JP2555874Y2 - ミシン用布押え体の取付け構造 - Google Patents

ミシン用布押え体の取付け構造

Info

Publication number
JP2555874Y2
JP2555874Y2 JP1991013731U JP1373191U JP2555874Y2 JP 2555874 Y2 JP2555874 Y2 JP 2555874Y2 JP 1991013731 U JP1991013731 U JP 1991013731U JP 1373191 U JP1373191 U JP 1373191U JP 2555874 Y2 JP2555874 Y2 JP 2555874Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle bar
bush
presser
presser foot
sewing machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1991013731U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04108077U (ja
Inventor
郁夫 田島
友昭 姉崎
正義 平手
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Kogyo Sewing Machine Co Ltd
Original Assignee
Tokai Kogyo Sewing Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Kogyo Sewing Machine Co Ltd filed Critical Tokai Kogyo Sewing Machine Co Ltd
Priority to JP1991013731U priority Critical patent/JP2555874Y2/ja
Publication of JPH04108077U publication Critical patent/JPH04108077U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2555874Y2 publication Critical patent/JP2555874Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、縫製時の縫い針の上
下動作に対して所定のタイミングで布を押さえるミシン
用布押え体の取付け構造に関する。
【0002】
【従来の技術】ミシンの布押え体は一般に金属製であ
り、またこの布押え体が相対的な上下動作可能に取付け
られる針棒も金属製が普通である。この針棒に対する布
押え体の取付けは、布押え体に形成されている孔に針棒
を摺動可能に挿通させている。そして縫製時には針棒の
上下駆動に対して布押え体が所定のタイミングで上下動
作する。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】従来の布押え体と針棒
とは金属同士の接触であるため、縫製時における布押え
体と針棒との相対的な摺動による異音、あるいは布押え
体の前記孔内周と針棒の外周との間の径方向の隙間(が
た)によるがたつき音などが生じる。これらの音がミシ
ン縫製時の騒音の一因となっている。本考案の技術的課
題は、布押え体と針棒との間で相対的な摺動が生じる箇
所に合成樹脂製のブッシュを設けることにより、相互の
摺動による異音やがたつき音を緩和して縫製時の騒音を
低減することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本考案のミシン用布押え体の取付け構造は次のよう
に構成されている。すなわち下端に縫い針が装着されて
上下に駆動される針棒に対し、布押え体が相対的な上下
動作可能に、かつこの針棒の駆動に対して所定のタイミ
ングで上下動作するように取付けられているミシン用布
押え体の取付け構造であって、前記布押え体はその上端
部とほぼ中間部との上下二個所に前記針棒が挿通されて
おり、少なくとも下側において針棒が挿通する孔の内周
に合成樹脂のブッシュが設けられている。そしてこの
ブッシュはその一端部に小径フランジを、かつ他端部に
大径フランジを有するとともに、周方向の一箇所が切断
されたスリットを有する。
【0005】
【作用】前記構成によれば、ミシン縫製時における布押
え体と針棒とは合成樹脂製のブッシュを介して相対的に
摺動することとなる。したがってこの摺動による異音、
あるいは布押え体と針棒との間でのがたつき音などが前
