JP2588978Y2 - 車両用手動変速機 - Google Patents

車両用手動変速機

Info

Publication number
JP2588978Y2
JP2588978Y2 JP1991090714U JP9071491U JP2588978Y2 JP 2588978 Y2 JP2588978 Y2 JP 2588978Y2 JP 1991090714 U JP1991090714 U JP 1991090714U JP 9071491 U JP9071491 U JP 9071491U JP 2588978 Y2 JP2588978 Y2 JP 2588978Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift
regulating member
gear
manual transmission
reverse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991090714U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0542822U (ja
Inventor
省吾 小林
真二 藤本
秀男 有働
啓司 根本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP1991090714U priority Critical patent/JP2588978Y2/ja
Priority to US07/970,995 priority patent/US5331863A/en
Priority to EP92118989A priority patent/EP0541098B1/en
Priority to DE69221426T priority patent/DE69221426T2/de
Publication of JPH0542822U publication Critical patent/JPH0542822U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2588978Y2 publication Critical patent/JP2588978Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/302Final output mechanisms for reversing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/16Inhibiting or initiating shift during unfavourable conditions, e.g. preventing forward reverse shift at high vehicle speed, preventing engine over speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/18Preventing unintentional or unsafe shift, e.g. preventing manual shift from highest gear to reverse gear
    • F16H2061/185Means, e.g. catches or interlocks, for preventing unintended shift into reverse gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/34Locking or disabling mechanisms
    • F16H63/3408Locking or disabling mechanisms the locking mechanism being moved by the final actuating mechanism
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/38Detents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20012Multiple controlled elements
    • Y10T74/20018Transmission control
    • Y10T74/20085Restriction of shift, gear selection, or gear engagement

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、チェンジレバーのセレ
クト操作とシフト操作に連動するシフト部材の動きによ
って複数の前進変速段と後退変速段の何れかを選択的に
確立可能であり、また駆動手段によって車両の前進走行
時に休止位置から作動位置に移動する規制部材を備えて
いて、その規制部材が前記作動位置にあるときには、該
規制部材に設けた係合部前記シフト部材が当接するこ
とにより、そのシフト部材が後退変速段の確立位置へ移
動することを規制する車両用手動変速機に関する。
【0002】
【従来の技術】複数の前進変速段と後退変速段の何れか
を選択的に確立し得る手動変速機において、車両の前進
走行中に誤って後退変速段へシフトチェンジが行われる
ことを防止すべく、後退変速段を確立するためのシフト
部材の動きを規制部材によって規制するものが知られて
いる(例えば、特開平1−25555号公報、特開平2
−65753号公報参照)。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】上記特開平1−255
55号公報に記載されたものは、車速が所定値を越える
とソレノイドに通電して規制部材を突出させ、その規制
部材によってシフト部材が後退変速段を確立する方向に
移動することを規制している。しかしながら、前記規制
部材はソレノイドの出力軸そのものから構成されている
ため、チェンジレバー操作に伴うシフト部材からの比較
的大きな操作荷重が直接ソレノイドに作用して該ソレノ
イドの耐久性に悪影響を及ぼす可能性がある。しかも手
