JPS6047539A - 電話呼出し方式 - Google Patents

電話呼出し方式

Info

Publication number
JPS6047539A
JPS6047539A JP15617283A JP15617283A JPS6047539A JP S6047539 A JPS6047539 A JP S6047539A JP 15617283 A JP15617283 A JP 15617283A JP 15617283 A JP15617283 A JP 15617283A JP S6047539 A JPS6047539 A JP S6047539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
information
party
call
bell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15617283A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsushi Matsumoto
充司 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP15617283A priority Critical patent/JPS6047539A/ja
Publication of JPS6047539A publication Critical patent/JPS6047539A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Supply Of Signal Current (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、被呼者が不在時の電話呼出し方式に関するも
のである。
〔従来技術〕
従来は、電話機に着呼があった場合、該電話機は呼出し
音を鳴動し、被呼名に知らせるか、相手が不在の場合は
音声アナウンスで不在である旨を自動的に応答する方法
か、あるいは該呼を代りの電話機に転送することで応答
していた。しかしろ・がら、これらの方式は、たとえは
1つの電話機を複数の人が利用している場合には、通話
したい相手が不在の場合でも、着呼と同時に呼出音が送
出されるから、その場に居合わせた人が該電話に応答し
、発呼者の要件を聞くか、あるいは発呼者の通話相手は
不在である旨を通知することになる。
ところで、最近の仕事は細分化されてきており、各種の
会合が増え、各個人が電話機を鼠れるケースが多くなっ
てきている。このため、発呼者の通信相手は不在の場合
が増加している。このことは、不在者に着呼があった時
、通信相手に関係ない人が、電話機を取り上げ、発呼者
の要求する通信相手が不在である旨を伝えるか、あるい
は発呼者の用件をメモするなど、不在者の代り咎つとめ
る機会が増えることとなる。このようなことは、電話機
を取り上げた人にとって、自分の仕事が中断されること
になり、企業活動にとって仕事の効率を低下せしめると
いう欠点がある。さらに、従来の被呼者不在を音声アナ
ウンスにより通知する自動応答では、電話機を利用して
いる人が全て不在の時しか利用できないという欠点があ
る。また、電話機を利用している人のうち一部の人が不
在の時の音声アナウンスによる応答方法は従来は存在し
ていない。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、共同使用の電話機に関係する人が不在
の場合はその旨を自動的に相手に通知し、電話機周辺の
人々の仕事を中断させないですむ電話呼出し方式を提供
することにある。
〔発明の概要〕
本発明の要点は、電話機が相互に接続されたなら、着呼
側の電話機は呼出し音を鳴動することなく、該着呼側の
電話機から発呼者に対して、自動的に発呼者の通知した
い相手の在、不在状況を通信するようにして1発呼者が
逸早く話したい相手の不在状況を知ることができるよう
にしたものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の内容を図示の実施例にもとづいて詳細に
説明する。
まず、第1図により従来の電話機による呼出し方式を説
明する。第3図において、発呼者(A)が着呼側電話機
2を共同利用している(a)の人と通話したい場合、電
話機1を介して相手電話機2に着呼する。この結果、電
話機2が鳴動するため、着呼側(a)〜(I])のうち
