JPS63179654A - 留守番電話装置 - Google Patents

留守番電話装置

Info

Publication number
JPS63179654A
JPS63179654A JP1056387A JP1056387A JPS63179654A JP S63179654 A JPS63179654 A JP S63179654A JP 1056387 A JP1056387 A JP 1056387A JP 1056387 A JP1056387 A JP 1056387A JP S63179654 A JPS63179654 A JP S63179654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
affair
caller
dtmf signal
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1056387A
Other languages
English (en)
Inventor
Taku Kawamura
卓 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1056387A priority Critical patent/JPS63179654A/ja
Publication of JPS63179654A publication Critical patent/JPS63179654A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、留守番電話装置に関する。   □従来の技
術 従来、この種の留守番電話装置は、第4図に示すように
、留守時に呼出信号着信検出手段1が局線i、1、■、
2からの呼出信号を検出すると、制御手段2が局線閉結
手段3を制御することにより局線l、1、I、2を閉結
し、応答メツセージ録音再生手段4に予め録音されてい
る応答メツセージの音声信号が増幅器6を介して局線L
 0、L2に送出される。
この応答メツセージに対して用件メツセージの音声信号
が局線LI、L2を介して送出されると。
磁気テープやICメモリ等の用件メツセージ録音再生手
段6に録音され、帰宅後音声に再生される。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記従来の留守番電話装置では、音声の
用件メツセージは、通常冗長度が高いために、複数の用
件メツセージを全て音声に再生して内容を知得する場合
に時間がかかるという問題点がある。
本発明は上記問題点に鑑み、用件メツセージの内容を短
時間で知得することができる留守番電話装置を提供する
ことを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明は上記問題点を解決するために、用件メツセージ
をDTMF信号により受信し、DTMF信号に応じた用
件メツセージを記憶し、記憶された用件メツセージを表
示するように構成したことを特徴とする。
作   用 本発明は上記構成により、用件メツセージが表示される
ために、用件メツセージが重要か否かを目視により知得
することができ、したがって、用件メツセージの内容を
短時間で知得することができる。
実施例 以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。第1図
は1本発明に係る留守番電話装置の一実施例を示すブロ
ック図、第2図は、第1図のLCD表示装置の表示説明
図。第3図は、第1図の制御回路の動作を説明するため
のフローチャートである。
第1図において、11は、着信時に局線L1、L2を閉
結する局線閉結手段、12は、局線り1、L2を介して
ハンドセット13との通話路を形成するための通話回路
、14は、局線L1.L2を介して送出されるD ’r
’ M F信号を検出してデコードするD i’ M 
II′信号レシしバ回路、16は、局線L1、L2を介
して送出される呼出信号を検出する呼出信号着信検出回
路、16は、現在時刻1日付を演算するカレンダ付時計
、17は、第3図に示すような動作を行う制御回路であ
る。
18は、キーボードであり、このキーボード18は、ダ
イヤル番号を入力するためのダイヤルキー18aと、留
守時に発呼者に応答メツセージを送出し、また、この応
答メツセージに対する発呼者からの用件メツセージを記
憶するための「留守」モードキー18bと、通常の通話
モードを設定したり、また、用件メツセージデータを読
み出して表示するための1帰宅」モードキー18cと、
複数の用件メツセージデータを用件毎に更新して読み出
すための「データ」モートキー18dと、留守時に発呼
者に送出する応答メツセージを予め録音するための1録
音」モードキー18eとを有する。
19は、留守時に発呼者に応答するためのメツセージデ
ータが予め録音される応答メツセージ用IC録音再生回
路、20は、応答メツセージに対する発呼者の用件メツ
セージのデータを用件毎に記憶する用件メツセージ用記
憶R,AM(ランダムアクセスメモリ)である。
応答メクセージ用IC録音再生回路19には、キーボー
ド18を介して「録音」モードが設定され、ハンドセッ
ト13から例えば音声[はい、××です。只今留守にし
ておりますので、自分のコード、電話番号と用件コード
をプツシ−ボタン(DTMF信号)で発信して下さい。
」が入力すると、この音声信号がデジタル変換して格納
される。
21は、LCD (Liquid Crystal D
isplay )表示装置であり、このLCD表示装置
21は、第2図に示すように、用件メツセージの登録番
号を表示するエリア21aと、発呼者を示す相手先コー
ドを表示するエリア21bと、発呼者の連絡先電話番号
を表示するエリア21cと、用件メツセージの種類を示
す用件コードを表示するエリア21dと、受信時の日付
、時刻を表示するエリア21cを有する。
次に、第3図を参照して上記構成に係る実施例の動作を
説明する。
ステップ(以下、STという。)1において。
キーボード18の1留守」モートキー18bが押される
と、ST1→5T2−シST3→ST1のループにおい
て、呼出信号着信検出回路16が局線L1、L2からの
