JP2566481Y2 - スライドドアのストッパー構造 - Google Patents

スライドドアのストッパー構造

Info

Publication number
JP2566481Y2
JP2566481Y2 JP1991046778U JP4677891U JP2566481Y2 JP 2566481 Y2 JP2566481 Y2 JP 2566481Y2 JP 1991046778 U JP1991046778 U JP 1991046778U JP 4677891 U JP4677891 U JP 4677891U JP 2566481 Y2 JP2566481 Y2 JP 2566481Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slide door
stopper member
roller
contact
rollers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991046778U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04130512U (ja
Inventor
伸 南雲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aichi Machine Industry Co Ltd
Original Assignee
Aichi Machine Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aichi Machine Industry Co Ltd filed Critical Aichi Machine Industry Co Ltd
Priority to JP1991046778U priority Critical patent/JP2566481Y2/ja
Publication of JPH04130512U publication Critical patent/JPH04130512U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2566481Y2 publication Critical patent/JP2566481Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は車両におけるスライド
ドアのストッパー構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の車両におけるスライドドアのスト
ッパー構造を図2を参照して説明すると、図示したスラ
イドドア1の裏面にはその前端下部において、支持ブラ
ケット2が車両の内側に向けて突出状態で固定されてい
る。この支持ブラケット2にはローラブラケット3が支
軸4を介して水平面内で回動可能に連結されている。
【0003】ローラブラケット3には、一対のローラ
5,5が互いに適宜距離を隔てて支持されており、これ
らのローラ5,5は車体Bの下部に取付られたレールR
(ロアレール)の水平方向に対向するフランジ部R1,
R2により案内されて移動可能となっている。
【0004】一方、車体Bには、レールRの終端(後
端)において、前記ローラ5,5のうち当該終端側に位
置するローラ5を係止してスライドドア1の移動を全開
位置において規制するための、ゴム等からなるストッパ
ー部材6が取り付けられている。
【0005】なお、スライドドア1の上部及び後部に
は、図示しないアッパーガイドレール及びリヤガイドレ
ールにより案内されるローラがそれぞれ上記と同様なブ
ラケットを介して取付されている。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】このような従来のスラ
イドドアのストッパー構造では、スライドドア1を全開
位置に向けてスライドさせると、上記のローラ5がスト
ッパー部材6に当接して全開位置で係止されるようにな
っているが、このようなローラ5とストッパー部材6の
当接の際に、ローラブラケット3に図中矢印で示した回
転モーメントMが加わる。このため、スライドドア1の
開閉が繰り返し強く行われた場合には、このようなモー
メントMにより、レールRのスライドドア1側のフラン
ジ部R1がローラ5によって図中想像線で示したように
押し広げられ、このためローラ5,5がガタつき、著し
い場合にはレールRから脱落してしまう虞れがあった。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本考案のスライドドアのストッパー構造は、車体に
設けられたガイドレールに沿って案内される複数のロー
ラと、これらのローラを支持するローラブラケットとを
有するスライドドアにおいて、前記ガイドレールの終端
部には前記ローラのうち該終端部側に位置するローラを
係止するストッパ一部材を配置してなるスライドドアの
ストッパー構造であって、前記ストッパー部材には、前
記ガイドレールのフランジ部を越えてスライドドア側に
突出する凸部が一体で形成され、一方、前記ローラブラ
ケットには、前記終端部側の前記ローラが前記ストッパ
ー部材により係止された状態において、前記ガイドレー
ルの終端を越えて後方に延出し前記ストッパー部材の凸
部と接触状態となるガイドレールと平行な当たり面を有
する当たり部を設けた構成とされる。
【0008】
【作用】スライドドアのストッパー構造では、ローラが
ストッパー部材に当接した際に生ずるローラブラケット
の回転モーメントを、ローラブラケットの当たり部とス
トッパー部材の凸部との当接により緩和することができ
る。
【0009】
【実施例】次にこの考案の一実施例によるスライドドア
のストッパー構造を図1を参照して説明する。なお、本
実施例のスライドドアのストッパー構造はその基本的な
構成を上記従来例と同じくしており、同様な部材には同
一符号を付して説明を省略する。
【0010】本実施例のストッパー構造において、レー
ルRの終端に配置されたストッパー部材16はレールR
のフランジ部R1を越えてスライドドア1側に僅かに突
出する凸部16aを有している。一方、ローラブラケッ
ト13には、図示のようにスライドドア1がほぼ全開位
置に達した状態においてレールRの終端を越えて後方に
延出する、上記ストッパー部材16の凸部16aとの当
たり部13aが一体で形成されている。この当たり部1
3aはレールRとほぼ平行な当たり面13bを有してお
り、この当たり面13bがストッパー部材16の上記凸
部16aとほぼ接触状態で位置するように設定されてい
る。
【0011】次に上記実施例の作用に関し説明すると、
スライドドア1を全開位置に向けてスライドさせると、
レールRの終端側に位置するローラ5がストッパー部材
16に当接して全開位置で係止される。このようなロー
ラ5とストッパー部材16の当接の際に、ローラブラケ
ット13に先に従来例で説明したと同様な方向の回転モ
ーメントM1が加わるが、このようなモーメントM1は
ローラブラケット13の当たり部13aがストッパー部
材16の凸部16aに当接することにより緩和され、従
ってレールRの終端側に位置するローラ5によるレール
Rのフランジ部R1の変形も殆ど生じない。
【0012】このため、ローラ5,5のレールRに対す
るガタつき、更にはレールRからの脱落を防止でき、ス
ライドドア1の開閉操作を円滑に行うことができる。
【0013】
【考案の効果】本考案のスライドドアのストッパー構造
では、ローラがストッパー部材に当接した際に生ずるロ
ーラブラケットの回転モーメントを、ローラブラケット
の当たり部とストッパー部材の凸部との当接により緩和
することができるので、ローラのレールに対するガタつ
き、さらにはレールからの脱落を防止でき、スライドド
アの開閉操作を円滑に行うことができる利点を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例によるスライドドアのストッ
パー構造の部分断面平面図である。
【図2】従来例のスライドドアのストッパー構造の部分
断面平面図である。
【符号の説明】
1 スライドドア 5 ローラ 13 ローラブラケット 13a 当たり部 13b 当たり面 16 ストッパー部材 16a 凸部 B 車体 R レール