いずれかが応答する。すなわち、(a)が不在の場合は
(b)〜(n)のうちWかが応答する。発呼者(B)が
着呼側の(b)と通話したい場合でも同様な方法がとら
れる。従って、電話機2に着呼があった場合、(a)〜
(n)のうち、該電話機2の周辺にいる人が、必ずしも
自分にがかってきた電話でもない電話に応対することに
なる。もし不在者に電話がかがってきた場合、応対に出
た人は、発呼者が通話を望む相手は不在である旨を通知
し、さらに発呼者から要望があれば、発呼者の指定する
電話番号へ電話をしてもらうことの伝言を受付けること
の作業を要請されることになる。
3− これに対し、本発明では第2図に示すような手順により
相手と通話する。第2図は通信手順のうち、本発明にか
\わる情報内容およびその流れのみを示したもので、発
着電話機間の物理的回線は従来の電話交換接続手順によ
り接続されるものとする。
さて、第2図のステップ(イ)は、発呼者が相手の電話
機を接続する手順であり、発呼側と着呼側の電話機が交
換機を介して接続される。この場合、着呼側の電話機は
直ちに呼出し音を鳴動させないようにしておく。
次に第2図のステップ(ロ)で、着呼側の電話機からの
発呼側へ情報を伝達する。これには次の方法がある。音
声アナウンスにより、着呼電話機の所属部所を、次いで
該電話機に関係する人の氏名を音声および文字符号ある
いはどちらか一方にて発呼側に自動的にレスポンスする
。音声アナウンスは発呼側にディスプレイやハードコピ
ーを持たない既存の電話機に適する。文字符号によるレ
スポンスは文字受信機能を具備し、ディスプレイ等4− の表示機能を具備する電話機に適する。ここでは後者の
例で示す。第3図は着呼側から応答する文字符号フレー
ムの一例である。10は着呼側電話機2から送出される
制御情報であり、11〜20は該電話機に登録した使用
者の氏名および在/不在情報を示す情報フィールドで、
こ\にはさらに不在の期間等を示す制御情報が含まれる
こともある。第3図はデータ伝送で一般的に使用されて
いるH D L Cフレームを用いて示しであるが、必
ずしもHDLCに限るものではない。なお、第3図の例
は10名の登録枠が示されているが、実際には10名以
下あるいは以上でもよい。
次いで、第2図のステップ(ハ)で、発呼者は着呼側の
電話機から送られてくる制御情報の中で通話したい人が
不在でなければ1発呼側の希望する氏名を選択して、受
信側に通知する。この結果、選択情報(応答情報)であ
る文字符号が1発呼者(A)から着呼側の電話機2に送
られる。もし、第3図の情報フィールド11〜20の中
に目的とする人が不在の場合は直ちに呼切断してもよい
し、他の人を指定してメツセージを残すようにすること
もできる。
次の第2図のステップ(ニ)においては、着信側か発呼
側より選択情報を受信すると、着呼側の電話機は選択情
報を解析してベルを鳴動させる。この場合、選択情報を
呼出し音と対応させることも可能である。選択情報とし
ては、既存の電話機ではダイヤル番号0〜9の数字のう
ち、1つあるいは複数の組合せで作成し、これを発呼者
が再度ダイヤルすることにより受信側電話機に送信する
ようにすることもできる。この場合、受信側電話機では
、ダイヤル番号情報を検出後、指定される人に応じて呼
出し音を変えることにより、指定される人を直接呼出す
こともできる。
次いて第2図のステップ(ホ)において、発呼者と指定
された人との間で直ちに通常の通話が開始される。
第4図は電話機間の信号の流れを示したもので、(a)
図は従来の電話機交換における信号の流れであり、(b
)図は本発明による信号の流れである。
すなわち1発呼者が相手の電話番号をダイヤルして着交
換機から被呼電話機へ呼出信号が伝送されるまでは、従
来も本発明も同じ電話接続手順である。その後、従来の
電話接続手順では、そのまま被呼側の電話機のベルを鳴
動させ、被呼側の応答者が送受話器を取り上げるか、発
呼者が通話を取り消すまでベルが鳴動する。これに対し
て、本発明による実施手順では、被呼側の電話器が交換
機から呼出信号を受信すると、被呼側の電話機のベルを
鳴動させることなく着交換機へ着呼受付けの応答を返す
と共に、被呼側から在/不在情報が発側電話機へ伝送さ
れ、被呼側の電話機のベル音鳴動を延期させる手続をと
る。
以」二説明した機能を満足するために、電話機には文字
符号検出、表示機能、選択信号送出機能、文字符号送受
信機能、氏名および在/不在情報蓄積機能、音声応答機
能が新たに必要となる。さらに、着呼側の電話機からの
氏名、在/不在情報の通知に対して、発呼者が口頭でレ
スポンスする場合は、着呼側電話機は音声認識機能が必
要である。
7− これらの各機能はマイクロプロセッサで容易に実現可能
である。
第5図に本発明を実現する電話機の一実施例のブロック
図を示す。第5図において、21は電話機であり、伝送
路30を通して相手電話機との間で符号情報もしく音声
情報を送受信する。22は通信開始時に通信相手のダイ
ヤル番号を指定するために用いるダイヤル操作部である
。これは既存電話機の回路と同一である。23は送話器
、受話器の部分で呼者同志の音声情報を交換する部分で
あり、これも既存電話器と同一のものである。
24は音声情報を含め符号情報の送出および検出後、各
部への動作指令を出す制御部である。この制御部によっ
て、従来の通話で行われてきた機能の一部を変更する機
能を実現する。25は伝送路30とのインタフェースを
司どるインタフェース部であり、制御部37を介して制
御部24と接続している。
26は呼出しベルの鳴動部であり、制御部24の指令に
基づいて鳴動する。従来は着局の交換機8− からの呼出信号を受けると直ちに呼出しベルを鳴動させ
ているが、本発明による呼出し方式ではこれを一度保留
させ、送話者からの次の指令がくるまで呼出しベルを鳴
動させないことに特徴がある。
27は送受話器23のフックオン/フックオフのスイッ
チ部であり、フックオン/オフ情報を制御部24に伝達
する。
28は呼出信号を受信後、制御部24の指令に基づき発
呼側に応答する信号をインタフェース部25に送出する
信号線である。29は呼出信号の信号線である。
31は符号を表示する部分である。発呼時には被呼側の
不在情報を表示する。32は選IR情報送出部で1発呼
者が表示部31の表示により相手側の不在状況を知るこ
とにより、通信したい相手が不在でない場合、電話機の
後述する操作ボタンを押下することによって選択情報を
送出し、引き続き通信したい旨を被呼側に伝えることが
できる。
又、もし通信したい相手が不在の場合は、直ちに切断す
ることができる。もし不在であっても伝言を伝えたい場
合は、前記選択情報を送出し、不在者以外の人あるいは
テープに録音することによって伝えることもできる。選
択情報は、通信したい人を符号で指定することも可能で
ある。この場合、被呼側には選択情報に応じて、被呼側
の電話機に関係する人を識別可能な呼出し音の発生機能
が必要となる。これはベルの音色、リズム等を変えるこ
とによって実現できる。又、音声合成回路により直接被
呼者の名前を呼ぶこともできる。
33はモデムである。本発明による電話機がアナログの
電話網に収容される場合必要となる。将来構築力11画
されているディジタル電話網では信号が全てディジタル
であり、ディジタル符号のまま相手に伝えればよい。3
4は符号復号化部であり、制御部24からの指令に応じ
て符号データを作成したり、相手電話機からの符号デー
タを復号して、制御部24へ伝える部分である。35は
不在情報登録部であり、通信前にあらかじめ、在/不在
情報を電話機に登録もしくは登録解除する機能を実現す
る部分である。36は不在情報蓄積部であり、登録され
たデータを制御部24からの指令に応じて蓄積する部分
である。
不在情報を登録する方法として、電話機の押下ボタンを
利用する方法、磁気カードを利用する方法等があるが、
既存の電話機のボタンを利用する方法が経済的である。
しかしながら、人名を既存の電話機のボタンで入力する
場合、五1−音を1−数個のボタンで表現するため、複
数回のキー人力操作で行う。第6図はボタン操作による
ボタンの4iXff成例および実行例を示したものであ
る。38は従来のボタン電話に用いらitているボタン
類、39は本発明による機能を実現するために必要なボ
タン類である。これらの操作ボタンはダイヤル操作部2
2に用府、される。第6図中、ぺT録すセッ1〜ボタン
は、今までの登録を解除したい場合に用いる。
不在情報登録は不在になる時点で入力する。短縮コード
で入力する場合、例えば゛’5AKAT不在″として5
AKA1.、、コード” + ”に対応している場日、
[]の7回の操作で実現できる。
11− これらの登録されたデータは不在情報蓄積部36に蓄積
され、呼が呼出される度に、該蓄積部36の蓄積情報が
相手に送出される。もし、不在情報蓄積部35で磁気カ
ードを利用する場合は、磁気カードに個人名を符号情報
で蓄積しておき。
カードを入力することによって人名の登録部分は実現で
きる。この場合、電話機に磁気カード読取り部分が必要
となる。また、不在情報の応答には符号化データで送出
