JP2597590B2 - グリセリドオイルの直接水素化方法 - Google Patents

グリセリドオイルの直接水素化方法

Info

Publication number
JP2597590B2
JP2597590B2 JP62186495A JP18649587A JP2597590B2 JP 2597590 B2 JP2597590 B2 JP 2597590B2 JP 62186495 A JP62186495 A JP 62186495A JP 18649587 A JP18649587 A JP 18649587A JP 2597590 B2 JP2597590 B2 JP 2597590B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
hydrogen
weight
glyceride oil
deoxidized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62186495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6339829A (ja
Inventor
フランツ−ヨーゼフ・カルダック
ユルゲン・ファルベ
テオ・フレッケンシュタイン
ヨアヒム・ポール
Original Assignee
ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=25845811&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2597590(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from DE19863624812 external-priority patent/DE3624812A1/de
Priority claimed from DE19863642635 external-priority patent/DE3642635A1/de
Application filed by ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン filed Critical ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン
Publication of JPS6339829A publication Critical patent/JPS6339829A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2597590B2 publication Critical patent/JP2597590B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/60Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by elimination of -OH groups, e.g. by dehydration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/86Chromium
    • B01J23/868Chromium copper and chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/132Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group
    • C07C29/136Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH
    • C07C29/147Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of carboxylic acids or derivatives thereof
    • C07C29/149Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of carboxylic acids or derivatives thereof with hydrogen or hydrogen-containing gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/17Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by hydrogenation of carbon-to-carbon double or triple bonds
    • C07C29/177Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by hydrogenation of carbon-to-carbon double or triple bonds with simultaneous reduction of a carboxy group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11CFATTY ACIDS FROM FATS, OILS OR WAXES; CANDLES; FATS, OILS OR FATTY ACIDS BY CHEMICAL MODIFICATION OF FATS, OILS, OR FATTY ACIDS OBTAINED THEREFROM
    • C11C3/00Fats, oils, or fatty acids by chemical modification of fats, oils, or fatty acids obtained therefrom
    • C11C3/12Fats, oils, or fatty acids by chemical modification of fats, oils, or fatty acids obtained therefrom by hydrogenation
    • C11C3/126Fats, oils, or fatty acids by chemical modification of fats, oils, or fatty acids obtained therefrom by hydrogenation using catalysts based principally on other metals or derivates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、亜クロム酸銅を含む微粒状および/または
粒状触媒を使用してグリセリドオイルを直接接触水素化
する新規方法に関する。
本明細書では、非脱酸グリセリドオイルは、少量のモ
ノ−およびジグリセリドに加えて、不純物として特定の
遊離脂肪酸を含む天然産のトリグリセリド混合物を意味
する。脱酸グリセリドオイルは、上記グリセリド混合物
