JPH059662B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH059662B2
JPH059662B2 JP60013011A JP1301185A JPH059662B2 JP H059662 B2 JPH059662 B2 JP H059662B2 JP 60013011 A JP60013011 A JP 60013011A JP 1301185 A JP1301185 A JP 1301185A JP H059662 B2 JPH059662 B2 JP H059662B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
arm
gear
fork rod
engaging arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60013011A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61171961A (ja
Inventor
Kazumi Hiraiwa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP1301185A priority Critical patent/JPS61171961A/ja
Priority to US06/812,406 priority patent/US4745824A/en
Priority to DE19863600185 priority patent/DE3600185A1/de
Publication of JPS61171961A publication Critical patent/JPS61171961A/ja
Publication of JPH059662B2 publication Critical patent/JPH059662B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/08Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism
    • F16H63/20Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism with preselection and subsequent movement of each final output mechanism by movement of the final actuating mechanism in two different ways, e.g. guided by a shift gate
    • F16H2063/208Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism with preselection and subsequent movement of each final output mechanism by movement of the final actuating mechanism in two different ways, e.g. guided by a shift gate using two or more selecting fingers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/302Final output mechanisms for reversing

Landscapes

  • Arrangement Of Transmissions (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、車両の変速機のギア鳴り防止機構、
特にチエンジレバーを後退速へシフト操作する際
に生じ易いギア鳴りを防止する変速機のギア鳴り
防止機構に関する。
(従来の技術) 従来、手動式の変速機は、後退速段に同期装置
を有していないため、チエンジレバーを後退速位
置へシフト操作する際には、不快なギア鳴りを起
こすという不具合があつた。また、このギア鳴り
を防止するために、従来においては前進速段用の
同期装置を利用した提案がなされている(例え
ば、特開昭57−137747号公報、特公昭59−14655
号公報、米国特許第3,545,295号)。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、前進速段用の同期装置を利用し
て後退速段シフト時のギア鳴りを防止する従来提
案のものにあつては、いずれも、前進速段の同期
装置を動作させるための操作力が、ピンを支持す
るバネの反発力に比例する構造となつていたた
め、チエンジレバーのシフト操作の速度によつて
同期装置に付与される操作力が変化していた。例
えば、強い力で後退速段へすばやくシフト操作す
る場合には同期装置の動作に必要な操作力を付与
できず、入力側のカウンタシヤフトの回転が低減
されないために、ギア鳴りを確実に防止すること
ができなかつた。また、反対にゆつくりとシフト
操作する場合には、チエンジレバーが必要以上に
重くなり、大きな操作力が必要になるという不具
合が生じていたのである。
そこで本発明は、チエンジレバーのシフト操作
の速度に関係なく、一定の操作ストロークで後退
速段シフト時のギア鳴りを確実に防止することの
できる変速機のギア鳴り防止機構を提供すること