動変速機においては、チェンジレバー操作を運転者によ
ってはかなり大きな力で無理に行おうとすることもある
ため、そのような場合にシフト部材からソレノイドに相
当の大きな荷重が直接作用し、その耐久性に一層悪影響
を及ぼす恐れがある。
【0004】また、上記特開平2−65753号公報に
記載されたものは、車速の増加に応じて発生する油圧を
シリンダに作用させ、そのシリンダに摺動自在に嵌合す
るピストンから成る規制部材を、シフト部材に形成した
溝に係合させるようになっている。しかしながらこの場
合にも、チェンジレバー操作に伴うシフト部材からの大
きな操作荷重が直接ピストンに作用し、その耐久性に悪
影響を及ぼす恐れがある。
【0005】また上記何れのものにおいても、シフト部
材から受ける荷重等によりソレノイドあるいは油圧系統
にトラブルが生じ、規制部材が作動位置でスティックし
た状態になると、その規制部材によりシフト部材の動き
が規制されて後退変速段へのシフトチェンジが不可能に
なる問題がある。
【0006】本考案は前述の事情に鑑みてなされたもの
で、前記規制部材の駆動手段に作用する荷重を軽減して
該駆動手段の耐久性を向上させるとともに、万一規制部
材がスティックしても後退変速段の確立を可能とするこ
とを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、請求項1の考案は、チェンジレバーのセレクト操作
とシフト操作に連動するシフト部材の動きによって複数
の前進変速段と後退変速段の何れかを選択的に確立可能
であり、また駆動手段によって車両の前進走行時に休止
位置から作動位置に移動する規制部材を備えていて、そ
の規制部材が前記作動位置にあるときには、該規制部材
に設けた係合部前記シフト部材が当接することによ
、そのシフト部材が後退変速段の確立位置へ移動する
ことを規制する車両用手動変速機において、前記規制部
が前記作動位置に在る状態で、チェンジレバーの前記
確立位置への操作以外の操作により前記シフト部材に係
合押圧されて該規制部材を作動位置から休止位置に強制
的に復帰させるカム部を、前記規制部材に設けたことを
特徴とする。この特徴によれば、規制部材が何らかの理
由で作動位置にスティックした場合には、チェンジレバ
ーの後退変速段確立位置への操作以外の操作によりシフ
ト部材で規制部材のカム部を押圧して該規制部材を休止
位置に強制復帰させることができる。
【0008】また請求項2の考案は、請求項1の考案の
前記特徴に加えて、前記規制部材は枢軸を介して固定部
に回動自在に支持され、前記シフト部材は、前記規制部
材が前記作動位置にある時にその係合部と当接する被係
合部を備え、チェンジレバーの後退変速段へのセレクト
操作に連動してシフト部材の被係合部が移動するセレク
トラインの延長線が前記枢軸を通り、しかもそのセレク
トラインに対し直交する面で該被係合部と、前記規制部
材が前記作動位置に在るときの前記係合部とが相互に当
接し得るように構成したことを特徴とし、この特徴によ
れば、セレクト操作に伴い規制部材の係合部がシフト部
材の被係合部から受ける操作荷重が大きくても、その荷
重方向が規制部材の枢軸を通るようになり、その規制部
材には回動モーメントが殆ど作用しないことから、前記
セレクト操作が無理に行われたとしても、その大きな操
作荷重による負荷が前記規制部材の駆動手段に加わる恐
れはなくなる。
【0009】更に請求項3の考案は、請求項1の考案の
前記特徴に加えて、前記規制部材は枢軸を介して固定部
に回動自在に支持され、前記シフト部材は、前記規制部
材が前記作動位置にある時にその係合部と当接する被係
合部を備え、チェンジレバーの後退変速段へのシフト操
作に連動してシフト部材の被係合部が移動するシフトラ
インの延長線が前記枢軸を通り、しかもそのシフトライ
ンに対し直交する面で該被係合部と、前記規制部材が前
記作動位置に在るときの前記係合部とが相互に当接し得
るように構成したことを特徴とし、この特徴によれば、
シフト操作に伴い規制部材の係合部がシフト部材の被係
合部から受ける操作荷重が大きくても、その荷重方向が
規制部材の枢軸を通るようになり、規制部材には回動モ
ーメントが殆ど作用しないことから、前記シフト操作が
無理に行われたとしても、その大きな操作荷重による負
荷が前記規制部材の駆動手段に加わる恐れはなくなる。
【0010】更に請求項4の考案は、請求項1,2又は
3の考案の前記特徴に加えて、チェンジレバーの前記確
立位置への操作以外の操作は前進変速段へのシフト操
作であることを特徴とし、この特徴によれば、規制部材
が何らかの理由で作動位置にスティックした場合に、チ
ェンジレバーを前進変速段へシフト操作するだけで、該
規制部材を休止位置に簡単に復帰させることができる。
【0011】更にまた請求項5の考案は、請求項1,2
又は3の考案の前記特徴に加えて、チェンジレバーの
記確立位置への操作以外の操作は前進変速段へのセレ
クト操作であることを特徴とし、この特徴によれば、規
制部材が何らかの理由で作動位置にスティックした場合
に、チェンジレバーを前進変速段へセレクト操作するだ
けで、該規制部材を休止位置に簡単に復帰させることが
できる。
【0012】更にまた請求項6の考案は、請求項1,2
又は3の考案の前記特徴に加えて、チェンジレバーの後
退変速段へのシフト位置と、複数の前進変速段のうちの
1つの前進変速段へのシフト位置とが同一シフトライン
上に設定されており、しかもチェンジレバーの前記確立
位置への操作以外の操作は、前記一つの前進変速段へ
シフト操作であることを特徴とし、この特徴によれば、
規制部材が作動位置にスティックして後退変速段の確立
が不能になった場合、チェンジレバーを逆方向に動かし
て後退変速段と同一シフトライン上にある前進変速段へ
シフト操作するだけで、該規制部材を休止位置に簡単に
復帰させることができる。
【0013】
【実施例】以下、図面に基づいて本考案の実施例を説明
する。
【0014】図1に示すように、前進6段、後退1段の
変速段を有する車両用変速機Mは、エンジンEにクラッ
チCを介して直列に接続される入力軸Msと、この入力
軸Msに対して平行に配設される出力軸Cs、リバース
アイドル軸Rsおよびファイナル軸Fsを備える。
【0015】入力軸Msに固設したメイン1速ギヤ1は
出力軸Csに相対回転自在に支持したカウンタ1速ギヤ
2に噛合し、このカウンタ1速ギヤ2を1−2速シフト
フォーク3で駆動される1−2速同期機構のスリーブ4
で出力軸Csに結合することにより1速変速段が確立さ
れる。入力軸Msに固設したメイン2速ギヤ5は出力軸
Csに相対回転自在に支持したカウンタ2速ギヤ6に噛
合し、このカウンタ1速ギヤ2を前記スリーブ4で出力
軸Csに結合することにより2速変速段が確立される。
【0016】また、入力軸Msに相対回転自在に支持し
たメイン3速ギヤ7は出力軸Csに固設したカウンタ3
速ギヤ8に噛合し、そのメイン3速ギヤ7を3−4速シ
フトフォーク9で駆動される3−4速同期機構のスリー
ブ10で入力軸Msに結合することにより3速変速段が
確立される。入力軸Msに相対回転自在に支持したメイ
ン4速ギヤ11は出力軸Csに固設したカウンタ4速ギ
ヤ12に噛合し、そのメイン4速ギヤ11を前記スリー
ブ10で入力軸Msに結合することにより4速変速段が
確立される。同様に、入力軸Msにはメイン5速ギヤ1
3とメイン6速ギヤ14が相対回転自在に支持され、そ
れらメイン5速ギヤ13とメイン6速ギヤ14は出力軸
Csに固設したカウンタ5速ギヤ15とカウンタ6速ギ
ヤ16に噛合する。そして5−6速シフトフォーク17
で駆動される3−4速同期機構のスリーブ18で前記メ
イン5速ギヤ13とメイン6速ギヤ14を入力軸Msに
選択的に結合することにより、5速あるいは6速変速段
が確立される。
【0017】リバースアイドル軸Rsには第1リバース
アイドルギヤ19と第2リバースアイドルギヤ20が相
対回転自在に支持され、第1リバースアイドルギヤ19
は入力軸Msに固設したリバースドライブギヤ21に噛
合するとともに、第2リバースアイドルギヤ20は出力
軸Csに固設したリバースドリブンギヤ22に噛合す
る。そして、リバースシフトフォーク23でリバース同
期機構のスリーブ24を摺動させて前記第1リバースア
イドルギヤ19と第2リバースアイドルギヤ20を一体
に結合することにより、後退変速段が確立される。
【0018】而して、入力軸Msの回転は前記1速〜6
速変速段および後退変速段に何れかによって出力軸Cs
に伝達され、更に出力軸Csの回転はファイナルドライ
ブギヤ25およびファイナルドリブンギヤ26を介して
ファイナル軸Fsに伝達される。
【0019】図2から明らかなように、ミッションケー
ス27の内部には前記入力軸Ms、出力軸Csおよびフ
ァイナル軸Fsが左上方位置から右下方位置に順次配設
されるとともに、入力軸Msの右上方位置にリバースア
イドル軸Rsが配設される。
【0020】入力軸Msおよび出力軸Csの左側方位置
には4本のシフトロッド、すなわち前記1−2速シフト
フォーク3を支持する1−2速シフトロッド28、前記
3−4速シフトフォーク9を支持する3−4速シフトロ
ッド29、前記5−6速シフトフォーク17を支持する
5−6速シフトロッド30、および第1リバースシフト
ロッド31が平行に配設される。そして、それら4本の
シフトロッド28〜31の左側方位置にはシフトチェン
ジ機構Sが設けられる。
【0021】次に、前記シフトチェンジ機構Sの構造を
図2〜図6に基づいて説明する。
【0022】図3および図4に示すように、ミッション
ケース27の隔壁32と該隔壁32に固定されたシフト
ボックス33間には、図示せぬチェンジレバーに連結さ
れたチェンジロッド34が軸方向摺動自在かつ回動自在
に支持され、該チェンジロッド34の中立位置とその両
側の2つのシフト位置がディテント機構35によって規
制される。図6に示すチェンジレバーの操作パターンに
おいて、Nが中立位置、が1速位置、が2速位置、
が3速位置、が4速位置、が5速位置、が6速
位置、Rが後退位置である。チェンジレバーを矢印A方
向にセレクト操作すると前記チェンジロッド34は回動
し、またチェンジレバーを矢印B方向にシフト操作する
と前記チェンジロッド34は軸方向に摺動する。
【0023】シフトボックス33に前記チェンジロッド
34と平行に固設した枢軸36には揺動部材37が揺動
自在に枢支される。チェンジロッド34には作動アーム
38が固着され、その作動アーム38の先端に設けた2
個のローラ39に前記揺動部材37に固設したピン40
が係合する。したがって、チェンジロッド34を回転さ
せると、作動アーム38のローラ39によりピン40を
押圧された揺動部材37が枢軸36まわりに揺動し、デ
ィテント機構41により規制される4つのセレクト位置
の何れかに選択的に停止する。
【0024】前記枢軸36にはシフトアーム42が軸方
向摺動自在かつ回動自在に支持される。シフトアーム4
2の駆動突起42aは、揺動部材37に前記枢軸36の
軸方向に形成した長孔37aを貫通して外部に延出す
る。したがって、揺動部材37が揺動すると、その長孔
37aに駆動突起42aを押圧されたシフトアーム42
は前記揺動部材37と共に枢軸36まわりに揺動する。
そしてシフトアーム42の駆動突起42aの先端部の揺
動軌跡上に、前記4本のシフトロッド28〜31にそれ
ぞれ固着したシフトピース43〜46に形成した係合溝
43a〜46aが配設される。このとき、前記ピン40
の位置をスプリング47の弾発力で規制することによ
り、揺動部材37の停止位置すなわちシフトアーム42
の停止位置が、そのシフトアーム42の駆動突起42a
が3−4速シフトピース44の係合溝44aに係合する
位置となるように付勢される。
【0025】チェンジロッド34に固着した作動アーム
38のボス部に円周方向に形成した長溝38aと、シフ
トアーム42のボス部に円周方向に形成した長溝42b
には、シフトボックス33に立設したブラケット48に
枢軸49で中間部を枢支したレバー50の両端に植設し
た2本のピン51,52がそれぞれ係合する。したがっ
て、チェンジレバーのシフト操作によりチェンジロッド
34が軸方向に摺動すると、長溝38aに一方のピン5
1を押圧されたレバー50が枢軸49まわりに揺動し、
他方のピン52に長溝42bを押圧されたシフトアーム
42が、枢軸36および揺動部材37の長孔37aに案
内されて前記チェンジロッド34と逆方向に摺動する。
【0026】而して、図6においてチェンジレバーを矢
印A方向にセレクト操作すると、図3においてシフトア
ーム42が枢軸36まわりに回動し、そのシフトアーム
42の駆動突起42aが4個のシフトピース43〜46
に形成した係合溝43a〜46aの何れかに選択的に係
合する。また図6においてチェンジレバーを矢印B方向
にシフト操作すると、図3においてシフトアーム42が
枢軸36に沿って摺動し、そのシフトアーム42の駆動
突起42aに係合する何れかのシフトピースを軸方向に
駆動して所定の変速段を確立する。
【0027】揺動部材37には円弧状に湾曲した一対の
規制爪37b,37cが設けられ、両規制爪37b,3
7cの相対向する先端部間に前記シフトアーム42の駆
動突起42aの先端部が配設される。図3に示すよう
に、例えば3−4シフトピース44を駆動する場合に、
前記規制爪37b,37cは3−4速シフトピース44
以外の1−2速シフトピース43、5−6速シフトピー
ス45およびリバースシフトピース46の係合溝43
a,45a,46aに係合し、それら3個のシフトピー
ス43,45,46の誤動作を防止する。
【0028】図2および図5を併せて参照すると明らか
なように、第1リバースシフトロッド31に固定したリ
バースシフトピース46は、その回り止め部46bを隣
接する5−6速シフトロッド30に摺動自在に係合させ
ることにより回り止めが施される。ミッションケース2
7の上部には、リバースシフトフォーク23を備えた第
2リバースシフトロッド53が前記第1リバースシフト
ロッド31と平行に支持される。隔壁32に設けたブラ
ケット54には枢軸55を介してレバー56の中間部が
枢支され、そのレバー56の両端部は前記リバースシフ
トピース46に形成した係合溝46cとリバースシフト
フォーク23に形成した係合溝23aにそれぞれ係合す
る。
【0029】図3、図7および図8から明らかなよう
に、シフトボックス33に立設したブラケット57に
は、概略S字状に湾曲した板体より成る規制部材58の
基端が枢軸59を介して枢支される。シフトボックス3
3には一端が開口したカップ状のシリンダ60が設けら
れ、そのシリンダ60にはピストン61が摺動自在に嵌
合する。シリンダ60の開口から露出するピストンの6
1の端面には前記規制部材58の先端が対向し、その規
制部材58の先端は前記ブラケット57との間に設けた
スプリング62によってピストン61に当接する方向に
付勢される。そして、車両の前進走行速度が所定値(例
えば時速数km)以上になると、出力軸Csに接続され
たオイルポンプ64(図2参照)から油路63を介して
前記シリンダ60に作用する油圧が、前記スプリング6
2の弾発力に打ち勝ってピストン61を前進させること
により、規制部材58が図7に示す休止位置から図8に
示す作動位置に揺動する。また車両の前進走行速度が所
定値以下になると、スプリング62の弾発力でピストン
61が後退し、規制部材58は図8に示す作動位置から
図7に示す休止位置に復帰する。
【0030】前記シフトアーム42は、その駆動突起4
2aの反対側に突出する被係合部としての規制突起42
cを備える。規制突起42cは前記規制部材58の揺動
平面内に突出し、チェンジレバーのセレクト操作に連動
して−セレクト位置、−セレクト位置、−
セレクト位置およびRセレクト位置を結ぶセレクトライ
ンL1 に沿って移動するとともに、チェンジレバーのシ
フト操作に連動してシフト位置〜シフト位置とRシ
フト位置に向けて前記セレクトラインL1 と直角に移動
する。そして前記セレクトラインL1 は規制部材58の
枢軸59の中心部を通る直線上に設定され、従って該セ
レクトラインL1 の延長線が枢軸59の中心部を通る。
【0031】規制部材58には、該規制部材58が前記
作動位置にある時、規制突起42cに係合してシフトア
ーム42が−セレクト位置からRセレクト位置に移
動することを阻止するための係合部58aが形成され
る。規制突起42cと係合部58aの当接面は前記セレ
クトラインL1 に対して直角に形成され、規制突起42
cから係合部58aが受ける荷重Fの方向は前記前記セ
レクトラインL1 に一致する。また規制部材58には、
シフトアーム42がシフト位置にシフトされた時に、
前記規制突起42cが係合するカム部58bが形成され
る。
【0032】次に、前述の構成を備えた本考案の実施例
の作用について説明する。
【0033】チェンジレバーを図6のN位置(−セ
レクト位置)からA方向にセレクト操作し、例えば−
セレクト位置に移動させると、前記チェンジレバーに
連動するチェンジロッド34が図4において回動し、作
動アーム38にピン40を押圧された揺動部材37が枢
軸36まわりに揺動するため、その揺動部材37の長孔
37aに係合するシフトアーム42が揺動部材37と一
体に枢軸36まわりに揺動する。その結果、シフトアー
ム42の駆動突起42aは図3において1−2速シフト
ロッド28に設けた1−2速シフトピース43の係合溝
43aに係合する。
【0034】この状態から、前記チェンジレバーを図6
のB方向にシフト操作して例えばシフト位置あるいは
シフト位置に移動させると、チェンジロッド34が図
4において軸方向に摺動する。チェンジロッド34の摺
動はレバー50を介してシフトアーム42に伝達され、
そのシフトアーム42を枢軸36に沿って摺動させる。
その結果、シフトアーム42の駆動突起42aに係合す
る1−2速シフトピース43が、1−2速シフトロッド
28と共に図3において紙面に垂直な方向に摺動し、そ
の1−2速シフトロッド28に設けた1−2速シフトフ
ォーク3により1速変速段あるいは2速変速段が確立さ
れる。
【0035】前述と同様に、チェンジレバーを−セ
レクト位置にセレクト操作した後、シフト位置あるい
はシフト位置へシフト操作すれば、3速変速段あるい
は4速変速段が確立される。またチェンジレバーを−
セレクト位置にセレクト操作した後、シフト位置あ
るいはシフト位置へシフト操作すれば、5速変速段あ
るいは6速変速段が確立される。
【0036】チェンジレバーをRセレクト位置にセレク
ト操作すると、シフトアーム42の駆動突起42aは図
3においてリバースシフトピース46に係合する。この
状態からチェンジレバーをRシフト位置にシフト操作す
ると、リバースシフトピース46が第1リバースシフト
ロッド31と共に図5において左方向に摺動する。その
結果、第1リバースシフトロッド31にレバー56を介
して連結された第2リバースシフトロッド53がリバー
スシフトフォーク23と共に右方向に摺動し、後退変速
段が確立される。
【0037】チェンジレバーのセレクト操作およびシフ
ト操作に連動してシフトアーム42が移動すると、その
シフトアームに設けた規制突起42cは図7に示すパタ
ーンに沿って移動する。車両の前進速度が所定値以下の
時にはシリンダ60に作用する油圧が低く、規制部材5
8はスプリング62の弾発力で図7に示す休止位置に保
持される。したがって、前記規制突起42cは規制部材
58と干渉することなく、シフト位置〜シフト位置
およびRシフト位置の何れにも自由に移動することがで
きる。
【0038】車両の前進速度が所定値以上となってシリ
ンダ60にスプリング62の弾発力に打ち勝つだけの油
圧が作用すると、ピストン61が前進して規制部材58
は図8に示す作動位置に揺動する。このとき、チェンジ
レバーをRセレクト位置に向けてセレクト操作すると、
前記規制突起42cは図8のセレクトラインL1 に沿っ
て左方向に移動するが、その過程で規制突起42cが規
制部材58に設けた係合部58aに当接するため、チェ
ンジレバーは図6の−セレクト位置からRセレクト
位置に達することができない。これにより、車両の前進
走行中に誤って後退変速段が確立される不都合が回避さ
れる。
【0039】規制突起42cがセレクトラインL1 に沿
って移動する過程で規制部材58の係合部58aに当接
した時、前記セレクトラインL1 が枢軸59の中心部を
通る直線上にあり(即ちセレクトラインL1 の延長線が
枢軸59の中心部を通り)、且つ規制突起42cと係合
部58aが前記セレクトラインL1 に対して直交する面
で相互に当接しているため、規制部材58の係合部58
aが規制突起42cから受ける荷重Fの方向は前記セレ
クトラインL1 の方向、すなわち規制部材58の枢軸5
9の中心部を通る線上にあり、前記荷重Fは規制部材5
8に回動モーメントを発生させることがない。したがっ
て、前記荷重Fはシリンダ60およびピストン61に負
荷を与えないことになり、そのシリンダ60およびピス
トン61の耐久性に影響を及すことがない。
【0040】さて、車両の走行速度が所定値以下になっ
たにもかかわらず、何等の理由でピストン61が図8の
位置にスティックすると、規制部材58が作動位置に保
持されて後退変速段の確立が不能となる。この場合に
は、チェンジレバーを図6の−セレクト位置にセレ
クト操作した後にシフト位置にシフト操作すると、規
制突起42cが図8の−セレクト位置からシフト
位置に移動し、その過程で規制部材58のカム部58b
に当接する。その結果、規制部材58は図8の作動位置
から図7の休止位置に向けて強制的に揺動され、後退変
速段の確立が再び可能となる。而してこの実施例では、
チェンジレバーのシフト位置へのシフト操作が、本考
案の後退変速段確立位置への操作以外の操作に該当す
る。
【0041】図9および図10は本考案の第2実施例を
示すものである。
【0042】この実施例は規制部材58のカム部58c
の形状が、前述の第1実施例のカム部58bの形状と異
なる点に特徴を有しており、その余の構成は同一であ
る。
【0043】而して、この第2実施例によれば、規制部
材58が図10に示す作動位置でスティックした場合
に、規制突起42cをセレクトラインL2 に沿って−
セレクト位置に向けて移動させるだけで、その規制突
起42cでカム部58cを押圧し、規制部材58を図9
に示す休止位置に復帰させることができる。而してこの
実施例では、チェンジレバーの−セレクト位置への
セレクト操作が、本考案の後退変速段確立位置への操作
以外の操作に該当する。
【0044】図11は本考案の第3実施例を示すもので
ある。
【0045】この実施例は前進5段、後退1段の変速段
を有する手動変速機の如く、前進変速段と後退変速段が
同一のセレクト位置に対応して設けられた手動変速機に
適用されるものである。この実施例では、シリンダ60
に油圧を作用させてピストン61で規制部材58を実線
で示す作動位置に揺動させれば、その係合部58aによ
って規制突起42cがシフトラインL3 上をRシフト位
置に移動することを防止し、後退変速段の確立を阻止す
ることができる。このとき、シフトラインL3は枢軸5
9の中心部を通る直線上にあり(即ちシフトラインL3
の延長線が枢軸59の中心部を通り)、且つ規制突起4
2cと係合部58aは前記シフトラインL3 と直交する
面で相互に当接しているため、係合部58aが規制突起
42cから受ける荷重Fの方向は枢軸59の中心部を通
る直線上にある。これにより、前記荷重Fによって規制
部材58に回動モーメントが発生することを防止し、シ
リンダ60及びピストン61の負荷を軽減することがで
きる。
【0046】また、規制部材58が作動位置にスティッ
クした場合には、チェンジレバーによって規制突起42
cを前記シフトラインL3 に沿ってそのままシフト位
置にシフト操作し、その規制突起42cで規制部材58
のカム部58dを押圧することにより、規制部材58を
鎖線で示す休止位置に復帰させることができる。而して
この実施例では、チェンジレバーのシフト位置へのシ
フト操作が、本考案の後退変速段確立位置への操作以外
の操作に該当する。
【0047】以上、本考案の実施例を詳述したが、本考
案は前記実施例に限定されるものでなく、種々の小設計
変更を行うことが可能である。例えば、規制部材58の
駆動手段を油圧で作動するシリンダ60とピストン61
で構成する代わりに、ソレノイド等の他の手段を採用す
ることが可能である。
【0048】
【考案の効果】以上のように請求項の考案によれば、
規制部材が作動位置に在る状態では、規制部材に設けた
カム部が、チェンジレバーの後退変速段確立位置への操
作以外の操作によりシフト部材に係合押圧されて、該規
制部材を作動位置から休止位置に強制的に復帰させるよ
うにしたので、規制部材が何らかの理由で作動位置にス
ティックした場合に、チェンジレバーの上記操作により
シフト部材で規制部材のカム部を押圧して該規制部材を
休止位置に強制的に復帰させることができ、従って簡単
な操作で後退変速段を確立可能となる。