記ブッシュにより緩和され、騒音を低減できる。しかも
このブッシュの組付けは、前記スリットを利用してブッ
シュを縮径させた状態で前記小径フランジを布押え体の
孔の一方側から反対側に位置させるだけでよく、その後
はブッシュの径の復元により、その外周が孔の内周に隙
間なく接触する。しかも前記孔の両側にはブッシュのフ
ランジがそれぞれ位置している。したがって布押え体に
対するブッシュの組み付けが簡単であるとともに、組み
付け状態が安定している。
【0006】
【実施例】次に本考案の実施例を図面にしたがって説明
する。 実施例1 まず図1にミシンヘッドHが縦断面図で示されている。
この図面においてミシンヘッドHは、ミシンフレーム1
0に固定されたミシンアーム12と、このアーム12の
前面部(図面の右側面部)に組付けられた針棒ケース1
4とを備えている。この針棒ケース14には、針棒18
が上下動作可能に組付けられている。すなわち針棒18
は、針棒ケース14の上部横フレーム14a及び下部横
フレーム14bに挿通させた状態で組付けられている。
前記針棒18の下端部には、縫い針32が針止め30に
より装着されている。また針棒18における上下のほぼ
中間位置には、針棒ケース14の背面側(図1の左側)
において突出部22を有する針棒抱き20が固定されて
いる。同じく針棒18には、この針棒抱き20の上側に
おいて上死点ストッパー26が固定されている。この上
死点ストッパー26が前記針棒ケース14の上部横フレ
ーム14aの下面にクッション28を介して当たること
で、針棒18の上死点を決めている。そして針棒18の
上端部に形成されている頭部18aと、針棒ケース14
の上部横フレーム14aとの間において針棒18の軸上
に設けられた針棒ばね24は、針棒18をその上死点に
保持する方向へ付勢している。
【0007】なおこの実施例は多頭多針タイプのミシン
を対象としている。したがって前記ミシンフレーム10
には複数個のミシンヘッドHが所定の間隔で配列され、
かつ前記針棒ケース14には複数本の針棒18が上下動
作可能に組付けられている。ただし図面では一個のミシ
ンヘッドH及び一本の針棒18のみが示されている。そ
して各ミシンヘッドHの針棒ケース14は、ミシンアー
ム12の前面に沿ってスライド操作可能である。このス
ライド操作によって選定された一本の針棒18のみが、
次に述べる針棒駆動部材42からの駆動力を受けて上下
に駆動されるのである。
【0008】前記ミシンアーム12には、前記針棒18
と平行に基針棒40が配置されている。この基針棒40
の軸上には駆動ベース41及び針棒駆動部材42が組付
けられている。これらは共に一体関係を保ったまま基針
棒40に沿って上下動作可能である。この針棒駆動部材
42において前記針棒18と対向する側(図1の右側)
には、上下一対の係合突片44が一体に形成されてい
る。これら係合突片44の間に、前述のようにして選択
された一本の針棒18における前記針棒抱き20の突出
部22が係合する。また前記ミシンアーム12を貫通し
て配置されたミシン主軸50は、図示しない駆動モータ
によって回転駆動される。このミシン主軸50の軸上に
は針棒駆動カム52が、このミシン主軸50と共に回転
するように設けられている。この針棒駆動カム52の回
転は、針棒駆動リンク機構54を通じて前記駆動ベース
41を針棒駆動部材42と共に基針棒40に沿って上下
動作させる。
【0009】さて前記針棒18には布押え体60が相対
的な上下動作可能に取付けられている。この布押え体6
0は、その上端部とほぼ中間部とにおいて互いに平行と
なるように曲げられた上下一対の支持部61,62を有
する。そして上方の支持部61は、前記針棒ケース14
の下部横フレーム14bと前記針棒抱き20との間にお
いて針棒18に摺動可能に支持され、下方の支持部62
は針棒ケース14の下部横フレーム14bと前記針止め
30との間において針棒18に摺動可能に支持されてい
る。なお前記布押え体60の上方の支持部61の上面と
針棒抱き20との間には、針棒18の軸上において布押
えばね66が設けられている。この布押えばね66の弾
性力は、布押え体60を針棒18に対して相対的に下方
へ付勢している。また針棒ケース14における下部横フ
レーム14bの上面には、布押え体60の上方の支持部
61の下面を受け止めるクッション68が設けられてい
る。
【0010】図2に前記布押え体60の取付け構造が拡
大断面図で示され、図3に図2の一部がさらに拡大断面
図で示されている。これらの図面で明確に示されている
ように、布押え体60における前記の各支持部61,6
2には、針棒18の外径よりも充分に大きい内径の孔6
