JP2574870Y2 - シールド掘進機の組立発進架台 - Google Patents

シールド掘進機の組立発進架台

Info

Publication number
JP2574870Y2
JP2574870Y2 JP1993022918U JP2291893U JP2574870Y2 JP 2574870 Y2 JP2574870 Y2 JP 2574870Y2 JP 1993022918 U JP1993022918 U JP 1993022918U JP 2291893 U JP2291893 U JP 2291893U JP 2574870 Y2 JP2574870 Y2 JP 2574870Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tilting table
base
shield
tilting
shield machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993022918U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0682195U (ja
Inventor
広志 富木
充茂 青木
薫 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP1993022918U priority Critical patent/JP2574870Y2/ja
Publication of JPH0682195U publication Critical patent/JPH0682195U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2574870Y2 publication Critical patent/JP2574870Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、立穴から掘削するトン
ネルの入口に勾配が有る場合に使用するシールド掘進機
の組立発進架台に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、立穴から掘削するトンネルの入口
に勾配が有る場合、発進架台にはトンネル勾配に相当す
る勾配を設け、この傾斜した発進架台から直接シールド
掘進機に勾配をつけて発進させる必要がある。
【0003】そのため、発進用立穴の底部に最初からト
ンネル発進方向に傾斜した発進架台を設置する方法があ
る。また、発進架台のシールド掘進機の発進方向の一端
側にヒンジを設けるとともに、他端側にジャッキを設け
て傾動自在に構成し、発進架台を傾斜させてシールド掘
進機を発進させる方法も考えられる。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかし、勾配のある発
進架台上で、シールド掘進機の組立作業を行うために
は、転倒防止用補強部材と複雑な作業が必要となり、部
材の位置決めや位置合わせなど組み立て精度に問題が生
じやすいとともに作業時間が極めて長くなるという問題
があった。
【0005】傾動自在な発進架台は、発進架台を水平姿
勢でシールド掘進機の組立を行うことができるが、大型
のシールド掘進機を傾斜させるためには、強度の高い架
台と出力の大きいジャッキ装置が必要で全体が大型にな
るという問題があった。
【0006】本考案は、上記問題点を解決して、全体を
小型でコンパクト化でき、水平姿勢でシールド掘進機の
組立を行えて高精度で短時間に組み立てられとともに、
傾斜姿勢で発進が可能なシールド掘進機の組立発進架台
を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに本考案のシールド掘進機の組立発進架台は、発進用
立穴の底部に設置されてシールド掘進機の掘進方向と直
交する水平軸心を中心とする円柱状受け面が形成された
基台と、この基台の受け面上に円柱状スライド面を介し
てスライド自在に配置された傾動台と、この傾動台をシ
ールド掘進機掘進方向と押し引きして傾動台の姿勢を調
整する傾動台調整手段を設けたものである。
【0008】また上記構成の基台と傾動台と傾動台調整
手段とを備えた一方の架台をシールド掘進機発進方向一
端側に配置し、掘進方向の他端側に、発進傾斜姿勢の前
記傾動台の載置面に面一状に連続する傾斜状の支持面が
形成された傾斜固定基台を備えた他方の架台を配置し、
組み立てられたシールド掘進機部材を傾動台と傾斜固定
基台との間で移載可能な部材移動手段を設けたものであ
る。
【0009】
【作用】上記構成によれば、傾動台を基台の円筒状受け
面にスライド自在に支持させたので、傾動台調整手段に
より傾動台をシールド掘進機発進方向にスライドさせる
ことにより、傾動台を容易に小さい力で傾斜させること
ができる。したがって、水平姿勢にした傾動台上にシー
ルド掘進機の各部材を搬入して精度良く組み立てた後、
傾動台調整手段により傾動台をシールド掘進機発進方向
にスライドさせて、シールド掘進機をトンネル勾配に合
わせて傾斜させ、発進させることができる。
【0010】またこの傾動台を有する基台と傾斜固定基
台とを並設することにより、後胴側または前胴側の部材
を水平姿勢の傾動台上に搬入して組み立てた後、傾動台
を傾斜して部材移動手段により組み立てた部材を傾動台
の載置面上から傾斜固定基台の支持面上に移動させ、さ
らに水平姿勢に戻した傾動台上で他方の部材を搬入して
組み立て、次に傾動台を傾斜して傾斜固定基台上の部材
と連結することにより、大型のシールド掘進機であって
も、正確かつ迅速に組み立てて傾斜姿勢で発進させるこ
とができる。
【0011】
【実施例】以下、本考案に係るシールド掘進機の発進架
台の一実施例を図面に基づいて説明する。
【0012】図1〜図3に示すように、発進用立穴1の
底部には、シールド掘進機Mの発進方向に沿って前部架