する場合の他に音声で応答する場合がある。この場合、
不在情報が登録された後、登録情報を音声に変換させる
機能が必要となる。さらに、選択情報も符号化データだ
けでなく、音声情報によって返答する方法もある。この
場合、音声認識回路が必要となる。これらの音声応答回
路および音声認識回路はすでに実用化されでおり、音声
情報による応答、識別、判断を実行することができる。
次に、第5図を用いて実際の通話の流れを説明する。な
お、第5図は1台の電話機で送信部、受信部を示したも
のである。
12− まず、ダイヤル操作部22により相手の電話番号を指定
する。ダイヤルパルスもしくけ多周波F号又はディジタ
ル符号で構成されたダイヤル情報は、インタフェース部
25を通じて1云送路30へ送出される。これにより、
発呼側の交換機は着呼側の交換機と接続する。次いで、
着呼側の電話機に呼出し音を送る。伝送路30からこの
呼出し音を受けると、インタフェース部25を介して信
号線29によって制御部24に呼出しを受けた旨を通知
する。
制御部24は呼出し信号を受けると、信号線28によっ
て応答し、応答信号を着側の交換機に返送する。次いで
制御部24は不在情報蓄積部36の情報を読出し、それ
を符号復号化部34で符号fヒし、モデム33を介して
伝送路30へ送出する。
次に発呼側の電話機は、被呼側から不在情報を受けとる
と、アナログ電話網の場合はモデム33にて復調し、つ
いて符号復号化部34で復号化し不在情報を制御部2/
へ伝える。制御部24はこれを表示部31へ伝え、ディ
スプレイ表示を行って発呼者に通知する。これにより、
発呼者は通話相手の在、不在を知り、もし「在」の場合
、あるいは「不在」であっても伝言を伝えたい場合はダ
イヤル操作部22中の通話要求ボタンを押下する。
この結果、選択情報送出部32が起動し、その選択情報
は制御部24を介して符号復号化部34で符号化され、
モデム33で変調されて伝送路30へ送出される。
次いで、被呼側の電話機では、この選択情報(応答情報
)を受け、インタフェース部25.モデム33、符号復
号化部34を介して制御部24に伝える。制御部24は
この結果、呼出しベル鳴動部26を制御し、呼出しベル
を鳴動させる。もし選択情報を複数個に分けると個人対
応ごとに呼出しベルを変えることができる。
以下は既存の電話の通話手順で、被呼オペレータが送受
話器23をあげるとフックオフとなり、フックオン/フ
ックオフスイッチ27により通話が開始されたことが示
される。以後、送受話器23によって通話が開始される
。。
なお、第5図では省略したが、不在登録した者に対応し
て、その人にかかった電話のメツセージを記録する手段
を設【づるようにしてもよい。
〔発明の効果〕
以」二説明したように本発明によれば、あらかしめ在/
不在情報を電話機に登録しておくことによって1発呼者
は逸?く相手の在/不在を知ることができると共に、被
呼側ではベルが鳴動しないため、他の被呼者は不在者の
電話番をする必要がなく、仕事の効率を高める利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電話呼出し方式を説明する図、第2図は
本発明方式による通話手順を説明する図、第3図は被呼
側から送出する文字符号の一例を示す図、第4図は電話
機間での信号の流扛を示す図で、(a)図は従来例の図
、(b)図は本発明の場合の図、第5図は本発明を実現
する電話機の一実施例を示す図、第6図は操作ボタンの
配列及び登録例を示す図である。 15− 1.3・・発呼側の電話機、 2・・・被呼側の電話機
、11〜20・・・個人の氏名および不在情報パラメー
タ、21・・・電話機、22・・・ダイヤル操作部、 
23・・・送受話器、 24・・・制御部、25・・イ
ンタフェース部、26・・・呼出しベル鳴動部、27・
・・フックオン/オフスイッチ部、31・・・表示部、
 32・・・選択情報送出部、33・・・モデム、 3
4・・・符号復号化部、 35・・不在情報登録部、 
36・・・不在情報蓄積部。 16− 第1図 第2図 (才、)♀−−随岬竺(−一矢 第6図 管3日べ困、10口5国。 237−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電話回線を用いて、電話機により相手と通話を行
    う時の呼出し方式において、呼出信号を受信した被呼側
    の電話機はベル鳴動を一時停止して、予め登録しである
    当該電話機の利用者名と在不在情報を発呼側に送り、こ