4がそれぞれ形成されている。そしてこれらの各孔64
には、合成樹脂製のブッシュ70が組付けられている。
これらのブッシュ70に対して針棒18が摺動可能に挿
通され、これによって布押え体60が針棒18に対して
相対的な上下動作可能に取付けられているのである。
【0011】図4に図3の平面図が示され、図5にブッ
シュ70が外観斜視図で示されている。これらの図面か
らも明らかなように前記ブッシュ70は、その上端部に
小径フランジ72を、かつ下端部に大径フランジ74を
それぞれ有する。またブッシュ70にはその上下に沿っ
てスリット76が形成されている。そこで前記の各支持
部61,62の孔64に対するブッシュ70の組付け
は、前記スリット76を利用して縮径させたブッシュ7
0を、その小径フランジ72側から各支持部61,62
の孔64に挿入し、この小径フランジ72を孔64の反
対側に位置させればよい。この状態においてブッシュ7
0の径の復元により、その外周は図3で示されているよ
うに孔64の内周に隙間なく接触し、かつ孔64の両側
にはブッシュ70の両フランジ72,74がそれぞれ位
置している。なお前記合成樹脂製のブッシュ70は、寸
法精度の高い超薄肉成形が可能で、かつ摺動性に優れた
複合素材、例えばティスモポチコン(Potassium Titana
te C-ompound)等が使用されている。
【0012】次にミシンの縫製作業時における前記針棒
18及び布押え体60の上下動作について説明する。ま
ず前記ミシン主軸50と共に前記針棒駆動カム52が回
転すると、前記針棒駆動リンク機構54を通じて前記駆
動ベース41及び針棒駆動部材42が基針棒40に沿っ
て上下動作を繰り返す。これにより前述のようにして選
択された一本の針棒18が上下に駆動され、これに追従
して前記布押え体60も上下動作する。図6に前記針棒
18及び布押え体60が下死点に達した状態が示されて
いる。いま針棒18が図1の上死点から図6の下死点に
向けて下降し始めたものとすると、前記布押えばね66
を通じて下方へ付勢された状態の布押え体60も針棒1
8と共に下降を始める。そして布押え体60はその上方
の支持部61が前記クッション68に受け止められた下
死点(図6の位置)に達する。この時点で布押え体60
は被縫製布(図示しない)を押さえ、針棒18はその後
も下降を続けて図6の下死点に達する。つまり布押え体
60が下死点に達した時点から針棒18が下死点に達す
るまでの間は、この針棒18が布押え体60に対して相
対的に下降動作する。また前記針棒18が図6の下死点
から上昇し始めたとき、前記針止め30が布押え体60
の下方の支持部62の下面に当たるまでの間は針棒18
が布押え体60に対して相対的に上昇動作する。そして
その後は針棒18と布押え体60とが共に図1の上死点
まで上昇する。
【0013】前記針棒18と布押え体60との相対的な
上下動作は、前記ブッシュ70の内周面と針棒18の外
周面との摺動によってなされる。したがってこのときの
摺動音は、従来の金属同士の摺動と異なり効果的に緩和
される。さらにこのブッシュ70により、針棒18に追
従して上下動作する布押え体60の振動に伴う相互間の
がたつき音も抑えられる。前記針棒18が図6の下死点
から上死点に向けて上昇する際、前記針止め30は下方
の支持部62に取付けられているブッシュ70の大径フ
ランジ74に当たる。このため針止め30と支持部62
との金属接触による打音が緩和され、同じ目的で針止め
30と支持部62との間に介在させていた従来のゴムリ
ングなどが不要となる。なお上方の支持部61に設けら
れているブッシュ70については、その小径フランジ7
2が前記布押えばね66の径方向の位置決め機能を果た
している(図2参照)。これにより針棒18と布押えば
ね66との干渉が避けられ、この干渉音が防止される。
【0014】実施例2 図7に実施例2の主要部が断面図で示され、図8に図7
の主要部材が斜視図で示されている。この実施例は布押
え体60の上下動作を針棒18に従動させた実施例1の
形式から単独駆動形式に変更したものである。図7及び
図8から明らかなように、本実施例の布押え体60は上
方の支持部61に代えて支持部材80が針棒18に対し
て上下動可能に組付けられている。この支持部材80
は、針棒18の前記針棒抱き20と同様に針棒ケース1
4の背面側(図7の左側)に突出した突出部82を備え
ている。そして布押え体60の上端部は、板ばね84に
よって支持部材80に取付けられている。板ばね84と
布押え体60とは、ビス86により布押え体60の上下
方向の位置調整可能に取り付けられている。なお縫製時
において布押え体60に加わる上方向の過大な負荷は、
