JPH024252Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH024252Y2
JPH024252Y2 JP5894983U JP5894983U JPH024252Y2 JP H024252 Y2 JPH024252 Y2 JP H024252Y2 JP 5894983 U JP5894983 U JP 5894983U JP 5894983 U JP5894983 U JP 5894983U JP H024252 Y2 JPH024252 Y2 JP H024252Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
reverse
coupling sleeve
insert key
stopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5894983U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59164834U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5894983U priority Critical patent/JPS59164834U/ja
Publication of JPS59164834U publication Critical patent/JPS59164834U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH024252Y2 publication Critical patent/JPH024252Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は自動車等の車両に搭載され、前進、後
退用の変速ギヤを設けた手動変速機に関する。
従来の技術 近年にあつては手動変速機内の潤滑油に粘度の
低いものを使用して、変速ギヤの回転時に該潤滑
油による引きずり抵抗を小さくし、もつて燃費の
向上を図るようにしたものがある。
ところが、このように低粘度の潤滑油を使用し
た場合、ニユートラル状態でインプツトシヤフト
と共に回転する部材、例えばカウンターギヤが変
速時のクラツチ切断によつても慣性による回転が
永続される。
このため、前進から後退への変速に際して、リ
バース用のギヤに同期装置が用いられないタイプ
にあつては、カウンターギヤの回転が制止されな
いためスムーズにギヤが噛合されず、謂わゆるギ
ヤ鳴きが発生してしまう。
そこで、自由回転状態となつた前記カウンター
ギヤに、リバースへの切り換え時に抵抗を与えて
該カウンターギヤの慣性による回転を制止するよ
うにした抵抗付与手段が従来から提案されてい
る。
例えば、該抵抗付与手段は実開昭57−61257号
公報に開示されたように、リバースへのシフト操
作時にリバースギヤ又はリバースアイドラギヤに
伴つて移動するスプリング付勢された棒状体又は
板ばね等からなる弾性ストツパーで構成され、該
弾性ストツパーをカウンターリバースギヤの側面
又は歯部に当接させたときの回転抵抗でカウンタ
ーシヤフトの慣性による回転を抑制するようにし
てある。
考案が解決しようとする課題 しかしながら、かかる従来の手動変速機は抵抗
付与手段でスプリング付勢された棒状体をカウン
ターリバースギヤの側面に当接させるタイプにあ
つては、該棒状体、スプリングおよびこの棒状体
を所定位置に保持するためのチエツク機構が必要
となり、部品点数の増加が来されて構成が複雑と
なつてしまうと共に、組み付け時の作業性が悪化
してしまうという欠点があつた。
更に、板ばねをカウンターリバースギヤの歯部
に当接させるタイプにあつては、単に板ばねをビ
ス止めすればよく、部品点数の削減および組み付
け作業性の向上を図ることができるのであるが、
前記板ばねが回転する歯部に当接した際に、該板
ばねが振動して異音を発してしまうと共に、板ば
ねが前記歯部に食い込まれて該板ばね又はカウン
ターリバースギヤが破損してしまう恐れがあると
いう課題があつた。
そこで、本考案はかかる従来の課題に鑑みて、
リバースへのシフト操作時に、該リバースポジシ
ヨンに対向配置される前進ポジシヨンの同期装置
をもつてカウンターシヤフトの慣性による回転を
阻止することにより、構成を簡略化して部品点数
の削減を達成すると共に、異音発生を防止し、か
つ、耐久性を著しく増大させることができる手動
変速機を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 かかる目的を達成するために本考案は、リバー
スポジシヨンと前進ポジシヨンとが対向配置さ
れ、かつ、該前進ポジシヨン側の変速ギヤのみに
同期装置が設けられており、該同期装置には前進
ポジシヨンおよびリバースポジシヨンへのシフト
操作によつて移動されるカツプリングスリーブ
と、該カツプリングスリーブに係脱可能に係止さ
れ、前進ポジシヨン方向へ移動されることにより