    れに対して発呼側の電話機から送られてくる応答情報に
    基いて被呼者側の電話機はベル鳴動の停止を解くか否か
    制御することを特徴とする電話呼出し方式。
JP15617283A 1983-08-26 1983-08-26 電話呼出し方式 Pending JPS6047539A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15617283A JPS6047539A (ja) 1983-08-26 1983-08-26 電話呼出し方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15617283A JPS6047539A (ja) 1983-08-26 1983-08-26 電話呼出し方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6047539A true JPS6047539A (ja) 1985-03-14

Family

ID=15621921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15617283A Pending JPS6047539A (ja) 1983-08-26 1983-08-26 電話呼出し方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6047539A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63296449A (ja) * 1987-05-27 1988-12-02 Nec Corp 不在種別表示方式

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5498504A (en) * 1978-01-20 1979-08-03 Nec Corp Incoming telephone selection and response method and its unit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5498504A (en) * 1978-01-20 1979-08-03 Nec Corp Incoming telephone selection and response method and its unit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63296449A (ja) * 1987-05-27 1988-12-02 Nec Corp 不在種別表示方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61288541A (ja) デイジタル電話機の呼出方式
JPS58146170A (ja) デイジタル電話機の信号方式
JPH0126581B2 (ja)
JPS6047539A (ja) 電話呼出し方式
JP3134397B2 (ja) 電話交換機
JPH11150598A (ja) 無線端末の制御方法及び無線端末
JPS58146165A (ja) デイジタル電話機の呼出方式
JPH1188511A (ja) 多機能電話機着信応答システム
JPH0355066B2 (ja)
JPH05268318A (ja) 通信システム
JPS59131250A (ja) ボタン電話装置
JPS63144645A (ja) メモ通信方式
JPH0591191A (ja) 構内ページングシステムにおける回線接続方法
JPH04245841A (ja) 通話中電話機に対する着呼優先条件照合機能付交換機
JP2001313713A (ja) 電話機及びその制御方法
JPH01258533A (ja) 着信情報表示機能付き電話システム
JPH043145B2 (ja)
JPH05284226A (ja) 構内自動交換機
JPH11275230A (ja) 選択肢指定サービス対応交換機、着信者指定サービス対応交換機、選択肢指定方法および記憶媒体
JPS6066557A (ja) 電話交換機における緊急通報、 表示方式
JPS61276459A (ja) 予約表示電話方式
JPS62147853A (ja) 着信拒否方式
JPH06253004A (ja) コードレス留守番電話装置
JPH05304558A (ja) ボタン電話装置
JPH0884189A (ja) 通信端末装置およびボタン電話装置