前記板ばね84の弾性変形で吸収される。
【0015】さらに実施例2では基針棒40の軸上に対
し、針棒用の駆動ベース41及び駆動部材42に加え、
布押え用駆動ベース88及び布押え用駆動部材90が上
下動可能に組付けられている。これらの駆動ベース88
及び駆動部材90についても前記ミシン主軸50の回転
駆動によりリンク機構94を通じて上下駆動される。ま
た布押え用駆動部材90には、一対の係合突片92が一
体に形成されている。これら両係合突片92の間には、
すでに説明した機能によって選択された一本の針棒18
上の布押え体60における支持部材80の突出部82が
係合する。したがって前記駆動部材90の上下駆動によ
り布押え体60は単独で、かつ針棒18の上下動作に対
して所定のタイミングで上下動作する。
【0016】このように実施例2では、布押え体60の
上方の支持部61が前記支持部材80に変更されている
ため、合成樹脂製のブッシュ70は布押え体60におけ
る下方の支持部62の孔64にのみ設けられている。な
お本実施例では、ブッシュ70の大径フランジ74と針
棒18の針止め30との間においてコイルスプリング8
7が組付けられている。このスプリング87は、前記支
持部材80の突出部82と布押え駆動部材90の両係合
突片92との係合が外されたジャンピング時などにおい
て、針棒18に対する布押え体60の相対的な上下位置
を一定に保つために布押え体60を上方向へ付勢してい
る。なおこの実施例2において、実施例1のものと同一
もしくは均等構成と考えられる部材には図面に同一符号
を記載して重複する説明は省略する。
【0017】実施例3 図9に前記実施例2の一部を変更した例が断面図で示さ
れている。本実施例の支持部材80は、針棒18に沿っ
て上下動可能なスリーブ形状となっており、この支持部
材80の外周に布押え体60の上部69が相対的な上下
動作可能に結合されている。また支持部材80の外周に
は、布押え体60の上部69の上下両側においてスナッ
プリング97,98がそれぞれ固定されている。布押え
体60の上部69と上側のスナップリング97との間に
はコイルスプリング96が、下側のスナップリング98
との間にはクッションリング99がそれぞれ設けられて
いる。この実施例3においても合成樹脂製のブッシュ7
0は、布押え体60における下方の支持部62の孔64
にのみ設けられている。なお縫製時において布押え体6
0に加わる上方向の過大な負荷は、前記コイルスプリン
グ96の弾性変形(圧縮)により吸収される。また本実
施例の突出部82は支持部材80の外周に対してクラン
プされている。したがってクランプを弛め、支持部材8
0に沿って前記突出部82の上下位置を調整することに
より、布押え体60の上下位置を調整できる。この実施
例3のその他の構成は、前記実施例2とほとんど同じで
あるので重複する説明は省略する。
【0018】
【考案の効果】このように本考案は、布押え体と針棒と
の相対的な摺動による異音や相互の径方向へのがたつき
音が緩和されミシン縫製時の騒音を低減できるととも
に、布押え体に対するブッシュの組み付けが簡単で、か
つその組み付け状態も安定している。
【図面の簡単な説明】
【図1】ミシンヘッドの縦断面図である。
【図2】布押え体の取付け構造を表した拡大図である。
【図3】ブッシュの拡大断面図である。
【図4】ブッシュの平面図である。
【図5】ブッシュの斜視図である。
【図6】針棒及び布押え体が下死点に達した状態を図1
の一部と対応させて表した断面図である。
【図7】実施例2のミシンヘッドの一部を表した断面図
である。
【図8】同じく実施例2の主要部材を表した斜視図であ
る。
【図9】実施例3のミシンヘッドの一部を表した断面図
である。
【符号の説明】
18 針棒 32 縫い針 60 布押え体 64 孔 70 ブッシュ

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下端に縫い針が装着されて上下に駆動さ
    れる針棒に対し、布押え体が相対的な上下動作可能に、
    かつこの針棒の駆動に対して所定のタイミングで上下動
    作するように取付けられているミシン用布押え体の取付
    け構造であって、前記布押え体はその上端部とほぼ中間
    部との上下二個所に前記針棒が挿通されており、少なく
    とも下側において針棒が挿通する孔の内周に合成樹脂
    のブッシュが設けられ、このブッシュはその一端部に小
    径フランジを、かつ他端部に大径フランジを有するとと
    もに、周方向の一箇所が切断されたスリットを有する
    とを特徴としたミシン用布押え体の取付け構造。