【0049】また特に請求項2の考案によれば、セレク
ト操作に伴い規制部材の係合部がシフト部材の被係合部
から受ける操作荷重が大きくても、その荷重方向が規制
部材の枢軸を通るようになり、その規制部材には回動モ
ーメントが殆ど作用しないことから、前記セレクト操作
が無理に行われたとしても、その大きな操作荷重による
負荷が前記規制部材の駆動手段に加わることが防止さ
れ、その駆動手段の耐久性を向上させることができる。
【0050】また特に請求項3の考案によれば、シフト
操作に伴い規制部材の係合部がシフト部材の被係合部か
ら受ける操作荷重が大きくても、その荷重方向が規制部
材の枢軸を通るようになり、その規制部材には回動モー
メントが殆ど作用しないことから、前記シフト操作が無
理に行われたとしても、その大きな操作荷重による負
が前記規制部材の駆動手段に加わることが防止され、そ
の駆動手段の耐久性を向上させることができる。
【0051】また特に請求項の考案によれば、規制部
材が何らかの理由で作動位置にスティックした場合に、
チェンジレバーを進変速段へシフト操作するだけで、
前記スティックした規制部材を休止位置に簡単に復帰さ
せることができる。
【0052】また特に請求項の考案によれば、規制部
材が何らかの理由で作動位置にスティックした場合に、
チェンジレバーを進変速段へセレクト操作するだけ
で、前記スティックした規制部材を休止位置に簡単に復
帰させることができる。
【0053】また特に請求項の考案によれば、規制部
材が作動位置にスティックして後退変速段の確立が不能
になった場合、チェンジレバーを逆方向に動かして後退
変速段と同一シフトライン上にある進変速段へシフト
操作するだけで、前記スティックした規制部材を休止位
置に簡単に復帰させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】車両用手動変速機の概略図
【図2】図1の2−2線断面図
【図3】図2の要部拡大図
【図4】図3の4−4線断面図
【図5】図2の5−5線断面図
【図6】チェンジレバーのシフトパターンを示す図
【図7】図3の7−7線断面図
【図8】作用の説明図
【図9】第2実施例に係る、前記図7に対応する図
【図10】作用の説明図
【図11】第3実施例に係る、前記図7に対応する図
【符号の説明】
42 シフトアーム(シフト部材) 42c 被係合部としての規制突起 57 ブラケット(固定部) 58 規制部材 58a 係合部 58b カム部 58c カム部 58d カム部 59 枢軸 60 シリンダ(駆動手段) 61 ピストン(駆動手段) L1 ,L2 セレクトライン L3 シフトライン F 荷重
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 根本 啓司 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式 会社本田技術研究所内 (56)参考文献 実開 昭64−25555(JP,U) 実開 昭63−160468(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F16H 59/00 -63/48

Claims (6)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チェンジレバーのセレクト操作とシフト
    操作に連動するシフト部材(42)の動きによって複数
    の前進変速段と後退変速段の何れかを選択的に確立可能
    であり、また 駆動手段(60,61)によって車両の前進走行時
    に休止位置から作動位置に移動する規制部材(58)
    備えていて、その規制部材(58)が前記作動位置にあ
    るときには、該規制部材(58)に設けた係合部(58
    a)前記シフト部材(42)が当接することにより
    そのシフト部材(42)が後退変速段の確立位置へ移動
    することを規制する車両用手動変速機において、 前記規制部材(58)が前記作動位置に在る状態で、チ
    ェンジレバーの前記確立位置への操作以外の操作により
    前記シフト部材(42)に係合押圧されて該規制部材
    (58)を作動位置から休止位置に強制的に復帰させる
    カム部(58b,58c,58d)を、前記規制部材
    (58)に設けたことを特徴とする、車両用手動変速
    機。
  2. 【請求項2】 前記規制部材(58)は枢軸(59)を
    介して固定部(57)に回動自在に支持され、前記シフ
    ト部材(42)は、前記規制部材(58)が前記作動位
    置にある時にその係合部(58a)と当接する被係合部
    (42c)を備え、チェンジレバーの後退変速段へのセ
    レクト操作に連動してシフト部材(42)の被係合部
    (42c)が移動するセレクトライン(L 1 ,L 2 )の
    延長線が前記枢軸(59)を通り、しかもそのセレクト
    ライン(L 1 ,L 2 )に対し直交する面で該被係合部
    (42c)と、前記規制部材(58)が前記作動位置に
    在るときの前記係合部(58a)とが相互に当接し得る
    ように構成したことを特徴とする、請求項1に記載の
    両用手動変速機。
  3. 【請求項3】 前記規制部材(58)は枢軸(59)を
    介して固定部(57)に回動自在に支持され、前記シフ
    ト部材(42)は、前記規制部材(58)が前記作動位
    置にある時にその係合部(58a)と当接する被係合部
    (42c)を備え、チェンジレバーの後退変速段へのシ
    フト操作に連動してシフト部材(42 )の被係合部(4
    2c)が移動するシフトライン(L 3 )の延長線が前記
    枢軸(59)を通り、しかもそのシフトライン(L 3
    に対し直交する面で該被係合部(42c)と、前記規制
    部材(58)が前記作動位置に在るときの前記係合部
    (58a)とが相互に当接し得るように構成したことを
    特徴とする、請求項1に記載の車両用手動変速機。
  4. 【請求項4】 ェンジレバーの前記確立位置への操作
    以外の操作は前進変速段へのシフト操作であることを
    特徴とする、請求項1,2又は3に記載の車両用手動変
