JP2706573B2 - 4−クロロ−2−チオフェンカルボン酸の部分選択合成 - Google Patents

4−クロロ−2−チオフェンカルボン酸の部分選択合成

Info

Publication number
JP2706573B2
JP2706573B2 JP6513105A JP51310594A JP2706573B2 JP 2706573 B2 JP2706573 B2 JP 2706573B2 JP 6513105 A JP6513105 A JP 6513105A JP 51310594 A JP51310594 A JP 51310594A JP 2706573 B2 JP2706573 B2 JP 2706573B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chloro
product
acid
group
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6513105A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07508761A (ja
Inventor
バージェス,ローレンス・イー
シュルト,ゲイリー・アール
Original Assignee
ファイザー・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファイザー・インコーポレーテッド filed Critical ファイザー・インコーポレーテッド
Publication of JPH07508761A publication Critical patent/JPH07508761A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2706573B2 publication Critical patent/JP2706573B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic System
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/38Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic System
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0803Compounds with Si-C or Si-Si linkages

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 4−クロロ−2−チオフェンカルボン酸は構造 を有する。これは医薬化合物、例えばEhrgott等の米国
特許第5,047,554号の実施例72に記載されている5−フ
ルオロ−6−クロロ−3−(4−クロロ−2−テノイ
ル)−2−オキシンドール−1−カルボキサミドの合成
に重要な中間体である。
4−クロロ−2−チオフェンカルボン酸(ここではま
た都合上、“CTCA"と省略する)の合成はJ.Iriarte等の
J.Heterocyclic Chem.、13、393(1976)に記されてい
る。そこでは、CTCAは相当する2−アルデヒドを酸化銀
で酸化することによって定量収率で粗製形で得られたこ
とが報告されている。粗製の酸は124−126℃の融点を有
すると報告されている。さらに、「メタノールまたはジ
クロロメタンからの結晶化の繰り返し」の後の生成物の
融点は131−132℃であると記されている。Iriarte等は
また、同じ文献で、エチル4−クロロチオフェン−2−
カルボキシレートをメタノールカリ中でケン化すること
によって融点125−126℃のCTCAを製造し、カルボキシレ
ートは塩化アルミニウムの存在下でのエチル チオフェ
ン−2−カルボキシレートの直接塩素化によって製造し
たことを報告している。
Lemaire等、J.Electroanal.Chem.、281、293、(199
0)では、とりわけ、グリニェール試薬を用いる方法に