JP1991013731U 1991-02-19 1991-02-19 ミシン用布押え体の取付け構造 Expired - Fee Related JP2555874Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991013731U JP2555874Y2 (ja) 1991-02-19 1991-02-19 ミシン用布押え体の取付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991013731U JP2555874Y2 (ja) 1991-02-19 1991-02-19 ミシン用布押え体の取付け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04108077U JPH04108077U (ja) 1992-09-18
JP2555874Y2 true JP2555874Y2 (ja) 1997-11-26

Family

ID=31901561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991013731U Expired - Fee Related JP2555874Y2 (ja) 1991-02-19 1991-02-19 ミシン用布押え体の取付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2555874Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100325795B1 (ko) * 1994-07-20 2002-11-27 가부시끼가이샤 바루단 재봉틀
KR102421898B1 (ko) * 2020-08-06 2022-07-19 박정현 재봉기

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5436855A (en) * 1977-08-27 1979-03-17 Mima Seiki Kk Nonnlubrication sewing machine
JPS62134929U (ja) * 1986-02-19 1987-08-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04108077U (ja) 1992-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4848176B2 (ja) ミシンの自由押え
JP2555874Y2 (ja) ミシン用布押え体の取付け構造
JPH11226283A (ja) ミシンの針棒ストローク調整装置
JP3219809B2 (ja) 刺繍ミシン
JPH0650105Y2 (ja) 自動車用シートの組付け治具
JP2003299548A (ja) 肘掛け機構及びこれを含む肘掛け付き家具
US6684799B2 (en) Sewing machine and embroidering frame having means for damping vibration of the frame
JPH10245761A (ja) 刺繍機
JP3874370B2 (ja) 刺繍ミシンの刺繍枠姿勢維持装置
JPS5931743Y2 (ja) 刺繍ミシンにおける刺繍枠着脱装置
JPS5931744Y2 (ja) 刺繍ミシンにおける布の支持枠
JPH03289994A (ja) ミシン
JPH0535742Y2 (ja)
JPS5813620Y2 (ja) 押釦同調器の指針機構
JPS5932636Y2 (ja) 刺繍縫いミシンの布移送装置
JPS63120158A (ja) 刺繍ミシン用曲布張枠の駆動部
JP2752453B2 (ja) 布押え単独駆動装置
JP3280142B2 (ja) ヘッドレストフレーム
JPS60861Y2 (ja) ミシンの針切換操作装置
JPH0729895Y2 (ja) ピローブーツの取付構造
JPH0112704Y2 (ja)
JP2567508Y2 (ja) オーバーロックミシンの針糸天秤装置
JP5008413B2 (ja) ミシンの縫製枠駆動機構
JP2596570Y2 (ja) 車輛用シート
JP2543881Y2 (ja) ミシンの補助テーブル装着調整装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970701

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees