JP2567508Y2 - オーバーロックミシンの針糸天秤装置 - Google Patents

オーバーロックミシンの針糸天秤装置

Info

Publication number
JP2567508Y2
JP2567508Y2 JP991192U JP991192U JP2567508Y2 JP 2567508 Y2 JP2567508 Y2 JP 2567508Y2 JP 991192 U JP991192 U JP 991192U JP 991192 U JP991192 U JP 991192U JP 2567508 Y2 JP2567508 Y2 JP 2567508Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle thread
balance
sewing machine
needle
thread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP991192U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0570479U (ja
Inventor
等 伊藤
Original Assignee
ジューキ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジューキ株式会社 filed Critical ジューキ株式会社
Priority to JP991192U priority Critical patent/JP2567508Y2/ja
Publication of JPH0570479U publication Critical patent/JPH0570479U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2567508Y2 publication Critical patent/JP2567508Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、ミシン主軸に連動し
針棒の上下動のそれぞれ中間行程においては、糸調子器
と縫い針との間の針糸を屈曲させて取り上げ針棒の上下
死点付近では取り上げた針糸を繰り出すようにするオー
バーロックミシンの針糸天秤装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、オーバーロックミシンに設けられ
る針糸天秤装置としては、図8及び図9に示すようなも
のが知られている。図において、この針糸天秤装置は、
ミシン機枠の周囲を覆う本体カバーM1の前面に固定し
た針糸ガイドAと、ミシン機枠に支持された天秤機構B
とにより構成されている。このうち、針糸ガイドAは、
図8に示すように相対向する一対の針糸支持部A1,A
2を有し、この針糸支持部A1,A2に設けた糸通し溝
A3,A4によって図外の針糸供給源から糸調子1及び
ガイド部材2などを経て縫い針Nに至る針糸供給経路中
の針糸の一部を所定の間隔を介して水平に保持するよう
になっている。
【0003】また、天秤機構Bは、図9に示すように構
成されている。図において、B1は縫い針Nを支持する
針棒NLに連結された連結リンクであり、この連結リン
クB1には天秤部材B2が固定されている。この天秤部
材B2は本体カバーM1に形成された長孔M1a(図8
参照)から外方に突出し、前記一対の針糸支持部A1と
A2との間に位置している。また、B3はミシン機枠に
固定された固定軸B4に回動自在に支持された回動腕で
あり、この回動腕B3の一端部には前記連結リンクB1
が連結され、他端部にはクランクロッドB5が連結され
ている。そして、前記クランクロッドB5はミシン主軸
に連動して回動する図外のクランクによって上下に揺動
するようになっており、その揺動は回動腕B3の回動に
変換された後、連結リンクB1を介して針棒NL及び天
秤部材B2の昇降運動に変換されるようになっている。
【0004】従来の針糸天秤装置は上記のように構成さ
れており、天秤部材B2は縫い針Nと同期して昇降し、
前記針糸ガイドAの糸通し溝A3,A4に保持された針
糸を捕捉して屈曲させ、縫い針上昇時に弛んだ糸を引き
締め、縫い目に適正な糸締りを与えるようになってい
る。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のオーバーロックミシンの針糸天秤にあっては、針糸
ガイドAを本体カバーM1に取り付けていたため、針糸
ガイドAと天秤機構Bにおける天秤部材B2との位置関
係を正確に設定することが極めて困難であり、ミシンの
生産性及び性能の均一化を妨げる原因となっていた。
【0006】すなわち、通常本体カバーM1は、装置の