よって3−クロロ−2−トリメチルシリルチオフェンを
製造し、生成物はポリ(3−クロロチオフェン)を製造
する電子重合に用いることが報告されている。
本発明者等はこのたび、潜在的に反応性の部位をブロ
ックして副生成物の生成を妨げる温度依存性部分選択法
によって、CTCAを生成することができることを見いだし
た。
発明の概要 最も広い態様において、本発明は式IV a (式中、各R基は(C1−C6)アルキル、ベンジルおよび
フェニルから独立して選ばれる) の化合物からシリル基SiR3を除くことよりなる、4−ク
ロロ−2−チオフェンカルボン酸の製法を提供するもの
である。
さらに詳しくは、4−クロロ−2−チオフェンカルボ
ン酸の製法は次の段階よりなる: 1) 3−クロロチオフェンを約−50℃未満の温度にて
塩基で処理し、次に、式(R)3Si(式中、Xは脱離基
であり、各R基は(C1−C6)アルキル、ベンジルおよび
フェニルから独立して選ばれる)のシリル化合物で処理
して、式 の化合物を形成し; 2) 段階(1)の生成物を約−50℃未満の温度にて、
クロロチオフェン環の5位置で脱プロトン化するのに十
分な塩基で処理して、対応するように式II a のアニオンを形成し; 3) 段階(2)の生成物を−50℃未満の温度にて、二
酸化炭素で処理して対応するように式III a のモノカルボキシレートを形成し; 4) 段階(3)の生成物を相当する酸(すなわち、式
IV aに変え;そして 5) シリル基Si(R)を除く。
脱離基“X"としては、クロロ、ブロモおよびヨードを
含めたハロゲノ基、トリフルオロメタンスルホネート、
トリフルオロアセテート、アセトアミド、トリフルオロ
アセトアミド、1,2,4−トリアゾール並びにイミダゾー
ルが、当業界で公知の他のものと共に共有である。広く
市販されているので、クロロおよびトリフルオロメタン
スルホネートが好ましい。
(C1−C6)アルキルのようなRの具体的なものには、
メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブ
チル、イソブチル、t−ブチルおよびn−ヘキシルがあ
る。
上記のプロセスで生成されるCTCAは実質的に純粋であ
ると思われ、融点は138℃であり、これは再結晶を繰り
返した後でも融点がただ131−132℃を示す従来の生成物
よりずっと純粋であることを示している。
本発明はさらに、5−フルオロ−6−クロロ−3−
(4−クロロ−2−テノイル)−2−オキシンドール−
1−カルボキサミド(構造VIII、下記スキームI)の製
法(これらは変形である)であって、塩基の存在下で、
5−フルオロ−6−クロロ−2−オキシンドール(構造
VII、下記スキームI)を上記の方法のいずれかに従っ
て生成された4−クロロ−2−チオフェンカルボンの活
性化形(例えば、酸塩化物、アシルイミダゾールまたは
メチルエスル)と反応させることよりなる上記の方法を
提供する。CTCAとカルボニルジイミダゾールとの反応に
よって生成された活性化アシルイミダゾール、またはCT
CAと塩基チオニルとの反応によって生成された酸塩化物
のいずれを用いるのが好ましい。これらの好ましい活性
化誘導体はいずれも一般的な方法で形成することができ
る。
5−フルオロ−6−クロロ−3−(4−クロロ−2−
テノイル)−2−オキシンドール−1−カルボキサミド
の別の製法は次の段階よりなる: 1) 塩基の存在下で、5−フルオロ−6−クロロ−2
−オキシンドール−1−カルボキサミドを式IV c (式中、Yはクロロ、イミダゾール−1−イルまたはメ
チルである) の活性化モノカルボン酸と反応させて対応するように式
V a の5−フルオロ−6−クロロ−3−(4−クロロ−3−
トリ置換シリル−2−テノイル)−2−オキシンドール
−1−カルボキサミドを形成し;そして 2) シリル基Si(R)を除く。
本発明の化学は、説明のために式(R)3SiXのシラン
を用いて、次のような一般化したフローチャートの形で
要約することができる: 発明の詳細な説明 あらかじめ、以下に記載のすべての反応は不活性雰囲
気下で行うものとし、アルゴンまたは窒素が好ましいこ
とを述べておく。都合上、シリルブロッキング基(R)
3Siは次の記載において単に“ブロッキング剤”と示
し、シリル化合物(R)3SiXは“ブロッキング試薬”と
示す。さらに、温度が約−50℃未満、好ましくは−70℃
未満と詳しく記載されているとき、これをドライアイス
/アセトン浴で簡単に行うために−78℃が好ましいこと
を述べておく。これより低い温度、例えば−94℃の温度
を用いることもでき、これは液体窒素でヘキサン浴を冷
却することによって行うことができる。しかしながら、
これによって有意な利点は得られない。
2位置でブロックされた3−クロロチオフェンは、ま
ず3−クロロチオフェンを当量の強塩基、例えばアルキ
ルリチウムで−50℃未満、好ましくは−70℃未満の温度
で処理すると、脱プロトン化は部分選択的となり、2位
置を好む。商業的に容易に入手しうるため、n−ブチル
リチウムが塩基として好ましい。3−クロロチオフェン
および塩基は不活性溶剤(“不活性”は使用反応条件に
関して用いられる)、例えばそれぞれテトラヒドロフラ
ン(THF)およびヘキサンに溶解する。反応混合物は、3
0分ないし数時間撹拌する。この時点で、ブロッキング
剤を当量でまたは少し(10%まで)過剰に加えることが
できる。数分ないし数時間後、反応混合物を温めた後、
水および/またはブラインを添加することによってほぼ
室温以下に急冷することができる。次に、ブロックされ
た生成物を酢酸エチルのような適当な有機溶剤に一般的
な方法で抽出し、乾燥し、そして蒸発によるような一般
的な方法で単離する。
2−ブロックされた3−クロロチオフェンを次に、TH
Fのような適当な乾燥溶剤中で、塩基(当量または少し
過剰)と−50℃未満、好ましくは−70℃未満の温度にて
反応させて、チオフェン硫黄原子に隣接する残りの非ブ
ロック炭素原子において選択的に脱プロトン化する。温
度を−50℃未満に維持しながら、二酸化炭素ガスを用い
て脱プロトン化中間体を処理し、そしてこれによって二
酸化炭素捕捉を行うと、式III aの4−クロロ−5−ブ
ロック−2−チオフェンカルボキシレートが得られる。
当業者には、ブロッキング試薬よりもすぐれた親核性を
もたらさない塩基、従ってチオフェン環にすでに付いて
いるブロッキング基を攻撃および置換しない塩基を用い
るのが望ましいことは明らかであろう。この段階に有用
な塩基には、アルキルリチウム化合物とジアルキルアミ
ンとの反応によってその場で都合よく発生させることの
できるリチウムジアルキルアミドが含まれる。例えば、
p−ブチルリチウムは、先の工程で形成された2−ブロ
ック−3−クロロチオフェンを導入する前に、約0℃で
THF中で当量のジアルキルアミン、例えばジイソプロピ
ルアミンで処理すると、リチウムジイソプロピルアミド
を形成することができる。次に、温度を適当に−50℃未
満に下げ、二酸化炭素の捕捉を行う。反応を水性酸、例
えば水性塩酸で急冷することによってカルボキシレート
を酸に変える。次いで、有機層を分離し、水性部分を抽
出し(例えば、酢酸エチルを用いて)、酸を単離する。
この時点で、生成物を弗化物で処理することによって
ブロッキング基を除くと4−クロロ−2−チオフェンカ
ルボン酸が得られる。次に、酸を活性化し、5−フルオ
ロ−6−クロロ−2−オキシンドール−1−カルボキサ
ミド(ここでは“カルボキサミド先駆体”とも呼ぶ)と
反応させると、医薬生成物5−フルオロ−6−クロロ−
3−(4−クロロ−2−テノイル)−2−オキシンドー
ル−1−カルボキサミドが得られる。
あるいは、ブロッキング基を除く必要はなく、ブロッ
クされた酸を活性化し、直接カルボキサミド先駆体と反
応させると、相当するブロックされた医薬生成物(V
a)が得られる。
いずれの場合でも、上記のように、ブロッキング基は
弗化物アニオンで処理することによって除くことがで
き、最終医薬生成物は反応を水性酸(例えば、塩酸)で
急冷すると単離される。弗化物イオン源は限定されず、
比較的広範囲の弗化物含有試薬を用いることができ、そ
れらにはアルカリ金属弗化物(例えば、弗化ナトリウ
ム、カリウム、リチウムおよびセシウム)、アルカリ土
