JP2569930Y2 - 電池パッケージ - Google Patents

電池パッケージ

Info

Publication number
JP2569930Y2
JP2569930Y2 JP1992063978U JP6397892U JP2569930Y2 JP 2569930 Y2 JP2569930 Y2 JP 2569930Y2 JP 1992063978 U JP1992063978 U JP 1992063978U JP 6397892 U JP6397892 U JP 6397892U JP 2569930 Y2 JP2569930 Y2 JP 2569930Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
package
battery
flexible printed
printed circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992063978U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH081587U (ja
Inventor
秀敏 佐古
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEXT CO.,LTD.
Original Assignee
NEXT CO.,LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEXT CO.,LTD. filed Critical NEXT CO.,LTD.
Priority to JP1992063978U priority Critical patent/JP2569930Y2/ja
Publication of JPH081587U publication Critical patent/JPH081587U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2569930Y2 publication Critical patent/JP2569930Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は電池パッケージの内部配
線構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】最近の携帯電話、携帯AV機器等の携帯
小型電気機器の電源に、充電式の電池パッケージが多く
使われているが、その電池パッケージの内部配線は,リ
ード線による配線からフレキシブルプリント基板(FP
C)を使用した配線構造に移行しつつある。しかし、F
PCを使用した配線において、従来では、FPCの端子
パターンをパッケージケースに取付けられた金属プレス
加工品である外部回路接続用の端子に接続する方法が用
いられており、しかも、その接続方法は、ハンダ付けに
よって行われている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかし、FPCの端部
パターンをパッケージケースに取付けた端子,接点等に
半田付けで接続する場合、接続部分が小さく且つ数が多
いため、半田付け作業が困難で時間がかかり、コスト高
になると云う問題があった。又、ベースフィルムにポリ
エステル等熱に弱い材質を用いると、FPCと端子,接
点等をハンダ付けで接続する時の熱で、ベースフィルム
が変形し最終組立てがしにくくなると云う問題があるた
め、FPCのベースフィルムの材質をポリイミド系の耐
熱性のあるものを用いなければならず、コスト高になる
と云う問題があった。本考案は、これらの問題点を解消
し、低コストで作業性の良い充電電池パッケージの配線
構造を提供することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】電池パッケージにおい
て、電池パッケージ内で電池相互及び電池を外部回路と
接続するためのパッケージ内回路を形成したフレキシブ
ルプリント基板の外部回路と接続される端子部におい
て、上記パッケージ内回路パターンの端子部を露出して
おき、この露出パターンを電池パッケージに設けた端子
用孔から覗かせて外部回路との接続端子とした。
【0005】
【作用】酸化しにくい材料の箔を導電パターンに使用す
ることで、導電パターンを外部に露出させて、導電パタ
ーン自体を外部回路との接続端子として用いることがで
きるようになった。従って、別途接続端子をハンダ付け
等によりFPCに接続する必要がなくなり、ハンダ付け
作業を低減させることができた。又、ハンダ付けが不要
になることで、FPCのベースフィルムに、耐熱性の高
い材料であるポリイミドを用いる必要が無くなり、低価
格のポリエステルフィルムを用いることができるように
なった。
【0006】
【実施例】図1は本考案の電池パッケージの1実施例の
斜視図である。同パッケージは下ケース1と上ケース2
とよりなり、その内部に充電式電池4を収納する。3は
FPCで、電池4の電圧を端子部3A,3Bに引き出す
ための電気的接続部品であり、両側にケース内の電池4
の電極同士を接続する導電パターンを形成した端子部3
C設け、主体部にはこれらの端子部パターンと連なり、
これらの端子部パターンを、電気機器の回路に接続する
端子部3Aの端子パターンに導く導電パターンが形成さ
れている。このFPCはポリエチレン製で、導電パター
ンには50μmの厚さのNi箔が用いてある。導電パタ
ーンはNiに限られず、銅箔にNiメッキを施したもの
をNiメッキ側を外に向けて形成したものでもよく、ま
たこの場合、Niメッキは導電パターンの全体に施され
ている必要はない。外部回路との接続部となる端子部3
A,3B等のパターン部分だけNiメッキ等の導電性不
銹層を形成すればよいのである。導電パターンにNi箔
を用いると銅箔その他を用いるとに係わりなく、導電パ
ターンの端子部3A,3B,3C以外の部分はカバーレ
イで被覆しておく。
【0007】下ケース1の図で左端側には底面から左端
側壁にかけて端子用孔1Aが設けられており、FPC3
の端子部3Aの導電パターンが、この孔から外部に覗く
ようになっている。また下ケースの右端側には側壁に端
子用溝1Bが切込まれており、この溝に接点端子6が嵌
込まれる。端子6は中央の胴部が溝6に適合する太さで
両端が偏平な鍔状になっていて、端子6を溝1Bに嵌込
むと、前後に抜けないようになっている。FPC3の端
子部3Bの導電パターンがこの端子6の内部端面と接触
導通せしめられるのである。なお、端子部3Bは導電パ
ターンの形成面とは反対側の面に形成されているので、
端子部3Bと裏面の導電パターンとの電気的接続をスル
ーホールにより行っている。
【0008】下ケース1に電池4を収容し、FPC3の
右端の端子部3Bを一番右の電池と下ケース1の右端側
壁との間に挿入して、FPC3を電池4の上にかぶせる
ように倒し、FPC3の左端側で電池4と下ケース1の
左端側壁との間にFPC3の上からバックアップ部品5
を押し込む。このバックアップ部品5は硬質ゴムの角棒
で、これを押し込むことにより、FPC3は図2に示す
ように下向きに凸に折曲されて下ケース1内に固定さ
れ、FPC3の端子部3Aの導電パターンが下ケース1
の端子用孔1Aから覗くようになる。それと同時にバッ
クアップ部品は電池4を自身の弾性で右方に押すので、
下ケース1の右端側でFPC3の端子部3Bが、端子6
に圧接されることになって、端子部3Bの導電パターン
と端子6と電気的接触が確保される。このようにしてF
PC3の両端を下ケース1に固定した後、下ケース1に
上ケース2を被着すると、FPC3の両側に張出してい
た端子部3Cが、下方に折曲されて電池4の電極と接触
せしめられる。このとき電気的接触を確実にするため、
上ケース2の両側壁内面にスポンジ状の弾性材を張設し
ておくとよい。
【0009】このようにしてパッケージ内の電池4は、
FPCの端子部3A,3Bと導通し、3Bはパッケージ
の端子6と導通して、端子6が充電回路と接続される。
また、端子部3Aの導電パターンが下ケース1の端子孔
1Aから覗いているので、パッケージを電気機器に挿入
セットしたとき、端子部3Aの導電パターンが電気機器
の回路端子と直接接続されることになる。なお、バック
アップ部品5は、図2に示すように、端子部3Aを所定
位置に固定保持すると共に、端子部3Aが使用機器の電
源端子部に確実に接触するように、上ケース2に形成し
た押えリブ2A,2Bによって、所定位置に保持されて
いる。
【0010】上記FPC3は、ベースにポリエステルフ
ィルムを用い、その上に導電パターンとしてニッケル箔
を特殊接着剤で張り合わせ、同Ni貼FPC上のNi不
要部をハーフカット加工するか、又は、エッチングする
ことにより、所定のパターンに作成する。或は、導電性
を重視する場合には、Cu箔のFPCにパターン化のの
ち、Niメッキを施しても良い。前述したようにNiメ
ッキは端子パターンの部分だけ施しておけばよいのであ
る。接続端子6と端子部3Bとの接続は、前述したよう
に弾性的な押圧でもよいが、2液性導電接着剤で対応す
るようにしてもよい。また、電池との接続も、フィルム
をハーフカットして導電パターンを露出しておけば、直
接スポット溶接も可能である。
【0011】
【考案の効果】本考案によれば上述のように、FPCの
先端をそのまま外部との接続端子として用いることで、
接続端子に独立した部品を用いる必要を無くし、又、接
続工程を無くすことで、大巾なコストダウンを図ること
ができた。又、接続工程であるハンダ付けを無くすこと
により、ベースフィルムを耐熱性が高く高価なポリイミ
ドフィルムから、耐熱性の低い安価なポリエステルフィ
ルムが使用でき、コストダウンを図ることができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の斜視図。
【図2】上記実施例の側断面図。
【符号の説明】
1 下ケース 1A 端子用孔 1B 端子用溝 2 上ケース 3 FPC 3A 端子部 3B 端子部 3C 端子部 4 充電式電池 5 バックアップ部品 6 端子