台(一方の架台)2と後部架台(他方の架台)3が並設
され、大型の円筒状シールド掘進機Mを組み立てて、前
部下方に傾斜角αで傾斜する掘進経路Aに沿って発進さ
せるものである。
【0013】前部架台2は、発進用立穴1の底部に設置
されてシールド掘進機Mの発進方向と直交する水平軸心
を中心とする円柱凹状受け面4が形成された基台5と、
底部に前記受け面4に沿う円柱凸状スライド面6が形成
されて受け面4上にグリース等を介してスライド自在に
配置された傾動台7と、この傾動台7をシールド掘進機
Mの発進方向に押し引きして傾動台7の姿勢を調整する
傾動台調整シリンダー装置(傾動台調整手段)8とを具
備し、傾動台調整シリンダー装置8により傾動台7を前
後方向にスライドさせて傾動台に設けられた左右一対の
載置部材9を介して円筒状のシールド掘進機Mの前胴F
Mや後胴RMを水平姿勢と掘進経路Aに沿う発進傾斜姿
勢の間で傾動させることができる。
【0014】後部架台3は、傾斜固定基台11の上面に
設けられた左右一対の支持部材12がシールド掘進機M
の後胴RMを掘進経路Aに沿う傾斜角αの発進傾斜姿勢
で支持するように構成され、支持部材12の支持面は、
図3に示すように、後方にスライドして発進傾斜姿勢と
した傾動台7の載置部材9の載置面に面一状に連続する
ように設定されている。
【0015】また、前部架台2の前部には、シリンダー
設置台12が設けられ、必要工程時に、前部架台2上の
部材を後部架台3側に送り出す部材移動シリンダー装置
(部材移動手段)14が配置される。
【0016】次に図4および図5を参照してシールド掘
進機Mの組立手順を説明する。 (1)図4(a)(b)に示すように、前部架台2の傾
動台7を水平姿勢とし、クレーン等を使用してシールド
掘進機Mの後胴RMをの各部材たとえばエレクター装置
や後方作業台の各部材を載置部材9上に順次搬入して後
胴RMを水平姿勢で組み立てる。
【0017】(2)後胴RMが完成すると、図4(c)
に示すように、傾動台調整シリンダー装置8により傾動
台7を後方向にスライドさせて発進傾斜姿勢とし、シリ
ンダー設置台13上に配置した部材移動シリンダー装置
14を使用して後胴RMを傾斜固定基台11上に移動さ
せる。
【0018】(3)傾動台7を水平姿勢に戻した後、図
5(a)に示すように、前胴FMの各部材、たとえばカ
ッターコラムやカッター駆動装置、カッターヘッドなど
の部材を順次搬入して前胴FMを水平姿勢で組み立て
る。
【0019】(4)前胴FMの組立が完了すると、図5
(b)に示すように、再び傾動台調整シリンダー装置8
により傾動台7を後方向にスライドさせて発進傾斜姿勢
とする。そして、図5(c)に示すように、傾斜固定基
台11上の後胴RMを前方に移動させて前胴FMと連結
しシールド掘進機Mを組み立てる。組立完了後、発進用
立穴1の底部に反力受け部材を設置してシールド掘進機
Mを前進させ、掘進経路Aに沿って掘削を開始する。
【0020】なお、上記実施例において、傾動台調整手
段に傾動台調整シリンダー装置8を設けたが、図6に示
すように、傾動台7に連結された無端状索体21をシー
ブ22を介して掛け渡し駆動装置23により駆動するこ
とにより、傾動台7を前後にスライドさせて傾動台7を
傾動させることもできる。
【0021】また、基台5に設けた円柱凹状受け面4と
傾動台7に形成した円柱柱凸状スライド面6とで構成し
たが、凹凸を逆に形成してもよい。さらに、小型のシー
ルド掘進機Mでは、前部架台2だけで全体を組み立てる
ことができ、この場合は後部架台3は不要となる。
【0022】
【考案の効果】以上に述べたごとく本考案のシールド掘
進機の組立発進架台によれば、傾動台を基台の円筒状受
け面にスライド自在に支持させたので、傾動台調整手段
により傾動台をシールド掘進機発進方向にスライドさせ
ることにより、傾動台を容易に小さい力で傾斜させるこ
とができる。したがって、水平姿勢にした傾動台上にシ
ールド掘進機の各部材を搬入して精度良く組み立てた
後、傾動台調整手段により傾動台をシールド掘進機発進
方向にスライドさせて、シールド掘進機をトンネル勾配
に合わせて傾斜させ、発進させることができる。
【0023】またこの傾動台を有する基台と傾斜固定基
台を並設することにより、後胴側または前胴側の部材を
水平姿勢の傾動台上に搬入して組み立てた後、傾動台を
傾斜して部材移動手段により組み立てた部材を傾動台の
載置面上から固定傾斜台の支持面上に移動させ、さらに
水平姿勢に戻した傾動台上で他方の部材を搬入して組み
立て、次に傾動台を傾斜して固定傾斜台の部材と連結す
ることにより、大型のシールド掘進機であっても、正確
かつ迅速に組み立てて傾斜姿勢で発進させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係るシールド掘進機の組立発進用架台
の一実施例を示す側面図である。
【図2】同組立発進用架台の正面図である。
【図3】同組立発進用架台の傾動台傾斜状態を示す側面
図である。
【図4】(a)〜(c)はそれぞれ組立発進用架台のシ
ールド掘進機組立手順を示す説明図である。
【図5】(a)〜(c)はそれぞれ組立発進用架台のシ
ールド掘進機組立手順を示す説明図である。
【図6】傾動台調整手段の他の実施例を示す側面図であ
る。
【符号の説明】
1 発進用立穴 2 前部架台 3 後部架台 4 受け面 5 基台 6 スライド面 7 傾動台 8 傾動台調整シリンダー装置 9 載置部材 11 固定傾斜基台 12 支持部材 14 部材移動用シリンダー装置 M シールド掘進機 FM 前胴 RM 後胴
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭52−151216(JP,A) 特開 平2−217585(JP,A) 特開 平4−30094(JP,A) 特開 昭55−98596(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E21D 9/06 301