類金属弗化物(例えば、弗化マグネシウムおよびカルシ
ウム)、弗化水素の遊離した(HF)および結合した(例
えば、弗化水素酸ピリジニウム)形のもの、並びにテト
ラー低級アルキルアンモニウム弗化物が含まれる。テト
ラー低級アルキルアンモニウム弗化物が好ましく、商業
的に容易に入手しうる弗化テトラ−n−ブチルアンモニ
ウムが特に好ましい。例えば2−3当量の過剰な弗化物
を用いると、反応が促進される。
5−フルオロ−6−クロロ−3−(4−クロロ−2−
テノイル)−2−オキシンドール−1−カルボキサミド
を用いる方法は、Ehrgottの米国特許第5,047,554号に教
示されている。
次の実施例は本発明の様々な態様を示すものである
が、本発明の範囲を限定するものではない。実施例にお
いて、NMRデータはブロルッカーAM250およびブルッカー
AM300の装置から得た。1H(プロトン)NMRスペクトルに
用いた周波数は250MNzまたは300MHzであった。13C NMR
スペクトルは62.5MHzまたは75MHzで得た。
実施例1a 2−トリメチルシリル−3−クロロチオフェン −72℃で撹拌している50mlのテトラヒドロフランに溶
解した3−クロロチオフェン(5.0g、42.16mmol)に、
n−ブチルリチウムの2.5Mヘキサン溶液16.8mlを15分間
にわたって加えた。添加の間、反応温度を−70℃未満に
維持した。n−ブチルリチウムの添加完了後すぐに白色
沈殿物が形成された。−70℃未満で撹拌して40分後に、
5.88mlのクロロトリメチルシランを5分間徐々に加え
た。添加後、溶液は瞬間透明になり、その後、塩化リチ
ウムう副生成物の形成によって再び曇ってきた。10分
後、反応溶液を0℃に温めた。0℃で、5mlの水を、次
に25mlのブラインを加えて、反応を急冷した。次に、水
溶液を酢酸エチル(2×30ml)で抽出した。有機抽出物
を乾燥し(Na2SO4)、濾過し、蒸発すると、8.0gの表題
化合物が透明な油として得られた。
物理的特性:質量スペクトル(EIMS)m/z=192(M+
2,14%),190(M+,36%),177(M+2−CH3,41%)および
175(M+−CH3,100%);1H NMR(CDCl3)δ7.49(1H,q,
J=4.7Hz),7.07(1H,d,J=4.7Hz)および0.46(9H,
s);13C NMR(CDCl3)δ132.0,130.2,130.1,129.8およ
び−0.7。
実施例1b 4−クロロ−5−トリメチルシリル−2−チオフェンカ
ルボン酸 ジフェニル酢酸の少量(4mg)の試料を50mlのテトラ
ヒロフランに溶解し、室温で撹拌した。この溶液に、n
−ブチルリチウムを2.5Mヘキサン溶液として、溶液がジ
フェニル酢酸ジアニオンから淡黄色になるまで、徐々に
滴加した。この方法であると、溶液は確実に乾燥する。
この時点で、溶液を−72℃に冷却した(アセトン/ドラ
イアイス)。この温度でn−ブチルリチウムの2.5Mヘキ
サン溶液4.62ml(11.542mmol)を加え、次に、1.76ml
(12.592mmol)のジイソプロピルアミンを加えた。リチ
ウムジイソプロピルアミドの形成の間、反応溶液は0℃
(氷浴)に20分間上げ、次いで再び−72℃に下げた。冷
反応溶液に、2.0g(10.493mmol)の2−トリメチルシリ
ル−3−クロロチオフェンを5mlのテトラヒドロフラン
溶液として20分間にわたって加えた。反応がま温度は−
70℃未満に維持して、部分選択的脱プロトン化を確実に
した。30分の反応時間のに、二酸化炭素ガスを黄色溶液
にゆっくり泡立たせた。泡立っている間、反応温度は−
55℃未満に保った。二酸化炭素処理は全体で10分続け
た。二酸化炭素添加の後に、溶液を徐々に0℃に温め、
この時点で反応を50mlの1N塩酸で急冷すると、いくらか
のガスが発生した。酸性溶液を加えると、反応は室温に
なった。50ml体積のブラインも加えた。有機層を分離
し、水性層を酢酸エチル(2×50ml)で抽出した。有機
抽出物を合わせ、ブライン(1×50ml)で洗浄し、乾燥
し(硫酸ナトリウム)、濾過し、そして蒸発させると2.
38gの白色固体が得られた。粗生成物をヘプタンで再結
晶すると、1.67gの純粋な表題化合物が融点206−210℃
の小さな白色の針状結晶として得られた。
物理的特性:質量スペクトル(LSIMS)m/z=237(M
+H++2,12%)および235(M+H+,10%);1H NMR(CD
Cl3)δ7.74(1H,s)および0.41(9H,s);13C NMR(CD
Cl3+CD3OD)δ163.1,1,141.2,137.8,134.7,131.6およ
び−1.4。
実施例1c 4−クロロ−2−チオフェンカルボン酸 4−クロロ−3−トリメチルシリル−2−チオフェン
カルボン酸の300mg(1.278mmol)試料を0.3mlの水を含
む10mlのテトラヒドロフランに溶解し、−5℃に冷却し
た(氷/ブライン浴)。弗化テトラ−n−ブチルアンモ
ニウムの1Mテトラヒドロフラン溶液の2.6mlアリコート
を、反応溶液にゆっくりと加えた。4時間後、反応混合
物を50mlの5%水性炭酸水素ナトリウムに注いだ。全反
応溶液を分液漏斗に移し、酢酸エチル(2×25ml)で洗
浄した。塩基性水溶液を濃塩酸でpH2の酸性にし、次
に、酢酸エチル(3×3ml)で抽出した。有機抽出物を
次に乾燥し(硫酸ナトリウム)、濾過し、そして蒸発さ
せると、216mgの生成物が白色固体として得られた。熱
ヘプタンを用いて再結晶すると、85mgの融点138℃の純
粋な結晶性生成物が得られた。
物理的特性:質量スペクトル(EIMS)m/z164(M++2,
30%)および162(M+,100%;1H NMR(CDCl3)δ10.9
(1H,br s,交換可能),7.74(1H,d,J=1.5Hz)および
7.43(1H,d,J=1.5Hz);13C NMR(CDCl3)δ166.1,13
4.6,133.2,128.3および126.5 実施例2a 5−フルオロ−6−クロロ−2,3−ジヒドロ−3−[ヒ
ドロキシ−2−(4−クロロ−5−トリメチルシリルチ
エニル)メチレン]−2−オキソ−1H−イソドール−1
−カルボキサミド 4−クロロ−5−トリメチルシリル−2−チオフェン
カルボン酸の375mg(1.69mmol)の試料を5mlの塩化チオ
ニルと合わせ、還流加熱した。1.5時間後、反応は完了
した。フラスコを室温にゆっくり冷却し、過剰の塩化チ
エニルを蒸発させると、予想された酸塩化物が褐色油と
して得られた。褐色油を0℃で撹拌しながら、5mlのN,N
−ジメチルホルムアミドに溶解し、5−フルオロ−6−
クロロ−2,3−ジヒドロ−2−オキソ−1H−インドール
−1−カルボキサミド(500mg、2.24mmol)および4−
(N,N−ジメチルアミノ)ピリジン(708mg、5.80mmol)
のN,N−ジメチルホルムアミド溶液15mlのに徐々に加え
た。1時間後、反応混合物を30mlの1N塩酸に注ぐと、生
成物がえび茶色の固体として沈殿した。粗製固体を濾過
し、熱酢酸から最結晶すると、307mg(0.69mmol)の純
粋な表題化合物が融点200℃の黄色結晶性固体として得
られた。
物理的特性:質量スペクトル(LSIMS)m/z470(M−H
++Na++4,4%),468(M−N++Na++2,16%),466(M
−H++Na+,21%),448(M++4,17%),446(M++2,74
%),444(M+,100%),405(M+−CONH−4,8%),403(M
+−CONH+2,28%)および401(M+−CONH,39%);1H NM
R(DMSO−d6)δ8.97(1H,交換可能),8.51(1H,s),8.
11(1H,d,JH-F=7.3Hz),7.96(1H,d,JH-F=1,1.0Hz),
7.30(1H,交換可能),6.21(1H,交換可能)および0.37
(9H,s)。
実施例2b 5−フルオロ−6−クロロ−2,3−ジヒドロ−3−[ヒ
ドロキシ−2−(4−クロロチエニル)メチレン]−2
−オキソ−1H−インドール−1−カルボキサミド 5−フルオロ−6−クロロ−2,3−ジヒドロ−3−
[ヒドロキシ−2−(4−クロロ−5−トリチルシリル
チエニル)メチレン]−2−オキソ−1H−インドール−
1−カルボキサミドの50mg(0.11mmol)の試料を2mlの
テトラヒドロフランに溶解し、5℃に冷却した。塩化テ
トラ−n−ブチルアンモニウムの1Mテトラヒドロフラン
溶液の総量の0.56mlアリコートを注射器によって、イン
ドール基質の撹拌冷溶液に加えた。1時間後、0.25mlの
水を反応混合物に加えた。さらに30分後、5mlの1N塩酸
を加えることによって反応を急冷した。次に、反応の内
容物を15mlの水に注いだ。これによって生成物が沈殿し
た。濾過すると、25mgの希望の表題生成物が黄色固体と
して得られた。これらを酢酸から再結晶すると融点234
−237℃の結晶性生成物が得られた。
物理的特性:1H NMR(DMSO−d6)δ9.10(1H,交換可
能),8.69(1H,d,J=1.5Hz),8.10(1H,d,JH-F=7.4H
z),8.06(1H,d,JH-F=11.4Hz),7.65(1H,d,J=1.5H
z)および7.26(1H,交換可能)。

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式IV a (式中、各R基は(C1−C6)アルキル、ベンジルおよび
    フェニルから独立して選ばれる) を有する化合物。
  2. 【請求項2】式IV a (式中、各R基は(C1−C6)アルキル、ベンジルおよび
    フェニルから独立して選ばれる) の化合物からシリル基Si(R)を除くことよりなる、
    4−クロロ−2−チオフェンカルボン酸の製造方法。
  3. 【請求項3】下記の段階よりなる、4−クロロ−2−チ
    オフェンカルボン酸の製造方法: 1) 3−クロロチオフェンを−50℃未満の温度にて塩
    基で処理し、次に、式(R)3SiX(式中、Xは脱離基で
    あり、各R基は(C1−C6)アルキル、ベンジルおよびフ
    ェニルから独立して選ばれる)のシリル化合物で処理し
    て、式 の化合物を形成し; 2) 段階(1)の生成物を、−50℃未満の温度にて、
    クロロチオフェン環の5位置で脱プロトン化するのに十
    分な塩基で処理して、対応するように式II a のアニオンを形成し; 3) 段階(2)の生成物を、−50℃未満の温度にて、
    二酸化炭素で処理して、対応するようにモノカルボキシ
    レート を形成し; 4) 式III aの生成物を相当する酸に変え;そして 5) シリル基Si(R)を除く。
  4. 【請求項4】Rがメチルであり、Xがクロロまたはトリ
    フルオロメタンスルホネートであり、そして段階1)〜
    3)のそれぞれにおいて上記温度が−70℃未満である、
    請求項3の方法。
JP6513105A 1992-11-23 1993-09-17 4−クロロ−2−チオフェンカルボン酸の部分選択合成 Expired - Lifetime JP2706573B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US97998392A 1992-11-23 1992-11-23
US979,983 1992-11-23
PCT/US1993/008613 WO1994012505A1 (en) 1992-11-23 1993-09-17 Regioselective synthesis of 4-chloro-2-thiophenecarboxylic acid

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9176977A Division JP2795642B2 (ja) 1992-11-23 1997-07-02 5−フルオロ−6−クロロ−3−(4−クロロ−2−テノイル)−2−オキシンドール−1−カルボキサミドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07508761A JPH07508761A (ja) 1995-09-28
JP2706573B2 true JP2706573B2 (ja) 1998-01-28

Family

ID=25527268

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6513105A Expired - Lifetime JP2706573B2 (ja) 1992-11-23 1993-09-17 4−クロロ−2−チオフェンカルボン酸の部分選択合成
JP9176977A Expired - Lifetime JP2795642B2 (ja) 1992-11-23 1997-07-02 5−フルオロ−6−クロロ−3−(4−クロロ−2−テノイル)−2−オキシンドール−1−カルボキサミドの製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9176977A Expired - Lifetime JP2795642B2 (ja) 1992-11-23 1997-07-02 5−フルオロ−6−クロロ−3−(4−クロロ−2−テノイル)−2−オキシンドール−1−カルボキサミドの製造方法

Country Status (26)

Country Link
US (1) US5648502A (ja)
EP (1) EP0669924B1 (ja)
JP (2) JP2706573B2 (ja)
KR (1) KR950704727A (ja)
CN (4) CN1036001C (ja)
AT (1) ATE146181T1 (ja)