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電池パッケージ内で電池相互及び電池を
    外部回路と接続するためのパッケージ内回路を形成した
    フレキシブルプリント基板の外部回路と接続される端子
    部において、上記パッケージ内回路パターンの端子部を
    露出しておき、この露出パターンを電池パッケージに設
    けた端子用孔から覗かせるように、フレキシブルプリン
    ト基板の上記端子部の背後に角形のバックアップ部品を
    当接させ、フレキシブルプリント基板の上記端子部をこ
    のバックアップ部品に折曲巻回してパッケージの下ケー
    スに嵌込み電池パッケージを閉じることにより、バック
    アップ部品によってフレキシブルプリント基板の上記端
    子部を電池パッケージの上記端子用孔の有る部分の内面
    に押圧させて上記露出パターンを外部回路との接続端子
    としたことを特徴とする電池パッケージ。
  2. 【請求項2】 電池パッケージ内で電池相互及び電池を
    外部回路と接続するためのパッケージ内回路を形成した
    フレキシブルプリント基板の電池と接続される端子部お
    よび外部回路と接続される端子部において、上記パッケ
    ージ内回路パターンの端子部を露出しておき、上記電池
    と接続される端子部の露出パターンを折曲して電池の極
    にスポット溶接すると共に、外部回路と接続する端子部
    の露出パターンを電池パッケージに設けた端子用孔から
    覗かせるように、フレキシブルプリント基板の上記端予
    部の背後に角形のバックアップ部品を当接させ、フレキ
    シブルプリント基板の上記端子部をこのバックアップ部
    品に折曲巻回してパッケージの下ケースに嵌込み電池パ
    ッケージを閉じることにより、バックアップ部品によっ
    てフレキシブルプリント基板の上記端子部を電池パッケ
    ージの上記端子用孔の有る部分の内面に押圧させて上記
    露出パターンを外部回路との接続端子としたことを特徴
    とする電池パッケージ。
JP1992063978U 1992-08-19 1992-08-19 電池パッケージ Expired - Fee Related JP2569930Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992063978U JP2569930Y2 (ja) 1992-08-19 1992-08-19 電池パッケージ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992063978U JP2569930Y2 (ja) 1992-08-19 1992-08-19 電池パッケージ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH081587U JPH081587U (ja) 1996-11-12
JP2569930Y2 true JP2569930Y2 (ja) 1998-04-28

Family

ID=13244887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992063978U Expired - Fee Related JP2569930Y2 (ja) 1992-08-19 1992-08-19 電池パッケージ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2569930Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5174820U (ja) * 1974-12-04 1976-06-12
JP2001250520A (ja) * 2000-03-02 2001-09-14 Toshiba Battery Co Ltd 電池パックおよび電子機器
JP2010192310A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Autonetworks Technologies Ltd 電池モジュール

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5122247Y2 (ja) * 1971-02-22 1976-06-09
JP2760503B2 (ja) * 1988-03-25 1998-06-04 三洋電機株式会社 電池パック
JP2543515Y2 (ja) * 1990-08-07 1997-08-06 大日本印刷株式会社 乾電池パッケージ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH081587U (ja) 1996-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2569930Y2 (ja) 電池パッケージ
JP2003272573A (ja) 電 池
JP3656032B2 (ja) バッテリーコネクタ
JPH1041U (ja) 電池パッケージ
JP3456187B2 (ja) 電気接続箱
JP2992864B2 (ja) 回路基板の製造方法
JP4041547B2 (ja) 丸型電池電源装置
CN210328329U (zh) 一种使用复合电路板作为外接接口的装置
JP3458814B2 (ja) 電気接続箱
JP2005285680A (ja) 電池パック及び電池パックの組立方法
JP4386664B2 (ja) ボタン型電池の取付装置
JP3875463B2 (ja) 電子回路ユニットの枠体取付構造
JPH0644028Y2 (ja) 基板実装用電池
JPH1145U (ja) プッシュスイッチ
JPH051105Y2 (ja)
JPH09331143A (ja) フレキシブル配線基板への電子部品装着方法
JPH0523367U (ja) プツシユスイツチ
JP2580333Y2 (ja) 電池ホルダの基板取付構造
JP3647801B2 (ja) 電子部品のフレキシブル基板への取付構造
JP2004171965A (ja) 電源装置
JP4091315B2 (ja) 電気コネクタ部材
JP2003288869A (ja) ボタン型電池の基板への取付構造
JPH06314581A (ja) Fpc用コネクタ
JPH08241743A (ja) 電子回路基板の電源端子取付構造
JPH0741093Y2 (ja) 基板実装用コネクタの取付け構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees