社線への乗り継ぎ等、無線カードと磁気券とを併用し
て改札処理を行うことは不可能であった。それは、無線
カードと磁気券の使用者が同一旅客であることを特定す
る方法が確立されていないためである。
【0007】例えば、無線カードまたは磁気券の使用が
可能な自動改札機においては、無線カードを受け付ける
と、直ちに搬送部で磁気券の受付を行わないように制御
される。もし、このようにせず無線カード処理中に磁気
券を受け付けてしまうと磁気券の処理が間に合わないま
ま搬送してしまう可能性があり、先客が次客の磁気券を
持っていく可能性もあった。
【0008】逆に上記の場合に無線カードの処理を中断
し、磁気券の処理を優先してしまうと、無線カードへの
処理が中断され、書込み異常等が発生してしまう可能性
もあった。
【0009】すなわち、どちらかの処理を優先させるた
め、全く同時に処理することができなかった。たまたま
タイミング良く両方を正しく処理できたとしても、無線
カード利用客に対し、磁気券処理内容の案内や磁気券の
放出動作等を行い、混乱を招く可能性があった。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、無線
カードまたは磁気券の使用が可能な自動改札機におい
て、無線カードと磁気券の使用者が同一旅客であること
を特定する方法が確立されていないため、無線カードと
磁気券とを併用した改札処理を行うことが不可能である
という問題があった。
【0011】そこで、この発明は、同一旅客による無線
カードと磁気券とが併用された改札処理を行うことので
きる自動改札機と自動改札機の判定方法を提供すること
を目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】この発明の自動改札機
は、通行者が携帯する改札情報が磁気的に記録されてい
る磁気式記録媒体が投入された際、この投入された磁気
式記録媒体から改札情報を読取る読取手段と、この読取
手段で改札情報が読み取られた上記磁気式記録媒体を保
留する保留手段と、この保留手段に上記磁気式記録媒体
が保留された後、上記通行者が携帯する改札情報を無線
によって送受信する無線式記録媒体と無線通信によって
改札情報を受信する受信手段と、上記読取手段で読み取
られた改札情報と上記受信手段で受信された改札情報と
から通過可/不可を判定する判定手段とから構成されて
いる。
【0013】この発明の自動改札機は、通行者が携帯す
る改札情報を無線によって送受信する無線式記録媒体と
の間で無線通信によって改札情報の送受信を行なう第1
の送受信手段と、この第1の送受信手段が上記無線式記
録媒体と無線通信によって改札情報を受信した際、当該
無線式記録媒体の改札情報のみで通過可/不可が判定で
きない場合に上記通行者が携帯する改札情報が磁気的に
記録されている磁気式記録媒体の投入を促す案内を表示
する制御を行う制御手段と、この制御手段の制御で表示
される案内に応じて上記磁気式記録媒体が投入された
際、この投入された磁気式記録媒体から改札情報を読取
る読取手段と、この読取手段で改札情報が読み取られた
上記磁気式記録媒体を保留する保留手段と、この保留手
段に上記磁気式記録媒体が保留された後、上記通行者が
携帯する無線式記録媒体と無線通信によって改札情報の
送受信を行なう第2の送受信手段と、この第2の送受信
手段で受信された改札情報と上記読取手段で読み取られ
た改札情報とから通過可/不可を判定する判定手段とか
ら構成されている。
【0014】この発明の自動改札機は、自社線から他社
線への乗り継ぎ改札を行う自動改札機において、通行者
が携帯する改札情報を無線によって送受信する無線式記
録媒体との間で無線通信によって改札情報の送受信を行
なう第1の送受信手段と、この第1の送受信手段が上記
無線式記録媒体と無線通信によって改札情報を受信した
際、当該無線式記録媒体の改札情報で上記他社線への乗
車が不可能な場合に上記通行者が携帯する改札情報が磁
気的に記録されている磁気式記録媒体の投入を促す案内
を表示する制御を行う制御手段と、この制御手段の制御
で表示される案内に応じて上記磁気式記録媒体が投入さ
れた際、この投入された磁気式記録媒体から改札情報を
読取る読取手段と、この読取手段で改札情報が読み取ら
れた上記磁気式記録媒体を保留する保留手段と、この保
