JPH0455085Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0455085Y2
JPH0455085Y2 JP7763185U JP7763185U JPH0455085Y2 JP H0455085 Y2 JPH0455085 Y2 JP H0455085Y2 JP 7763185 U JP7763185 U JP 7763185U JP 7763185 U JP7763185 U JP 7763185U JP H0455085 Y2 JPH0455085 Y2 JP H0455085Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
side frames
casing
casing driver
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7763185U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61193141U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7763185U priority Critical patent/JPH0455085Y2/ja
Publication of JPS61193141U publication Critical patent/JPS61193141U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0455085Y2 publication Critical patent/JPH0455085Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、建築、土木の基礎工事に使用する大
口径鋼管杭あるいは鋼管類の圧入、引抜きを行な
うためのケーシングドライバに付帯する反力取り
架台に関する。
(従来の技術) 従来、ケーシングドライバで鋼管を圧入する場
合、ケーシングをバンドでチヤツキングし、スラ
ストシリンダでケーシングドライバの自重以上の
押込み力を与えると、ケーシングドライバが浮き
上がり、また、揺動シリンダでケーシングを左右
交互に回転を与える(すなわち揺動させる)と、
ケーシングドライバが左右にゆすられたりするた
め、ケーシングドライバに直結させた架台の上
に、ケーシング中堀り用の堀削機を載せ、その自
重を利用して圧入や揺動反力を取る方法が行なわ
れている。
しかし、この架台の幅や長さは堀削機のクロー
ラ幅や長さに合わせなければならないため、非常
に大きなものとなり、輸送時には細かく分割しな
ければならない。また、小さな架台にするため、
できるだけ小型の堀削機に合わせたものにすれ
ば、使用する堀削機の選定範囲が限られる等、
種々の問題があつた。
(考案が解決しようとする問題点) 本考案は、上記問題点に鑑みてなされたもの
で、ケーシング中堀り用堀削機の選定範囲が広
く、かつ輸送時に細かく分割しなくても輸送でき
るようなケーシングドライバ用反力取り用架台の
提供を目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本考案は、ケーシングドライバに着脱自在に連
結されるフレームと、ケーシング中堀り用堀削機
のクローラが載る一対のサイドフレームと、両サ
イドフレーム間に取付けられ、前記堀削機のクロ
ーラ幅に合わせてサイドフレーム間の間隔を調整
する拡幅シリンダと、両サイドフレームに貫通
し、サイドフレーム間隔調整の際の案内となるガ
イドフレームとで構成され、前記サイドフレーム
が前記ケーシングドライバに連結されるフレーム
に着脱自在に連結される構成を有することを特徴
とするものであり、堀削機のクローラ間隔に合わ
せてサイドフレーム間隔を調整することが可能で
あるから、堀削機として、種々の規格のものが選
定でき、また、輸送時には、サイドフレーム間の
間隔を最小幅に挟めることにより、左右のサイド
フレームを一体にした状態で輸送することがで
き、輸送時に細分割する必要がない。
(実施例) 以下本考案の一実施例を図面により説明する。
第7図は本考案による架台1を作業状態にて示す
もので、反力取り架台1はケーシングドライバ2
に連結され、架台1上にケーシング3の中堀り用
堀削機4を載せて作業を行なう。ケーシングドラ
イバ2の概略について説明すると、該ケーシング
ドライバ2は、ジヤツキ2eにより水平に保持さ
れるベースフレーム2aに沿つてスラストシリン
ダ2bにより昇降自在にリング状の昇降フレーム
2cを取付け、昇降フレーム2cにモータ等によ
り回動自在にバンド付きのケーシング保持装置2
dを取付けてなり、ケーシング保持装置2dのバ
ンドによりケーシング3をチヤツキングし、ケー
シング保持装置2dをモータ等により回転あるい
は揺動させ、スラストシリンダ2bを収縮させな
がらケーシング3を地中に圧入するものであり、
ケーシング3内の土砂は、堀削機4として示され