を目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明に係る変速機のギア鳴り防止機構は、上
記目的達成のため、チエンジレバーの操作により
スライド移動でいずれかのフオークロツドのブラ
ケツトに選択的に係合し回動移動で各変速位置に
駆動されるブラケツト係合腕を有するシフター
と、後退速段用フオークロツドに固定され前記ブ
ラケツト係合腕と係合可能でありブラケツト係合
腕との係合時に該ブラケツト係合腕の回動移動に
より後退速段用フオークロツドを移動させる第1
ブラケツトと、同期機構を介して変速機を前進速
段に変速する前進速段用フオークロツドに固定さ
れ前記ブラケツト係合腕と係合可能でありブラケ
ツト係合腕との係合時に該ブラケツト係合腕の回
動移動により前進速段用フオークロツドを移動さ
せる第2ブラケツトと、前記ブラケツト係合腕と
常に一体的に移動および回動するよう前記シフタ
ーに設られた当接腕部と、所定回動位置で回動方
向一方側から前記第2ブラケツトに衝止される衝
止部および該衝止部が第2ブラケツトに衝止され
たとき前記当接腕部に当接可能な当接部を有し、
前記第2ブラケツトに回動可能に支持されたカム
レバーと、前記衝止部が前記所定回動位置で前記
第2ブラケツトに衝止されるよう前記カムレバー
を前記回動方向一方側に付勢するスプリングと、
を備え、前記ブラケツト係合腕が第1ブラケツト
に係合して回動することにより前記後退速段用フ
オークロツドを後退速側へ移動させるとき、前記
所定回動位置で第2ブラケツトに衝止されたカム
レバーの当接部を前記当接腕部により押圧駆動し
て前記前進速段用フオークロツドを常に所定距離
だけ移動させ、前記前進速段用フオークロツドが
前記所定距離だけ移動したとき、所定量回動した
前記当接腕部が前記カムレバーの当接部から離脱
して両者の係合が解除されるような構成となつて
いる。
(作用) 本発明では、チエンジレバーの操作によりシフ
ターがスライド移動すると、該シフターのブラケ
ツト係合腕がいずれかのフオークロツドのブラケ
ツトに選択的に係合し、チエンジレバーの操作に
よりシフターが回動すると、前記ブラケツト係合
腕が前記ブラケツトに連結された何れかのフオー
クロツドと共に変速段位置に駆動される。
そして、このブラケツト係合腕が第1ブラケツ
トを介して後退速段用フオークロツド後退速側へ
移動させると、所定回動位置でその衝止部を第2
ブラケツトに衝止されているカムレバーが、シフ
ターと一体にスライドおよび回動する当接腕部に
よりその当接部を押圧駆動されることで、前進速
段用フオークロツドを常に所定距離だけ移動させ
る。また、前進速段用フオークロツドが所定距離
だけ移動すると、所定量回動した当接腕部がカム
レバーの当接部から離脱して両者の係合が解除さ
れるとともに、変速機のカウンタシヤフトに支持
された各ギヤが、前進速段用フオークロツドで操
作された同期機構の同期作用によつて制動され、
停止する。
したがつて、この後にブラケツト係合腕の回動
により後退速段用フオークロツドのみが移動を続
行すると、回転停止しているリバースアイドラギ
ヤと同じく回転停止している後退速段用ギヤとが
静かに噛合することになり、チエンジレバーを後
退速へシフトする時のギヤ鳴りが確実に防止され
る。
(実施例) 以下、本発明の実施例について図面に基づいて
説明する。
第1〜3図は本発明の一実施例に係る変速機の
複写機本体を示す図である。
まず、構成について説明する。
第1図、第2図において、10は図外のチエン
ジレバーの操作によりスライド(軸線方向に摺
動)および回動(軸線回りに回動)するストライ
キングロツトであり、ストライキングロツト10
にはピン12によりシフター14が一体的に固定
されている。
シフター14の第2図中右端部下側にはブラケ
ツト係合腕部14aが形成されている。このブラ
ケツト係合腕14aは、チエンジレバーを操作す
ることにより、ストライキングロツト10を介し
て第1ブラケツト16、第2ブラケツト24およ
び第3ブラケツト30のそれぞれの凹部16a、
24a又は30aに択一的に係合する。すなわ
ち、シフター14のブラケツト係合腕14aは、
前記チエンジレバーの操作に応動するストライキ
ングロツト10と共にスライド移動して複数のフ
オークロツドのうちの何れかのブラケツトに選択
的に係合し、ストライキングロツド10と共に回
動移動してその何れかのフオークロツドを変速段
位置に駆動する。
16はシフター14のブラケツト係合腕14a
と係合可能な第1ブラケツトであり、第1ブラケ
ツト16は第1図に示す第2フオークロツド18
の図中紙面の向こう側に配置された図外の第1フ
オークロツド(後退速段用フオークロツド)の一
端部に連結固定されている。この第1ブラケツト
16は、ブラケツト係合腕14aとの係合時にブ
ラケツト係合腕14aの回動移動により移動し、
前記第1フオークロツドを軸方向に移動させる。
そして、この第1フオークロツドは、シフター1
4のブラケツト係合腕14aの回動移動により第
1図中の左方向に移動されることで、同期機構を
介さずに変速機を後退速段に変速させるようにな
つている。
また、24はシフター14のブラケツト係合腕
14aと係合可能な第2ブラケツトであり、第2
ブラケツト24は第2フオークロツド18(前進
速段用フオークロツド)の一端部にピン28を介
して連結固定されている。この第2ブラケツト2
4は、ブラケツト係合腕14aに係合する凹部2
4aを第1ブラケツト16と同じ位置に有してお
り、ブラケツト係合腕14aとの係合時にそのブ
ラケツト係合腕14aの回動移動により第2フオ
ークロツド18を第1図中左方向又は右方向に移