留手段に上記磁気式記録媒体が保留された後、上記通行
者が携帯する無線式記録媒体と無線通信によって改札情
報の送受信を行なう第2の送受信手段と、この第2の送
受信手段で受信された改札情報と上記読取手段で読み取
られた改札情報とから上記自社線から他社線への乗継可
/不可を判定する判定手段とから構成されている。
【0015】この発明の自動改札機は、自社線から他社
線への乗り継ぎ改札を行う自動改札機において、通行者
が携帯する改札情報が磁気的に記録されている磁気式記
録媒体が投入された際、この投入された磁気式記録媒体
から改札情報を読取る読取手段と、この読取手段で改札
情報が読み取られた磁気式記録媒体を保留する保留手段
と、この保留手段に磁気式記録媒体が保留された後、上
記通行者が携帯する改札情報を無線によって送受信する
無線式記録媒体と無線通信によって改札情報の送受信を
行なう送受信手段と、この送受信手段で受信された改札
情報と上記読取手段で読み取られた改札情報とから上記
自社線から他社線への乗継可/不可を判定する判定手段
とから構成されている。
【0016】この発明の自動改札機は、自社線から他社
線への乗り継ぎ改札を行う自動改札機において、通行者
が携帯する改札情報が磁気的に記録されている磁気式記
録媒体が投入された際、この投入された磁気式記録媒体
から改札情報を読取る読取手段と、この読取手段で読み
取られた改札情報のみで上記自社線から他社線への乗継
可/不可が判定できない場合に当該磁気式記録媒体を携
帯する通行者による磁気式記録媒体または無線式記録媒
体の追加投入案内を表示する制御を行う制御手段とから
構成されている。
【0017】この発明の自動改札機の判定方法は、通行
者が携帯する改札情報が磁気的に記録されている磁気式
記録媒体、及び通行者が携帯する改札情報を無線によっ
て送受信する無線式記録媒体によって改札を行う自動改
札機の判定方法であって、上記無線式記録媒体と無線通
信によって改札情報を受信した際、当該無線式記録媒体
のみで通過可/不可が判定できない場合に当該無線式記
録媒体を携帯する通行者による磁気式記録媒体の追加投
入を促し、追加投入された磁気式記録媒体の改札情報を
読み取り、当該磁気式記録媒体を保留し、その後、上記
無線式記録媒体と無線通信によって受信した改札情報と
当該磁気式記録媒体の改札情報とから通過可/不可を判
定するようにしたことを特徴とする。
【0018】この発明の自動改札機の判定方法は、通行
者が携帯する改札情報が磁気的に記録されている磁気式
記録媒体、及び通行者が携帯する改札情報を無線によっ
て送受信する無線式記録媒体によって自社線から他社線
への乗り継ぎ改札を行う自動改札機の判定方法であっ
て、上記無線式記録媒体と無線通信によって改札情報を
受信した際、当該無線式記録媒体の改札情報で上記他社
線への乗車が不可能な場合に当該無線式記録媒体を携帯
する通行者による磁気式記録媒体の追加投入を促し、追
加投入された磁気式記録媒体の改札情報を読み取り、当
該磁気式記録媒体を保留し、その後、上記無線式記録媒
体と無線通信によって受信した改札情報と当該磁気式記
録媒体の改札情報とから上記自社線から他社線への乗継
可/不可を判定するようにしたことを特徴とする。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、この発明の一実施の形態に
ついて図面を参照して説明する。
【0020】図1は、この発明に係る磁気式記録媒体と
しての磁気券および無線式記録媒体としての無線カード
(無線式記録媒体)の両方を併用処理できる自動改札機
の外観構成を概略的に示すものである。自動改札機1
は、通常、2台1組として駅の改札口などに設置され、
両者の間に通行者が通行する通路が形成される。
【0021】自動改札機本体2の上面の一端部には、た
とえば、有効期間や利用区間などの改札情報が磁気エン
コード記録された磁気券(磁気式記録媒体:定期券や普
通乗車券など)が投入される投入部としての投入口3が
設けられ、他端部には、投入口3から受入れた磁気券を
排出する取出口4が設けられている。
【0022】本体2上の投入口3の前方には、通行者が
携帯し、たとえば、有効期間や利用区間などの改札情報
を無線通信によって送受信する機能を備えた無線カード