ているアースドリルのバケツト5により、あるい
はハンマグラブバケツト等により堀削して排土す
る。ケーシング3の引抜きは、ケーシング3を前
記バンドによりチヤツキングした状態でケーシン
グ保持装置2dを回転あるいは揺動させながら、
スラストシリンダ2bを伸長させてケーシング3
を押上げることにより行なう。ここで、架台1上
に堀削機4を載せておけば、ケーシングドライバ
2の中心から堀削機4および架台1の荷重のかか
る点までの距離が長くなるので、前記ケーシング
3の圧入、引抜きの際の回転反力を受ける役目を
有効に果たす上、ケーシング3圧入の際の錘りの
役目も果たす。
次に本考案による架台1について第1図ないし
第6図により説明する。第1図ないし第3図に示
すように、架台1は、ケーシングドライバ2に着
脱自在に連結されるフレーム6と、前記堀削機4
のクローラが載る一対のサイドフレーム7a,7
bと、両サイドフレーム7a,7b間に取付けら
れ、前記堀削機のクローラ間隔に合わせてサイド
フレーム7a,7b間の間隔を調整する油圧シリ
ンダあるいは空気圧シリンダからなる拡幅シリン
ダ8と、両サイドフレームに貫通し、サイドフレ
ーム7a,7b間隔調整の際の案内となるガイド
フレーム9a,9bとからなる。各部の詳細は以
下のようになつている。
前記フレーム6は、基枠10の両側に堀削機4
のクローラを載置する左右の載置台11a,11
bを設けてなり、ケーシングドライバ2のベース
フレーム2aに対してリンク14により着脱自在
に連結される。すなわち、リンク14は、第1図
に示すように、左右の取付けアーム部14a,1
4bと、これらのアーム部14a,14bの間に
両端をこれらに固着することにより結合した横枠
部14cと、該横枠部14cの架台側中心部に固
着した連結アーム部14dとからなり、左右の取
付けアーム14a,14bは、第3図にも示され
ているように、ケーシングドライバのベースフレ
ーム2aの架台側端部の左右に固着した平行板状
をなす2個のブラケツト12a,12bに上下2
本のピン13により連結され、前記連結アーム部
14dは、前記基枠10の中央部に固着されたブ
ラケツト17にピン18により球面軸受を介して
相対的に回動可能に連結し、前記アーム部14
a,14bの後端面は垂直に形成され、フレーム
6の対向部分に設けられた受具19a,19bの
垂直の対向面に面接触させ、これによつてケーシ
ングドライバのベースフレーム2aがジヤツキ2
eの作動によつて相対的に傾斜しても捻り力が架
台1側に伝達されないようにしている。
前記フレーム6の基枠10の後面側、すなわち
反ケーシングドライバ2側には、基枠10の全長
にわたつて板状をなすサイドフレーム取付け用ビ
ーム20が固着され、サイドフレーム7a,7b
には、その各前端部にそれぞれ前記ビーム20を
挟むような平行板状をなすブラケツト21a,2
1bを固着し、該各ブラケツト21a,21bで
前記ビーム20を挟み、ビーム20に各ブラケツ
ト21a,21bに対応してそれぞれ3個以上設
けたピン穴22に対し、ブラケツト21a,21
bにそれぞれ2個ずつ設けたピン穴23を合わ
せ、ピン24を挿着することにより、サイドフレ
ーム7a,7bがフレーム6に対して着脱自在に
連結され、かつピン穴22,23の合わせ位置を
選択することにより、サイドフレーム7a,7b
のフレーム6に対する左右の取付け位置が調節さ
れ、両サイドフレーム7a,7bの間隔が調整で
きるように構成されている。
前記ガイドフレーム9a,9bは中心部にて平
行をなす2本のビーム25,26に直角をなすよ
うに一体に結合されてこれらのフレーム9a,9
bが常に平行をなし、かつこれらのビーム25,
26の前端部には平行板状をなすブラケツト27
を固着し、該ブラケツト27を前記ビーム20に
嵌めて2本以上のピン28により該ビーム20に
着脱自在に連結することにより、ガイドフレーム
9a,9bがビーム20すなわちフレーム6に対
して平行をなすように構成されている。
第4図に示すように、前記ガイドフレーム9
a,9bは、サイドフレーム7a,7bを構成す
る左右のビーム29,30間に両端をこれらのビ
ーム29,30に固着して架設した角筒形ビーム
31内に、該ビーム31の内面に固定した滑動部
材32に摺動自在に接触させて挿着されている。
これらのガイドフレーム9a,9b両端部は下記
の機構により折り曲げ可能に構成されている。
すなわち、各ガイドフレーム9a,9bは、角
筒形をなす主フレーム33と、角筒形をなす両端
の端部フレーム34とからなり、主フレーム33
には第6図にも示すように、長穴35を有する連
結板36を主フレーム33の長手方向に突出して
一体に設け、一方、端部フレーム34は、連結板
36を挿入する部分の両側面を開口し、連結部の
上板37と下板38との間に前記連結板36を摺
動自在に挟む2枚の連結板39,40を設け、こ
れらの上板37,38および連結板39,40に
は、前記連結板36の長穴35の長さとほぼ等し
い間隔を持つて、同軸状に連通するピン穴41〜
44,45〜48を設けている。そして、第4図