AU (1) AU670454B2 (ja)
BR (1) BR9307503A (ja)
CA (1) CA2148616C (ja)
CZ (1) CZ131695A3 (ja)
DE (1) DE69306595T2 (ja)
DK (1) DK0669924T3 (ja)
EG (1) EG20200A (ja)
ES (1) ES2095080T3 (ja)
FI (1) FI935168A (ja)
GR (1) GR3022396T3 (ja)
HU (1) HUT68757A (ja)
IL (2) IL107612A0 (ja)
MX (1) MX9307292A (ja)
MY (1) MY109037A (ja)
NO (1) NO952021L (ja)
NZ (1) NZ256279A (ja)
PL (1) PL174312B1 (ja)
RU (1) RU2114854C1 (ja)
WO (1) WO1994012505A1 (ja)
ZA (1) ZA938705B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998045282A1 (en) * 1997-04-04 1998-10-15 Pfizer Inc. Processes and intermediates for preparing 2-fluorothiophene derivatives
PT1569929E (pt) * 2002-12-10 2010-06-18 Virochem Pharma Inc Compostos e métodos para o tratamento ou prevenção de infecções por flavivírus
US7560551B2 (en) 2006-01-23 2009-07-14 Amgen Inc. Aurora kinase modulators and method of use
CA2699157A1 (en) 2007-09-10 2009-03-19 Calcimedica, Inc. Compounds that modulate intracellular calcium
ITMI20071971A1 (it) * 2007-10-10 2009-04-11 Altergon Sa Composizione farmaceutica per la somministrazione sublinguale di progesterone, e metodo per la sua preparazione
WO2009076454A2 (en) 2007-12-12 2009-06-18 Calcimedica, Inc. Compounds that modulate intracellular calcium
MX2011002149A (es) 2008-08-27 2011-04-05 Calcimedica Inc Compuestos que modulan el calcio intracelular.
US8524763B2 (en) 2008-09-22 2013-09-03 Calcimedica, Inc. Inhibitors of store operated calcium release
US8143269B2 (en) 2008-10-03 2012-03-27 Calcimedica, Inc. Inhibitors of store operated calcium release
CN101987842A (zh) * 2009-07-31 2011-03-23 上海开拓者医药发展有限公司 一种2-甲基噻吩衍生物的制备方法
US8618307B2 (en) 2009-09-16 2013-12-31 Calcimedica, Inc. Compounds that modulate intracellular calcium
US9079891B2 (en) 2010-08-27 2015-07-14 Calcimedica, Inc. Compounds that modulate intracellular calcium
US9512116B2 (en) 2012-10-12 2016-12-06 Calcimedica, Inc. Compounds that modulate intracellular calcium
CN109096245A (zh) * 2018-09-27 2018-12-28 上海雅本化学有限公司 一种5-氯噻吩-2-甲酸的制备方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4432974A (en) * 1982-03-04 1984-02-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Antiinflammatory and/or analgesic 2,3-diaryl-5-silyl thiophenes
DE3534286A1 (de) * 1985-09-26 1987-04-02 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von halogenthiophen-2-carbonsaeuren
US5118703A (en) * 1988-10-18 1992-06-02 Pfizer Inc. Prodrugs of antiinflammatory 3-acyl-2-oxindole-1-carboxamides
US5047554A (en) * 1989-04-18 1991-09-10 Pfizer Inc. 3-substituted-2-oxindole derivatives
FR2655655A1 (fr) * 1989-12-07 1991-06-14 Rhone Poulenc Chimie Procede de preparation de polysilthiophenediyle et polymeres obtenus a l'issue de ce procede.
HU219131B (hu) * 1991-10-18 2001-02-28 Monsanto Co. Módszer és fungicid készítmény növények torsgombabetegségének gátlására és a hatóanyagok

Also Published As

Publication number Publication date
GR3022396T3 (en) 1997-04-30
PL174312B1 (pl) 1998-07-31
CZ131695A3 (en) 1996-05-15
AU670454B2 (en) 1996-07-18
PL309048A1 (en) 1995-09-18
CN1036001C (zh) 1997-10-01
DE69306595D1 (en) 1997-01-23
JPH07508761A (ja) 1995-09-28
DE69306595T2 (de) 1997-04-03
EP0669924A1 (en) 1995-09-06
NZ256279A (en) 1996-11-26
DK0669924T3 (da) 1997-06-16
CN1156725A (zh) 1997-08-13
WO1994012505A1 (en) 1994-06-09
ZA938705B (en) 1995-05-22
NO952021D0 (no) 1995-05-22
ES2095080T3 (es) 1997-02-01
RU2114854C1 (ru) 1998-07-10
FI935168A0 (fi) 1993-11-22
JPH1081683A (ja) 1998-03-31
ATE146181T1 (de) 1996-12-15
BR9307503A (pt) 1999-06-29
CN1158851A (zh) 1997-09-10
CA2148616C (en) 1998-02-03
US5648502A (en) 1997-07-15
CN1158853A (zh) 1997-09-10
FI935168A (fi) 1994-05-24
IL120461A0 (en) 1997-07-13
KR950704727A (ko) 1995-11-20
MY109037A (en) 1996-11-30
HUT68757A (en) 1995-07-28
MX9307292A (es) 1994-05-31
IL107612A0 (en) 1994-02-27
CA2148616A1 (en) 1994-06-09
EG20200A (en) 1997-10-30
CN1093704A (zh) 1994-10-19
AU4858793A (en) 1994-06-22
NO952021L (no) 1995-05-22
JP2795642B2 (ja) 1998-09-10
EP0669924B1 (en) 1996-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2706573B2 (ja) 4−クロロ−2−チオフェンカルボン酸の部分選択合成
KR20040077883A (ko) 유기 화합물의 제조 방법
JP2003521546A (ja) 3,6−ジアルキル−5,6−ジヒドロ−4−ヒドロキシ−ピラン−2−オンの合成
JP2003535077A (ja) インドール誘導体を製造する方法、および該方法の中間体
US7501520B2 (en) Regioselective halogenation of nicotine and substituted nicotines
JP2632189B2 (ja) チオフエン誘導体の製造法
US6037478A (en) Synthesis of 3-carbomethoxy-4,5-dimethylthiophene
JP3396484B2 (ja) ヒドロキシスルホン及び関連化合物の合成法
JP2001523253A (ja) ベンゾ[b]チオフェン類の製造のための中間体および方法
JPH0233704B2 (ja) Chikanbinirukarubonsanjudotai
TWI788573B (zh) 二芳基甲烷化合物之製造方法
US6025492A (en) Synthesis of a hydrazone β-keto ester by the reaction with a diazo ester
JPS6246541B2 (ja)
JP2002533334A (ja) 抗ヒスタミン活性を有する三環式化合物を調製するためのプロセス
JP2004528302A (ja) ケトスルホンエステルの合成
JP2001509502A (ja) 2−アルキルチオベンゾニトリル誘導体の製造方法
JPH0156069B2 (ja)
JPH05202030A (ja) ジチアン環で置換されたプロぺナールとそのプロぺナールの調製方法
JPH0899982A (ja) β−ケトホスホナ−ト誘導体の製造方法
JPH06199832A (ja) 2−(3−チエニル)エタノ−ル誘導体の製法
JP2001513518A (ja) シクロプロピルアセチレンの効率的な合成
KR20070113197A (ko) 5,6-디하이드로-4-(에스)-(에틸아미노)-6-(에스)메틸-4에이치-티에노[2,3비]티오피란-2-술폰아미드-7,7-디옥사이드염산의 제조 방법