との間で改札情報などを送受信するためのアンテナ5が
設けられている。
【0023】本体2上の取出口4の前方には、通行者や
駅員などに対して案内を行なうための案内表示部6が設
けられている。
【0024】また、本体2の通路側の側面の両端部に
は、それぞれ通行者の通行を制御する開閉動作可能なド
ア7,7が設けられており、通行可否の判定結果に基づ
き、このドア7,7が開閉制御されるようになってい
る。
【0025】本体2の上部には、通行者の通路を定義す
るための枠状のポール部(枠体)8が立設されている。
そして、ポール部8および本体2の各通路側の側面に
は、通行者検知手段としての複数の光学的なセンサ、た
とえば、出口検知器9,10、進入検知器11,12、
および、中央通過検知器13がそれぞれ設けられてい
る。出口検知器9は、投入口3の部分を通過する通行者
を検知し、出口検知器10は、案内表示部6の部分を通
過する通行者を検知し、進入検知器11は、アンテナ5
の部分を通過する通行者を検知し、進入検知器12は、
取出口4の部分を通過する通行者を検知し、中央通過検
知器13は、通路の中央部を通過する通行者を検知する
ものである。
【0026】また、ポール部8上には、本装置の動作状
態(小児券の投入、無効券の投入や機器の異常など)を
表示する状態表示部14が設けられている。
【0027】図2は、本体2の内部構成を概略的に示す
ものである。すなわち、投入口3と取出口4との間に
は、投入口3から投入された磁気券Pを取出口4へ搬送
するための搬送路21が形成されている。搬送路21上
には、複数の検知器22,23,24,25が設けられ
ており、これらによって搬送路21上を搬送される磁気
券Pの通過が検知されるようになっている。各検知器2
2〜25は、たとえば、光源と受光素子とからなる光学
的なセンサであり、磁気券Pが光源と受光素子との間を
通過したときの遮光により磁気券Pを検知するようにな
っている。
【0028】搬送路21上には、投入口3から取出口4
までの間に、磁気券Pの磁気記録部に記録されている磁
気情報を読取る読取手段としての読取ヘッド(磁気ヘッ
ド)26,27、磁気券Pの磁気記録部に対して磁気情
報を書込む書込手段としての書込ヘッド(磁気ヘッド)
28,29、磁気券Pに記録した磁気情報を読取る読取
手段としての読取ヘッド(磁気ヘッド)30,31が設
けられている。
【0029】各読取・書込ヘッド26〜31には、搬送
路21として所定の間隔をあけ、かつ、それぞれの間隔
を保持するように、それぞれ回転ローラ32〜37が設
けられている。
【0030】なお、各読取・書込ヘッド26〜31は、
磁気券Pが表裏どちらかの状態で投入されたときにも、
裏面の磁気記録部に対して磁気情報の読取り、および、
書込みが可能なように、搬送路21の上下にそれぞれ1
対ずつ設けられている。
【0031】搬送路21上には、磁気券Pを振り分ける
振分ゲート38,39が設けられている。振分ゲート3
8は、詳しくは後述するが磁気券Pを保留するために保
留部40側に、普通乗車券をサーマルプリンタ41、お
よび、入鋏パンチ42側にそれぞれ振り分けるためのも
のである。振分ゲート39は、投入された磁気券Pが排
出すべきものであった場合に、その磁気券Pを取出口4
の方向に振り分け、また、投入された磁気券Pが集札す
べきものであった場合に、その磁気券Pを集札部43の
方向へ振り分けるものである。
【0032】図3は、上記のように構成された自動改札
機の制御系統の構成を示すものである。すなわち、この
制御系統は、自動改札機全体の制御を司るCPU(セン
トラル・プロセッシング・ユニット)51、CPU51
の制御プログラムなどを記憶しているROM(リード・
オンリ・メモリ)52、磁気券Pあるいは無線カードか
ら読取った情報の記憶、および、制御プログラムのバッ
ファとして情報を記憶する記憶手段としてのRAM(ラ
ンダム・アクセス・メモリ)53、磁気券Pあるいは無
線カードの使用が開始された入場駅(あるいは、入場駅
に対応した入場駅コード)に対応した運賃情報を記憶し
ている運賃メモリ54、前記読取ヘッド26,27,3
0,31を制御する読取回路55、前記書込ヘッド2
8,29をそれぞれ制御する書込回路56、前記振分ゲ
ート38,39をそれぞれ駆動制御するゲート制御回路