に示すように、端部フレーム34の連結板39,
40の間に主フレーム33の連結板36を挿入
し、上板37および下板38の端部を主フレーム
33の端部に当接させ、各一連のピン穴41〜4
4および長穴35の外端部35aにピン49を挿
入し、また、各一連のピン穴45〜48および長
穴35の内端部35bにピン50を挿入すること
により、主フレーム33と主フレーム34とが直
線状に接続される。
一方、サイドフレーム7a,7bの間隔が最小
であるときには、外側のピン49が外側ビーム3
0よりも外側に現われてこれを引抜くことがで
き、端部フレーム34を引張ると、連結板39,
40間で連結板36に対して摺動し、かつピン5
0が長穴35に沿つてその外端部35aに当接す
るまで摺動しながら端部フレーム34が主フレー
ム33から引出され、端部フレーム34をピン5
0を中心として回すことができ、第5図に示すよ
うに、外側ビーム30の外面に取付けた止板51
に設けたピン穴51aと、端部フレーム34のピ
ン穴41〜44の位置が一致し、これらのピン穴
にピン49を挿着することによつて端部フーム3
4がサイドフレーム7a,7bに対して固定され
るように構成されている。
前記拡幅シリンダ8は、第1図ないし第3図に
示すように、サイドフレーム7a,7bに貫挿さ
れ、第4図、第5図に示した外側ビーム30に設
けたブラケツト53,54にそれぞれピン55,
56によつて連結されている。
この構成において、作業を開始する際には、リ
ンク14の取付けアーム部14a,14bをピン
13によりケーシングドライバ2のブラケツト1
2a,12bに連結し、かつ連結アーム部14d
をフレーム6のブラケツト17にピン18により
連結する。また、ガイドフレーム9a,9bと一
体のビーム25,26の前端のブラケツト27を
ピン28により連結することによつてガイドフレ
ーム9a,9bを固定し、使用する堀削機のクロ
ーラ間隔に応じて拡幅シリンダ8を伸縮させ、サ
イドフレーム7a,7b前端のブラケツト21
a,21bのピン穴23とフレーム6のビーム2
0のピン穴22との位置を合わせ、ピン24をこ
れらのピン穴に挿着することによつてサイドフレ
ーム7a,7bをフレーム6に固定する。すなわ
ち、使用する堀削機4が大型でクローラ間隔が大
きい場合は、第1図のように、拡幅シリンダ8を
伸長させてサイドフレーム7a,7bの間隔を大
きくて固定し、堀削機4が小型でクローラ間隔が
小さい場合は、第2図に示すように、サイドフレ
ーム7a,7bの間隔を小さくする。
上述の拡幅シリンダ8を伸縮させる際、ガイド
フレーム9a,9bは角筒形のビーム31に摺動
自在に挿着され、かつ、ガイドフレーム9a,9
bはフレーム6のビーム20に対して平行である
から、サイドフレーム7a,7bは常にフレーム
6に対して直角の姿勢を保持して移動する。
作業が終了して移動する場合は、ピン24を抜
いて拡幅シリンダ8を収縮させてサイドフレーム
の間隔を小さくし、ガイドフレーム9a,9bの
端部フレーム34を前述の要領で第5図のように
折り曲げてピン49によりブラケツト51に固定
して全体幅を第2図のW1に示す最小幅とする。
また、ピン28を抜いてフレーム6からサイドフ
レーム7a,7bを外すと共に、ピン13,18
を抜いてフレーム6をケーシングドライバ2から
外す。
このように、輸送時には、サイドフレーム7
a,7bの全体幅を前記W1のように小さくする
ことにより、輸送制限幅内に納めることができ、
フレーム6の前後幅W2も制限幅内に納めること
ができるので、架台1としては、2分割すればよ
いことになり、輸送時の分解作業および作業開始
時における組立て作業を短時間で終了させること
ができる。
また、本実施例のように、端部フレーム34を
折り曲げ可能にし、作業時には端部フレーム34
を主フレーム33に直線的に接続した構造とする
ことにより、サイドフレーム7a,7bを案内す
る範囲が長くなり、かつ輸送時における幅を小さ
くすることができ、さらに輸送時にガイドフレー
ム構成部品が一体的にまとめられることにより、
部品管理上有利である。
なお、端部フレーム34を主フレーム33に対
して着脱自在に取付け、輸送時には端部フレーム
34を取外すようにしてもよい。
(考案の効果) 以上述べたように、本考案においては、ケーシ
ングドライバに着脱自在に連結されるフレームに
対し、左右のサイドフレームを間隔調整自在に取
付けたので、サイドフレームの間隔を調整するこ
とにより、種々の機種の中堀り用堀削機に対応す
ることができ、しかも本考案によれば、中堀り用
堀削機のクローラ幅に見合つた幅のサイドフレー
ムを左右に備えればよいので、サイドフレームに
挟まれた部分に堀削機が載るためのフレームを構
成する必要がなく、架台重量を大幅に軽減するこ
とができる。また、本考案によれば、拡幅シリン
ダを最縮にすることにより、サイドフレーム全体
幅を輸送制限幅内に納めることができるので、架
台を細かく分割しなくても輸送が可能となり、前
記架台の軽量化と相まつて、輸送が容易となる
上、輸送時の分解作業および作業開始時における
組立て作業を短時間で終了させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による架台の一実施例をサイド
フレーム間隔を最大にした状態にて示す平面図、
第2図は同じく前記間隔を小さくした状態にて示
す平面図、第3図は該実施例の側面図、第4図は
本実施例におけるサイドフレームとガイドフレー
ムとの係合構造を示す平面断面図、第5図は第4
図の構造をガイドフレーム端部折り曲げ状態にて
示す平面断面図、第6図は第4図および第5図の
部分の分解斜視図、第7図は該実施例の使用状態
を示す側面図である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 ケーシングドライバに着脱自在に連結される
    フレームと、ケーシング中堀り用堀削機のクロ
    ーラが載る一対のサイドフレームと、両サイド
    フレーム間に取付けられ、前記堀削機のクロー
    ラ幅に合わせてサイドフレーム間の間隔を調整
    する拡幅シリンダと、両サイドフレームに貫通
    し、サイドフレーム間隔調整の際の案内となる
    ガイドフレームとで構成され、前記サイドフレ
    ームが前記ケーシングドライバに連結されるフ
    レームに着脱自在に連結される構成を有するこ
    とを特徴とするケーシングドライバの反力取り
    架台。 2 前記ガイドフレームの端部を折り曲げ可能に
    構成したことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載のケーシングドライバの反力取り架台。
JP7763185U 1985-05-27 1985-05-27 Expired JPH0455085Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7763185U JPH0455085Y2 (ja) 1985-05-27 1985-05-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7763185U JPH0455085Y2 (ja) 1985-05-27 1985-05-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61193141U JPS61193141U (ja) 1986-12-01
JPH0455085Y2 true JPH0455085Y2 (ja) 1992-12-24

Family

ID=30620872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7763185U Expired JPH0455085Y2 (ja) 1985-05-27 1985-05-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0455085Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61193141U (ja) 1986-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3699266B2 (ja) 建設機械用フロント装置に用いる作業装置の姿勢保持装置
JPH0455085Y2 (ja)
WO1991011563A1 (fr) Procede et dispositif de pose de canalisations
JP3295807B2 (ja) マンホール用掘削穴の土留め仮設装置
JP3218183B2 (ja) 杭打機のトップシーブ装置
JP3901420B2 (ja) 縦穴掘削機の据付装置及び据付方法
JPH0452273Y2 (ja)
KR20200108770A (ko) 저공두 굴삭기 및 그 조립 공법
JPH0455086Y2 (ja)
JP2003096810A (ja) オフセットブーム式建設機械
JP7251267B2 (ja) 連結ピン挿入装置
JPS6040700Y2 (ja) 自走式穿孔機械
JP2002081065A (ja) チュービング装置の回転反力取り装置
JPS6219705Y2 (ja)
JP2002030654A (ja) 鉄筋篭運搬建て込み機
JPH0324715Y2 (ja)
JP2813061B2 (ja) 連続地中壁の掘削工法及びその掘削機
JPS5847106Y2 (ja) シヨベル系掘削機の鉄筋組立て用アタツチメント
JPS6033197Y2 (ja) トンネル内支保工組立装置
JPS6011160Y2 (ja) キヤツチホ−ク
JP2951238B2 (ja) チュービング装置用回転反力取り装置
JP2002061481A (ja) 法面のアンカー施工機
JP2002021075A (ja) 縦穴掘削機の回転反力伝達機構
JPH0339520A (ja) ケーシングドライバの回転反力取り装置
JPH07109835A (ja) 締め固め装置