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体に設けられたガイドレールに沿って
    案内される複数のローラと、これらのローラを支持する
    ローラブラケットとを有するスライドドアにおいて、前
    記ガイドレールの終端部には前記ローラのうち該終端部
    側に位置するローラを係止するストッパー部材を配置し
    てなるスライドドアのストッパー構造であって、前記ス
    トッパー部材には、前記ガイドレールのフランジ部を越
    えてスライドドア側に突出する凸部が一体で形成され、
    一方、前記ローラブラケットには、前記終端部側の前記
    ローラが前記ストッパー部材により係止された状態にお
    いて、前記ガイドレールの終端を越えて後方に延出し前
    記ストッパー部材の凸部と接触状態となるガイドレール
    平行な当たり面を有する当たり部を設けたことを特徴
    とするスライドドアのストッパー構造。
JP1991046778U 1991-05-24 1991-05-24 スライドドアのストッパー構造 Expired - Lifetime JP2566481Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991046778U JP2566481Y2 (ja) 1991-05-24 1991-05-24 スライドドアのストッパー構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991046778U JP2566481Y2 (ja) 1991-05-24 1991-05-24 スライドドアのストッパー構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04130512U JPH04130512U (ja) 1992-11-30
JP2566481Y2 true JP2566481Y2 (ja) 1998-03-25

Family

ID=31926138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991046778U Expired - Lifetime JP2566481Y2 (ja) 1991-05-24 1991-05-24 スライドドアのストッパー構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2566481Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4604957B2 (ja) * 2005-10-21 2011-01-05 トヨタ車体株式会社 車両スライドドアのストッパ装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6126109U (ja) * 1984-07-20 1986-02-17 日立造船株式会社 計測装置
JPS62127959A (ja) * 1985-11-29 1987-06-10 Fujitsu Ltd 電文継続転送処理方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04130512U (ja) 1992-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0357542B1 (en) Vehicle construction of automobile provided with slide door
JP3494259B2 (ja) 車両用サンルーフ装置
JP2566481Y2 (ja) スライドドアのストッパー構造
CA1232307A (en) Sliding door track guide mechanism
JP3541404B2 (ja) 車両用サンルーフ装置のチエツク機構
GB2307944A (en) An opening restricting device for a window
JPH02120487A (ja) 扉の走行案内装置
JPH0712789B2 (ja) 自動車のスライドドア開閉方法
JP3907249B2 (ja) 引戸構造
JPH0527657Y2 (ja)
JP3442825B2 (ja) 建設機械のキャビンドア装置
JP2567272Y2 (ja) バンパの回転機構
JP4260287B2 (ja) フィルタ取り付けケース
JPH0253630A (ja) 自動車用窓の開閉装置
JP2554941Y2 (ja) コンソ−ルボックス
JP2621043B2 (ja) 車両のサイドウインド
KR200156010Y1 (ko) 승합차용 리어슬라이딩 도어의 소음방지 구조
KR100346852B1 (ko) 콘솔 암레스트의 힌지장치
JPH0523738Y2 (ja)
JP2539226Y2 (ja) 跳出し引違いサッシの下部跳出し装置
JPS6012254B2 (ja) 自動車のサンル−フ
JP3269261B2 (ja) サンルーフのシェード連動構造
JPS6129902Y2 (ja)
JP2565536Y2 (ja) ドア開閉連動ストライカカバー開閉装置
JP2000345760A (ja) スライドドアの支持構造