57、前記サーマルプリンタ41を制御する印刷制御回
路58、前記入鋏パンチ部42を制御するパンチ制御回
路59、前記シャッタ15を駆動制御するシャッタ制御
回路60、前記表示部6,14をそれぞれ制御する表示
制御回路61、前記検知器9〜13の各検知出力に基づ
き通行者の通過状況などを検知する人間検知器制御回路
62、前記検知器22〜25の各検知出力に基づき磁気
券Pの搬送状況などを検知する乗車券検知回路63、前
記保留部40を制御する保留制御回路64、前記搬送路
21などの搬送系を駆動する搬送用モータ65を駆動制
御する搬送制御回路66、前記ドア7を駆動するドア開
閉機構67を制御するドア制御回路68、無線カードと
の間で前記アンテナ5を介して改札情報の送受信を行な
う送受信回路69、および、本装置を制御する図示しな
いホスト装置としてのホストコンピュータとの間で情報
の伝送を行なう伝送制御回路70などから構成されてい
る。
【0033】ところで、電車の乗継駅では、旅客の利便
性を図るため、わざわざ駅構外に出ることなく各電鉄会
社の駅構内を連絡する自動改札機(1ラッチの自動改札
機)を運用していることが多い。この時、一方の電鉄会
社のみ無線カードを運用していることも考えられ、無線
カードと磁気券の併用で改札処理を行う必要が生じてく
る。
【0034】この発明における自動改札機1は、乗継駅
における自社線(下車する電鉄会社)から他社線(乗車
する電鉄会社)へ改札して通過する場合に設置されるも
のである。ここでは、1ラッチの自動改札機に「無線カ
ード」と「磁気券(例えば、定期券)」とを携帯した旅
客が通過する場合で、かつ、1ラッチの下車側の自社線
のみ無線カードを運用しているものとする。
【0035】このような構成において、この発明の自動
改札機1における乗継動作を図4のフローチャートを参
照して説明する。
【0036】まず、旅客によって自動改札機1に媒体が
投入された際(ST1)、CPU51は、投入された媒
体が磁気券Pか無線カードかを判断する(ST2)。
【0037】無線カードであった場合、CPU51は、
アンテナ5を介して送受信回路69で受信した当該無線
カードの情報から当駅での下車が可能か否かを判断し
(ST3)、当駅で下車が可能であれば他社線の乗車が
可能か否かを判断し(ST4)、他社線の乗車が可能で
あれば、処理(1)としてドア7を解放し、通過を促す
案内を案内表示部6に表示する。
【0038】ステップST4で他社線の乗車が不可能で
あれば、CPU51は、処理(2)としてドア7を閉
じ、他社線の乗車券を先に投入する旨の案内を案内表示
部6に表示する。
【0039】ステップST3で当駅で下車が不可能であ
れば、CPU51は、処理(3)としてドア7を閉じ、
通過不可の案内を案内表示部6に表示する。
【0040】また、CPU51は、ステップST2の判
断が磁気券Pであった場合、読取ヘッド26,27で読
み取った当該磁気券Pの磁気記録情報から当駅での下車
が可能か否かを判断し(ST5)、当駅で下車が可能で
あれば他社線の乗車が可能か否かを判断し(ST6)、
他社線での乗車が可能であれば上記処理(1)を実行す
る。
【0041】ステップST6で他社線での乗車が不可能
であれば、CPU51は、処理(4)としてドア7を閉
じ、磁気券Pを機体内の保留部40に保留し、他社線の
乗車券を追加投入する旨の案内を案内表示部6に表示す
る。
【0042】また、CPU51は、ステップST5で当
駅での下車が不可能であれば他社線で乗車可能か否かを
判断し(ST7)、他社線乗車での乗車が可能であれば
処理(4)としてドア7を閉じ、磁気券Pを機体内の保
留部40に保留し、そして自駅で下車可能な乗車券の追
加投入を促す案内を案内表示部6に表示する。
【0043】ステップST7で他社線の乗車も不可能で
あれば、CPU51は、処理(3)としてドア7を閉
じ、通過不可の案内を案内表示部6に表示する。
【0044】次に、例えば、「自駅で下車可能かつ他社
線へ乗り継ぎ不可能な無線カード」及び「自駅で下車不
可能、かつ他社線へ乗り継ぎ可能な定期券(磁気券
P)」を携帯した旅客が上記自動改札機1を通過する場
合について説明する。
【0045】まず、この旅客が無線カードを投入(自動
改札機1との無線通信)すると、図4のフローチャート
を参照して説明した動作(条件)により、他社線の乗車
券を先に投入する案内が案内表示部6に表示される。こ
れは、無線カードだけでは、乗継乗車可能の確定ができ
ないためである。
【0046】続いて旅客は、案内表示部6に表示された
案内に従って先に他社線の磁気券Pを投入する。すると
上記条件により、磁気券Pを保留するとともに次の媒体
の追加投入(この場合、無線カードとの無線通信)待ち
となる。この時、当該無線カードをアンテナ5にかざせ
ば、自動改札機1は、保留している磁気券Pの情報と送
受信回路69を介して受信した当該無線カードの情報と
から乗り継ぎ通過可能と判断し、無線カードへの情報処
理を行うとともに磁気券Pへの磁気処理を行い、ドア7
を開放し、旅客の通過を促す案内を案内表示部6に表示
する。
【0047】このように、無線カードと磁気券併用の場
合は、磁気券を先に受け付ける手段と磁気券を保留する
手段とを用いることにより、同一旅客による磁気券と無
線カード使用の特定が可能となる。
【0048】以上説明したように上記発明の実施の形態
によれば、無線カードと磁気券の同一旅客による使用が
可能となる。
【0049】
【発明の効果】以上詳述したようにこの発明によれば、
同一旅客による無線カードと磁気券とが併用された改札
処理を行うことのできる自動改札機と自動改札機の判定
方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】自動改札機の外観を概略的に示す斜視図。
【図2】自動改札機の内部構成を概略的に示す構成図。
【図3】制御系統の構成を概略的に示すブロック図。
【図4】自動改札機の乗継動作を説明するためのフロー
チャート。
【符号の説明】
1…自動改札機 2…自動改札機本体 5…アンテナ 6…案内表示部 7…ドア 26,27…読取ヘッド(読取手段) 40…保留部(保留手段) 51…CPU(制御手段、判定手段) 52…ROM 53…RAM 55…読取回路 64…保留制御回路 69…送受信回路(送受信手段、受信手段)

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通行者が携帯する改札情報が磁気的に記
    録されている磁気式記録媒体が投入された際、この投入
    された磁気式記録媒体から改札情報を読取る読取手段
    と、 この読取手段で改札情報が読み取られた上記磁気式記録
    媒体を保留する保留手段と、 この保留手段に上記磁気式記録媒体が保留された後、上
    記通行者が携帯する改札情報を無線によって送受信する
    無線式記録媒体と無線通信によって改札情報を受信する
    受信手段と、 上記読取手段で読み取られた改札情報と上記受信手段で
    受信された改札情報とから通過可/不可を判定する判定
    手段と、 を具備したことを特徴とする自動改札機。
  2. 【請求項2】 通行者が携帯する改札情報を無線によっ
    て送受信する無線式記録媒体との間で無線通信によって
    改札情報の送受信を行なう第1の送受信手段と、 この第1の送受信手段が上記無線式記録媒体と無線通信
    によって改札情報を受信した際、当該無線式記録媒体の
    改札情報のみで通過可/不可が判定できない場合に上記
    通行者が携帯する改札情報が磁気的に記録されている磁
    気式記録媒体の投入を促す案内を表示する制御を行う制
    御手段と、 この制御手段の制御で表示される案内に応じて上記磁気
    式記録媒体が投入された際、この投入された磁気式記録
    媒体から改札情報を読取る読取手段と、 この読取手段で改札情報が読み取られた上記磁気式記録
    媒体を保留する保留手段と、 この保留手段に上記磁気式記録媒体が保留された後、上
    記通行者が携帯する無線式記録媒体と無線通信によって
    改札情報の送受信を行なう第2の送受信手段と、 この第2の送受信手段で受信された改札情報と上記読取
    手段で読み取られた改札情報とから通過可/不可を判定
    する判定手段と、 を具備したことを特徴とする自動改札機。
  3. 【請求項3】 自社線から他社線への乗り継ぎ改札を行
    う自動改札機において、 通行者が携帯する改札情報を無線によって送受信する無
    線式記録媒体との間で無線通信によって改札情報の送受
    信を行なう第1の送受信手段と、 この第1の送受信手段が上記無線式記録媒体と無線通信
    によって改札情報を受信した際、当該無線式記録媒体の
    改札情報で上記他社線への乗車が不可能な場合に上記通
    行者が携帯する改札情報が磁気的に記録されている磁気
    式記録媒体の投入を促す案内を表示する制御を行う制御
    手段と、 この制御手段の制御で表示される案内に応じて上記磁気
    式記録媒体が投入された際、この投入された磁気式記録
    媒体から改札情報を読取る読取手段と、 この読取手段で改札情報が読み取られた上記磁気式記録
    媒体を保留する保留手段と、 この保留手段に上記磁気式記録媒体が保留された後、上
    記通行者が携帯する無線式記録媒体と無線通信によって
    改札情報の送受信を行なう第2の送受信手段と、 この第2の送受信手段で受信された改札情報と上記読取
    手段で読み取られた改札情報とから上記自社線から他社
    線への乗継可/不可を判定する判定手段と、 を具備したことを特徴とする自動改札機。
  4. 【請求項4】 自社線から他社線への乗り継ぎ改札を行
    う自動改札機において、 通行者が携帯する改札情報が磁気的に記録されている磁
    気式記録媒体が投入された際、この投入された磁気式記
    録媒体から改札情報を読取る読取手段と、 この読取手段で改札情報が読み取られた磁気式記録媒体
    を保留する保留手段と、 この保留手段に磁気式記録媒体が保留された後、上記通
    行者が携帯する改札情報を無線によって送受信する無線
    式記録媒体と無線通信によって改札情報の送受信を行な
    う送受信手段と、 この送受信手段で受信された改札情報と上記読取手段で
    読み取られた改札情報とから上記自社線から他社線への
    乗継可/不可を判定する判定手段と、 を具備したことを特徴とする自動改札機。
  5. 【請求項5】 自社線から他社線への乗り継ぎ改札を行
    う自動改札機において、 通行者が携帯する改札情報が磁気的に記録されている磁
    気式記録媒体が投入された際、この投入された磁気式記
    録媒体から改札情報を読取る読取手段と、 この読取手段で読み取られた改札情報のみで上記自社線
    から他社線への乗継可/不可が判定できない場合に当該
    磁気式記録媒体を携帯する通行者による磁気式記録媒体
    または無線式記録媒体の追加投入案内を表示する制御を
    行う制御手段と、 を具備したことを特徴とする自動改札機。
  6. 【請求項6】 通行者が携帯する改札情報が磁気的に記
    録されている磁気式記録媒体、及び通行者が携帯する改
    札情報を無線によって送受信する無線式記録媒体によっ
    て改札を行う自動改札機の判定方法であって、 上記無線式記録媒体と無線通信によって改札情報を受信
    した際、当該無線式記録媒体のみで通過可/不可が判定
    できない場合に当該無線式記録媒体を携帯する通行者に
    よる磁気式記録媒体の追加投入を促し、追加投入された
    磁気式記録媒体の改札情報を読み取り、当該磁気式記録
    媒体を保留し、その後、上記無線式記録媒体と無線通信
    によって受信した改札情報と当該磁気式記録媒体の改札
    情報とから通過可/不可を判定するようにしたことを特
    徴とする自動改札機の判定方法。
  7. 【請求項7】 通行者が携帯する改札情報が磁気的に記
    録されている磁気式記録媒体、及び通行者が携帯する改
    札情報を無線によって送受信する無線式記録媒体によっ
    て自社線から他社線への乗り継ぎ改札を行う自動改札機
    の判定方法であって、 上記無線式記録媒体と無線通信によって改札情報を受信
    した際、当該無線式記録媒体の改札情報で上記他社線へ
    の乗車が不可能な場合に当該無線式記録媒体を携帯する
    通行者による磁気式記録媒体の追加投入を促し、追加投
    入された磁気式記録媒体の改札情報を読み取り、当該磁
    気式記録媒体を保留し、その後、上記無線式記録媒体と
    無線通信によって受信した改札情報と当該磁気式記録媒
    体の改札情報とから上記自社線から他社線への乗継可/
    不可を判定するようにしたことを特徴とする自動改札機
    の判定方法。
JP9376799A 1999-03-31 1999-03-31 自動改札機と自動改札機の判定方法 Pending JP2000285268A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9376799A JP2000285268A (ja) 1999-03-31 1999-03-31 自動改札機と自動改札機の判定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9376799A JP2000285268A (ja) 1999-03-31 1999-03-31 自動改札機と自動改札機の判定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000285268A true JP2000285268A (ja) 2000-10-13

Family

ID=14091592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9376799A Pending JP2000285268A (ja) 1999-03-31 1999-03-31 自動改札機と自動改札機の判定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000285268A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003058918A (ja) * 2001-08-17 2003-02-28 Toshiba Corp 自動改札装置と自動改札方法
JP2008171149A (ja) * 2007-01-10 2008-07-24 Nippon Signal Co Ltd:The 自動改札機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003058918A (ja) * 2001-08-17 2003-02-28 Toshiba Corp 自動改札装置と自動改札方法
JP2008171149A (ja) * 2007-01-10 2008-07-24 Nippon Signal Co Ltd:The 自動改札機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3124164B2 (ja) 自動改札装置
JP3802137B2 (ja) 自動改札装置
JP2000285268A (ja) 自動改札機と自動改札機の判定方法
JP2002279453A (ja) 自動改集札装置
JP2000030089A (ja) 自動改札装置
JP2001195615A (ja) 乗車券類処理装置および乗車券類処理システム
KR100356450B1 (ko) 자동 개찰 시스템
JP3637093B2 (ja) 自動改札装置
JP4266058B2 (ja) 無線式記録媒体処理装置、無線式記録媒体処理システム、自動改札装置、および自動改札システム
JP2004133605A (ja) 改札処理システム及び改札処理方法
JP3637103B2 (ja) 自動改札装置
JP3637123B2 (ja) 自動改札システム
JPH10261117A (ja) 自動改札装置
JP3782181B2 (ja) 改札装置及び改札方法
JP3772165B2 (ja) 自動改札装置
JP4197077B2 (ja) 自動改札機
JPH10261115A (ja) 自動改札機
JPH07320104A (ja) 自動改札装置
JP2000113239A (ja) 自動改札装置と自動改札方法
JP2006202342A (ja) 自動改札機および自動改札方法
JP4267744B2 (ja) 自動改札機
JP2000099777A (ja) 自動改札装置
JP2003058918A (ja) 自動改札装置と自動改札方法
JPH07272032A (ja) 自動改札装置
JPH10275253A (ja) 自動改札方法および自動改札システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090407