JP2937968B2 - 音声応答電話機 - Google Patents

音声応答電話機

Info

Publication number
JP2937968B2
JP2937968B2 JP29306297A JP29306297A JP2937968B2 JP 2937968 B2 JP2937968 B2 JP 2937968B2 JP 29306297 A JP29306297 A JP 29306297A JP 29306297 A JP29306297 A JP 29306297A JP 2937968 B2 JP2937968 B2 JP 2937968B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice
telephone
unit
registered
telephone number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP29306297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11127239A (ja
Inventor
大介 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC Shizuoca Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Shizuoca Ltd filed Critical NEC Shizuoca Ltd
Priority to JP29306297A priority Critical patent/JP2937968B2/ja
Publication of JPH11127239A publication Critical patent/JPH11127239A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2937968B2 publication Critical patent/JP2937968B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、音声応答電話機に
関し、特に、通話が必要な相手とだけ着信者の音声によ
る応答でハンズフリー通話に切り替えることのできる音
声応答電話機に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、情報通信機器の発達はめざましい
ものがあり、電話においても、携帯電話の普及が著し
く、また、留守番電話機能や受話器を取らずに通話がで
きるハンズフリー通話機能が付加された高機能電話機が
普及している。
【0003】従来、ハンズフリー通話機能を有する電話
機では、ハンドセット部とハンズフリー通話機能の切替
は、スイッチボタンを押すことにより行っていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、電話がかかっ
てきたときに手が放せない状況下では、着信者がスイッ
チボタンを押す動作ができない場合がある。特に、自動
車を運転中にスイッチボタンを押さねばならないという
ことは安全上問題がある。
【0005】また、手が放せない状況下においては、通
話が必要な相手だけを選んで電話を取る必要の生じる場
合が多い。
【0006】本発明は上記問題点にかんがみてなされた
もので、通話が必要な相手を選択して、手を使わずにハ
ンズフリー通話に切り替えることのできる音声応答電話
機の提供を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の音声応答電話機は、登録電話番号と
着信者の所定の登録音声信号を記憶する記憶手段と、受
話器を取って通話を行うハンドセット部と、音声入力部
と音声出力部とを備え、受話器を取らずに通話を行うハ
ンズフリー部と、交換機から通知された発信者電話番号
と前記登録電話番号とを照合し、一致する場合に、着信
者の音声による応答を前記記憶手段に記憶された登録音
声信号と照合し、その結果に基づいて前記ハンドセット
部とハンズフリー部を切り替える制御手段とを備える構
成としてある。
【0008】このような構成の発明によれば、交換機か
ら送られてくる発信者電話番号と予め記憶手段に登録し
てある登録電話番号とが一致した場合にのみ、着信者の
音声による応答でハンズフリー通話に切り替えることが
できる。そのため、通話が必要な相手を選んで手を使わ
ずにハンズフリー通話ができる。
【0009】請求項2記載の音声応答電話機は、前記制
御手段が、前記交換機から通知された発信者電話番号と
前記登録電話番号と照合し、一致する場合に該発信者に
関する情報を着信者に通知する構成としてある。
【0010】このような構成の発明によれば、着信者
は、通話が必要な発信者であることを確認して音声応答
でハンズフリー会話できる。そのため、手が放せない状
況下で必要な電話だけに手を使わずに通話することがで
きる。
【0011】請求項3記載の音声応答電話機は、前記制
御手段が、常時は前記ハンドセット部を使用し、前記交
換機から通知された発信者電話番号と前記登録電話番号
とを照合し、一致する場合に、着信者の音声による応答
を前記記憶手段に記憶された登録音声信号と照合し、認
識結果が良であるときに前記ハンズフリー部へ切り替え
る構成としてある。
【0012】このような構成の発明によれば、着信者
は、通常はハンドセット部の受話器を上げて通話し、手
が放せない状況下では音声による応答でハンズフリー通
話を行うことができる。
【0013】請求項4記載の音声応答電話機は、前記制
御手段が、着信者が前記ハンドセット部の受話器を上げ
たときは、通常の通話処理に移行するように制御する構
成としてある。
【0014】このような構成の発明によれば、受話器を
上げて通話する通常の電話として用いることができる。
【0015】請求項5記載の音声応答電話機は、前記制
御手段が、前記発信者電話番号と前記登録電話番号とが
一致しない場合に、着信者がハンドセット部の受話器を
上げるまで待機状態を維持する構成としてある。
【0016】このような構成の発明によれば、発信者電
話番号と登録電話番号が一致しない場合は、通話の必要
性が低い相手であるので、着信者の通話を行うか否かの
選択にまかせることができる。
【0017】請求項6記載の音声応答電話機は、前記制
御手段が、前記着信者の音声による応答を前記記憶手段
に記憶された登録音声信号と照合し、認識結果が否であ
るときに、再度着信者の音声応答待ちに制御する構成と
してある。
【0018】このような構成の発明によれば、着信者は
音声による応答が認識されなかったことを知り、再度音
声による応答をするか、受話器を上げるかの選択ができ
る。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の音声応答電話機の
一実施形態について、図面を参照しながら説明する。
【0020】図1は本発明の実施形態にかかる音声応答
電話機を示すブロック図である。図2は本発明の音声応
答電話機にかかる実施形態の第1の動作状況を示すフロ
ーチャートである。図3は本発明の音声応答電話機にか
かる実施形態の第2の動作状況を示すフローチャートで
ある。
【0021】図1に示す音声応答電話機1は、電話回線
に接続された音声処理部10を備える。この音声処理部
10は、電話回線から送られてくる電気信号を音声信号
に変換すると共に、送話音声信号を電話回線に出力する
ための電気信号に変換する機能を有する。この音声処理
部10にはスピーカーを備える音声出力部と、マイクを
備える音声入力部12が接続され、これらの音声出力部
11と音声入力部12がハンズフリー部13を構成して
いる。また、受話器を備えるハンドセット部14が音声
処理部10に接続されている。音声処理部10には、こ
れらのハンズフリー部13とハンドセット部14とを切
り替えて電話回線に接続する図示しない切替スイッチを
備えている。また、音声処理部10は音声応答電話機1
全体を制御する制御部15に接続されている。この制御
部15には、ダイヤルボタンを備え、電話番号などを入
力するキー部16、メモリで構成される記憶部17、液
晶ディスプレーなどの表示部18がそれぞれ接続されて
いる。また、音声認識部19が制御部15と音声処理部
10に接続され、記憶部17に保存されている登録音声
信号と音声入力部12から入力された音声信号とを比較
し、比較結果を制御部15へ渡すようになっている。
【0022】この音声応答電話機1では、予め通話が必
要な相手の電話番号をキー部16から入力し、表示部1
8で電話番号を確認して電子電話帳として機能する記憶
部17に相手先リストの形で登録電話番号として記憶さ
せておく。登録電話番号の登録は、例えばワンタッチダ
イヤルや短縮ダイヤルの設定操作と連動するようにして
もよい。
【0023】また、本発明にかかる音声応答電話機1で
は、予めハンズフリー部13に切り替えるための着信者
の応答音声を音声入力部12から入力し、音声信号を音
声認識部19で処理して認識用音声テンプレートに変換
し、制御部15を介して記憶部17に登録音声信号とし
て認識用音声テンプレートを記憶させる。この登録音声
信号は、着信者が、必要に応じて記憶部17から読み出
し、音声処理部10で処理された後、ハンドセット部1
4の受話器又は音声出力部11のスピーカから音声が再
生され、確認できるようになっている。
【0024】この音声応答電話機1を用いて電話をする
ときは、ハンドセット部14の受話器を取って、あるい
は切替スイッチを押してハンズフリー通話にしてキー部
16ダイヤルボタンから相手の電話番号を入力する。入
力された電話番号信号が制御部15を経由して音声処理
部10でトーン信号またはパルス信号に変換されて電話
回線へ出力され、図示しない交換機を介して相手の電話
に着信する。相手がでたときは、ハンドセット部14の
受話器またはハンズフリー部13の音声入力部12と音
声出力部11で音声の入力と出力を行い電話をする。
【0025】一方、電話回線から送信があった場合に
は、次のように動作する。まず、相手先から電話がかか
ってくると、制御部15は図示しないリンガを鳴動させ
て電話の着信を着信者に知らせる。応答者(着信者)の
対応としてはハンドセット部14の受話器を取るか、応
答者の音声応答によってあるいは切替スイッチを押すこ
とによりハンズフリーモードに切り替えるかの選択があ
る。ハンドセット部14の受話器を取った場合には、通
常の通話処理に移行して終了となる。
【0026】応答者が受話器を取らない場合は、制御部
15は相手からの発信者電話番号が記憶部17に格納さ
れている相手先リストの登録電話番号に登録されている
かを確認する。登録されていない場合は応答者の対応を
待つ。登録されている場合には応答者の応答待ちにな
る。応答者の発声が音声入力部に入力された場合は、音
声を音声処理部10にてサンプリングし、音声認識部1
9にてサンプリングされた音声データと記憶部17に格
納されている認識用音声テンプレートと比較を行う。音
声認識結果が正しければ、切替スイッチを作動させてハ
ンズフリー通話に移行する。
【0027】次に、図2のフローチャートを参照しなが
ら図1に示した音声応答電話機の第1の動作モードにつ
いて説明する。
【0028】相手先から電話がかかってくると、制御部
15はステップ101にて着信中かどうかを確認する。
着信中でなければ待機状態に移行する。着信中であれ
ば、図示しないリンガが鳴動させる。この場合、同時
に、表示部18に相手の電話番号を表示するようにして
も良い。これにより、応答者は電話がかかってきたこと
を知る。
【0029】次に、ステップ102にて、応答者がハン
ドセット部14の受話器を上げたかどうかを確認する。
受話器を上げていれば、通常の通話処理に移行する。ま
た、切替スイッチを押して直接ハンズフリー通話に切り
替えることもできる。受話器を上げていなければ、ステ
ップ103にて受信した発信者電話番号が登録されてい
る登録電話番号のいずれかと一致するかどうかを確認す
る。登録されていれば、ステップ104にて応答者の音
声による応答を待つ。登録されていなければ、始めに戻
りリンガの鳴動を続け、応答者の対応を待つ。
【0030】応答者が手が放せない状態であれば、応答
者は予め決められた応答音声を発声して音声入力部12
へ応答する。この音声入力があると、ステップ105に
て音声認識処理を行う。音声認識処理では、音声入力部
12から入力された応答音声信号は、音声処理部10で
サンプリングされ、音声認識部19ではサンプリングさ
れた音声データと記憶部17に記憶されている認識用音
声テンプレートとの比較を行う。認識処理が終了する
と、ステップ106にて認識結果の良否を判定し、「O
K」ならステップ107にて切替スイッチを作動させて
ハンズフリー部13に通話を切り替え、ステップ107
のハンズフリー通話に移行する。ハンズフリー通話が終
了すると、一連の動作が終了し、電話機は待機状態とな
る。「NO」ならば始めに戻り、リンガの鳴動を続け
る。着信者は、リンガの鳴動が続くことで、音声が認識
されなかったことを知り、再度音声による応答をする
か、受話器を上げるかの選択をすることになる。
【0031】以上のように、第1の動作モードでは、予
め登録されている相手からかかってきた電話であるかど
うかを応答者が応答音声でハンズフリー通話に切り替わ
るかどうかで判断でき、手が放せない状況下であれば、
手を使わずに必要な電話を選択して応答者の音声による
応答で電話にでることができる。
【0032】次に、図1に示した音声応答電話機1の第
2の動作モードを図3のフローチャートを参照しながら
説明する。
【0033】相手先から電話がかかってくると、ステッ
プ201にて送信されてきた発信者電話番号と記憶部1
7に登録されている相手先リストの登録電話番号のいず
れかと一致するかどうかを確認する。登録されていれ
ば、ステップ202にてダイヤルリストに登録されてい
る相手先名あるいは電話番号などの発信者情報を音声出
力部11から音声によって通知する。この場合、同時に
表示部18で表示させるようにしてもよい。登録されて
いなければリンガを鳴動させる。あるいは留守番電話に
接続してもよい。これにより、応答者は登録されている
相手先からきた電話であるか、それ以外の相手からの電
話であることが確認できる。
【0034】相手先を音声通知した後、ステップ203
にて着信中かどうかを確認する。着信中でなければ待機
状態に移行する。着信中であれば、ステップ204にて
応答者がハンドセット部14の受話器を上げたかどうか
を確認する。受話器を上げていれば、通常の受話器を用
いた通話処理に移行する。受話器を上げていなければス
テップ205にて応答者の音声入力待ちの状態となる。
音声入力がされていなければ、ステップ202に戻り、
相手先を音声で通知する。
【0035】音声入力があった場合、ステップ206に
て音声認識処理を行う。音声認識処理では、記憶部17
に格納されている認識用音声テンプレートとサンプリン
グされた入力音声とを比較し結果を出力する。認識処理
が終了すると、ステップ207にて認識結果の良否を判
定し、[OK」ならステップ208にて切替スイッチを
作動させてハンズフリー通話に移行し、「NO」ならス
テップ201に戻り相手先の音声を通知する。ハンズフ
リー通話が終了すると、フロー終了となる。
【0036】以上のように、第2の動作モードによれ
ば、予め登録されている相手からかかってきた電話であ
るかどうかを電話機の音声通知とリンガで知ることがで
き、手が放せない状況下であれば、必要な電話を選択し
て応答者の音声による応答でハンズフリーで電話にでる
ことができる。
【0037】
【発明の効果】以上のように、本発明の音声応答電話機
によれば、予め登録されている相手からかかってきた電
話にだけ、応答者の音声による応答でハンズフリーで電
話にでることができ、手が放せない状況下で必要な電話
にでることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる音声応答電話機の一実施形態の
ブロック図である。
【図2】図1に示した音声応答電話機の第1の動作モー
ドを示すフローチャートである。
【図3】図1に示した音声応答電話機の第2の動作モー
ドを示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 音声応答電話 10 音声処理部 11 音声出力部 12 音声入力部 13 ハンズフリー部 14 ハンドセット部 15 制御部 16 キー部 17 記憶部 18 表示部 19 音声認識

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 登録電話番号と着信者の所定の登録音声
    信号を記憶する記憶手段と、受話器を取って通話を行う
    ハンドセット部と、 音声入力部と音声出力部とを備え、受話器を取らずに通
    話を行うハンズフリー部と、 交換機から通知された発信者電話番号と前記登録電話番
    号とを照合し、一致する場合に、着信者の音声による応
    答を前記記憶手段に記憶された登録音声信号と照合し、
    その結果に基づいて前記ハンドセット部とハンズフリー
    部を切り替える制御手段とを備えることを特徴とする音
    声応答電話機。
  2. 【請求項2】 前記制御手段が、 前記交換機から通知された発信者電話番号と前記登録電
    話番号とを照合し、一致する場合に該発信者に関する情
    報を着信者に通知することを特徴とする請求項1記載の
    音声応答電話。
  3. 【請求項3】 前記制御手段が、 常時は前記ハンドセット部を使用し、前記交換機から通
    知された発信者電話番号と前記登録電話番号とを照合
    し、一致する場合に、着信者の音声による応答を前記記
    憶手段に記憶された登録音声信号とを照合し、認識結果
    が良であるときに前記ハンズフリー部へ切り替えること
    を特徴とする請求項1又は2記載の音声応答電話機。
  4. 【請求項4】 前記制御手段が、 着信者が前記ハンドセット部の受話器を上げたときは、
    通常の通話処理に移行するように制御することを特徴と
    する請求項1〜3いずれかに記載の音声応答電話機。
  5. 【請求項5】 前記制御手段が、 前記発信者電話番号と前記登録電話番号とが一致しない
    場合に、着信者がハンドセット部の受話器を上げるまで
    待機状態を維持することを特徴とする請求項1〜4いず
    れかに記載の音声応答電話機。
  6. 【請求項6】 前記制御手段が、 前記着信者の音声による応答を前記記憶手段に記憶され
    た登録音声信号と照合し、認識結果が否であるときに、
    再度着信者の音声応答待ちに制御することを特徴とする
    請求項1〜5いずれかに記載の音声応答電話機。
JP29306297A 1997-10-24 1997-10-24 音声応答電話機 Expired - Lifetime JP2937968B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29306297A JP2937968B2 (ja) 1997-10-24 1997-10-24 音声応答電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29306297A JP2937968B2 (ja) 1997-10-24 1997-10-24 音声応答電話機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11127239A JPH11127239A (ja) 1999-05-11
JP2937968B2 true JP2937968B2 (ja) 1999-08-23

Family

ID=17789976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29306297A Expired - Lifetime JP2937968B2 (ja) 1997-10-24 1997-10-24 音声応答電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2937968B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3672859B2 (ja) * 2001-10-12 2005-07-20 本田技研工業株式会社 運転状況依存通話制御システム
JP3747846B2 (ja) * 2001-12-05 2006-02-22 株式会社デンソー ハンズフリー通話システム及び携帯電話機
JP2007208306A (ja) * 2006-01-30 2007-08-16 Adc Technology Kk 電話装置
US20090245487A1 (en) * 2008-03-30 2009-10-01 William Jockusch Device for Alerting a Telephone Caller When a Live Person is Reached

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11127239A (ja) 1999-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5939154A (ja) 電話装置
JP2937968B2 (ja) 音声応答電話機
JPS59208965A (ja) 電話機の呼出方式
JPS6165651A (ja) 音声電話機
JP4821318B2 (ja) 通話中に着信通知可能な電話システム
JPH098956A (ja) ハンズ・フリー装置
JPH10271204A (ja) 留守応答装置及び留守番機能付き電話機
JP3544327B2 (ja) 通信装置
JPH09214599A (ja) 特定者着信方法および特定者着信機能付き電話機
JPH07154452A (ja) 電話装置
JP2004007792A (ja) 電話装置
JPH1168933A (ja) 留守番電話機
JPH0355946A (ja) メモリダイヤル電話装置
JPS6086956A (ja) 音声操作電話機
KR20020005554A (ko) 일반 전화기에서 음성 다이얼을 통한 핸즈프리 통화구현방법
JPH11252275A (ja) 電話機
JP3088379B2 (ja) スピーカホン通話機能を備えた通信端末装置
JP2007097105A (ja) 音声呼出機能を有する電話システム
JP2000307714A (ja) リモート操作機能付き通信端末装置
JPH11136354A (ja) 送信元別通信対応装置
JPH05227287A (ja) ボタン電話装置
JPS60182251A (ja) 留守番電話装置
JPH11275211A (ja) 留守番電話機
KR19980084186A (ko) 전화기에서 통화중 걸려온 전화의 자동수신 방법
JPH0357365A (ja) フアクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080611

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 14

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term