軽量化を図ると共に、取り付け作業にある程度の自由度
を与えるため、可撓性部材によって薄肉に成型されてい
る。このため、本体カバーM1には、成型時に生じる誤
差などに加え、ミシン本体への締着作業によって生じる
撓み誤差なども生じ、各ミシンに取りつけられた本体カ
バーM1は、必ずしも均一な寸法形状となっていないの
が実状である。従って、このような本体カバーM1に針
糸ガイドAを取りつければ、当然、これにも誤差が生
じ、本体部M1に取りつけられた天秤機構Bの天秤部材
との位置関係にも不均一が生じて針糸天秤機能に重大な
影響を与えることとなる。つまり、ミシン本体を覆うと
いうそれ自体の機能のみを考えれば、本体カバーM1に
生じる誤差は全く問題とはならないが、糸締まりの適正
化という微妙な作用をなす針糸天秤装置としては、この
誤差は無視し難い極めて大きなものとなる。従って、従
来の装置では、本体カバーM1に対し針糸ガイドAの取
り付け位置を上下方向に調整可能とし、組立後、針糸ガ
イドAの位置調整を行うことで天秤部材B2に対する位
置関係を適正に保っていた。
【0007】しかしながら、各ミシンごとに異なる誤差
の生じた針糸ガイドAを正確に調整するには多大な労力
と時間を要し、この調整作業がミシンを製造する上での
大きな障害となっていた。また、縫製現場などにおいて
も、メンテナンスや内部機構の調整等のために本体カバ
ーM1の着脱を行えば、再度針糸ガイドAを調整し直さ
なければならず、縫製作業の能率の低下を招くという問
題も生じた。
【0008】この考案は上記従来技術の問題点に着目し
てなされたもので、装置の着脱において、煩雑な調整作
業を必要としない針糸天秤装置の提供を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】この考案は、針糸供給源
から縫い針に至る針糸供給経路内に位置する針糸を所定
の間隔を介して対抗する一対の針糸支持部に設けた糸掛
部で支持する針糸ガイドと、この針糸ガイドの一対の針
糸支持部の間に位置し、両支持部により直線的に支持さ
れた針糸をミシン主軸の回転に連動して捕捉し屈曲させ
る天秤機構と、を備え、前記天秤機構を、ミシン本体に
着脱可能に固定される天秤台と、この天秤台に回動可能
に支持され、ミシン主軸に対してベルトにより連結可能
な回動軸と、前記回動軸の回転に同期して回転する天秤
カムと、により構成すると共に、前記針糸ガイドをその
針糸支持部が前記天秤カムの両側に位置するよう前記天
秤台に固定してなり、前記天秤カムの回転により、ミシ
ン主軸の回転に同期して前記針糸支持部に支持させた針
糸を屈曲させるようにしたものである。
【0010】
【作用】この考案における針糸天秤装置は、針糸ガイド
を天秤機構を構成する天秤台に固定してユニット化した
ため、ミシン本体への着脱に際し、針糸を屈曲させる天
秤カムと針糸ガイドとの調整などを行う必要がなく、ミ
シンの製造及び使用時における調整作業やメンテナンス
などを容易に行うことができる。また、装置をミシン本
体に取り付ける場合には、回動軸とミシン主軸との間に
適度な張力をもってベルトを掛け渡す必要があり、その
ためには、回動軸とミシン主軸との間隔を調整する必要
があるが、この調整は、天秤台の取り付け位置を調整し
装置全体を移動させることにより行うことができるた
め、この調整作業によって天秤カムと針糸ガイドとの位
置関係が損われることはなく、容易に取り付け作業を行
うことができる。また、針糸ガイドの天秤台に対する取
り付け位置を長孔に沿って調整可能として糸締まりを調
整することができる。
【0011】
【実施例】以下、この考案の一実施例を図1ないし図5
に基づき説明する。まず、図1において、この実施例に
適用するオーバーロックミシンの概略構成を説明する。
図において、1はオーバーロックミシンのミシンベッ
ド、2はこのミシンベッド上に立設された支柱部、3は
この支柱部2によって片持状に支持されるアーム部であ
り、このアーム部3及び支柱部2の外郭は、薄肉の可撓
性部材によって成型された本体カバーM1によって形成
されている。そして、前記ミシンベッド1内には、左右
方向に伸びるミシン主軸4がミシン機枠に回動自在に支
持され、ミシン主軸4の一端部には駆動タイミングベル
ト5が捲装された従動プーリ6が固着されている。
【0012】一方、縫い針7を保持した針棒8はミシン
機枠に上下動可能に支持され、不図示のミシンモータに
よって駆動タイミングベルト5を介してミシン主軸4を
回転させることにより針棒8が昇降するようになってい
る。すなわち、ミシン主軸4には偏心カム9が固定され
ており、この偏心カム9には偏心輪10が回動自在に外
嵌され、ミシン主軸の回転は偏心カム9、偏心輪10に
よって偏心輪10に連結された針棒駆動レバー11の昇
降運動に変換される。そして、針棒駆動レバー11の昇
降動作は、所定のリンク機構を介して、ミシン主軸4と
平行してミシン機枠に支承された支軸12の回転運動に
変換され、その回転運動が所定のリンク機構を介して針
棒8の上下運動に変換されるようになっている。また、
L1は上ルーパ、L2は下ルーパであり、いずれも上述
の針棒の昇降動作に同期して揺動運動を行うようになっ
ており、縫い針7との協働により所定のロック縫い目を
形成するようになっている。なお、mは布の縁を切り揃
える可動メスである。
【0013】また、ミシンアーム部3の上方には、図外
の針糸供給源から繰り出された針糸をミシンアーム部3
へ導く案内杆13が設けられており、この案内杆13の
糸挿通部13a,13b,13cを通過した針糸I1,
上ルーパ糸I2,下ルーパ糸I3は、ミシンアーム部3
の前面に設けた糸調子ダイアル14a,14b,14c
を持つ糸調子器を通過した後、後述の針糸天秤装置を経
て縫い針7及びルーパL1,L2にそれぞれ供給される
ようになっている。
【0014】次に、この実施例における針糸天秤装置を
説明する。この針糸天秤装置は、前述のように、糸挿通
部13aから縫い針7に至る針糸供給経路中に位置する
ようミシン機枠に固定されており、その構成は図2ない
し図5に示すようになっている。各図において、20は
天秤台である。この天秤台20は、螺子21,21によ
りミシン機枠に固定されるようになっており、その螺子
21,21の挿通孔20a,20aは上下に延出する長
孔となっており、その長孔の範囲で天秤台20の取り付
け位置を上下に調整し得るようになっている。
【0015】22,22は前記天秤台20の左右両端部
に固定した軸受けであり、この軸受け22,22には回
動軸23が回動自在に支持されている。なお、この回動
軸23の軸線方向への移動は不能となっている。また、
この回動軸23の右端部には、タイミングベルト30を
捲装させるスプロケット23aが設けられ、左端部には
図4に示すようなカム面24a,24bを有する天秤カ
ム24が図5の図中ではカム固定軸29の小径部29a
に固定されている。そして、カム固定軸29は回動軸2
3にねじにより固定される。なお、以上20〜24によ
って天秤機構が構成されている。
【0016】また、25は図5に示すように前記天秤台
20にねじ26にて固定した針糸ガイドである。この針
糸ガイド25は前記天秤カム24を挟んで対向する一対
の針糸支持部25a,25bを有し、さらに針糸支持部
25a,25bには左右対称な位置に糸掛け部25a
1,25b1が切欠形成されている。この糸掛け部25
a1,25b1では前記糸調子器等から導かれた針糸I
1を直線的に保持し得るようになっており、前記天秤カ
ム24はその一部が、この糸掛け部25a1と25b1
とを結ぶ直線的な針糸保持経路を上下に横切って回転す
るようになっている。また、前記軸受け22,22の前
端面には、前記糸調子器を通過した針糸I1,上ルーパ
糸I2,下ルーパ糸I3を案内する案内棒27が押え板
28により取り付けられている(図3参照)。
【0017】上記のように構成された針糸天秤装置をミ
シンへ取り付ける場合には、まず、天秤台20をミシン
アームに螺子21によって上下動可能に仮り止めし、次
に回動軸23に固定されたスプロケット23aとミシン
主軸4に固定されたスプロケット4aとの間にタイミン
グベルト30を掛け渡し、その後、仮止めした天秤台2
0を押し上げてタイミングベルト30に適度な張力を与
えたところで螺子21,21にて確固に固定すれば良
い。そして、天秤カムの調整は、カム固定軸29のねじ
をゆるめ、針棒NLが下死点の時、図4に示すように針
糸支持部25aの欠切縁25cと天秤カム24の直線部
24cとが一致するように調整した後、カム固定軸29
のねじを締め付ける。
【0018】このように、この実施例おける針糸天秤装
置は、天秤台20に対してその他の部材を一体的に構成
してあり、全体として一つのユニットに構成されている
ため、その着脱を行ったとしても、天秤カム24の回動
中心と針糸ガイド25の糸掛け部25a1,25b1と
の相対位置がずれることもなく、針糸天秤装置の各構成
部材間の位置調整は全く必要とされない。このため取り
付け作業は極めて簡略化され、オーバーロックミシンの
生産性を向上させることができる。
【0019】しかも、回動軸23とミシン主軸4との間
に掛け渡すタイミングベルト30に与える張力の調整
は、天秤台20と共に装置全体を移動させることによっ
て行うことができるため、この場合にも天秤カム24の
回動中心と、針糸ガイド25の糸掛部25a1,25b
1との位置関係には全く影響することはなく、タイミン
グベルト30を容易かつ適正に捲装することができる。
なお、ミシンフレームに取り付けられた針糸天秤装置の
針糸ガイド25は、ミシンアーム部3の前面から突出
し、ここから導出される針糸I1はミシンアーム部3の
前面を通過して縫い針Nへと導かれるようになってい
る。
【0020】このようにして、ミシンフレームに取り付
けられた針糸天秤装置は、ミシン主軸の回転によって縫
い針7の昇降動作に同期して次のように作動する。すな
わち、ミシン主軸4が回転することにより、これに設け
たスプロケット4aを介してタイミングベルト30が回
転移動し、スプロケット23aと共に回動軸23が回転
する。このため、回動軸23に固定された天秤カム24
が針糸ガイド25の一対の糸掛け部25a1,25b1
の間で回転動作を行う。天秤カム24のカム面24a,
24bは、回動軸23の中心軸線からの距離が、同軸線
から糸掛け部25a1,25b1に至る所定距離Xより
大なるように形成されており(図4参照)、この部分が
糸掛け部25a1,25b1の間を通過する際に、両糸
掛け部25a1,25b1に掛け渡された針糸I1を捕
捉して屈曲させ(図5参照)、縫い針7側から針糸I1
を引き出す。その結果、縫い針昇降時に弛んだ針糸I
は、この天秤カム24によって引き締められ針糸I1に
は所定の張力が発生し、適正な糸締まりで縫い目が形成
される。
【0021】なお、糸締まりを調整する場合には、図5
に示すように針糸ガイド25の天秤台20に対する取り
付け位置を長孔25dに沿ってねじ26により調整する
ことによって容易に行うことができる。さらに、他の実
施例として図6に示すように長孔25dを設けた針糸ガ
イド台31を天秤台20にねじ26により固定し、この
針糸ガイド台31の長孔に沿って針糸ガイド25をねじ
32により調整するようにしても良い。また上記実施例
では針糸ガイド25をその針糸支持部25a,25bが
天秤カム24の両側に位置するようにしたが、図7に示
すように天秤カム24にU溝24dを設けて、針糸ガイ
ド33をその針糸支持部33a,33bが天秤カムの上
下方向の両側に位置するようにしても良い。
【0022】
【考案の効果】以上説明したとおり、この考案は、針糸
を所定の間隔を介して糸掛部で支持する針糸ガイドと、
この針糸ガイド間に支持された針糸をミシン主軸の回転
に連動して捕捉し屈曲させる天秤機構とを備え、この天
秤機構の天秤台に、ミシン主軸に対しベルト連結可能な
回動軸と前記回動軸の回転に同期して回転する天秤カム
とを保持させると同時に、前記針糸ガイドをも固定して
ユニット化したため、その製造時において、従来のよう
に本体カバーに生じる誤差などに全く影響されることな
く針糸ガイドと天秤機構との位置出しを正確に行うこと
ができ、組付性が良いため製造コストの低減を図ること
が可能となる。また、天秤台を着脱することにより、装
置全体を着脱することができるため、これによって各構
成部材の位置関係が損われることもなく、容易に着脱作
業を行うことができ、しかも、装置とミシンとを連結す
るベルトの張力設定においては、天秤台の取り付け位置
を調整することにより容易に行うことができるため、メ
ンテナンスや調整作業なども容易に行うことができるよ
うになり、作業能率の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施を適用したオーバーロックミ
シンの内部機構を概略的に示す正面図である。
【図2】この考案の一実施例に係る針糸天秤装置の構成
を示す斜視図である。
【図3】図2に示した軸受け部の側面図である。
【図4】図2に示したもの天秤カム及び針糸ガイドを示
す側面図である。
【図5】図4に示したものの正面図である。
【図6】針糸ガイドの天秤台に対する取り付け位置を調
整可能とした他の実施例であり、(a)は正面図、
(b)は側面図である。
【図7】針糸ガイドをその針糸支持部が天秤カムの両則
に位置する他の実施例であり、(a)は正面図、(b)
は側面図である。
【図8】従来の針糸天秤装置を備えたオーバーロックミ
シンを示す斜視図である。
【図9】従来の針糸天秤装置を示す一部切欠側面図であ
る。
【符号の説明】
I1 針糸 4 ミシン主軸 20 天秤台 23 回動軸 24 天秤カム 25 天秤ガイド 25a,25b 針糸支持部 25a1,25b1 糸掛け部 30 タイミングベルト(ベルト)

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 針糸供給源から縫い針に至る針糸供給経
    路内に位置する針糸を所定の間隔を介して対抗する一対
    の針糸支持部に設けた糸掛け部で支持する針糸ガイド
    と、 この針糸ガイドの一対の針糸支持部の間に位置し、両支
    持部により直線的に支持された針糸をミシン主軸の回転
    に連動して捕捉し屈曲させる天秤機構と、を備え前記天
