JP2557379B2 - 留守番電話装置 - Google Patents

留守番電話装置

Info

Publication number
JP2557379B2
JP2557379B2 JP62096855A JP9685587A JP2557379B2 JP 2557379 B2 JP2557379 B2 JP 2557379B2 JP 62096855 A JP62096855 A JP 62096855A JP 9685587 A JP9685587 A JP 9685587A JP 2557379 B2 JP2557379 B2 JP 2557379B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
information
code information
answering machine
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62096855A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63262950A (ja
Inventor
勝憲 下原
弘行 松井
隆博 遠藤
隆 佐伯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62096855A priority Critical patent/JP2557379B2/ja
Publication of JPS63262950A publication Critical patent/JPS63262950A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2557379B2 publication Critical patent/JP2557379B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、留守番電話装置の改良に関する。
(従来の技術) 近年、オフィスや一般家庭では留守番電話装置が広く
普及してきている。従来の留守番電話装置は、一般に録
音テープを使用した磁気録音再生装置または記憶回路お
よび音声合成回路を組合せた音声再生手段を備え、これ
らに予め応答メッセージを録音しておき、留守番モード
設定時において着呼があったとき自動的に通話路を形成
し、次いで上記応答メッセージを再生して回線へ送出
し、その後、発信者からの用件を録音するようになって
いた。
しかるに、上記従来の留守番電話装置においては、発
信者が無人の着呼側に対して話しかけるということに抵
抗を感じ、用件を述べずに電話をきってしまうことが多
く、留守番電話としての機能を十分に発揮していなかっ
た。また、発信者からの用件を記録するために録音テー
プなどの大容量の補助記録装置が必要となり、不経済で
ある上、コンパクトに製作できなかった。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、このような事情に基いてなされたものであ
り、発信者が用件を伝え易く、留守番電話としての機能
を十分に発揮できる上、大容量の補助記憶装置を必要と
せず、経済的でかつコンパクト化をはかり得る留守番電
話装置を提供することを目的とする。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明は、上記問題点を解決し目的を達成するため
に、発信者に選択させるための複数の用件情報を各々こ
れらの用件情報よりも少数桁からなる用件識別用のコー
ド情報に1対1に対応付けて記憶し、留守番モードが設
定されている状態で着信が発生した場合に、上記記憶手
段に記憶された複数の用件情報を各々対応する用件識別
用のコード情報とともにそれぞれ読み出して音声信号ま
たは画像信号の少なくとも一方の信号に変換したのち発
信側端末装置へ送信する。また、それとともに上記各用
件情報および用件識別用のコード情報の送信後に、上記
発信側端末装置で用件情報に代わって入力され送信され
た用件識別用のコード情報を認識して記録し、上記記録
された用件識別用のコード情報を基に当該コード情報に
対応する用件情報を記憶手段から読み出して、少なくと
もこの用件情報を加入者に報知するようにしたものであ
る。
(作用) このような手段を講じたことにより、発信者は音声ま
たは画像等で報知される用件情報のうち必要な用件情報
に対応するコード情報を入力すればよく、簡単に用件を
伝えることができる上、発信者からの情報としては上記
コード情報のみを順次記憶すればよいので、小容量の補
助記憶装置で十分に賄える。
(実施例) 第1図は本発明の一実施例における留守番電話装置の
構成を示すブロック図である。同図において1はディジ
タル網に接続される回線である。この回線1を介して交
換機から供給される直流電力は着信検出回路3にて検出
され、検出出力は制御回路4に送出される。この制御回
路4は、上記検出出力が到来すると着信表示信号を発生
し、この表示信号を増幅器5を介してサウンダ6に供給
し、これにより呼出し音を発生させる。また、前記回線
1を介して発信側電話装置から到来する通話データは、
結合トランス7およびディジタル信号との整合をとるラ
インインタフェース回路8を介してディジタル・アナロ
グ変換器(以下D/A変換器と略称する)9に導かれ、こ
こでアナログ信号に変換されたのち受話増幅器10で所定
レベルに増幅されてハンドセット11を受話器11aから音
声として送出される。一方、ハンドセット11の送話器11
bから入力された送話信号は、送話増幅器12で増幅され
たのちアナログ・ディジタル変換器(以下A/D変換器と
略称する)13でディジタル化され、しかるのち前記ライ
ンインタフェース回路8および結合トランス7を経て回
線1へ送出される。
また本装置は、留守番応答用として複数の用件情報を
各々コード情報に対応させて記憶する用件記憶部14と、
この用件記憶部14から読出された各用件情報とコード情
報とに応じて音声信号を合成し、この音声信号を前記A/
D変換器13等を介して回線1へ出力する音声合成回路15
とを備えている。さらに本装置は、動作モード(通話モ
ード,留守番モード,登録モード等)を設定するモード
設定スイッチ16、各種用件情報をコード情報に対応させ
て入力するキーを備えたキーボード17、上記キーボード
17の入力データまたは発信側電話装置により指定された
用件情報等を表示するディスプレイ18、および上記発信
側電話装置により指定されたコード情報等を記憶する半
導体メモリ,ICカード等からなる補助記憶部19を備えて
いる。
ところで、制御回路4は例えばマイクロコンピュータ
を主制御部として備えたもので、通常の応答制御手段の
他に次の各制御手段を備えている。すなわち、その制御
手段とは、第2図に示す如く留守番応答モード時に着呼
が発生した際に通話路を形成する通話路形成制御手段4a
と、この通話路形成制御手段4aにより通話路が形成され
たならば前記用件記憶部14に記憶されている各用件情報
とそれに対応するコード情報とを読出し音声合成して送
出する情報送出制御手段4bと、発信側電話装置にて指定
されたコード情報を認識するコード情報認識手段4cと、
このコード情報認識手段4cにて認識されたコード情報を
前記補助記憶部19の所定領域に着信日時,発信者電話番
号(以下発IDと略称する)とともに書込む書込み制御手
段4dと、この書込み制御手段4dにより書込まれたコード
情報に応じて所定表示パターンを前記ディスプレイ18に
表示させる表示制御手段4eとからなる。
ここで、用件記憶部14と補助記憶部19とのメモリマッ
プを第3図(a)(b)に示す。同図(a)に示すよう
に、用件記憶部14は、用件情報とコード情報とを1対1
に対応して記憶する領域を有している。一方、補助記憶
部19は、同図(b)に示す如く発信側電話装置にて指定
されたコード情報の受信回路をカウントする登録件数記
憶領域19aと、このカウント値に応じて指定されたコー
ド情報を発IDと着信日時とともに記憶する情報記憶領域
19bとを有している。
次に、以上のように構成された本装置の着呼動作につ
いて第4図,第5図を参照しながら説明する。第4図は
回線1の接続制御手順を示す図であり、第5図は制御回
路4の制御手順を示す流れ図である。
今、交換機から供給されている直流電力が着信検出回
路21にて検出されて検出出力が制御回路4に供給される
と、制御回路4は着呼制御に移行する。すなわち、先ず
制御回路4は留守番モードであるか否かを判定する(ス
テップ(以下STと略称する)1)。そして、留守番モー
ドでなければ通常の着呼制御を実行する(ST2)。つま
り、サウンダ6から呼出し音を発生させて着呼の発生を
使用者に報知し、これを確認した使用者がハンドセット
11を取上げて応答したときに通話路を形成させ、以後通
話状態を維持する。
一方、留守番モードに設定してある場合には自動応答
して通話路を形成し、交換機から回線1を介して供給さ
れる発IDを入力する(ST3)。次いで、用件記憶部14に
予め記憶されている複数の用件情報を各々対応するコー
ド情報とともに読出し(ST4)、音声合成回路15にて音
声合成を行なわせる(ST5)。そうすると、この音声合
成回路15にて合成された用件情報およびコード情報の音
声信号は、A/D変換器13にてディジタル信号に変換され
たのちラインインタフェース回路8および結合トランス
7を介して回線1へ通じ、発信者電話装置に送出され
る。その結果、発信者は各用件情報とコード情報とが対
応づけられて音声で聞くことができるので、所望の用件
に該当するコード情報を指定する。ここで、コード情報
の指定手段としては、音声認識装置により音声でコード
情報を入力するか、またはディジタイザ,キーボード,
プッシュボタンなどによりコード情報を入力する。
このようにして発信者により指定されたコード情報は
再び回線1を通じ、結合トランス7,ラインインタフェー
ス回路8を介して制御回路4に送信される。そうする
と、制御回路4は入力されたコード情報を認識し、補助
記憶部19の登録件数記憶領域19aのカウント値を「1」
カウントするとともに、情報記憶領域19bのカウント数
に応じた領域にコード情報を着信日時,発IDとともに書
込む(ST6)。そして、記憶動作終了後、通話路の切断
を行ない、初期状態に復帰する(ST7)。
その後、モード設定部16の操作により留守番モードが
解除されると(ST8)、制御回路4は補助記憶部19の情
報記憶領域10bに記憶されているコード情報,着信日
時,発IDを順次読出し(ST9)、用件記憶部14からコー
ド情報に対応する用件情報を検索し(ST10)、所定のフ
ォーマットにしたがってディスプレイ18に表示させる
(ST11)。ここで、発信者に電話をかける必要がある場
合は、発IDをキーボード17のテンキーまたは発信機能キ
ーなどを操作して入力することにより発信される。
第6図は各種用件情報51とこれらに対応するコード情
報52との一例を示す図であって、この場合、発信者には
例えば音声で「コード1:電話下さい、コード2:後ほど電
話します、コード3:電話があったことを伝えて下さい、
該当するコード番号を入力して下さい」なるメッセージ
が聞こえる。そして、発信者がコード情報として例えば
「1」を入力すると、このコード情報「1」が補助記憶
部19の所定領域に格納され、留守番モード解除時には、
例えば第7図に示す表示フォーマットにしたがってコー
ド情報「1」に対応する用件情報「電話下さい」と、着
信日時と、発IDとが表示される。
このように、本実施例によれば、発信者は複数の用件
情報の中から該当する用件情報を選択し、当該用件情報