動させる。そして、第2ブラケツト24に連結さ
れた第2フオークロツド18は、ブラケツト係合
腕14aの回動により軸方向に移動されること
で、その他端部に設けられたシフトフオークによ
り図外に同期機構を介して変速機を第1速段又は
第2速段(何れも前進速段)に変速させるように
なつている。
さらに、第1ブラケツト16と第2ブラケツト
24との間にはそれらと同様の凹部30aを有す
る第3ブラケツト30が配置されており、この第
3ブラケツト30は第2フオークロツド18と前
述の第1フオークロツドとの間に配置された図外
の第3フオークロツドの一端部に連結固定されて
いる。この第3ブラケツト30が固定された第3
フオークロツドは、他のフオークロツドと同様に
ブラケツト係合腕部14aにより軸方向に移動さ
れることで、同期機構を介して変速機を第3速段
又は第4速段に変速させるようになつている。
一方、シフター14の第2図中左端部下側には
当接部14bが形成されており、この当接腕部1
4bはブラケツト係合腕14aと常に一体的に移
動および回動するようになつている。第1図にお
いて、この当接腕部14bの先端部はカムレバー
20(当接部材)の当接部20aに当接してお
り、カムレバー20はピン22を介して第2ブラ
ケツト24に回動自在に支持されるとともに、ス
プリング26により第1図中半時計回り方向に付
勢されている。また、カムレバー20は、所定回
動位置で回動方向一方側から第2ブラケツト24
に衝止される衝止部20bと、この衝止部20b
が第2ブラケツト24に衝止されたときシフター
14の当接腕部14bに当接可能な前記当接部2
0aとを有しており、カムレバー20がスプリン
グ26により第1図中反時計回り方向(回動方向
一方側)に付勢されていることで、その衝止部2
0bは前記所定回動位置で第2ブラケツト24に
衝止されている。
したがつて、シフター14のブラケツト係合腕
14aが第1ブラケツト16に係合して回動し、
前記第1フオークロツド(後退速段用フオークロ
ツド)が後退速側へ移動するとき、第1図に示し
たように所定回動位置で第2ブラケツト24に衝
止されているカムレバー20の当接部20aが、
当接腕部14bにより押圧駆動され、第2フオー
クロツド18(前進速段用フオークロツド)が同
図中左方に移動する。また、第2フオークロツド
18が所定距離だけ移動したとき、所定量回動し
た当接腕部14bがカムレバー20の当接部20
aから離脱し、両者の係合が解除される。すなわ
ち、チエンジレバーの操作によりシフター14が
後退速段用の第1フオークロツドを後退速側へ移
動させるとき、第2フオークロツド18が常に所
定距離だけ移動される。そして、第2フオークロ
ツド18が前記所定距離移動したとき、この第2
フオークロツド18により操作される図外の同期
機構はボーク状態(同期作用を終了する状態)と
なり、変速機内のカウンタシヤフトが変速機の出
力軸(メインシヤフト)に同期するようになつて
いる。
次に、作用について説明する。
チエンジレバーの操作によりストライキングロ
ツト10を介してシフター14が駆動されると、
シフター14のブラケツト係合腕14aがスライ
ド移動して、第1〜第3ブラケツト16,24,
30のそれぞれの凹部16a、24a又は択一的
に係合し、前述のように変速機が第1速段〜第4
速段あるいは後退速段に変速される。
いま、第2図に示すように、シフター14のブ
ラケツト係合腕14aが第1ブラケツト16の凹
部16aに係合しているスライド位置にあるとす
ると、シフター14の当接腕部14bは第1図に
示すようにカムレバー20の当接部20aに当接
する。
したがつて、チエンジレバーの操作によりブラ
ケツト係合腕14aを回転移動させ、第1ブラケ
ツト16を介して前記第1フオークロツドを後退
速段側に移動させるときには、当接腕部14bが
カムレバー20および第2ブラケツト24を介し
て第2フオークロツド18を軸方向に移動させ
る。
このとき、シフター14の当接腕部14bがス
トライキングロツト10の軸線の周りを回動しな
がら当接部20aを押圧して移動させるため、第
3図に示すようにシフター14が図中時計回り方
向に所定角度θ(所定回動量)だけ回動し、第2
ブラケツト24が所定距離だけ移動すると、シ
フター14の当接腕部14bとカムレバー20の
当接部20aとの当接状態が解除される。
また、第2フオークロツド18および第2ブラ
ケツト24が所定距離だけ移動すると、上述の
ように図外の同期機構がボーク状態(同期作用を
終了した状態)となるから、慣性力によつて回転
状態にあつた変速機のカウンタシヤフトが車輪か
らの路面抵抗により停止状態にあつた変速機の出
力軸(メインシヤフト)に同期し、カウンタシヤ
フトに制動力が働いてその回転が停止する。
ここで、第2フオークロツド18を移動させる
ための操作力の伝達について考案すると、この操
作力は、衝止部20bで第2ブラケツト24に衝
止されたカムレバー20を介して、シフター14
の当接腕部14bから第2フオークロツド18に
伝達されるから、その伝達経路にはバネが存在し
ないことになる。したがつて、チエンジレバーの
操作速度に関係なく、一定の操作ストロークで確
実な操作力伝達がなされることになる。したがつ
て、チエンジレバーを強い力ですばやく操作して
も、同期機構にその動作に必要な操作力を確実に
付与することができる。チエンジレバーをゆつく
り操作しても、第2フオークロツド18の移動は
スムーズに行なわれるから、レバー操作力が必要
以上に重くなることはない。
この後、第2フオークロツド18の停止状態で