    秤機構を、 ミシン本体に着脱可能に固定される天秤台と、 この天秤台に回動可能に支持され、ミシン主軸に対して
    ベルトにより連結可能な回動軸と、 前記回動軸の回転に同期して回転する天秤カムと、によ
    り構成すると共に、 前記針糸ガイドをその針糸支持部が前記天秤カムの両側
    に位置するよう前記天秤台に固定してなり、 前記天秤カムの回転により、ミシン主軸の回転に同期し
    て前記針糸支持部に支持させた針糸を屈曲させるように
    したことを特徴とするオーバーロックミシンの針糸天秤
    装置。
  2. 【請求項2】 前記針糸ガイドは、天秤台に対する取り
    付け位置を長孔によって調整可能としたことを特徴とす
    る請求項1記載のオーバーロックミシンの針糸天秤装
    置。
JP991192U 1992-02-28 1992-02-28 オーバーロックミシンの針糸天秤装置 Expired - Lifetime JP2567508Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP991192U JP2567508Y2 (ja) 1992-02-28 1992-02-28 オーバーロックミシンの針糸天秤装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP991192U JP2567508Y2 (ja) 1992-02-28 1992-02-28 オーバーロックミシンの針糸天秤装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0570479U JPH0570479U (ja) 1993-09-24
JP2567508Y2 true JP2567508Y2 (ja) 1998-04-02

Family

ID=11733295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP991192U Expired - Lifetime JP2567508Y2 (ja) 1992-02-28 1992-02-28 オーバーロックミシンの針糸天秤装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2567508Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000271367A (ja) * 1999-03-19 2000-10-03 Duerkopp Adler Ag ボタン孔ミシン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000271367A (ja) * 1999-03-19 2000-10-03 Duerkopp Adler Ag ボタン孔ミシン

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0570479U (ja) 1993-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3275352B2 (ja) ミシン装置
JP2567508Y2 (ja) オーバーロックミシンの針糸天秤装置
JP3489089B2 (ja) ルーパ糸繰り装置
JP3729717B2 (ja) 二重環縫いミシン
JP3188637U (ja) ミシン
JP2003326050A (ja) ミシンの布張り装置
JP3496213B2 (ja) 縫製装置の布送り装置
JP3758551B2 (ja) 針送りミシン
JP2985164B2 (ja) ミシンの曲布張枠駆動装置
JP2003326051A (ja) ミシン
JP3822095B2 (ja) ルーパー天秤装置
JPH05208087A (ja) 針棒ストローク及び糸送り用調節装置を有するミシン
JP3008705B2 (ja) ミシンの曲布張枠駆動装置
JP3008706B2 (ja) ミシンの曲布張枠駆動装置
JP3744890B2 (ja) ミシン
JP2005095314A (ja) ミシンの天秤装置
JP2879271B2 (ja) 複合ミシンのアタチメント駆動装置
JPS5920225Y2 (ja) 多本針ミシンの縫目形成装置
US4651661A (en) Assembly construction for sewing machine
JPH0724275U (ja) ミシンにおけるテープ支持装置
JPH0322311Y2 (ja)
JPS6352913B2 (ja)
JP2548786Y2 (ja) ボタン付けミシン
JPH0748229Y2 (ja) ロータリ天秤の位相調整装置
JPH0365993B2 (ja)