同期作用を行うインサートキーと、が設けられた
手動変速機において、 前記同期装置を支持するシヤフトに、前記イン
サートキーのリバースポジシヨン方向に対向配置
されて、該インサートキーの脱落を防止するスト
ツパーを設けると共に、該ストツパーに前記カツ
プリングスリーブの移動方向に回動可能に取り付
けられ、両端部が該カツプリングスリーブの半径
方向で互いに逆方向に延設される方向変換部材を
設け、該方向変換部材の一端部を該カツプリング
スリーブに接触させると共に、他端部を前記イン
サートキーに接触させることにより構成する。
作 用 以上の構成により本考案の手動変速機にあつて
は、同期装置のインサートキーの脱落を防止する
ストツパーに、カツプリングスリーブの移動方向
の回動を可能に方向変換部材が取り付けられてお
り、かつ、該方向変換部材の一端部を該カツプリ
ングスリーブに接触させると共に、他端部を該イ
ンサートキーに接触させたので、リバースポジシ
ヨンへのシフト操作に伴つてカツプリングスリー
ブがリバースポジシヨン方向に移動されると、該
カツプリングスリーブは方向変換部材の一端部を
押圧してこれを回動させる。
すると、前記一端部に対して逆方向に延設され
た他端部は、前記インサートキーを前進ポジシヨ
ン方向に移動する方向に回動されるために、前記
カツプリングスリーブの移動力は前記方向変換部
材により反転されて該インサートキーに伝達され
る。
このため、前記インサートキーは前記他端部に
より前進ポジシヨン方向に押圧されるため、該イ
ンサートキーはカツプリングスリーブから離脱さ
れて前進ポジシヨン方向に移動され、当該前進ポ
ジシヨンの同期装置を作動してリバースポジシヨ
ンでの同期作用が行われることになる。
実施例 以下、本考案の実施例を図に基づいて詳細に説
明する。
第1図はF.R(フロントエンジン・フロントド
ライブ)車に用いられる手動変速機1を示し、図
外のエンジンから図外のクラツチを介してインプ
ツトシヤフト2に伝達された回転は、4速ギヤ3
を介してカウンター4速ギヤ4と一体のカウンタ
ーシヤフト5を回転する。
前記カウンターシヤフト5には前記カウンター
4速ギヤ4以外にカウンター3速ギヤ6、カウン
ター2速ギヤ7、カウンター1速ギヤ8、カウン
ター5速ギヤ9およびカウンターリバースギヤ1
0が一体に回転するように設けられ、これら各カ
ウンターギヤ6,7,8,9,10は前記インプ
ツトシヤフト2の回転に伴つて常時回転されるよ
うになつている。
一方、図外のプロペラシヤフトに連結されるア
ウトプツトシヤフト11には、前記カウンターリ
バースギヤ10を除く各カウンターギヤ6,7,
8,9に対向して変速ギヤとしての3速ギヤ1
2、2速ギヤ13、1速ギヤ14、5速ギヤ15
が回転自在に装着され、これら各ギヤ12,1
3,14,15は前記カウンターギヤ6,7,
8,9に常時噛合されている。
そして、前進ポジシヨンである前記4速ギヤ3
と3速ギヤ12の間、2速ギヤ13と1速ギヤ1
4の間および5速ギヤ15の側方に、それぞれ同
期装置としてのシンクロメツシユ機構16,1
7,18を設け、コントロールレバー19に連動
したストライキングロツド20の回転および軸方
向の移動によつて前記シンクロメツシユ機構1
6,17,18の1つを前記1速、2速、3速、
4速、5速ギヤ14,13,12,3,15の1
つに係合させることにより、目的の回転を前記ア
ウトプツトシヤフト11に伝達するようにしてあ
る。
尚、前記ストライキングロツド20の回転によ
つて前記シンクロメツシユ機構16,17,18
の1つを選択するセレクト操作が行われる一方、
前記ストライキングロツド20の軸方向移動によ
つて選択したシンクロメツシユ機構16,17,
18の1つを目的のギヤに係合させるシフト操作
が行われる。
ところで、リバースポジシヨンは前進ポジシヨ
ンである前記5速ギヤ15と前記シンクロメツシ
ユ機構18を挟んで対向する方向に設けられてい
る。
即ち、前記シンクロメツシユ機構18のカツプ
リングスリーブ18a外周にリバースギヤ21を
形成し、リバース時には該カツプリングスリーブ
18aを前記5速ギヤ15とは反対方向に移動す
ることによつて該リバースギヤ21を前記カウン
ターリバースギヤ10に常時噛合しているリバー
スアイドラギヤ22に噛合させ、そして、該リバ
ースアイドラギヤ22でインプツトシヤフト2回
転を逆転させてアウトプツトシヤフト11に伝達
するようになつている。
尚、前記シンクロメツシユ機構18は第2図に
示すように、カツプリングスリーブ18aの内周
に、スプリング18bで付勢されたインサートキ
ー18cが複数個等間隔に配置されており、前記
カツプリングスリーブ18aの5速ギヤ15方向
への移動に伴つて前記インサートキー18cが移
動してボークリング18dをクラツチギヤ18e
のテーパ面Tに押圧するようになつている。
このときの摩擦抵抗によつて5速ギヤ15とシ
ンクロハブ18fとの間、つまり、インプツトシ
ヤフト2側とアウトプツトシヤフト11側との間
で同期作用が行われ、そして、最終的にカツプリ