    速機。
  5. 【請求項5】 ェンジレバーの前記確立位置への操作
    以外の操作は前進変速段へのセレクト操作であること
    を特徴とする、請求項1,2又は3に記載の車両用手動
    変速機。
  6. 【請求項6】 チェンジレバーの後退変速段へのシフト
    位置と、複数の前進変速段のうちの1つの前進変速段へ
    のシフト位置とが同一シフトライン(L 3 )上に設定さ
    れており、しかもチェンジレバーの前記確立位置への操
    作以外の操作は、前記一つの前進変速段へのシフト操作
    であることを特徴とする、請求項1,2又は3に記載の
    車両用手動変速機。
JP1991090714U 1991-11-06 1991-11-06 車両用手動変速機 Expired - Lifetime JP2588978Y2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991090714U JP2588978Y2 (ja) 1991-11-06 1991-11-06 車両用手動変速機
US07/970,995 US5331863A (en) 1991-11-06 1992-11-03 Manual Transmission for vehicle
EP92118989A EP0541098B1 (en) 1991-11-06 1992-11-05 Manual transmission for vehicle
DE69221426T DE69221426T2 (de) 1991-11-06 1992-11-05 Handbetätigtes Fahrzeuggetriebe

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991090714U JP2588978Y2 (ja) 1991-11-06 1991-11-06 車両用手動変速機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0542822U JPH0542822U (ja) 1993-06-11
JP2588978Y2 true JP2588978Y2 (ja) 1999-01-20

Family

ID=14006209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991090714U Expired - Lifetime JP2588978Y2 (ja) 1991-11-06 1991-11-06 車両用手動変速機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5331863A (ja)
EP (1) EP0541098B1 (ja)
JP (1) JP2588978Y2 (ja)
DE (1) DE69221426T2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2581917Y2 (ja) * 1992-11-27 1998-09-24 三菱自動車工業株式会社 変速機の操作装置
GB9225890D0 (en) * 1992-12-11 1993-02-03 Eaton Corp Downshift inhibitor
DE4443523C1 (de) * 1994-12-07 1996-05-02 Daimler Benz Ag Schaltvorrichtung für ein Zahnräderwechselgetriebe eines Kraftfahrzeuges
JPH09112691A (ja) * 1995-10-16 1997-05-02 Nissan Motor Co Ltd 手動変速機のリモートコントロール装置
DE19539599C2 (de) * 1995-10-25 1997-08-14 Ford Werke Ag Schalteinrichtung für Kraftfahrzeug-Wechselgetriebe mit Abbremsung der Eingangswelle beim Einschalten des Rückwärtsganges
FR2776043B1 (fr) * 1998-03-16 2000-06-30 Renault Dispositif de changement de vitesses pour boite de vitesses
JP3170257B2 (ja) 1999-02-22 2001-05-28 本田技研工業株式会社 変速機のギヤシフト機構
EP1273832B1 (de) * 2001-07-04 2004-09-08 GETRAG FORD Transmissions GmbH Schaltvorrichtung für ein Kraftfahrzeuggetriebe und Verfahren zur Führung der Bewegung eines Schalthebels
DE102007009988A1 (de) * 2007-03-01 2008-09-04 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Schalteinrichtung mit Federelement zur Wählkrafterzeugung für ein mehrgängiges Zahnräderwechselgetriebe
DE102009027533A1 (de) * 2009-07-08 2011-01-20 Zf Friedrichshafen Ag Schaltvorrichtung eines Kraftfahrzeug-Schaltgetriebes
JP2012189156A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Aisin Ai Co Ltd 手動変速機
FR3038358A3 (fr) * 2015-07-03 2017-01-06 Renault Sa "ensemble de transmission comportant un verin de blocage du passage en marche arriere alimente par une source de pression variable"

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3866488A (en) * 1972-01-24 1975-02-18 Toyota Motor Co Ltd Manually operated shift assembly with restraining action for shifting to reverse
JPS522063B2 (ja) * 1973-11-19 1977-01-19
US4133219A (en) * 1977-04-27 1979-01-09 Borg-Warner Corporation Transmission shift control mechanism
JPS546238A (en) * 1977-06-15 1979-01-18 Toyota Motor Corp Speed shifting mechanism for automotive transmission
US4228693A (en) * 1978-12-11 1980-10-21 Borg-Warner Corporation Transmission shift control apparatus
JPS5790446A (en) * 1980-11-21 1982-06-05 Aisan Ind Co Ltd Manual transmission for automobile
JPH0665909B2 (ja) * 1984-07-09 1994-08-24 富士重工業株式会社 車両用変速歯車装置の変速操作機構
DE3542812A1 (de) * 1985-12-04 1987-06-11 Ford Werke Ag Schaltsperre fuer den rueckwaertsgang eines mehrgaengigen wechselgetriebes
JPH0547897Y2 (ja) * 1987-04-09 1993-12-17
JPS6425555A (en) * 1987-07-22 1989-01-27 Matsushita Electronics Corp Trench forming method
JPS6425555U (ja) * 1987-08-06 1989-02-13
JPH01101233A (ja) * 1987-10-12 1989-04-19 Japan Electron Control Syst Co Ltd 手動変速機のシフト装置
JPH0265753A (ja) * 1988-08-30 1990-03-06 Keiichiro Murofushi 多加水麺の延伸装置及び多加水麺の延伸方法
KR910004601B1 (ko) * 1988-11-02 1991-07-08 현대자동차 주식회사 자동차용 수동변속기의 후진변속 제한장치

Also Published As

Publication number Publication date
DE69221426D1 (de) 1997-09-11
US5331863A (en) 1994-07-26
EP0541098A1 (en) 1993-05-12
EP0541098B1 (en) 1997-08-06
JPH0542822U (ja) 1993-06-11
DE69221426T2 (de) 1997-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2588978Y2 (ja) 車両用手動変速機
EP1967771B1 (en) Automatic transmission assembly for a vehicle, and vehicle incorporating same
US5540114A (en) Gear shifting apparatus for use in a pneumatic transmission
US4307624A (en) Transmission gear selector arm and sleeves for shifting forks
HU216692B (hu) Készülék hátrameneti fokozat zajmentes kapcsolásához sebességváltó művekben
JP5308346B2 (ja) 自動車の切換変速機用の切換装置
US6122983A (en) Shift device for a manual transmission
GB1371476A (en) Automotive transmission gear shifting mechanism
US4827792A (en) Transmission shift control mechanism
KR20020088188A (ko) 수동변속기의 후진 변속기구
KR100534840B1 (ko) 자동 변속기용 파킹 시스템
JPH079960A (ja) 自動変速機のパーキング機構
JPH05118440A (ja) 手動変速機のギヤ鳴り防止機構
JPH059662B2 (ja)
JPH0451251Y2 (ja)
US4192276A (en) Safety arrangement in kickstart apparatus for an internal combustion engine
JPH0714125Y2 (ja) 作業車の操向操作構造
KR950000788Y1 (ko) 자동차의 후진 오동작 방지장치
KR20020030402A (ko) 자동변속기 변속조작기구
JPS6324492Y2 (ja)
JPH0328574A (ja) 変速装置の変速操作構造
KR980010028A (ko) 자동차용 수동 변속기의 후진 변속장치
JP2966717B2 (ja) 作業車の走行変速構造
KR20080020737A (ko) 자동변속기의 오조작 방지 변속조작 기구
JPH05118439A (ja) 手動変速機のギヤ鳴り防止機構

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term