に対応するコード情報を音声またはキーボードなどを操
作して入力するだけでよいので、無人の留守番電話に対
しても容易に用件を伝えることができる。したがって、
用件を言わずに電話をきってしまうといったことが少な
くなり、留守番電話としての機能が十分に発揮される。
また、補助記憶部19には発信者からの用件がコード情報
として蓄積されるので、記憶容量の小さな記憶手段で賄
うことができる。したがって、経済的である上、小型の
記憶手段を適用できるので、装置本体をコンパクトに製
作可能である。
なお、本発明は前記実施例に限定されるものではな
い。例えば、前記実施例では発信側の電話番号を着信側
に通知する機能を備えたディジタル網に本装置を接続す
る場合について説明したが、アナログ網に接続される場
合においても発信者に電話番号をガイダンスにしたがっ
て入力させるようにすることにより同様な効果を奏し得
る。また、前記実施例では用件記憶部14から読出された
各情報を音声合成回路15により音声信号に変換して音声
として出力する場合を示したが、画像処理回路により画
像信号に変換し、受信側電話装置のディスプレイなどに
画像表示させるようにしてもよい。さらに、音声と画像
の両方で表示させるようにしてもよい。また、前記実施
例では入力手段としてキーボード17を用いた場合を示し
たが、マイクロホン,ディジタイザなどを利用してもよ
い。また、出力手段としてディスプレイ18を用いた場合
を示したが、プリンタによって印字出力するようにして
もよく、またスピーカによって音声出力するようにして
もよい。このほか、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種
々変形実施可能であるのは勿論である。
[発明の効果] 以上詳述したように、本発明によれば、発信者が用件
を伝え易く、留守番電話としての機能を十分に発揮でき
る上、大容量の補助記憶装置を必要とせず、経済的でか
つコンパクト化をはかり得る留守番電話装置を提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第7図は本発明の一実施例を示す図であっ
て、第1図は構成を示すブロック図、第2図は制御回路
の機能ブロック図、第3図(a)(b)は本装置のメモ
リマップを示す図、第4図は回線の接続手順を示す図、
第5図は制御回路の制御手順を示す流れ図、第6図は用
件情報とコード情報との対応関係の1例を示す図、第7
図は表示フォーマットの1例を示す図である。 1……回線、3……着信検出回路、4……制御回路、8
……ラインインタフェース回路、11……ハンドセット、
14……用件記憶部、15……音声合成回路、16……モード
設定部、17……キーボード、18……ディスプレイ、19…
…補助記憶部。
フロントページの続き (72)発明者 遠藤 隆博 日野市旭が丘3丁目1番地の1 株式会 社東芝日野工場内 (72)発明者 佐伯 隆 東京都日野市旭が丘3丁目1番地の1 株式会社東芝日野工場内 (56)参考文献 特開 昭55−115764(JP,A) 特開 昭59−89060(JP,A) 特開 昭60−10861(JP,A) 特開 昭60−119159(JP,A) 特開 昭61−109356(JP,A) 特開 昭61−193547(JP,A) 特開 昭62−278860(JP,A) 特開 昭63−179654(JP,A)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】発信者に選択させるための複数の用件情報
    を各々これらの用件情報よりも少数桁からなる用件識別
    用のコード情報に1対1に対応付けて記憶した記憶手段
    と、 留守番モードが設定されている状態で着信が発生した場
    合に、前記記憶手段に記憶された複数の用件情報を各々
    対応する用件識別用のコード情報とともにそれぞれ読み
    出して音声信号または画像信号の少なくとも一方の信号
    に変換したのち発信側端末装置へ送信する送信手段と、 この送信手段による前記各用件情報および用件識別用の
    コード情報の送信後に、前記発信側端末装置で用件情報
    に代わって入力され送信された用件識別用のコード情報
    を認識して記録するコード情報記録手段と、 このコード情報記録手段に記録された用件識別用のコー
    ド情報を基に当該コード情報に対応する用件情報を前記
    記憶手段から読み出して、少なくともこの用件情報を加
    入者に報知する報知手段とを具備したことを特徴とする
    留守番電話装置。
  2. 【請求項2】前記報知手段は、用件識別用のコード情報
    に対応した用件情報とともに、着信日時および発信者電
    話番号を表示するものであることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の留守番電話装置。
JP62096855A 1987-04-20 1987-04-20 留守番電話装置 Expired - Lifetime JP2557379B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62096855A JP2557379B2 (ja) 1987-04-20 1987-04-20 留守番電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62096855A JP2557379B2 (ja) 1987-04-20 1987-04-20 留守番電話装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63262950A JPS63262950A (ja) 1988-10-31
JP2557379B2 true JP2557379B2 (ja) 1996-11-27

Family

ID=14176092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62096855A Expired - Lifetime JP2557379B2 (ja) 1987-04-20 1987-04-20 留守番電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2557379B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02159868A (ja) * 1988-12-13 1990-06-20 Furetsushiyu Syst Kk 留守番電話装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS603253B2 (ja) * 1979-03-01 1985-01-26 日本電信電話株式会社 不在時受信電話機
JPS5989060A (ja) * 1982-11-12 1984-05-23 Nec Corp 音声蓄積電話装置
JPS6010861A (ja) * 1983-06-29 1985-01-21 Fujitsu Ltd 留守番電話装置
JPS60119159A (ja) * 1983-11-30 1985-06-26 Toshiba Corp 無線電話装置
JPS61109356A (ja) * 1984-11-02 1986-05-27 Hitachi Ltd 留守番電話装置
JPS61193547A (ja) * 1985-02-21 1986-08-28 Tokyo Electric Co Ltd 留守番電話
JPS62278860A (ja) * 1986-05-27 1987-12-03 Nec Corp 音声蓄積装置
JPS63179654A (ja) * 1987-01-20 1988-07-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 留守番電話装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63262950A (ja) 1988-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5841838A (en) Telephone answering unit with caller identification and message recording function
JP2557379B2 (ja) 留守番電話装置
JP3080537B2 (ja) 通信装置
JPS6326940B2 (ja)
JP2937968B2 (ja) 音声応答電話機
JPH10271204A (ja) 留守応答装置及び留守番機能付き電話機
JP2978924B1 (ja) ターミナルアダプタおよびターミナルアダプタの着信方法
JPH02278947A (ja) 通信装置
JPH07123267B2 (ja) 無線端末及びその制御方法
TW462175B (en) Personal message system for multi-user environment
JP3695147B2 (ja) 通信端末装置
JP3071625U (ja) インターホン装置の呼び出し信号自動転送装置
JP2837629B2 (ja) 情報通知装置
JP2003244291A (ja) 電話機、交換機、発呼通知方法、プログラム、及び記憶媒体
JPH08204836A (ja) ドアホンシステム
JP2000059491A (ja) 電話装置
JPH0670015A (ja) 電話機
JPH0341850A (ja) 電話システム
JPH01177255A (ja) 簡易交換機
JPH11275211A (ja) 留守番電話機
JPH11177676A (ja) 識別着信機能を備えた通信端末装置
JPH0832738A (ja) ファクシミリ装置
JPS6047539A (ja) 電話呼出し方式
JP2001313713A (ja) 電話機及びその制御方法
JPH10336317A (ja) 留守番電話機

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070905

Year of fee payment: 11