呼出信号を検出したか否かを監視する。
8T3において、呼出信号着信検出回路16が呼出信号
を検出するとST4に進み、局線閉結手段11を制御し
て局線り2.L2を閉結する。
次いで、8T5では応答メツセージ用IC録音再生回路
19を制御し、応答メツセージ用データを音声信号に再
生して局線Ll、L2に送出する。
この応答メツセージ用の音声信号は、前述したように1
発呼者のコード、電話番号と用件コードをブツシュボタ
7 (DTMIi”信号)で発信させるためのものであ
り、発呼者のコードと用件コードは、゛予め発呼者に知
らされている。尚、用件コードは、応答メツセージの一
部として留守受信時に発呼者に知らせるようにしてもよ
い。
発呼者がこれらのデータをDTMI’信号で発信すると
、s’re、Sr7においてD i” M F信号レジ
−・・回路14によりデコードし、用件メツセージ用記
憶RAM20に格納する。
通話が終了するとSr8からSr1に進み、局線閉結手
段11を制御して局線L1、L2を開放し、続(ST1
0においてカレンダ付時計16の現在時刻、日付のデー
タを用件メツセージ用記憶It、AM20に格納する。
次いで、S ’I” 11において用件メゾセージ用記
憶R,AM20の用件メツセージの登録番号をインクリ
メントし、次の留守時着信に備える。
留守時着信があると、同様に発呼者のコード、電話番号
と用件コード、日付1時刻、登録番号をそれぞれの着信
毎、すなわち用件毎に用件メツセージ用記憶1′LAM
20に格納する。
他方、キーボード18の「帰宅」モードキー18cが押
されると、S i” 1から5T12に分岐し、5T1
3に進む。また、前記「留守」モードから1帰宅」モー
ドキー18cが押されるさ、Sr2からS i’ 14
に進み、用件メツセージ用記憶I(AM20の登録番号
を11」に七ノトシた後5T13に進むO 8i’ 13では、用件メツセージ用記憶RAM20に
データが格納されているか否かを判別し、YESの場合
にはS T 15に進み、Noの場合にはs ’r i
に戻る。
S i’ 15では、用件メツセージ用記憶RAM20
に七ノドされている登録番号のデータを検索して読み出
し、第2図に示すように、登録番号(エリア21a)、
相手先コード(エリア21b)、連絡先電話番号(エリ
ア21c)、用件コード(エリア21d)、日付及び時
刻(エリア21c)をL CD表示装置21に表示する
続(ST17において、キーボード18の「データ」モ
ートキー18dが押されると5T18に進み、用件メツ
セージ用記憶RAM20の登録番号を「1」だけインク
リメントし、5T13に戻る。
したがって、キーボード1日の「データ」モー 4トキ
−18dが押される毎に用件メツセージ用記憶RAM2
0のデータが用件毎に読み出され、T、CD表示装置2
1に表示される。
1−たがって、上記実施例によれば、用件メツセージが
時刻及び時刻とともに用件毎に表示されるために、用件
メツセージが重要か否かを目視により知得することがで
き、用件メツセージの内容を短時間で知得することがで
きる。
尚、上記実施例では、用件メツセージをコードにより表
示するように構成したが、文字に変換して表示するよう
に構成してもよい。この場合、用件メツセージの内容を
より容易に知得することができる。
発明の詳細 な説明したように1本発明は、用件メツセージが表示さ
れるために、用件メツセージが重要か否かを目視により
知得することができ、したがって、用件メツセージの内
容を短時間で知得することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明に係る留守番電話装置の一実施例を示
すブロック図、第2図は、第1図のL CD表示装置の
表示説明図、第3図は、第1図の制御回路の動作を説明
するためのフローチャート、第4図は、従来例を示すブ
ロック図である。 14・・・DTMF信号レシーし回路、16・・カレン
ダ付時計、17・・・制御回路、18・・・キーボード
、19・・・応答メツセージ用IC録音再生回路、20
・・・用件1.7セ一ジ用記憶RAM、21・・・L 
CD表示装置。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第3図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)用件メッセージを示すDTMF信号を検出する手
    段と、前記DTMF信号に応じた用件メッセージを記憶
    する手段と、前記記憶手段に記憶された用件メッセージ
    を表示する手段とを有する留守番電話装置。
  2. (2)前記記憶手段は受信日時を記憶し、前記表示手段
    は、用件メッセージとともに受信日時を表示することを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の留守番電話装置
  3. (3)前記表示手段は、用件メッセージをコードにより
    表示することを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第
    2項記載の留守番電話装置。
  4. (4)前記表示手段は、用件メッセージを文字により表
    示することを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2
    項記載の留守番電話装置。
JP1056387A 1987-01-20 1987-01-20 留守番電話装置 Pending JPS63179654A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1056387A JPS63179654A (ja) 1987-01-20 1987-01-20 留守番電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1056387A JPS63179654A (ja) 1987-01-20 1987-01-20 留守番電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63179654A true JPS63179654A (ja) 1988-07-23