前記第1フオークロツドのみが移動を続行する
が、このとき、リバースカウンタシヤフトに支持
されたリバースアイドラギヤもその回転を停止し
ているため、第1フオークロツドの移動によるリ
バースアイドラギヤとリバースカウンタギヤとの
噛合は静かで円滑なものとなる。したがつて、後
退速へのシフト操作時におけるギヤ鳴りが確実に
防止される。
第2フオークロツド18は、シフター14の当
接腕部14bとカムレバー20の当接部20aと
の当接が解除された後、図解のスプリング等の適
当な復帰手段により駆動されて第1図に示すよう
に元の中立位置まで復帰する。
また、第1フオークロツドによる後退速段への
変速が終つてシフター14のブラケツト係合腕1
4aが再び元の中立位置に戻る際には、その途中
で当接腕部14bの先端部がカムレバー20の当
接部20aの上部に当接するが、このときカムレ
バー20はピン22を中心に第1図中時計回り方
向に回動して当接腕部14bを通過させ、当接腕
部14bおよびブラケツト係合腕14aを円滑に
第1図に示すような元の中立位置に確実に戻るこ
とができる。シフター14の当接腕部14bをこ
のように通過させた後は、カムレバー20がスプ
リング26の付勢力により第1図に示すように元
の位置に復帰する。
なお、本実施例においては、変速段数が第4速
段のものについて説明したが、後退速段と反対側
に第5速段が設けられたものであつてもよい。
(発明の効果) 本発明によれば、シフターのブラケツト係合腕
により第1ブラケツトを介して後退速段用フオー
クロツドを後退速側へ移動させるとき、所定回動
位置でその衝止部を第2ブラケツトに衝止された
カムレバーの当接部を、シフターと一体スライド
および回動する当接腕部により押圧駆動して前進
速段用フオークロツドを常に所定距離だけ移動さ
せるようにしているので、その移動のための操作
力を前記カムレバーを介してチエンジレバーのシ
フト操作速度に関係なく確実に第2ブラケツトに
伝達することができ、リバースアイドラギヤと後
退速段用ギヤと噛合させる前に、変速機のカウン
タシヤフトに支持された各ギヤをその前進速段用
フオークロツドで操作される同期機構の同期作用
により確実に制動し停止させることができる。こ
の結果、チエンジレバーを後退速へシフトする時
のギヤ鳴りを確実に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1〜3図は本発明の一実施例に係る変速機の
ギヤ鳴り防止機構を示す図であり、第1図はその
側面図、第2図は第1図における−矢視断面
図、第3図はその作用を示す側面図である。 14……シフター、14a……ブラケツト係合
腕、14b……当接腕部、16……第1ブラケツ
ト、18……第2フオークロツド(前進速段用フ
オークロツド)、20……カムレバー、20a…
…当接部、20b……衝止部、24……第2ブラ
ケツト、26……スプリング、30……第3ブラ
ケツト。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 チエンジレバーの操作によりスライド移動で
    いずれかのフオークロツドのブラケツトに選択的
    に係合し、回動移動で各変速位置に駆動されるブ
    ラケツト係合腕を有するシフターと、 後退速段用フオークロツドに固定され、前記ブ
    ラケツト係合腕と係合可能であり、ブラケツト係
    合腕との係合時に該ブラケツト係合腕の回動移動
    により後退速段用フオークロツドを移動させる第
    1ブラケツトと、 同期機構を介して変速機を前進速段に変速する
    前進速段用フオークロツドに固定され、前記ブラ
    ケツト係合腕と係合可能であり、ブラケツト係合
    腕との係合時に該ブラケツト係合腕の回動移動に
    より前進速段用フオークロツドを移動させる第2
    ブラケツトと、 前記ブラケツト係合腕と常に一体的に移動およ
    び回動するよう前記シフターに設けられた当接腕
    部と、 所定回動位置で回動方向一方側から前記第2ブ
    ラケツトに衝止される衝止部および該衝止部が第
    2ブラケツトに衝止されたとき前記当接腕部に当
    接可能な当接部を有し、前記第2ブラケツトに回
    動可能に支持されたカムレバーと、 前記衝止部が前記所定回動位置で前記第2ブラ
    ケツトに衝止されるよう前記カムレバーを前記回
    動方向一方側に付勢するスプリングと、を備え、 前記ブラケツト係合腕が第1ブラケツトに係合
    して回動することにより前記後退速段用フオーク
    ロツドを後退速側へ移動させるとき、前記所定回
    動位置で第2ブラケツトに衝止されたカムレバー
    の当接部を前記当接腕部により押圧駆動して前記
    前進速段用フオークロツドを常に所定距離だけ移
    動させ、 前記前進速段用フオークロツドが前記所定距離
    だけ移動したとき、所定量回動した前記当接腕部
    が前記カムレバーの当接部から離脱して両者の係
    合が解除されることを特徴とする変速機のギア鳴
    り防止機構。
JP1301185A 1985-01-25 1985-01-25 変速機のギア鳴り防止機構 Granted JPS61171961A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1301185A JPS61171961A (ja) 1985-01-25 1985-01-25 変速機のギア鳴り防止機構
US06/812,406 US4745824A (en) 1985-01-25 1985-12-23 Manual transmission with mechanism for preventing reverse gear shift noise
DE19863600185 DE3600185A1 (de) 1985-01-25 1986-01-07 Schaltgestaenge fuer ein getriebe

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1301185A JPS61171961A (ja) 1985-01-25 1985-01-25 変速機のギア鳴り防止機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61171961A JPS61171961A (ja) 1986-08-02
JPH059662B2 true JPH059662B2 (ja) 1993-02-05

Family

ID=11821224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1301185A Granted JPS61171961A (ja) 1985-01-25 1985-01-25 変速機のギア鳴り防止機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61171961A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002188714A (ja) * 2000-12-22 2002-07-05 Aisin Ai Co Ltd 自動変速機のプレボーク制御方法
JP5874651B2 (ja) * 2013-01-16 2016-03-02 マツダ株式会社 手動変速機
FR3012555B1 (fr) * 2013-10-28 2017-02-17 Peugeot Citroen Automobiles Sa Boite de vitesses manuelle de vehicule, a loquet de controle du frein de marche arriere
FR3044734A1 (fr) * 2015-12-07 2017-06-09 Peugeot Citroen Automobiles Sa Boite de vitesses manuelle de vehicule, a doigt de passage de marche arriere a double fonction
JP6288122B2 (ja) * 2016-02-23 2018-03-07 マツダ株式会社 手動変速機

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59127930U (ja) * 1983-02-17 1984-08-28 トヨタ自動車株式会社 車両用変速機の同期装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61171961A (ja) 1986-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4294338A (en) Transmission shift control apparatus with countershaft brake
JPH0131058B2 (ja)
US4785681A (en) Gear-change apparatus for vehicle transmission
US4192410A (en) Gearbox comprising means for braking the input shaft for engaging a non-synchronized speed
JPS5914655B2 (ja) 変速装置
JPH07259991A (ja) トランスミッション用シフト制御機構
US4307624A (en) Transmission gear selector arm and sleeves for shifting forks
EP0668457B1 (en) Shift control mechanism for a transmission
US4745824A (en) Manual transmission with mechanism for preventing reverse gear shift noise
JPS5973650A (ja) 自動車の変速機の機械的選択装置
US4584894A (en) Transmission anti-clash and anti-rattle brake
US5560254A (en) Shift control mechanism for a multi-speed countershaft transmission
JPH059662B2 (ja)
JPH059663B2 (ja)
JPH051059U (ja) 変速機のギヤ鳴り防止装置
JPS59194135A (ja) 手動変速機
JPH0451251Y2 (ja)
JPS6336419Y2 (ja)
US4679663A (en) Transmission anti-clash and anti-rattle brake
JPS6329959Y2 (ja)
JPH0221647Y2 (ja)
JP2886574B2 (ja) 手動変速機の同期機構
JPH024252Y2 (ja)
JPS6329960Y2 (ja)
JPH081325Y2 (ja) 歯車式変速機