から遊離脂肪酸を分離することにより得られる。
[従来の技術] グリセリドオイルの直接接触水素化は、長年にわたり
文献では既知である。これらの方法は、市場で相当重要
な製品である脂肪アルコールを、天然産の脂肪および油
から直接得ることを可能にする。しかしながら、従来、
直接水素化方法は、脂肪アルコールの工業的製造にはそ
れほど使用されていない。代わりに、最初に低級モノア
ルコール、好ましくはメタノールにより天然産脂肪およ
び油のグリセリドをエステル交換して、次に、得られた
低級アルコールの脂肪酸エステルを接触水素化に付して
脂肪アルコールを製造する方法が好ましく使用されてい
る。この方法により高収率かつ高純度で得られた価値あ
るグリセロールにより、この2段階プロセスの経済性が
確保されている。
従来から、トリグリセリドの1段階プロセルによる直
接水素化では、意外にも、グリセロール以外に水および
プロパノールが副生成物として生成することが知られて
いる(ヴェー・ノルマン(W.Normann)、ツェット・ア
ンゲヴァンドゥテ・ヘミー(Z.angewandte Chmie)、
第44巻(1931年)、714〜717頁)。これは、通常の反応
条件下では、最初に生成したグリセロールが、水の除去
により副反応に進むということに起因する。既知の方法
によるグリセリドオイルの直接接触水素化により主とし
て製造される、高純度ではないが、それほど副生成物を
含まないグリセロールが得られるということは、脂肪ア
ルコールを製造するこの方法が2段階方法と経済性に関
して競合できないことを意味する。このことは、グリセ
リドオイルを直接水素化する既知の方法が工業的規模で
採用されていない理由でもある。
トリグリセリドを直接水素化して高級脂肪族アルコー
ルにする方法は、例えばアメリカ合衆国特許第2,094,12
7号、第2,109,844号および第2,241,417号のような特許
文献にも記載されている。アメリカ合衆国特許に記載さ
れている方法は、反応温度200〜400℃、水素圧力100〜3
00バールで実施され、アルキル基の鎖長が脂肪酸残基の
炭素鎖に対応する脂肪アルコールに加えて、所望の反応
生成物であるグリセロールが少量得られるだけであり、
代わりに比較的多量のプロパン、プロパノールまたはプ
ロパンジオールが得られる。
西ドイツ国特許出願公開第16 68 219号には、脂肪
および油から得られるトリグリセリドの水素化方法が記
載されており、該方法では、鉄、コバルト、モリブデ
ン、クロム、タングステンまたはニッケルにより促進さ
れた酸化アルミニウムおよび/または二酸化ケイ素触媒
が、300〜460℃の温度、130バールまでの圧力下におけ
る水素化に使用されている。この公開には、必要なグリ
セロールの代わりにプロピレングリコール、プロパノー
ルまたはプロパンが生成する副反応を制御できない危険
性も記載されている。それほど活性ではないが、触媒毒
に影響されない触媒を水素化に使用でき、副生成物とし
てグリセロールを得ることができるように、非常に高い
反応温度および圧力下で反応が制御されている。亜クロ
ム酸銅触媒を使用することはこの目的に適さないことが
特に記載されている。この方法の1つの欠点は、副生成
物としてのグリセロールを選択的に製造することが、非
常に高くかつ狭い温度および圧力の範囲でのみ制御可能
であるにすぎないということである。上記の条件下で
は、生成した脂肪アルコールの対応する炭化水素への還
元も実際には観察され、収率の減少によりプロセスの経
済性が阻害される。もう1つの欠点は、天然物質から得
られる出発物質中の僅かな酸に対して、使用する触媒が
不安定であり、更に機械的強度が不適当であり、その結
果、反応生成物からの固体触媒の分離が非常に困難であ
るだけでなく、触媒材料の浸食による活性触媒の損失を
被らねばならないという点である。活性触媒の連続補給
もまたプロセスの経済性を阻害する。
[発明の目的] 比較的穏やかな反応条件、即ち、非常に低い圧力下で
も特に活性および選択性が高く、また触媒寿命が長い、
亜クロム酸銅を主成分して含有する触媒を使用すること
により、アルキド樹脂およびポリエステル樹脂の製造な
らびに多くの化粧品および薬品用途に使用できる有用な
副生成物としての1,2−プロパンジオールが高収率で生
成するような方法で、グリセリドオイルの脂肪アルコー
ルへの直接水素化を制御することが可能であることが見
出された。
本発明の目的は、比較的低い圧力であっても、グリセ
リドオイルを直接、即ち、前もって分裂またはエステル
交換を必要とせずに反応させて、脂肪アルコールおよび
1,2−プロパンジオールを高収率で製造することができ
る、亜クロム酸銅を含有する微粒状および/または粒状
触媒を使用してグリセリドオイルを直接接触水素化する
方法を提供することである。反応に使用する不均一遷移
金属触媒は、副反応が製品収率の低下にそれほど影響を
与えないで、高活性および高選択率で必要な生成物をも
たらす必要がある。更に、標準的な市販の触媒活性以上
の触媒活性の増加に加えて、本発明は、触媒寿命の向上
も目的とする。穏やかな反応条件の確立に加えて、本発
明は、従来技術よりプロセスの経済性を向上させる必要
がある。
[発明の構成] 本発明は、主成分として亜クロム酸銅を含む微粒状お
よび/または粒状触媒を使用して、高い反応温度および
高い圧力でグリセリドオイルを直接接触水素化する方法
に関し、該方法は、脱酸または非脱酸グリセリドオイル
を、圧力20〜300バール、温度160〜250℃、水素とグリ
セリドオイル基質中の脂肪酸残基とのモル比が10:1〜50
0:1で連続的に水素と反応させ、酸化物触媒重量基準で
銅30〜40重量%、クロム23〜30重量%、バリウム1〜7
重量%および要すれば他の遷移金属を酸化物の形態で含
み、触媒物質の形成成分を焼成した後に、酸化物触媒重
量基準で1〜10重量%の少なくとも1種の結合剤により
微粒状および/または粒状に形成されて、水素または水
素含有気体混合物により活性化された触媒の存在下に反
応を行なうことを特徴とする方法に関する。
本発明の方法による接触水素化に適当なグリセリドオ
イルは、天然産または合成物であってもよい。しかしな
がら、一般に天然樹脂および/または油から得られるグ
リセリドオイルが直接水素化される。従って、本発明の
直接水素方法に適当な出発原料は、モノ−またはポリ不
飽和脂肪酸がグリセロールとエステル化されている動物
または植物性の脂肪、魚油または油であり、脂肪酸残基
は、場合により同じまたは異なる飽和度およびアルキル
鎖長を有する。個々のトリグリセリドだけでなく、トリ
グリセリオイルの混合物も本発明の方法により直接水素
化できる。
グリセリドオイルが天然産の場合、上記出発物質は、
従来技術の触媒の活性に対して常に悪影響の与える遊離
脂肪酸を多かれ少なかれ含有する。しかしながら、本発
明の方法では、脱酸または非脱酸グリセリドオイル(即
ち、トリグリセリドオイルが天然レベルの遊離脂肪酸を
含有する。)であっても、脂肪酸が本発明の方法に使用
する触媒の活性に悪影響を与えないで直接水素化するこ
とが可能である。天然産の非脱酸グリセリドオイルを直
接水素化できることは、本発明の方法の主たる利点であ
る。非脱酸グリセリドオイルまたはその混合物の直接水
素化は、本発明の好ましい態様である。天然グリセリド
オイルを直接接触水素化する本発明の方法を使用する場
合、従来通常行なわれてきた、実際の水素化の前におけ
るグリセリドオイルまたはその混合物の脱酸工程はもは
や必要ではない。
本発明の方法では、グリセリドオイルの直接接触水素
化は、酸化物触媒基準で、銅30〜40重量%、クロム23〜
30重量%、バリウム1〜7重量%、および場合により他
の遷移金属を含有する触媒の存在下で行う。上記金属
は、従来技術により自体既知の方法で行なわれる触媒の
製造後では酸化物の形態で存在する。酸化物の生成は、
従来技術で知られているように、特定金属の無機塩の熱
分解であるいわゆる「焼成」の間に起こる。
本発明の方法の好ましい態様では、トリグリセリドを
直接水素化するために、酸化物触媒基準で更にSiO2を1
〜10重量%含有する触媒を使用する。
本発明の方法のもう1つの好ましい態様では、天然産
脂肪および/または油から得られるグリセリドオイル
を、有利には酸化物触媒基準で銅を32〜38重量%含有す
る触媒を使用して、連続的に水素化する。また、活性化
前の酸化物触媒基準で、使用する触媒中のクロムの量を
26〜29重量%に、バリウムの量を1.5〜3重量%に、ま
たはケイ素の量を1.5〜3重量%に調節するのが有利な
こともある。1つの特に好ましい態様では、活性化前の
酸化物触媒基準で銅32〜38重量%、クロム26〜29重量
%、バリウム1.5〜3重量%、ケイ素1.5〜3重量%およ
び場合によりマンガン2.5重量%ならびに場合により他
の遷移金属を酸化物の形態で含有する触媒を、天然産脂
肪または油の直接接触水素化に使用する。このような触
媒を使用する場合、比較的低い圧力下でも、活性を相当
増加させることが可能である。この理由故、本発明の方
法にこのような触媒を使用することは、特に好ましいと
考えられる。
本発明のもう1つの好ましい態様では、銅、クロム、
バリウムおよびケイ素の上記量に加えて、他の遷移金属
を酸化物の形態で含む触媒を、天然産脂肪および/また
は油から得られるグリセリドオイルの直接接触水素化に
使用する、従って、上記金属に加えて、マンガン、ジル
コニウムおよび/またはセリウムから成る群から選択さ
れた1種またはそれ以上の金属をそれぞれ1〜5重量
%、好ましくは2〜3重量%含有する触媒を使用するの
が有利である。このことに関連して、酸化物形態の上記
遷移金属の1種または相互に混合物中で酸化物の形態で
ある上記遷移金属の数種であっても、本発明で使用する
触媒に加えることが可能である。本発明の方法におい
て、このような追添加触媒を使用すると、特に水素化を
トリクル・ベッド(tricle bed)で実施する場合に触媒
の活性および選択性を相当向上させることになる。特
に、水素化プロセスの1,2−プロピレングリコール収率
を顕著に向上させることができる。
本発明の触媒は、粒状物および/または押出物の加工
性を向上させるために、グラファイトを1〜10重量%含
有してよい。5重量%のグラファイトを加え、造粒前に
焼成粉末状材料と十分に混合するのが好ましい。
驚くべきことに、上述のような触媒の化学組成だけで
なく、成形触媒成分の物理的配合も最適化することによ
り標準的な市販の触媒よりも触媒の活性を向上させるこ
とにより、グリセリドオイルの直接接触水素化のための
本発明の方法を改良することも可能である。このこと
は、驚くべきことに、成形触媒成分の物理的配合も触媒
の活性および選択率に相当関連していることを意味す
る。
本発明では、プロセスの改良は、酸化物の形態の上述
の金属およびグラファイトを含む触媒を、1種またはそ
れ以上の結合剤を1〜10重量%、好ましくは10重量%、
より好ましくは1〜5重量%の量で使用して粒状物また
は押出物の形態に結合することにより達成された。適当
な結合剤は、従来技術により知られているこの目的のた
めの化合物であり、それらの1種または数種を本発明の
方法に使用する触媒に使用してよい。シリカゾル、ポリ
酢酸ビニルおよびメチルメタクリレートから成る群から
選択された1種またはそれ以上の結合剤を使用するのが
特に効果的であることが判明した。従来技術により知ら
れている多くの非易流動性触媒とは対照的に、本発明の
方法に粒状物または押出物形態の触媒を提供することが
可能であり、触媒の荒充填の多孔質構造は、比較的低圧
であっても、特にトリクル・ベッドにおいても、グリセ
リドオイルの直接水素化に対して触媒の活性および選択
性を相当向上させることに寄与する。触媒粒状物または
押出物の製造のための結合剤として、ポリ酢酸ビニルを
使用するのが好ましく、例えば市販の10重量%ポリ酢酸
ビニル懸濁液を触媒の製造に使用する。十分に混合した
後に、このようなポリ酢酸ビニル懸濁液を焼成粉末状触
媒材料に少量加え、凝集粒状物が形成され始めるまで混
合する。次に、粉末含有凝集物を、例えば孔あきロール
造粒機により小さい粒状物に圧縮する(この方法は、従
来技術により既知である。)。造粒物を既知の方法で残
留湿分が10〜15%となるように乾燥する。本発明の方法
に使用するために、この操作により得られた粒状物を篩
分けして特定の粒子寸法フラクションにする。本発明の
方法をトリクル・ベッドでグリセリドオイルの接触直接
水素化に使用する場合、0.2〜6mm、好ましくは0.5〜4mm
の粒子寸法を有する触媒粒子フラクションを使用するの
が有利である。
触媒は、例えば4×4mmタブレットのようなタブレッ
ト状形態に圧縮することもできる。硬質化のために、タ
ブレットは、200℃で6時間空気中で焼き戻す。BET法
(ツァイトシュリフト・フュア・アナリティッシェ・ヘ
ミー(Z.Anal.Chem.)288(1968年)、187〜193頁)に
より測定した比表面積は、30±10m2/gであった。
グリセリドオイルを直接水素化するための本発明の方
法に使用するのに適当な粒状触媒は、20〜40m2/g、好ま
しくは25〜30m2/gの比表面積を有する。予備造粒による
上述の形態は、孔利用度を向上させる特定の荒充填孔構
造をもたらす。
グリセリドオイルの直接水素化のための本発明の方法
に至る研究の過程において、粒状物または押出物が1〜
6mm、好ましくは2〜3mmの直径、1〜6mm、好ましくは
2〜4mmの長さを有する触媒の存在下で、グリセリドオ
イルと水素を反応させるのが特に有利であることが見出
された。このような粒状物または押出物(タブレット)
は、グリセリドオイルと水素を直接反応させて、長鎖脂
肪アルコールを製造する場合に優秀な活性および選択性
を示し、更に、反応生成物から容易に分離することがで
きる。また、これらの触媒により達成される有効寿命
は、ある場合では、反応の間に崩壊して、結果的に反応
生成物からの分離が相当困難であるという欠点を更に有
する従来技術の既知の触媒の有効寿命より相当長い。
本発明で使用する触媒の活性および選択性に相当影響
を与えるもう1つの要因は、成形触媒成分の孔体積であ
る。グリセリドオイルを直接水素化するための本発明の
方法により最適の結果を得るには、本発明に使用できる
触媒の孔体積は、最適範囲にある必要があることが判明
した。本発明の1つの方法の好ましい態様において、孔
体積が0.1〜1.0cm3/gの範囲にある金属含有触媒を使用
する。この範囲の孔体積は、水素化触媒の活性および選
択性を向上させるのに寄与するという利点を有する。高
い活性および選択性は、トリクル・ベッド反応器および
液溜め相(sump phase)反応器の両者で達成された。
同時に、この種類の触媒は、本発明の方法において非常
に長い寿命を有し、触媒と反応生成物の分離の際に問題
はなかった。
本発明の方法で使用する触媒は、グリセリドオイルの
直接水素化に使用する前に、通常水素または水素含有気
体混合物により活性化する。経済的理由故に、窒素/水
素気体混合物を主成分とする気体混合物を触媒の活性化
に使用するのが有利である。従来技術により知られてい
るように、このような活性化は、触媒の製造後に昇温下
で窒素流により触媒を乾燥し、活性化のために乾燥用気
体に水素の量を増やしながら加えていく方法により行う
のが有利なことがある。活性化気体混合物中の水素の割
合は、0.1〜10体積%であってよい。触媒の活性化は、
その場および反応器とは別の容器の両方で行なってよ
い。
本発明の方法により天然産脂肪および油から得られた
非脱酸グリセリドオイルを実際に直接水素化する反応温
度は、160〜250℃、好ましくは200〜230℃である。反応
の温度制御において、一般に考慮すべき要因は、グリセ
リドオイルを直接水素化して脂肪アルコールおよびプロ
ピレングリコールを生成する反応は、発熱化学反応であ
るということである。従来技術との関連において、この
反応温度の低下は、本発明の方法の経済性を改善するの
に寄与する。従って、反応温度の制御において、グリセ
リドオイルの還元が始まった後は、通常の方法により反
応熱を確実に消散させることが重要である。
反応圧力の1つの好ましい範囲は、20〜49.9バールで
あり、もう1つの好ましい範囲は、50〜300バールであ
る。
特に好ましい反応圧力の範囲は、30〜49.9バールであ
る。もう1つの好ましい反応圧力の範囲は、200〜260バ
ールである。このような反応圧力下では、触媒は、高活
性および高選択性を示し、その結果、本発明の方法の体
積/時間収率は最適範囲となる。
天然産脂肪および油から得られたグリセリドオイルを
直接水素化する本発明の方法は、水素とグリセリドオイ
ル基質中の脂肪酸残基との比を10:1〜500:1に調節する
ことを特徴とする。このことは、水素気体の処理量(モ
ル/時間)がグリセリドオイルの処理量(モル−脂肪酸
残基/時間)の10〜500倍多いことを意味する。このモ
ル比の好ましい範囲は、グリセリドオイル基質中の脂肪
酸残基基準で30:1〜200:1である。
本発明の方法の利点は、使用する亜クロム酸銅触媒の
化学的組成および物理的配合の双方を最適化することに
より、触媒の有効性が従来技術の触媒より明らかに向上
しているという点にある。特に、向上した触媒活性およ
び選択性は、成形した触媒成分の孔体積および孔有効度
を増やすことにより達成される。更に、バリウムまたは
ケイ素酸化物による、場合により他の遷移金属酸化物に
よる亜クロム酸銅の強化は、追加の相当な活性の増加を
もたらす。結果として、グリセリドオイルの直接水素化
の反応温度を相当下げることができ、従って、プロセス
の選択性を向上、特に望ましい副生成物としての1,2−
プロピレングリコールの収率を向上させることができ
る。触媒は、結合剤の使用により微粒状形態に仕上げて
よく、触媒の有効寿命は、このような形状成分により更
に向上し得る。造粒または押出しにより得られた成形触
媒成分は、相当に良好は破壊強度を示し、本発明の水素
化方法の途中で崩壊せず、触媒から反応生成物を分離す
る際に問題は存在しない。
本発明を以下の実施例により説明する。
実施例1 触媒の製造: Ba(NO32;84.93g、Cu(NO3・2H2O:349.3g、Mn
(NO3・4H2O;294.43gおよび40重量%シリカゾルで
あるSiO2;62.3gを、30〜90℃で脱イオン水9に強く撹
拌して溶解させた。別の容器でCrO3;1639gを同様の条件
で脱イオン水9に溶解し、次に、25%アンモニウム溶
液;3650gを加えた。バリウム、マンガンおよび銅を含む
溶液を30〜90℃でクロム酸アンモニウム溶液にポンプで
加えると、クロム酸バリウム、水酸化マンガン、水酸化
ケイ素およびクロム酸銅の混合物が溶液から析出した。
pH値が7以下に低下すると、析出は停止した。
析出物をフレーム・フィルタープレスで濾過して、硝
酸塩がなくなるまで脱イオン水により洗浄した。フィル
ターケーキを90〜120℃で一晩乾燥して、カッティング
ミルで粗大粉末を粉砕した。得られたクロム酸塩粉末
を、回転円筒炉内で300〜500℃で熱分解(焼成)して亜
クロム酸塩にした。焼成粉末状物質は、以下の化学組成
を有した: Cu 36 ±0.5% Cr 29 ±0.5% Mn 2.5±0.5% Ba 1.7±0.5% Si 1 ±0.3% 粉末1に5重量%のグラファイトを加え、レーディ
ゲ(Loqdige)・ミキサーで15分間混合した。40重量%
ポリ酢酸ビニル懸濁液を10重量%で加え、凝集物が形成
され始めるまで短時間混合した。次に、孔あきロール造
粒機で粉末を小さい粒状物に圧縮し、残留湿分10〜15%
に乾燥し、0.6〜1.2mmの粒状物フラクションに篩分けし
た。
粉末は、優秀な流動特性を有し、回転打錠機で圧縮し
て直径3〜6mm、厚さ2〜4mmのタブレットに圧縮するこ
とができた。
タブレットを硬化させた(200℃空気中、6時間)
後、BET比表面積は、孔体積0.4〜0.6cm3/gのものでは40
±10m2/gであった。
実施例2 触媒の製造: Ba(NO32;84.9g、Cu(NO3・3H2O;3439gおよび4
0重量%シリカゾルであるSiO2;62.3gを30〜90℃で脱イ
オン水9に強く撹拌して溶解させた。別の容器でCr
O3;1639gを同様の条件で脱イオン水9に溶解し、次
に、25%アンモニウム溶液;3650gを加えた。バリウムお
よび銅を含む溶液を70℃でクロム酸アンモニウム溶液に
ポンプで加えると、クロム酸バリウム、水酸化ケイ素お
よびクロム酸銅の混合物が溶液から析出した。pH値が7
以下に低下すると、析出は停止した。析出物をフレーム
・フィルタープレスで濾過して、硝酸塩がなくなるまで
脱イオン水により洗浄した。フィルターケーキを90〜12
0℃で一晩乾燥して、カッティングミルで粗大粉末を粉
砕した。得られたクロム酸塩粉末を、回転円筒炉内で30
0〜500℃で熱分解(焼成)して亜クロム酸塩にした。焼
成粉末状物質は、以下の組成を有した: Cu 38 ±0.5% Cr 29 ±0.5% Si 1 ±0.3% Ba 1.9±0.3% 粉末1に5重量%のグラファイトを加え、レーディ
ゲ・ミキサーで15分間撹拌した。40重量%ポリ酢酸ビニ
ル懸濁液を10重量%で加え、凝集物が形成され始めるま
で短時間混合した。次に、孔あきロール造粒機で粉末を
小さい粒状物に圧縮し、残留湿分10〜15%に乾燥し、0.
6〜1.2mmの粒状物フラクションに篩分けした。
粉末は、優秀な流動特性を有し、回転打錠機で圧縮し
て直径3〜6mm、厚さ2〜4mmのタブレットに圧縮するこ
とができた。タブレットを硬化した(200℃空気中、6
時間)後、BET比表面積は30±10m2/g、孔体積は0.2〜0.
4cm3/gであり、タブレットの破壊硬度はタブレット当た
り3〜7kpであった。
実施例3〜6ならびに比較例1および2 実施例1の触媒タブレット(直径4mm、高さ4mm)を充
填した1トリクル・ベッド反応器内で並流で、活性炭
および漂白土で処理したヤシ油(鹸化度(S.no.)253;
酸価(A.no.)1.3;ヨウ素価(I.no.)8.7)を水素と連
続的に反応させた。2段階分離の後に、過剰の水素を新
しい気体と一緒にして反応器に戻した。
プロセスの操作条件および得られた結果を以下の第1
表に示す。
実施例7 実施例2の触媒タブレット(直径4mm、高さ4mm)を充
填した8、直径4.2cmのトリクル・ベッド反応器内で
並流で、活性炭および漂白土で処理したヤシ油(鹸化度
(S.no.)255;酸価(A.no.)16.5;ヒドロキシル価(OH.
no.)18.5)を水素と連続的に反応させた。2段階分離
の後に、過剰の水素を新しい気体と一緒にして反応器に
戻した。水素圧力は260バール、反応温度は230℃であっ
た。
プロセス操作条件および得られた結果を第2表に示
す。
実施例8〜12 1トリクル・ベッド反応器(実施例8〜11)および
8トリクル・ベッド反応器(実施例12)において、実
施例1で調製した触媒を使用して別の方法で前処理した
ヤシ油を連続的に接触水素化した。それぞれの試験の詳
細および試験結果を以下の第3表に示す。
実施例13および14 以下の組成の粉末状焼成酸化銅−酸化クロム触媒を実
施例2で説明した方法と同じ方法で粒状化した: Cu:32.8% Cr:27.5% Ba: 6.4% 実施例13での使用に際し、触媒粒状物を圧縮して直径
3.0mm、厚さ3.0mmのタブレットにした。実施例14での使
用に際し、0.8〜1.6mmの粒度を有するものを粒状物から
篩分けした。
両方の場合において、水素化すべき基質は、活性炭/
漂白土で処理したヤシ油であった。1、直径2.5cmの
トリクル・ベッド反応器に水素を基質と向流で流して連
続水素化を実施した。その他のプロセス操作条件および
試験結果を以下の第4表に示す。
比較例3〜5 実施例2および1で製造した触媒ならびに実施例13お
よび14で説明した触媒との比較のために、トリクル・ベ
ッド反応器(1)における活性について、従来の市販
の触媒を試験した。操作条件および結果を以下の第5表
および第6表に示す。
比較例3〜5について実施例7〜14と比較すると、総
ての比較例において、得られた1,2−プロパンジオール
の量は理論的に得られる量よりかなり少ない。代わり
に、生成物混合物中では、n−およびi−プロパノール
の割合が明らかに増加しているのが判った。更に、水素
化の過程で得られた脂肪アルコールは、相当程度、炭化
水素に還元されている。従って、従来の直接水素化方法
は、亜クロム酸銅触媒を使用する本発明の方法より明ら
かに劣っている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヨアヒム・ポール ドイツ連邦共和国 4000 デュッセルド ルフ、ライネンヴェーバーヴェーク 23 番 (56)参考文献 特開 昭61−22035(JP,A) 米国特許3180898(US,A) フランス国特許1276722

Claims (22)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】主成分として亜クロム酸銅を含む微粒状お
    よび/または粒状触媒を使用する、高温におけるグリセ
    リドオイルの直接接触水素化方法であって、脱酸または
    非脱酸グリセリドオイルを、圧力20〜300バール、温度1
    60〜250℃、水素のグリセリドオイル基質に含まれる脂
    肪酸残基に対するモル比10:1〜500:1で水素と連続的に
    反応させ、酸化物触媒重量基準で銅30〜40重量%、クロ
    ム23〜30重量%、バリウム1〜7重量%および要すれば
    他の遷移金属を酸化物の形態で含み、触媒の形成成分を
    焼成した後に、酸化物触媒基準で1〜10重量%の少なく
    とも1種の結合剤により微粒状および/または粒状成分
    に形成されて、水素または水素含有気体混合物により活
    性化された触媒の存在下に反応を行なうことを特徴とす
    る方法。
  2. 【請求項2】20〜49.9バールの圧力下で水素化を行なう
    特許請求の範囲第1項記載の方法。
  3. 【請求項3】50〜300バールの圧力下で水素化を行なう
    特許請求の範囲第1項記載の方法。
  4. 【請求項4】触媒が、酸化物触媒基準で1〜10重量%の
    ケイ素を更に含む特許請求の範囲第1〜3項のいずれか
    に記載の方法。
  5. 【請求項5】天然脂肪または油の非脱酸グリセリドオイ
    ルを連続的に水素と接触反応させる特許請求の範囲第1
    〜4項のいずれかに記載の方法。
  6. 【請求項6】酸化物触媒基準で32〜38重量%の銅を含む
    触媒を使用して、非脱酸グリセリドオイルを水素と連続
    的に反応させる特許請求の範囲第1〜5項のいずれかに
    記載の方法。
  7. 【請求項7】酸化物触媒基準で26〜29重量%のクロムを
    含む触媒を使用して、非脱酸グリセリドオイルを水素と
    連続的に反応させる特許請求の範囲第1〜5項のいずれ
    かに記載の方法。
  8. 【請求項8】酸化物触媒基準で1.5〜3重量%のバリウ
    ムを含む触媒を使用して、非脱酸グリセリドオイルを水
    素と連続的に反応させる特許請求の範囲第1〜5項のい
    ずれかに記載の方法。
  9. 【請求項9】酸化物触媒基準で1.5〜3重量%のケイ素
    を含む触媒を使用して、非脱酸グリセリドオイルを水素
    と連続的に反応させる特許請求の範囲第1〜5項のいず
    れかに記載の方法。
  10. 【請求項10】酸化物触媒基準で、銅32〜38重量%、ク
    ロム26〜29重量%、バリウム1.5〜3重量%、ケイ素1.5
    〜3重量%および場合によりマンガン2.5重量%を酸化
    物の形態で含む触媒を使用して非脱酸グリセリドオイル
    を水素と連続的に反応させる特許請求の範囲第1〜5項
    のいずれかに記載の方法。
  11. 【請求項11】酸化物触媒基準で、銅32〜38重量%、ク
    ロム26〜29重量%、バリウム1.5〜3重量%、ケイ素1.5
    〜3重量%ならびに更にマンガン、ジルコニウムおよび
    /またはセリウム1〜5重量%、好ましくは2〜3重量
    %を含む触媒を使用して非脱酸グリセリドオイルを水素
    と連続的に反応させる特許請求の範囲第1〜10項のいず
    れかに記載の方法。
  12. 【請求項12】酸化物の形態で金属を含み、ポリ酢酸ビ
    ニル、メチルメタクリレートおよびシリカゾルを含んで
    なる群から選択された1種またはそれ以上の結合剤を酸
    化物触媒基準で1〜5重量%使用して粒状物または押出
    物にした触媒を使用して、非脱酸グリセリドオイルを水
    素と連続的に反応させる特許請求の範囲第1〜11項のい
    ずれかに記載の方法。
  13. 【請求項13】酸化物の形態で金属を含み、酸化物触媒
    基準で1〜5重量%のグラファイトを使用して粒状物ま
    たは押出物にした触媒を使用して、非脱酸グリセリドオ
    イルを水素と連続的に反応させる特許請求の範囲第1〜
    12項のいずれかに記載の方法。
  14. 【請求項14】酸化物の形態で金属を含み、0.2〜6mm、
    好ましくは0.5〜4mmの粒子寸法を有する触媒を使用して
    天然脂肪または油の非脱酸グリセリドオイルを水素と連
    続的に反応させる特許請求の範囲第1〜13項のいずれか
    に記載の方法。
  15. 【請求項15】1〜6mm、好ましくは2〜3mmの直径、1
    〜6mm、好ましくは2〜4mmの長さを有する粒状物または
    押出物形態の触媒を使用して、非脱酸グリセリドオイル
    を水素と連続的に反応させる特許請求の範囲第1〜14項
    のいずれかに記載の方法。
  16. 【請求項16】20〜40m2/g、好ましくは25〜30m2/gの比
    表面積を有する触媒を使用して、非脱酸グリセリドオイ
    ルを水素と連続的に反応させる特許請求の反応第1〜15
    項のいずれかに記載の方法。
  17. 【請求項17】0.1〜1.0cm3/gの孔体積を有する触媒を
    使用して非脱酸グリセリドオイルを水素と連続的に反応
    させる特許請求の範囲第1〜16項のいずれかに記載の方
    法。
  18. 【請求項18】0.1〜10体積%の水素を含むN2/H2気体混
    合物により活性化した触媒を使用して非脱酸グリセリド
    オイルを水素と連続的に反応させる特許請求の範囲第1
    〜17項のいずれかに記載の方法。
  19. 【請求項19】酸化物の形態で金属を含み、水素含有気
    体混合物により活性化された粒状物または押出物形態の
    触媒を使用して、30〜49.9バールの反応圧力下で非脱酸
    グリセリドオイルを水素と連続的に反応させる特許請求
    の範囲第1〜18項のいずれかに記載の方法。
  20. 【請求項20】酸化物の形態で金属を含み、水素含有気
    体混合物により活性化された粒状物または押出物形態の
    触媒を使用して、200〜260バールの反応圧力下で非脱酸
    グリセリドオイルを水素と連続的に反応させる特許請求
    の範囲第1〜18項のいずれかに記載の方法。
  21. 【請求項21】酸化物の形態で金属を含み、水素含有気
    体混合物により活性化された粒状物または押出物形態の
    触媒を使用して、200〜230℃の反応温度で非脱酸グリセ
    リドオイルを水素と連続的に反応させる特許請求の範囲
    第1〜20項のいずれかに記載の方法。
  22. 【請求項22】酸化物形態で金属を含み、水素含有気体
    により活性化された粒状物または押出物形態の触媒を使
    用し、グリセリドオイル基質の脂肪酸残基基準で、水素
    とグリセリドオイル基質の脂肪酸残基との比を30:1〜20
    0:1に調節して、非脱酸グリセリドオイルを連続的に水
    素と反応させる特許請求の範囲第1〜21項のいずれかに
    記載の方法。
JP62186495A 1986-07-23 1987-07-23 グリセリドオイルの直接水素化方法 Expired - Lifetime JP2597590B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3624812.6 1986-07-23
DE19863624812 DE3624812A1 (de) 1986-07-23 1986-07-23 Verfahren zur direkthydrierung von triglyceriden
DE19863642635 DE3642635A1 (de) 1986-12-13 1986-12-13 Verfahren zur direkthydrierung von glyceridoelen im druckbereich von 20 bis 49,9 bar
DE3642635.0 1986-12-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6339829A JPS6339829A (ja) 1988-02-20
JP2597590B2 true JP2597590B2 (ja) 1997-04-09

Family

ID=25845811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62186495A Expired - Lifetime JP2597590B2 (ja) 1986-07-23 1987-07-23 グリセリドオイルの直接水素化方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4982020A (ja)
EP (1) EP0254189B1 (ja)
JP (1) JP2597590B2 (ja)
CN (1) CN1020590C (ja)
BR (1) BR8703827A (ja)
CA (1) CA1300640C (ja)
DE (1) DE3776997D1 (ja)
MY (1) MY101762A (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3708430A1 (de) * 1987-03-16 1988-09-29 Henkel Kgaa Verfahren zur direkthydrierung von butterfett
DE3724254A1 (de) * 1987-07-22 1989-02-02 Henkel Kgaa Verfahren zur hydrierung von fettsaeuremethylestern im druckbereich von 20 bis 100 bar
DE3724257A1 (de) * 1987-07-22 1989-02-02 Henkel Kgaa Verfahren zur hydrierung von fettsaeuremethylestergemischen
DE3815755A1 (de) * 1988-05-09 1989-11-23 Henkel Kgaa Verfahren zum katalytischen hydrieren von lanolin
DE3809270A1 (de) * 1988-03-19 1989-09-28 Henkel Kgaa Verfahren zur katalytischen hydrierung von fluessigen fettsaeure-triglyceriden zur gleichzeitigen gewinnung von fettalkoholen und c(pfeil abwaerts)3(pfeil abwaerts)-diolen
DE3820040A1 (de) * 1988-06-13 1989-12-14 Henkel Kgaa Verfahren und vorrichtung zum abtrennen von propylenglykol
DE3829735A1 (de) * 1988-09-01 1990-03-15 Henkel Kgaa Verfahren zur herstellung von fettalkoholderivaten
US5120885A (en) * 1990-09-21 1992-06-09 Kao Corporation Process for producing alcohol
US5124295A (en) * 1990-12-13 1992-06-23 Engelhard Corporation Copper chromite catalyst and process for preparation said catalyst
JPH0699337B2 (ja) * 1990-12-27 1994-12-07 花王株式会社 アルコールの製造方法
MY107920A (en) * 1990-12-27 1996-06-29 Kao Corp Process for producing alcohol
MY108019A (en) * 1991-03-11 1996-07-30 Kao Corp Process for producing desulfurized fats & oils or fatty acid esters & process for producing alcohols by using said desulfurized fats & oils or fatty acid esters.
DE4129622A1 (de) * 1991-09-06 1993-03-11 Henkel Kgaa Verfahren zur herstellung von ungesaettigten fettalkoholen
US5356847A (en) * 1992-11-10 1994-10-18 Engelhard Corporation Nickel catalyst
DE4242466C2 (de) * 1992-12-16 2003-07-03 Cognis Deutschland Gmbh Verfahren zur Herstellung von Fettalkoholen
DK0791041T3 (da) * 1994-07-01 2001-08-06 Magnus Haerroed Hydrogenering af et substrat med substrat og hydrogen i en i det væsentlige superkritisk eller nær-kritisk opløsning
EP2165760A3 (en) 1996-03-21 2010-05-12 Basf Catalysts Llc Copper-aluminum mixed oxide catalyst, its preparation and use thereof
US20040133049A1 (en) * 1998-10-07 2004-07-08 Christian Pelzer Process for the continous fixed-bed hydrogenation of fatty acids and fatty acid esters
DE10108842A1 (de) * 2001-02-23 2002-10-02 Degussa Geformter Kupfer-Katalysator
AU2002360649A1 (en) * 2002-01-11 2003-07-30 Archer-Daniels-Midland Company Copper-chromium catalyzed hydrogenation of polyunsaturated oils
JP4802497B2 (ja) * 2002-11-27 2011-10-26 新日本理化株式会社 水素化反応方法
US7169430B2 (en) * 2003-01-28 2007-01-30 Bunge Oils, Inc. Low trans-stereoisomer shortening systems
CN100390123C (zh) * 2003-09-09 2008-05-28 花王株式会社 醇的制造方法
US7131446B2 (en) * 2004-03-25 2006-11-07 Tang Kenneth Y Light-triggered tattoo process
JP5073170B2 (ja) * 2005-03-08 2012-11-14 花王株式会社 アルコールの製造方法
MY144033A (en) 2005-03-08 2011-07-29 Kao Corp Process for producing an alcohol
US7619118B2 (en) 2006-06-07 2009-11-17 The Procter & Gamble Company Process for the conversion of glycerol to propylene glycol and amino alcohols
US7619119B2 (en) * 2006-06-07 2009-11-17 The Procter & Gamble Company Processes for converting glycerol to amino alcohols
RU2426724C2 (ru) * 2006-06-07 2011-08-20 Дзе Проктер Энд Гэмбл Компани Способы преобразования глицерина в аминоспирты
DE102007027374A1 (de) 2007-06-11 2008-12-18 Cognis Oleochemicals Gmbh Verfahren zur Herstellung von 1,2-Propandiol
DE102007027372A1 (de) 2007-06-11 2008-12-18 Cognis Oleochemicals Gmbh Verfahren zur Hydrierung von Glycerin
DE102007027371A1 (de) * 2007-06-11 2008-12-18 Cognis Oleochemicals Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Verbindung aufweisend mindestens eine Ester-Gruppe
FR2917614B1 (fr) * 2007-06-21 2009-10-02 Oreal Composition cosmetique comprenant un polyester et un compose hydrocarbone ramifie.
WO2010133619A1 (de) 2009-05-20 2010-11-25 Basf Se Verfahren zur herstellung von fettalkoholen durch hydrierung von fettsäuretriglyceriden an einem kupferhaltigen heterogenen katalysator
US8865949B2 (en) 2011-12-09 2014-10-21 Chevron U.S.A. Inc. Hydroconversion of renewable feedstocks
US8704007B2 (en) 2011-12-09 2014-04-22 Chevron U.S.A. Inc. Hydroconversion of renewable feedstocks
CN112661608A (zh) * 2020-12-30 2021-04-16 浙江物美生物科技有限公司 一种天然脂肪醇的制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3180898A (en) 1961-04-17 1965-04-27 Metallgesellschaft Ag Process for the production of fatty alcohols by catalytic hydrogenation of fatty acids and their derivatives

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3173959A (en) * 1965-03-16 Process for the production of saturated fatty alcohols
US2241417A (en) * 1930-01-27 1941-05-13 American Hyalsol Corp Higher aliphatic alcohols
US2091800A (en) * 1931-09-15 1937-08-31 Rohm & Haas Method of hydrogenating esters
US2094127A (en) * 1932-01-02 1937-09-28 Du Pont Mixed higher alcohols
US2109844A (en) * 1932-02-27 1938-03-01 Du Pont Catalytic hydrogenation of glycerides of aliphatic carboxylic acids
US2080419A (en) * 1934-02-16 1937-05-18 Green Stanley Joseph Process for producing higher fatty alcohols
FR1276722A (fr) * 1960-10-11 1961-11-24 Eastman Kodak Co Procédé de préparation d'un catalyseur en vue de la réduction des esters en alcools
US3363009A (en) * 1964-06-08 1968-01-09 Hydrocarbon Research Inc Continuous process for producing detergent grade alcohols and glycerine
US3567652A (en) * 1966-05-26 1971-03-02 Dow Chemical Co Copper chromite catalyst for preparing 2,3-dihydro-para-dioxin
DE1958792B2 (de) * 1968-11-26 1976-10-07 Kao Soap Co., Ltd., Tokio Verfahren zur herstellung eines kakaobutterersatzes
US3752773A (en) * 1969-11-28 1973-08-14 Marathon Oil Co Preparation of catalysts
US3699054A (en) * 1971-04-29 1972-10-17 Celanese Corp Copper chromite hydrogenation catalyst regeneration process
US3856710A (en) * 1974-02-04 1974-12-24 Us Agriculture Nickel/copper chromite catalysts for hydrogenating edible oils
US3935128A (en) * 1974-12-30 1976-01-27 Dart Industries Inc. Copper chromite catalyst and the process for producing it
US4113662A (en) * 1976-08-05 1978-09-12 Chevron Research Company Catalyst for ester hydrogenation
US4169844A (en) * 1976-10-18 1979-10-02 Scm Corporation Hydrogenation of unrefined glyceride oils
BE859868A (fr) * 1976-10-18 1978-04-18 Scm Corp Hydrogenation d'huiles de glycerides
AU2988877A (en) * 1977-03-17 1979-04-26 Scm Corp Hydrogenation of glyceride oils
US4134905A (en) * 1977-07-13 1979-01-16 Scm Corporation Trans acid restricted hard butters
US4199479A (en) * 1978-02-24 1980-04-22 Chevron Research Company Hydrogenation catalyst
DE2853990C2 (de) * 1978-12-14 1983-12-01 Metallgesellschaft Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von Fettalkoholen
JPS5583729A (en) * 1978-12-19 1980-06-24 Nippon Oil & Fats Co Ltd Hydrogenation and purification of fatty acid
DE3146493A1 (de) * 1981-11-24 1983-06-01 Chemische Werke Hüls AG, 4370 Marl Verfahren zur herstellung von reinem neohexanol
DE3221307A1 (de) * 1982-06-05 1983-12-08 Metallgesellschaft Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur abtrennung und reinigung von katalysatoren
GB8310797D0 (en) * 1983-04-21 1983-05-25 British Petroleum Co Plc Vapour phase hydrogenation of esters
GB8331793D0 (en) * 1983-11-29 1984-01-04 Davy Mckee Ltd Process
US4533648A (en) * 1984-04-23 1985-08-06 The Procter & Gamble Company Regeneration of copper chromite hydrogenation catalyst
US4652685A (en) * 1985-11-15 1987-03-24 General Electric Company Hydrogenation of lactones to glycols

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3180898A (en) 1961-04-17 1965-04-27 Metallgesellschaft Ag Process for the production of fatty alcohols by catalytic hydrogenation of fatty acids and their derivatives

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
フランス国特許1276722

Also Published As

Publication number Publication date
BR8703827A (pt) 1988-03-29
CN1020590C (zh) 1993-05-12
EP0254189A3 (en) 1989-03-22
MY101762A (en) 1992-01-17
EP0254189A2 (de) 1988-01-27
US4982020A (en) 1991-01-01
CA1300640C (en) 1992-05-12
CN87104998A (zh) 1988-02-10
EP0254189B1 (de) 1992-03-04
DE3776997D1 (de) 1992-04-09
JPS6339829A (ja) 1988-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2597590B2 (ja) グリセリドオイルの直接水素化方法
US5043485A (en) Process for the hydrogenation of fatty acid methyl ester mixtures
US5124491A (en) Process for the hydrogenation of fatty acid methyl esters
US4490480A (en) Nickel catalyst on alumina support
AU2010261572B2 (en) Methanol synthesis process
US5475160A (en) Process for the direct hydrogenation of triglycerides
EP1607467B1 (en) Process for producing ester through transesterification with solid acid catalyst
AU2010261571B2 (en) Carbon oxides conversion processs
JPS5850536B2 (ja) 触媒組成物
JPH06508062A (ja) 水素化触媒、この触媒を製造するための方法及びこの触媒を使用する方法
KR20010041595A (ko) 카르보닐 화합물의 수소화 방법
US4855273A (en) Acid-resistant catalysts for the direct hydrogenation of fatty acids to fatty alcohols
JPH06205978A (ja) 改良ニツケル触媒
CN104684640A (zh) 氢化催化剂和通过使用未煅烧的起始材料制备其的方法
JP3859231B2 (ja) カルボン酸エステルの水素添加方法およびその触媒
CN103476492B (zh) 用于将醛氢化为醇的经促进的铜/锌催化剂
JP3091219B2 (ja) カルボン酸からアルコールを製造する直接水素添加の為の耐酸性触媒の製造方法
CN114433152B (zh) 一种钒磷氧催化剂的级配方法
US4954664A (en) Process for the direct hydrogenation of butterfat
DE3624812A1 (de) Verfahren zur direkthydrierung von triglyceriden
EP2371937A1 (en) Process for the hydrogenation of fatty acids using a promoted supported nickel catalyst
JPH05255156A (ja) カルボン酸アルキルエステルの接触水素化による高級アルコールの製造方法
CN112517018B (zh) 一种2,2-二羟甲基丁醛加氢制备三羟甲基丙烷的催化剂及其制备方法和应用
CN113117708B (zh) 一种钒磷氧催化剂的制备方法
JP2846450B2 (ja) アルコールの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080109

Year of fee payment: 11