Family

ID=11753711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1056387A Pending JPS63179654A (ja) 1987-01-20 1987-01-20 留守番電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63179654A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63261945A (ja) * 1987-04-18 1988-10-28 Sony Corp 留守番電話装置
JPS63262950A (ja) * 1987-04-20 1988-10-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 留守番電話装置
JPH0247961A (ja) * 1988-08-09 1990-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 留守番電話装置
JPH02159868A (ja) * 1988-12-13 1990-06-20 Furetsushiyu Syst Kk 留守番電話装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63261945A (ja) * 1987-04-18 1988-10-28 Sony Corp 留守番電話装置
JPS63262950A (ja) * 1987-04-20 1988-10-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 留守番電話装置
JPH0247961A (ja) * 1988-08-09 1990-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 留守番電話装置
JPH02159868A (ja) * 1988-12-13 1990-06-20 Furetsushiyu Syst Kk 留守番電話装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2609473B2 (ja) 通信装置
JPH0316062B2 (ja)
JPS63179654A (ja) 留守番電話装置
JPH07212453A (ja) 電話機の自動ダイアル装置およびダイアル補助装置
JP3486521B2 (ja) 通信装置
JP3127755B2 (ja) 電話装置
JP2749933B2 (ja) 留守番電話機
JPH06232960A (ja) 留守番電話機
JP3695147B2 (ja) 通信端末装置
KR100247197B1 (ko) 자동응답 시스템에서 메모녹음 확인방법
KR100494815B1 (ko) 부재중 전화 녹음 메시지 관리 방법
KR970011418B1 (ko) 자동응답전화기의 메시지송출예약장치
JPS60214664A (ja) 電話付属装置
JP3223922B2 (ja) 留守番電話装置
JP2000059491A (ja) 電話装置
JPH0120824B2 (ja)
JPH10304052A (ja) 通信装置
JPS61251350A (ja) カ−ド式電話装置
JPH05327860A (ja) 留守番電話機
KR20030033323A (ko) 통신 단말기에서의 예약 통화 방법
JPH08214057A (ja) 電話装置
JPH08214056A (ja) 留守番機能付電話装置
JPH03125543A (ja) 留守番電話機
JPH09214595A (ja) 発信者電話番号送出サービス対応型留守番電話機
JPH0837553A (ja) 留守番電話装置