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発進用立穴の底部に設置されてシールド
    掘進機の掘進方向と直交する水平軸心を中心とする円柱
    状受け面が形成された基台と、この基台の受け面上に円
    柱状スライド面を介してスライド自在に配置された傾動
    台と、この傾動台をシールド掘進機掘進方向と押し引き
    して傾動台の姿勢を調整する傾動台調整手段を備えたこ
    とを特徴とするシールド掘進機の組立発進架台。
  2. 【請求項2】 発進用立穴の底部に設置されてシールド
    掘進機の掘進方向と直交する水平軸心を中心とする円柱
    状受け面が形成された基台と、この基台の受け面上に円
    柱状スライド面を介してスライド自在に配置された傾動
    台と、この傾動台をシールド掘進機掘進方向と押し引き
    して傾動台の姿勢を調整する傾動台調整手段を備えた一
    方の架台を、シールド掘進機掘進方向の一端側に配置
    し、掘進方向の他端側に、発進傾斜姿勢の前記傾動台の
    載置面に面一状に連続する傾斜状の支持面が形成された
    傾斜固定基台を備えた他方の架台を配置し、組み立てら
    れたシールド掘進機部材を傾動台と傾斜固定基台との間
    で移載可能な部材移動手段を設けたことを特徴とするシ
    ールド掘進機の組立発進架台。
JP1993022918U 1993-04-30 1993-04-30 シールド掘進機の組立発進架台 Expired - Lifetime JP2574870Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993022918U JP2574870Y2 (ja) 1993-04-30 1993-04-30 シールド掘進機の組立発進架台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993022918U JP2574870Y2 (ja) 1993-04-30 1993-04-30 シールド掘進機の組立発進架台

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0682195U JPH0682195U (ja) 1994-11-25
JP2574870Y2 true JP2574870Y2 (ja) 1998-06-18

Family

ID=12096028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993022918U Expired - Lifetime JP2574870Y2 (ja) 1993-04-30 1993-04-30 シールド掘進機の組立発進架台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2574870Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006003915A1 (ja) * 2004-07-02 2006-01-12 Obayashi Corporation トンネル構築工法のシールド機の発進方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0682195U (ja) 1994-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7354066B2 (en) Counterweight device for construction machinery
JPS5938492A (ja) 可動ドリリングリグ
JP2574870Y2 (ja) シールド掘進機の組立発進架台
US5927925A (en) Pole setting guide
JP2946502B2 (ja) 地盤貫入抵抗測定装置
JP3803161B2 (ja) ロックボルト打設機のボルタヘッドの姿勢変更機構
JP3135807B2 (ja) 斜坑掘削機の発進用装置
JP2676005B2 (ja) トンネル工事におけるコンクリート一次覆工用型枠装置
JPS61113926A (ja) 杭打用の作業台船における杭打装置
JPS61181733A (ja) カ−トリツジ運搬車のカ−トリツジ調整装置
JPS5976326A (ja) 三点支持式杭打機のアウトリガ装置
JPH0545670Y2 (ja)
JPH02217587A (ja) 掘進機の支持装置
JPH0635792Y2 (ja) 車両積載トラクタ
JPH06101245A (ja) フロントローダ装着装置
JP3101237B2 (ja) セグメント供給装置
JPH0452273Y2 (ja)
JP2969328B2 (ja) 削孔装置付クレーン車
JPH0455085Y2 (ja)
JPH09316911A (ja) 油圧式掘削機械の作業機装置
JP2000128483A (ja) クレーンの作業台
JPS6035603Y2 (ja) 橋梁支持装置
JPH05272297A (ja) パネル据付機
JPS5928699B2 (ja) 杭打機の組立・格納装置
JPH10250990A (ja) クレーン車のバックミラー装置