JPH059663B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH059663B2
JPH059663B2 JP60013012A JP1301285A JPH059663B2 JP H059663 B2 JPH059663 B2 JP H059663B2 JP 60013012 A JP60013012 A JP 60013012A JP 1301285 A JP1301285 A JP 1301285A JP H059663 B2 JPH059663 B2 JP H059663B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
select lever
bracket
fork rod
reverse speed
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60013012A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61171962A (ja
Inventor
Kazumi Hiraiwa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP1301285A priority Critical patent/JPS61171962A/ja
Priority to US06/812,406 priority patent/US4745824A/en
Priority to DE19863600185 priority patent/DE3600185A1/de
Publication of JPS61171962A publication Critical patent/JPS61171962A/ja
Publication of JPH059663B2 publication Critical patent/JPH059663B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/302Final output mechanisms for reversing

Landscapes

  • Arrangement Of Transmissions (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、車両の変速機のギア鳴り防止機構、
特にチエンジレバーを後退速へシフト操作する際
に生じ易いギヤ鳴りを防止する変速機のギヤ鳴り
防止機構に関する。
(従来の技術) 従来、手動式の変速機は、後退速段に同期装置
を有していないため、チエンジレバーを後退速へ
シフト操作する際に不快なギヤ鳴りを起こすとい
う不具合があつた。また、このギア鳴りを防止す
るために、従来においては前進段用の同期装置を
利用した提案がなされている(例えば、特開昭57
−137747号公報、特公昭59−14655号公報、米国
特許第3545295号)。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、前進段用の同期装置を利用して
後退速シフト時のギア鳴りを防止する従来提案の
ものにあつては、いずれも、前進段の同期装置を
動作させるための操作力が、ピンを支持するバネ
の反発力に比例する構造となつていたため、チエ
ンジレバーのシフト操作の速度によつて同期装置
に付与される操作力が変化していた。例えば、強
い力で後退速へすばやくシフト操作する場合には
同期装置の動作に必要な操作力を付与できず、入
力側のカウンタシヤフトの回転が低減されないた
めに、ギヤ鳴りを確実に防止することができなか
つた。また、反対にゆつくりとシフト操作する場
合には、チエンジレバーが必要以上に重くなり、
大きな操作力が必要になるという不具合が生じて
いたのである。
そこで本発明は、チエンジレバーの操作速度に
関係なく、一定の操作ストロークで後退速へのシ
フト時のギア鳴りを確実に防止することのできる
変速機のギア鳴り防止機構を提供することを目的
とする。
(課題を解決するための手段) 本発明に係る変速機のギア鳴り防止機構は、上
記目的達成のため、チエンジレバーの操作により
回動移動でいずれかのフオークロツドのブラケツ
トと選択的に係合しスライド移動で各変速段位置
に駆動されるセレクトレバーと、後退速用フオー
クロツドに固定され前記セレクトレバーと係合可
能でありセレクトレバーとの係合時に該セレクト
レバーのスライド移動により後退速用フオークロ
ツドを移動させる第1ブラケツトと、同期機構を
介して変速機を前進段に変速する前進段用フオー
クロツドに固定され前記セレクトレバーと係合可
能でありセレクトレバーとの係合時に該セレクト
レバーのスライド移動により前進段用フオークロ
ツドを移動させる第2ブラケツトと、前記第2ブ
ラケツト又は前記セレクトレバーの何れか一方の
部材に回動可能に支持された所定回動位置で回動
方向一方側から前記一方の部材に衝止される衝止
部および該衝止部が衝止されたとき前記第2ブラ
ケツト又は前記セレクトレバーの何れか他方の部
材に当接可能な当接部を有する係合部材と、前記
衝止部が前記一方の部材に衝止されるよう前記係
合部材を前記回動方向一方側に付勢するスプリン
グと、前記係合部材に係合可能に設けられ前記第
1ブラケツトおよび後退速用フオークロツドが所
定位置より後退速側へ移動するとき係合部材を所
定回動位置からスプリングの付勢力に抗して回動
方向他方側へ回動させる規制部材と、を備え、前
記セレクトレバーが第1ブラケツトに係合して前
記後退速用フオークロツドを後退速側へスライド
移動させるとき、前記所定回動位置で前記一方の
部材に衝止された係合部材がその当接部により前
記第2ブラケツトおよび前進段用フオークロツド
を常に所定距離だけ押圧移動させ、前記前進段用
フオークロツドが前進所定距離だけ移動したと
き、前記規制部材により前記係合部材を回動方向
他方側に駆動して前記係合部材の当接部と前記他
方の部材の係合を解除するような構成となつてい
る。
(作用) 本発明では、チエンジレバーの操作によりセレ
クトレバーが回動すると、該セレクトレバーのブ
ラケツト係合腕がいずれかのフオークロツドのブ
ラケツトに選択的に係合し、チエンジレバーの操
作によりセレクトレバーがスライド移動すると、
前記ブラケツト係合腕が前記ブラケツトおよびこ
れに連結された何れかのフオークロツドと共に変
速段位置に駆動される。
そして、セレクトレバーが第1ブラケツトに係
合して後退速用フオークロツドを後退速側へスラ
イド移動させると、所定回動位置で第2ブラケツ
ト又はセレクトレバーの何れか一方の部材に衝止
された係合部材が、その当接部により前記第2ブ
ラケツトおよび前進段用フオークロツドを常に所
定距離だけ押圧移動させる。また、前進段用フオ
ークロツドが前進所定距離だけ移動すると、規制
部材により係合部材の一部の移動が規制されるこ
とによつて係合部材が回動方向他方側に駆動さ
れ、係合部材の当接部と第2ブラケツト又はセレ
クトレバーの何れか他方の部材との係合が解除さ
れるとともに、変速機のカウンタシヤフトに支持
された各ギアが、前進速段用フオークロツドで操
作された同期機構の同期作用によつて制動され、
停止する。
したがつて、この後にセレクトレバーのスライ
ド移動により後退速段用フオークロツドのみが移
動を続行すると、回転停止しているリバースアイ
ドラギヤと同じく回転停止している後退速段用ギ
ヤとが静かに噛合することになり、チエンジレバ
ーを後退速へシフトする時のギア鳴りが確実に防
止される。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に
説明する。
まず、第1実施例について、第1〜3図に基づ
き説明する。
手動式のトランスミツシヨンには、そのケース
の上部にクオードランド・ボツクスを備え、この
ボツクス内上部の球面を中心に揺動できるチエン
ジレバーを備えており、このチエンジレバーの操
作により各前進段又は後進速のギヤの選択するギ
ヤ・シフト機構をトランスミツシヨンケース内に
備えている。
このギヤ・シフト機構は、例えば第1図および
第2図に示すように、図外のチエンジレバーの操
作によりスライド(軸線方向に摺動)および回動
(軸線回りに回動)するストライキングロツド1
と、ストライキングロツド1に一体に固定された
セレクトレバー2と、セレクトレバー2により選
択されたストライキングロツド1と共に軸方向に
移動する複数のフオークロツド3,4,5と、各
フオークロツド3,4,5にそれぞれ一体に固着
され各前進段の同期装置(図示省略)のスリーブ
を動作させる複数のシフトフオーク(図示省略)
とにより構成されている。これらストライキング
ロツド1およびフオークロツド3,4,5は、動
力を駆動輪に伝達するメインシヤフトと平行にト
ランスミツシヨンケース内に配設されこのケース
に軸方向移動可能に支持されている。
前記3つのフオークロツドは、具体的には、第
1、2速用のフオークロツド3と、第3、4速用
のフオークロツド4(前進段のフオークロツド)
と、第5速・後退速用のフオークロツド5(後退
速用フオークロツド)とからなり、各フオークロ
ツド3,4,5の一端側(チエンジレバー側の端
部)には、ブラケツト3A、ブラケツト4A(第
2ブラケツト)又はブラケツト5A(第1ブラケ
ツト)が固着されている。また、各ブラケツト3
A,4A,5Aは、セレクトレバー2の先端に係
合する溝3B,4B,5Bを備えている。
そして、例えばチエンジレバーが後退速に選択
されると、第5速・後退速のフオークロツド5の
ブラケツト5Aの溝5Bにセレクトレバー2が係
合し、さらにチエンジレバーの操作によりその第
5速・後退速用のフオークロツド5が後退速側へ
移動してリバースアイドラギヤのシフトか行なわ
れ、リバースアイドラギヤを介してメインシヤフ
トがカウンタシヤフトに連結される。第1図およ
び第2図には、後退速が選択され、セレクトレバ
ー2が第5速・後退速用のフオークロツド5に設
けられたブラケツト5Aの溝5Bに係合した状態
を示している。
また、第5速・後退速用のフオークロツド5と
隣合う第3、4速用のフオークロツド4のブラケ
ツト4Aには、支持部6が設けられている。この
支持部6は、チエンジレバーの反対側に位置する
ブラケツト4Aの端面の一部に上方に向け突設さ
れ、その先端側にピン7を介して板状の係合部材
8を略垂直面内で回動可能に支持している。
この係合部材8の第1,2図中の下端側には、
セレクトレバー2に設けられた突起12の端面1
2aに当接可能なシフト係合部8aと、上記ブラ
ケツト4Aの支持部6側の端面4cに当接可能な
リターン係合部8bとが設けられている。ここ
で、突起12は、第3、4速用のフオークロツド
4に対面するセレクトレバー2の一側面に突設さ
れており、チエンジレバーを後退速へ選択操作す
ると、係合部材8のシフト係合部8aの先端が、
チエンジレバーとは反対側に位置する突起12の
端面12aに当接し(突起12および係合部材8
が端面12aおよびシフト係合部8aを介して互
いに係合し)、第3、4速用のフオークロツド4
を第4速側へ移動させるようになつている。
また、係合部材8の第1,2図中上端側には、
ロツド9(規制部材)の一端に回動可能に連結さ
れた規制端部8cが設けられており、このロツド
9はストライキングロツド1と平行になるように
ガイド10により軸方向移動可能に支持され、チ
エンジレバーを後退速へ選択したときに、その他
端がトランスミツシヨンケース11の端面に当接
できる長さに形成されている。そして、チエンジ
レバーの操作によりセレクトレバー2が後退速側
へ移動するとき、係合部材8のシフト係合部8a
がセレクトレバー2の突起12によつて後退速側
(同図の左方)に押された状態で、係合部材8の
規制端部8cがロツド9の一端部により後退速側
の移動を規制され、このとき係合部材8がスプリ
ング13のバネ力に抗して規制端部8cとロツド
9の連結部を中心に第2図の矢印方向(同図中の
時計方向)に回転するようになつている。また、
セレクトレバー2と共に移動する第3、4速用の
フオークロツド4が所定距離だけ移動すると、第
3図に示すように、係合部材8のシフト係合部8
aと突起12との係合関係が解除され、第3、4
速用のフオークロツド4がそれ以上移動しないよ
うになつている。
すなわち、係合部材8は、セレクトレバー2が
第1ブラケツト5Aに係合して後退速用フオーク
ロツド5を後退速側へスライド移動させるとき、
前記所定回動位置でブラケツト4A又はセレクト
レバー2の何れか一方の部材の衝止された状態
で、そのシフト係合部8aによりブラケツト4A
および第3、4速用のフオークロツド4を常に所
定距離だけ押圧移動させる。そして、この前進段
用のフオークロツド4が前記所定距離だけ移動し
たとき、係合部材8はロツド9により回動方向他
方側に駆動され、そのシフト係合部8aとセレク
トレバー2(他方の部材)との係合が解除される
ようになつている。なお、上記所定距離とは、第
4速用の同期装置においてそのスリーブを移動す
ることで同期装置がボーク状態(同期状態)とな
るシフト距離であり、同期装置に応じて予め設定
した距離となつている。
さらに、係合部材8と第3、4速用のブラケツ
ト4Aと間には、上記ピン7に支持されたリター
ン用のスプリング13が介装され、このスプリン
グ13により、係合部材8がピン7を中心に第2
図中反時計方向にリターンできるように付勢され
ている。したがつて、係合部材8のシフト係合部
8aと突起12との係合が解除されると、リター
ン係合部8bの先端がブラケツト4Aの端面4C
に当接し、スプリング13の付勢力により、第
3、4速用のフオークロツド4がニユートラル位
置まで戻される。また、前進段用のフオークロツ
ド4が前記所定距離だけ移動し、係合部材8のシ
フト係合部8aとセレクトレバー2との係合が解
除されるとき、係合部材8はロツド9によりスプ
リング13のバネ力に抗して回動方向他方側に駆
動される。
上記支持部6、ピン7、係合部材8、ロツド
9、突起12およびスプリング13は、セレクト
レバー2が後退速側に回動する際に突起12の端
面12aと係合部材8のシフト係合部8aとを係
合させる一方、セレクトレバー2が後退速側に所
定距離だけスライド移動したとき突起12の端面
12aとシフト係合部8aとの係合を解除する係
合機構14を構成している。
次に、作用について説明する。
車を一端停車した後、チエンジレバーの操作に
よりストライキングロツド1が回動する、第2図
に示すように、セレクトレバー2が後退速用のブ
ラケツト5Aの溝5Bに係合して第5速・後退速
用のフオークロツド5が選択され、これと同時に
突起12の端面12aが係合部材8のシフト係合
部8aに当接してセレクトレバー2と第3、4速
用のフオークロツド4が後退速側で係合する。
次に、チエンジレバーの操作によりストライキ
ングロツド1が後退速側へスライド移動すると、
第2図中矢印で示すように、シセレクトレバー2
と共に第5速・後退速用のフオークロツド5が後
退速側へ、第3、4速用のフオークロツド4が第
4速側へそれぞれ移動する。そして、第3、4速
用のフオークロツド4の移動に伴い、これに備え
たシフトフオークが同期装置のスリーブを移動さ
せ、第4速用の同期装置を動作させる。
このとき、フオークロツド4の移動によりロツ
ド9がトランスミツシヨンケース11に当接する
と、係合部材8の規制端部8cがロツド9により
移動を規制され、この状態で係合部材8のシフト
係合部8aがセレクトレバー2の突起12により
押圧されることから、係合部材8が第2,3図中
の時計方向に回転する。そして、第3、4速用の
フオークロツド4およびブラケツト4Aが所定距
離だけ移動すると、第3図に示すように、係合部
材8のシフト係合部8aと突起12との係合が解
除され、第3、4速用のフオークロツド4はそれ
以上シフト方向(第4速側)へ移動しなくなる。
したがつて、フオークロツド4の移動により前記
同期装置がボーク状態まで操作されるため、慣性
力により回転状態にあつたカウンタシヤフトが回
転停止状態にあるメインシヤフトに同期して、カ
ウンタシヤフトに制動力が働き、カウンタシヤフ
トがその回転を停止する。
このように、セレクトレバー2と第3、4速用
のフオークロツド4との係合が、両者の移動距離
が所定距離に至るまで確実に持続されるので、こ
の間、チエンジレバーのシフト操作速度とは無関
係に所要の操作力に同期装置を付与することがで
き、カウンタシヤフトの回転を確実に停止させる
ことができる。
さらに、係合機構14の係合が解除されると、
係合部材8がスプリング13の付勢力によつてロ
ツド9の一端部を中心に第3図中反時計方向に回
転し、係合部材8のリターン係合部8bがブラケ
ツト4Aを押圧するため、第3、4速用のフオー
クロツド4が元のニユートラル位置まで戻され
る。そして、ストライキングロツド1を後退速側
へ更に操作すると、後退速用のフオークロツド5
のみが移動し、これに備えたシフトフオークによ
りリバースアイドラギヤが移動し、リバースカウ
ンタギヤとリバースギヤとにリバースアイドラギ
ヤを噛合させる。この場合、リバースカウンタギ
ヤが回転を停止しているため、リバースアイドラ
ギヤとリバースカウンタギヤとの噛合がスムーズ
となり、これらの間でのギヤ鳴りの発生を防止す
ることができる。
次に、第2実施例について第4図〜第6図に基
づき説明する。なお、第1実施例と異なる係合機
構について説明し、第1実施例と同一の部分につ
いての説明は省略する。
本実施例の係合機構15は、第4図および第5
図に示すように、セレクトレバー2(一方の部
材)に固定されたピン16により、係合部材17
が垂直面内で回動可能に支持されている。この係
合部材17は、略「く」の字状に形成され、その
一端部17a(衝止部)がセレクトレバー2に衝
止されるようにピン16との間に介装されている
スプリング18の付勢力によつて、第5図中反時
計方向に付勢されている。ストライキングロツド
1に略平行に配設されたロツド19(規制部材)
は、その一端側をセレクトレバー2の側部に固着
されたガイド20に挿通される一方、その他端側
をストライキングロツド1に摺動可能に環装され
たガイド21に固着されており、チエンジレバー
を後退速に選択した際にその他端がトランスミツ
シヨンケース11の端面に当接できる長さに形成
されている。また、第3、4速用のフオークロツ
ド4のブラケツト4A(他方の部材)には、係合
部材17の他端部17b(当接部)と当接可能な
突起22が突設されている。この突起22は、ス
トライキングロツド1の摺動方向の前後面が傾斜
して形成されており、チエンジレバーの操作によ
り後退速が選択される際には、突起22の後端面
22aに係合部材17の他端部17bが当接し、
セレクトレバー2と第3、4速用のフオークロツ
ド4のブラケツト4Aとが後退速側に係合され
る。そのため、チエンジレバーを操作すると、セ
レクトレバー2および後退速用のフオークロツド
5が後退速側へ移動するのと同時に、第3、4速
用のフオークロツド4がセレクトレバー2に係合
した状態で第4速側へ移動する。また、セレクト
レバー2の移動に伴つて、係合部材17の一端部
17aがロツド19の一端に移動を規制されるた
め、係合部材17が第5図中反時計方向に回転す
る。そして、第3、4速用のフオークロツド4が
セレクトレバー2と共に所定距離だけ移動する
と、係合部材17の回転により係合部材17の他
端部17bと突起22との係合が第6図に示すよ
うに解除され、その後のチエンジレバーの操作に
伴つて後退速用のフオークロツド5のみが移動し
てリバースアイドラギヤを動作させ、リバースカ
ウンタギヤとリバースギヤにリバースアイドラギ
ヤが噛合する。
したがつて、第3、4速用のフオークロツド4
が所定距離だけ移動することにより、先の実施例
と同様に、セレクトレバー2の操作速度に関係な
く、その操作力に確実に係合部材17および突起
22を介して第3、4速用(前進段)のフオーク
ロツド4に伝達することができ、この第3、4速
用のフオークロツド4をスムーズに移動させ、そ
のフオークロツド4の移動により前記同期装置を
ボーク状態まで操作することで、慣性力により回
転状態であつたカウンタシヤフトを制動し停止さ
せることができ、後退速シフト時のギヤ鳴りを確
実に防止することができる。
(効果) 以上説明したように、本発明によれば、セレク
トレバーを第1ブラケツトに係合させて後退速用
フオークロツドを後退速側へスライド移動させる
とき、所定回動位置で第2ブラケツト又はセレク
トレバーの何れか一方の部材に衝止された係合部
材により、第2ブラケツトおよび前進段用フオー
クロツドを常に所定距離だけ、押圧移動させると
ともに、前進段用フオークロツドが前記所定距離
だけ移動したとき、規制部材により係合部材の一
部の移動を規制して該係合部材を回動方向他方側
に駆動し、係合部材の当接部と第2ブラケツト又
はセレクトレバーの何れか他方の部材との係合を
解除するようにしているので、変速機のカウンタ
シヤフトに支持された各ギヤを、前進速段用フオ
ークロツドで操作された同期機構の同期作用によ
つて制動し、停止させることができ、共に停止し
たリバースアイドラギヤと後退速段用ギヤとを噛
合させてチエンジレバーを後退速へシフトする時
のギヤ鳴りを確実に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明に係る変速機のギヤ鳴
り防止機構の第1実施例を示す図であり、第1図
はその正面図、第2図は第1図中の矢視図、第
3図はその動作を説明する側面図である。第4図
〜第6図は本発明に係る変速機のギア鳴り防止機
構の第2実施例を示す図であり、第4図はその正
面図、第5図は第4図中の矢視図、第6図はそ
の動作を説明する側面図である。 2……セレクトレバー(他方の部材、一方の部
材)、4……第3、4速用のフオークロツド(前
進段用フオークロツド)、4A……ブラケツト
(第2ブラケツト、一方の部材、他方の部材)、5
……第5速・後退速用のフオークロツド(後退速
用フオークロツド)、5A……ブラケツト(第1
ブラケツト)、8……係合部材、8a……シフト
係合部(当接部)、8b……リターン係止部(衝
止部)、8c……規制端部、9……ロツド(規制
部材)、12……突起、12a……端面、13,
18……スプリング、14,15……係合機構、
17……係合部材、17a……一端部(衝止部)、
17b……他端部(当接部)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 チエンジレバーの操作により回動移動でいず
    れかのフオークロツドのブラケツトと選択的に係
    合しスライド移動で各変速段位置に駆動されるセ
    レクトレバーと、 後退速用フオークロツドに固定され、前記セレ
    クトレバーと係合可能であり、セレクトレバーと
    の係合時に該セレクトレバーのスライド移動によ
    り後退速用フオークロツドを移動させる第1ブラ
    ケツトと、 同期機構を介して変速機を前進段に変速する前
    進段用フオークロツドに固定され、前記セレクト
    レバーと係合可能であり、セレクトレバーとの係
    合時に該セレクトレバーのスライド移動により前
    進段用フオークロツドを移動させる第2ブラケツ
    トと、 前記第2ブラケツト又は前記セレクトレバーの
    何れか一方の部材に回動可能に支持され、所定回
    動位置で回動方向一方側から前記一方の部材に衝
    止される衝止部、および、該衝止部が衝止された
    とき前記第2ブラケツト又は前記セレクトレバー
    の何れか他方の部材に当接可能な当接部を有する
    係合部材と、 前記衝止部が前記一方の部材に衝止されるよう
    前記係合部材を前記回動方向一方側に付勢するス
    プリングと、 前記係合部材に係合可能に設けられ、前記第1
    ブラケツトおよび後退速用フオークロツドが所定
    位置より後退速側へ移動するとき、係合部材を所
    定回動位置からスプリングの付勢力に抗して回動
    方向他方側へ回動させる規制部材と、を備え、 前記セレクトレバーが第1ブラケツトに係合し
    て前記後退速用フオークロツドを後退速側へスラ
    イド移動させるとき、前記所定回動位置で前記一
    方の部材に衝止された係合部材がその当接部によ
    り前記第2ブラケツトおよび前進段用フオークロ
    ツドを常に所定距離だけ押圧移動させ、 前記前進段用フオークロツドが前記所定距離だ
    け移動したとき、前記規制部材により前記係合部
    材を回動方向他方側に駆動して前記係合部材の当
    接部と前記他方の部材の係合を解除することを特
    徴とする変速機のギア鳴り防止機構。
JP1301285A 1985-01-25 1985-01-25 変速機のギア鳴り防止機構 Granted JPS61171962A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1301285A JPS61171962A (ja) 1985-01-25 1985-01-25 変速機のギア鳴り防止機構
US06/812,406 US4745824A (en) 1985-01-25 1985-12-23 Manual transmission with mechanism for preventing reverse gear shift noise
DE19863600185 DE3600185A1 (de) 1985-01-25 1986-01-07 Schaltgestaenge fuer ein getriebe

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1301285A JPS61171962A (ja) 1985-01-25 1985-01-25 変速機のギア鳴り防止機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61171962A JPS61171962A (ja) 1986-08-02
JPH059663B2 true JPH059663B2 (ja) 1993-02-05

Family

ID=11821248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1301285A Granted JPS61171962A (ja) 1985-01-25 1985-01-25 変速機のギア鳴り防止機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61171962A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61196770U (ja) * 1985-05-30 1986-12-08
JPH0439363U (ja) * 1990-07-30 1992-04-03
JP5348103B2 (ja) * 2010-10-04 2013-11-20 三菱自動車工業株式会社 手動変速機のギヤ鳴り防止装置
JP5874651B2 (ja) 2013-01-16 2016-03-02 マツダ株式会社 手動変速機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57137747A (en) * 1981-02-17 1982-08-25 Toyota Motor Corp Synchronizing device for speed changing gear

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57137747A (en) * 1981-02-17 1982-08-25 Toyota Motor Corp Synchronizing device for speed changing gear

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61171962A (ja) 1986-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6312272Y2 (ja)
US4016773A (en) Synchronized gearboxes having at least one non-synchronized speed
US4785681A (en) Gear-change apparatus for vehicle transmission
US5492209A (en) Shift control mechanism for a multi-speed countershaft transmission
JPH0131058B2 (ja)
JPH0315059B2 (ja)
JPS5973650A (ja) 自動車の変速機の機械的選択装置
US4745824A (en) Manual transmission with mechanism for preventing reverse gear shift noise
US5560254A (en) Shift control mechanism for a multi-speed countershaft transmission
CA1243222A (en) Transmission anti-clash and anti-rattle brake
EP0926406A2 (en) Shift device for a manual transmission
US4181036A (en) Stepped-ratio gearing for motor vehicles
JPH059663B2 (ja)
JPH059662B2 (ja)
WO1996010705A1 (en) A ratio selector mechanism of a synchromesh vehicle transmission
JPH0932921A (ja) 変速操作機構
JP2696630B2 (ja) 手動変速機のギヤ鳴り防止機構
US4648283A (en) Gear shift control mechanism
JP2005155800A (ja) リバースシフトのギヤ鳴き防止機構
JPH0221647Y2 (ja)
US4679663A (en) Transmission anti-clash and anti-rattle brake
JP2696628B2 (ja) 手動変速機のギヤ鳴り防止機構
JPH0451251Y2 (ja)
KR100655120B1 (ko) 수동변속기의 변속조작기구
JPS6129067Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term