ングスリーブ18aが前記クラツチギヤ18eに
噛合されることによつて5速ギヤ15への変速が
完了される。
ところで、前記インサートキー18cの外径側
には突部aが形成されると共に、前記カツプリン
グスリーブ18aの内周には前記突部aを係脱可
能に係止する溝部bが形成されており、カツプリ
ングスリーブ18aの移動時には前記突部aが前
記溝部bに係止されてインサートキー18cを移
動し、そして、ボークリング18dがクラツチギ
ヤ18eのテーパ面Tに完全に当接した後は、前
記インサートキー18cの移動が阻止されるた
め、更なるカツプリングスリーブ18aの移動に
よりインサートキー18cは、前記突部aおよび
溝部b端部に形成された傾斜面によつてスプリン
グ18bの付勢力に逆らいつつ中心方向に移動
し、突部aが溝部bから離脱するようになつてい
る。
ここで、本実施例は第3図に示すように、上記
5速用シンクロメツシユ機構18を用いて抵抗付
与手段Aが構成され、該シンクロメツシユ機構1
8のカツプリングスリーブ18aをリバースポジ
シヨン(5速ギヤ15とは反対方向)へ移動させ
るときに、該カツプリングスリーブ18aの移動
力を方向変換部材としてのコイルスプリング32
を介して反転し、この反転された力を前記インサ
ートキー18cに伝達するようになつている。
一方、前記アウトツプツトシヤフト11には前
記インサートキー18cのリバースポジシヨン方
向に対向配置されるストツパー23が設けられ、
該ストツパー23によりインサートキー18cの
脱落が防止されるようになつている。
そして、前記ストツパー23の外周部に周方向
を指向するL字状の支持部31を突設し、該支持
部31に前記コイルスプリング32が回動可能に
嵌合されることにより、該コイルスプリング32
はカツプリングスリーブ18aの移動方向の回動
が可能になつており、このようにコイルスプリン
グ32がストツパー23に回動可能に取り付けら
れることにより方向変換手段30が構成される。
前記コイルスプリング32の両端部はカツプリ
ングスリーブ18aの半径方向で互いに逆方向に
延設され、その一端部32bはカツプリングスリ
ーブ18aのリバースポジシヨン側端の近傍を通
つて該カツプリングスリーブ18aの内径端より
外径方向に突出して湾曲形成されると共に、他端
部32aは前記インサートキー18cのリバース
ポジシヨン側端の近傍を通つて中心方向に垂下し
て湾曲形成されている。
尚、前記ストツパー23はアウトツプツトシヤ
フト11にスプライン結合されてインサートキー
18cと一体に回転し、前記コイルスプリング3
2の他端部32aがインサートキー18cのリバ
ースポジシヨン側端面に常時対向されるようにな
つている。
以上の構成により本実施例の手動変速機1にあ
つては、車両を前進走行状態から一旦停車させた
後、後退走行させるためには、まず、クラツチペ
ダルを踏み込んで図外のクラツチを切り離し、そ
して、コントロールレバー19を第5図に示すニ
ユートラルN位置を経由させて5速、リバース列
までセレクト操作し、次にリバースR位置にシフ
ト操作することによつて行われる。
このように、コントロールレバー19をリバー
スR位置にシフト操作することによつて5速、リ
バース用シンクロメツシユ機構18のカツプリン
グスリーブ18aが図外のシフトフオークによつ
てリバースポジシヨン側に移動される。
すると、コイルスプリング32の一端部32b
がカツプリングスリーブ18aの内周に接触され
て押圧され、該コイルスプリング32が全体的に
支持部31を中心にして第3図中反時計回り方向
に回動し、該コイルスプリング32の他端部32
aがインサートキー18cに接触されてこれを押
圧する。
このとき、該インサートキー18cは第6図に
示すようにカツプリングスリーブ18aとは逆方
向に移動して、該インサートキー18cの突部a
が該カツプリングスリーブ18aの溝部bから離
脱し、カツプリングスリーブ18aがリバースポ
ジシヨン方向へ移動されるのに反してインサート
キー18cは前記コイルスプリング32の押圧力
で5速ギヤ15方向へ移動される。
つまり、該インサートキー18cが5速ギヤ1
5方向へ移動することによつてボークリング18
dを押圧し、該ボークリング18dがクラツチギ
ヤ18eのテーパ面Tに当接されることによつ
て、5速ギヤ15とシンクロハブ18fとの間で
同期作用が行われる。
一方、車両は停車状態にあるため前記シンクロ
ハブ18fと一体に回転するアウトプツトシヤフ
ト11が回転されず静止しており、従つて、前記
5速ギヤ15にカウンターシヤフト5および該カウ
ンターシヤフト5に連動するカウンターリバース
ギヤ10、リバースアイドラギヤ22の回転が静
止されることになる。
従つて、リバースR位置へのシフト操作時には
回転が静止されているリバースアイドラギヤ22
にリバースギヤ21が互いに相対回転を生ずるこ
となく噛合されるため、ギヤ鳴きを生ずることな
くスムーズな噛合を可能にする。
また、本実施例にあつては抵抗付与手段Aとし
て従来から備えられているシンクロメツシユ機構
18を利用したことにより構成を著しく簡略化す
ることができる。
尚、リバースR位置の噛合を解除した場合は、
カツプリングスリーブ18aが前記第3図に示し
た中立位置にもどされるため、コイルスプリング
18bの押圧を解き、インサートキー18c外径
方向に付勢するスプリング18bの復元力で該イ
ンサートキー18cは所定位置に戻される。
第7図は他の実施例を示し、前記実施例と同一
構成部分に同一符号を付して重複する説明を省略
して述べる。
即ち、この実施例ではコイルスプリング32の
他端部32aとインサートキー18cとの間に、
アウトツプトシヤフト11にスプライン結合され
る円板33を介在させたものである。
このように円板33を介在させることにより、
ストツパー23がアウトツプトシヤフト11に対
して相対回転可能に取り付けられている場合に、
コイルスプリング32とインサートキー18cと
が相対回転されたとしても、該コイルスプリング
32の押圧力を該円板33を介してインサートキ
ー18cに作用させることができ、前記第3図に
示す実施例と同様の効果を奏することができる。
第8図は他の実施例を示し、前記実施例と同一
構成部分に同一符号を付して重複する説明を省略
して述べる。
即ち、この実施例はカツプリングスリーブ18
aがリバースギヤ10とリバースアイドラギヤ2
2との噛合が完了した位置にあるときに、コイル
スプリング32の一端部32bが当接する部分の
前記カツプリングスリーブ18a内周に逃げ溝4
0を形成し、この逃げ溝40内に前記コイルスプ
リング32の一端部32b入り込むことによつ
て、該コイルスプリング32によるインサートキ
ー18cの押圧を解除し、ボークリング18d、
クラツチギヤ18e間で行われる同期作用を停止
するようにしたものである。
従つて、この実施例にあつてはリバースポジシ
ヨンにギヤがセツトされた後は、前記同期作用に
よる回転抵抗がなくなり、余分な負荷が作用する
のが防止される。
ところで、以上説明した各実施例では通常リバ
ースポジシヨンに対向する前進ポジシヨンが5速
であるため、抵抗付与手段Aにこの5速用のシン
クロメツシユ機構18を用いたものを示したが、
これに限ることなくリバースポジシヨンに対向す
る前進ポジシヨンが他の変速位置、例えば4速、
3速、2速、1速等であれば、その前進ポジシヨ
ンのシンクロメツシユ機構を用いても同様の効果
を奏することができる。
また、本実施例にあつてはF.R用の手動変速機
に例を取つて開示したが、F.F(フロントエンジ
ン・フロントドライブ)車に用いられるトランス
アクスルと称される手動変速機にあつても本考案
を適用することができることはいうまでもない。
即ち、このトランスアクスルにあつてはリバー
ス時にリバースアイドラギヤが移動してリバース
カウンターギヤおよびリバースギヤ両者に噛合さ
れるタイプが多く用いられるが、前記リバースカ
ウンターギヤがリバース列へのセレクト操作時に
回転阻止されることによつてギヤ鳴きが防止でき
るという効果がある。
考案の効果 以上説明したように本考案の手動変速機にあつ
ては、リバースポジシヨンに対向配置される前進
ポジシヨンの同期装置に設けられるインサートキ
ーの脱落を防止するストツパーに、カツプリング
スリーブの移動方向の回動を可能に方向変換部材
が取り付けられており、かつ、該方向変換部材の
一端部を該カツプリングスリーブに接触させると
共に、他端部を該インサートキーに接触させたの
で、リバースポジシヨンへのシフト操作に伴つて
カツプリングスリーブがリバースポジシヨン方向
に移動されると、該カツプリングスリーブに接触
された方向変換部材の一端部を押圧してこれを回
動させる。
すると、上記方向変換部材の他端部で、前記イ
ンサートキーを前進ポジシヨン方向に移動するこ
とができるため、リバースポジシヨンへのシフト
操作時にも前進ポジシヨンの既存の同期装置を作
動させて同期作用を行うことができる。
従つて、本考案の手動変速機にあつてはリバー
ス設定時に既存の同期装置を利用することができ
るため、構成を著しく簡略化して部品点数の大幅
な削減を達成し、組み付け作業性の向上を図るこ
とができるとと共に、耐久性に優れ、かつ異音の
発生を防止することができるという各種優れた効
果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は手動変速機の断面側面図、第2図は5
速、リバース用シンクロメツシユ機構の要部断面
図、第3図は本考案の手動変速機の一実施例を示
す要部断面側面図、第4図は第3図中のP部を示
す正面図、第5図はコントロールレバーの操作位
置を示す説明図、第6図は第3図の作動状態を示
す要部断面側面図、第7図、第8図は本考案の他
の実施例をそれぞれ示す要部断面側面図である。 1……手動変速機、2……インプツトシヤフ
ト、3,12,13,14,15……前進ポジシ
ヨンの変速ギヤ、4,6,7,8,9,10……
カウンターギヤ、5……カウンターシヤフト、1
1……アウトプツトシヤフト、18……シンクロ
メツシユ機構(同期装置)、18a……カツプリ
ングスリーブ、18c……インサートキー、18
d……ボークリング、18e……クラツチギヤ、
23……ストツパー、32……コイルスプリング
(方向変換部材)、32a……他端部、32b……
一端部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 リバースポジシヨンと前進ポジシヨンとが対向
    配置され、かつ、該前進ポジシヨン側の変速ギヤ
    のみに同期装置が設けられており、該同期装置に
    は前進ポジシヨンおよびリバースポジシヨへのシ
    フト操作によつて移動されるカツプリングスリー
    ブと、該カツプリングスリーブに係脱可能に係止
    され、前進ポジシヨン方向へ移動されることによ
    り同期作用を行うインサートキーと、が設けられ
    た手動変速機において、 前記同期装置を支持するシヤフトに、前記イン
    サートキーのリバースポジシヨン方向に対向配置
    されて、該インサートキーの脱落を防止するスト
    ツパーを設けると共に、該ストツパーに前記カツ
    プリングスリーブの移動方向に回動可能に取り付
    けられ、両端部が該カツプリングスリーブの半径
    方向で互いに逆方向に延設される方向変換部材を
    設け、該方向変換部材の一端部を該カツプリング
    スリーブに接触させると共に、他端部を前記イン
    サートキーに接触させたことを特徴とする手動変
    速機。
JP5894983U 1983-04-20 1983-04-20 手動変速機 Granted JPS59164834U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5894983U JPS59164834U (ja) 1983-04-20 1983-04-20 手動変速機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5894983U JPS59164834U (ja) 1983-04-20 1983-04-20 手動変速機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59164834U JPS59164834U (ja) 1984-11-05
JPH024252Y2 true JPH024252Y2 (ja) 1990-01-31

Family

ID=30189211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5894983U Granted JPS59164834U (ja) 1983-04-20 1983-04-20 手動変速機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59164834U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59164834U (ja) 1984-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3548983A (en) Synchronizing mechanism in the transmission of constant-mesh type in an automotive vehicle
JPS5831493B2 (ja) ヘンソクハグルマデンドウソウチ
JP2001132771A (ja) トランスミッションの同期結合装置
US5711186A (en) Reverse synchronizer mechanism of manual transmission for a vehicle
US4584894A (en) Transmission anti-clash and anti-rattle brake
JP4596015B2 (ja) 手動変速機のギヤ鳴り防止装置
KR900009134B1 (ko) 치차식 변속기의 후진구조
JPH024252Y2 (ja)
JPH051059U (ja) 変速機のギヤ鳴り防止装置
JPS627013Y2 (ja)
JPS6329960Y2 (ja)
JPH0533806Y2 (ja)
US4679663A (en) Transmission anti-clash and anti-rattle brake
JPS6329959Y2 (ja)
JP6365565B2 (ja) 手動変速機
JPS6233166Y2 (ja)
JPS6220016Y2 (ja)
JPH0320580Y2 (ja)
JP3198728B2 (ja) 変速機のリバースギヤ鳴り防止装置
JPH0717874Y2 (ja) 自動車用歯車変速機のシフト装置
JPS645158Y2 (ja)
KR19980034448U (ko) 수동 변속기용 시프트 포크 결합부 윤활 구조
JPH0210368Y2 (ja)
JP6288122B2 (ja) 手動変速機
JPH0210307B2 (ja)