JPH0650105Y2 - 自動車用シートの組付け治具 - Google Patents

自動車用シートの組付け治具

Info

Publication number
JPH0650105Y2
JPH0650105Y2 JP1988054092U JP5409288U JPH0650105Y2 JP H0650105 Y2 JPH0650105 Y2 JP H0650105Y2 JP 1988054092 U JP1988054092 U JP 1988054092U JP 5409288 U JP5409288 U JP 5409288U JP H0650105 Y2 JPH0650105 Y2 JP H0650105Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support arm
seat back
seat
frame
jig
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988054092U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01156822U (ja
Inventor
義彦 属
哲郎 楠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Delta Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Delta Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Delta Kogyo Co Ltd filed Critical Delta Kogyo Co Ltd
Priority to JP1988054092U priority Critical patent/JPH0650105Y2/ja
Priority to US07/340,673 priority patent/US4939832A/en
Publication of JPH01156822U publication Critical patent/JPH01156822U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0650105Y2 publication Critical patent/JPH0650105Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B11/00Work holders not covered by any preceding group in the subclass, e.g. magnetic work holders, vacuum work holders
    • B25B11/02Assembly jigs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P21/00Machines for assembling a multiplicity of different parts to compose units, with or without preceding or subsequent working of such parts, e.g. with programme control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P2700/00Indexing scheme relating to the articles being treated, e.g. manufactured, repaired, assembled, connected or other operations covered in the subgroups
    • B23P2700/50Other automobile vehicle parts, i.e. manufactured in assembly lines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53961Means to assemble or disassemble with work-holder for assembly
    • Y10T29/53974Means to assemble or disassemble with work-holder for assembly having means to permit support movement while work is thereon
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53978Means to assemble or disassemble including means to relatively position plural work parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は自動車用シートの組付け治具に関する。
(従来の技術) 従来、自動車用シートの製造ラインでは、床面とほぼ同
じ高さで移動するコンベア上に、シートクッション組付
け治具とシートバック組付け治具とが交互に設けられ、
コンベア上に乗った作業者が、シートクッション組付け
治具を用いてシートクッションフレームにシートクッシ
ョンパッドを当てがい、シートクッショントリムを被せ
てシートクッションを製造し、さらに、シートバック組
付け治具を用いてシートバックフレームにシートバック
バッドを当てがい、シートバックトリムを被せてシート
バックを製造し、続いて、シート組付け治具を用いてシ
ートスライダーにシートクッションを取付け、シートク
ッションにシートバックを取付けて、シートを完成させ
るようにしている。
(考案が解決しようとする課題) ところで、特にシートバックの製造工程においては、シ
ートバック組付け治具といっても、シートバックフレー
ムやシートバックを載置する程度のものであったから、
シートバックフレーム等の位置が不安定で動きやすく、
シートバックトリムを被せる作業やトリム端末をシート
バックフレームの下面に巻き込んで止着する作業などが
困難で、相当の熟練が必要であった。
また、上記各作業では、重いシートバックフレーム等を
手で回転させながら、あるいは作業者がシートバックフ
レーム等の回りを歩き回りながら、被せ作業や巻き込み
・止着作業をする必要があったので、重労働でもあっ
た。
本考案は上記従来の問題点を解決するためになされたも
ので、シートバックの製造が容易にできる組付け治具を
提供することを基本的な目的とするものである。
(課題を解決するための手段) このため本考案は、基台上に取付けられ、水平面で回転
自在な回転台と、該回転台上に第1ヒンジ軸で前端部が
前後揺動自在に枢着された第1支持アームと、該第1支
持アームの後端部に第2ヒンジ軸で後端部が前後揺動自
在に枢着された第2支持アームと、該第2支持アームの
前端部に取付けられ、シートバックフレームの下コーナ
ー部を略直立状態で位置決めして載置するセット台とを
備え、上記回転台を所定の回転位置でロックする回転ロ
ック機構と、上記第1支持アームを略45度の前揺動位置
で当て止める第1ストッパー部材と、上記第2支持アー
ムを略90度の後揺動位置で当て止める第2ストッパー部
材とを設けたことを特徴とするものである。
(考案の作用・効果) 本考案は、回転台上の第2支持アームのセット台にシー
トバックフレームを略直立状態で位置決めして載置する
ようにしたから、シートバックフレームの位置が安定で
セット台から動かないので、シートバックトリムの被せ
る作業やトリム端末の巻き込み、止着作業などが、熟練
者でなくても容易に行うことができる。
また、セット台は回転台により水平面で軽く回転し、ロ
ック機構で回転ロックもできるので作業者が一定の位置
に立った状態で、被せ作業や巻き込み・止着作業を楽に
行うことができる。
さらに、第1支持アームは、第2ストッパー部材で略45
度の前揺動位置で当て止めるようにしたから、シートバ
ックフレームを略45度に前傾させることができ、また、
第2支持アームは、第2ストッパー部材で略90度の後揺
動位置に当て止めるようにしたから、シートバックフレ
ームを略90度に後倒させることができ、トリム端末の巻
き込み・止着作業が容易に行うことができる。
さらに、作業者が一定の位置に立った状態で、ウエスト
レベルで各作業が楽にできる。
(実施例) 以下、本考案の実施例を添付図面について詳細に説明す
る。
第1図に示すように、自動車用シートの製造工程におい
て、床面1に立って作業する作業者のウエストレベルの
高さにシートバック組付け治具Cが配置され、作業者が
シートバック組付け治具Cの側方に立った状態で、各作
業ができるようになっている。
なお、自動車用シートの製造ラインにおいては、具体的
に図示しないが、床面1に立って作業する作業者のウエ
ストレベルの高さにコンベアが配置され、低速移動する
コンベア上にシートクッション組付け治具Aとシート組
付け治具Bとが交互に設けられ、作業者がコンベア側方
位置に立った状態で、分担して流れ作業ができるように
なっている。
上記シートクッション組付け治具Aでは、第11図(a)
に示すように、シートクッションフレーム3にシートク
ッションパッド4を当てがい、シートクッショントリム
5を被せ、該トリム5の端末をフレーム3の下面に巻き
込んで止着し、第11図(b)に示すようにリクライニン
グブラケット16を取付けてシートクッション6を製造す
る。
なお、第10図(b)に示すようなシートスライダー7
は、第10図(a)に示すように、別の製造工程でアッパ
レール8とロアレール9を嵌合させて製造する。
また、第12図(b)に示すようなシートバック10は、第
12図(a)に示すように、上述したように製造ラインと
は別の製造工程で、シートバック組付け治具Cを用い
て、シートバックフレーム11にシートバックパッド12を
当てがい、シートバックトリム13を被せ、該トリム5の
端末をフレーム11の下部に巻き込んで止着して製造す
る。該シートバック10は、機種によっては、上記シート
クッション組付け治具Aを用いて、部品の取付け作業を
することもできる。
上記シート組付け治具Bでは、第13図(a)に示すよう
に、シートスライダー7にシートクッション6を取付
け、シートクッション6のリクライニングブラケット16
にシートバック10を取付け、シートバック10にヘッドレ
スト14を取付けて、第13図(b)に示すような、シート
15を完成させる。
上記シートバック組付け治具Cは、第1図及び第2図に
示すように、床面1上の基台140に立設された回転ポー
ル141に取付けられ、水平面で回転自在な回転台142と、
該回転台142上に第1ヒンジ軸143で前端部144aが上下揺
動自在に枢着された第1支持アーム144と、該第1アー
ム144の後端部144bに第2ヒンジ軸145で後端部146aが上
下揺動自在に枢着された第2支持アーム146と、該第2
支持アーム146の前端部146bに取付けられ、シートバッ
クフレーム11の下コーナー部11a(第12図(a)参照)
を略直立状態Iで位置決めして載置するセット台147,14
7とを備え、上記回転台142を所定の回転位置でロックす
る回転ロック機構148と、上記第1支持アーム144を略45
度の前揺動位置IIで当て止める第1ストッパー部材149
と、上記第2支持アーム146を略90度の後揺動位置IIIで
当て止める第2ストッパー部材150(第8図参照)とを
設けて基本構成している。
第6図に詳細に示すように、上記床面1上の基台140に
は軸受スリーブ151が固定され、該軸受スリーブ151のベ
アリング152,…,152で回転ポール141の下端部が垂直回
転自在に支持されている。
該回転ポール141の上端部には、四角状枠体で形成され
た回転台142の下面部が取付けられ、回転ポール141の垂
直回転で、基台140に対して、回転台142が水平面で回転
されるようになる。
上記回転台142の回転ロック機構148は、第6図及び第7
図に示したように、回転ポール141の下部に固定したロ
ック円板153の外周面に、90度間隔で係合凹部154,…,15
4が形成される一方、第1図に示したように、上記軸受
スリーブ151の側面に固定されたブラケット155に、フッ
トペダル156がヒンジピン157で枢着され、該フットペダ
ル157に、上記係合凹部154,…,154の1つに係合可能な
ローラ158が取付けられ、該フットペダル157と軸受スリ
ーブ151との間に張設されたコイルスプリング159によ
り、フットペダル157を介してローラ158が係合方向に付
勢されている。
したがって、回転台142は、係合凹部154に係合するロー
ラ158により、90度毎に回転に節度が与えられ、係合凹
部154にローラ158が係合した位置で回転がロックされ
る。
また、フットペダル156を踏むと、ロック158が係合凹部
154から外れるので、回転台142をフリー回転させること
ができる。
第8図及び第9図に示すように、上記回転台142の上部
の左右位置には、前後方向の略中間部で、上記第1スト
ッパー部材149,149に固定された第1ヒンジ軸143,143に
より、第1支持アーム144,144の前端部144aが前後揺動
自在に枢着されている。
該各第1支持アーム144の後端部144bには立上りブラケ
ット162がそれぞれ固定され、該各立上りブラケット162
に略U字状に湾曲させた第2支持アーム146の後端部146
bが第2ヒンジ軸145で前後揺動自在に枢着されている。
該各第2支持アーム146の後端延長部146cと第1支持ア
ーム144のピン163との間にコイルスプリング164がそれ
ぞれ張設され、該コイルスプリング164により、第2支
持アーム146が、第1支持アーム144と平行な前揺動位置
IIと、第1支持アーム144に対して略90度に立上る後揺
動位置IIIとに反転付勢れるようになっている。
各第1支持アーム144の上面には、第2支持アーム146を
前揺動位置で当て止める下ストッパー165が設けられる
とともに、第1支持アーム144の立上りブラケット162に
は、第2支持アーム146を後揺動位置で当て止める第2
ストッパー部材150が設けられている。
各第2支持アーム146の前端部146bには、略U字状のセ
ット台147が取付けられている。
該各セット台147は、シートバックフレーム11の左右の
下コーナー部11aを上方から嵌入すると、前後の立上り
壁147a,147aでシートバックフレーム11の前後倒れが阻
止され、外側の立上り壁147bでシートバックフレーム11
の左右動が阻止されるので、シートバックフレーム11を
略直立状態で位置決めして載置することができる(第3
図参照)。
上記回転台142の後部には、後揺動された第2支持アー
ム146のセット台147に載置されたシートバックフレーム
11の下フレームに当接して、シートバックフレーム11の
抜け落ちを阻止するストッパーポール166,166が設けら
れている。
シートバック組付け治具Cを上記のように構成すれば、
まず、第3図のように、作業者がシートバックフレーム
11の下コーナー部11a,11aを第2支持アーム146,146のセ
ット台147,147に略直立状態で位置決めして載置する。
この状態で、作業者が、回転台142を回転させながらシ
ートバックフレーム11にシートバックパッド12を当てが
い、シートバックトリム13を被せる等の作業を行う。
つぎに、作業者は、第4図に示すように、シートバック
フレーム11を前方へ押し、第1支持アーム144を前揺動
させて第1ストッパー部材149で当て止めると、第1支
持アーム144とともに第2支持アーム146も前揺動するの
で、セット台147のシートバックフレーム11は略45度に
前傾される。
この状態で作業者は、シートバックトリム13の背面側を
シートバックフレーム11にクリップで止着する等の作業
を行う。
さらに、作業者は、第5図に示すように、第1支持アー
ム144を後揺動させた後、シートバックフレーム11を後
方へ押し、第2支持アーム146を後揺動させて第2スト
ッパー部材150で当て止めると、セット台147のシートバ
ック11は略90度に後倒される。このとき、シートバック
フレーム11はストッパーポール166でセット台147から抜
け落ちるのが阻止される。
この状態で作業者は、シートバックトリム13の端末をフ
レーム11の下部に巻き込んでクリップで止着等の作業を
行い、シートバック10を完成させる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る自動車用シートの組付け治具の側
面図、第2図は治具の斜視図、第3図はシートバックフ
レームを直立支持した治具の斜視図、第4図はシートバ
ックフレームを前傾支持した治具の斜視図、第5図はシ
ートバックフレームを後倒支持した治具の斜視図、第6
図は回転台の回転機構の断面図、第7図はロック円板の
要部平面図、第8図は回転台の側面図、第9図は第8図
の要部平面図、第10図(a)はシートスライダーの分解
斜視図、第10図(b)はシートスライダーの斜視図、第
11図(a)はシートクッションの分解斜視図、第11図
(b)はシートクッションの斜視図、第12図(a)はシ
ートバックの分解斜視図、第12図(b)はシートバック
の斜視図、第13図(a)はシートの分解斜視図、第13図
(b)はシートバックの斜視図である。 11…シートバックフレーム、 11a…下コーナー部、 12…シートバックパッド、 13…シートバックトリム、15…シート、 140…基台、141…回転ポール、 142…回転台、143…第1ヒンジ軸、 144…第1支持アーム、145…第2ヒンジ軸、 146…第2支持アーム、147…セット台、 148…回転ロック機構、 149…第1ストッパー部材、 150…第2ストッパー部材、 C…シートバック組付け治具。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】基台上に取付けられ、水平面で回転自在な
    回転台と、該回転台上に第1ヒンジ軸で前端部が前後揺
    動自在に枢着された第1支持アームと、該第1支持アー
    ムの後端部に第2ヒンジ軸で後端部が前後揺動自在に枢
    着された第2支持アームと、該第2支持アームの前端部
    に取付けられ、シートバックフレームの下コーナー部を
    略直立状態で位置決めして載置するセット台とを備え、 上記回転台を所定の回転位置でロックする回転ロック機
    構と、上記第1支持アームを略45度の前揺動位置で当て
    止める第1ストッパー部材と、上記第2支持アームを略
    90度の後揺動位置で当て止める第2ストッパー部材とを
    設けたことを特徴とする自動車用シートの組付け治具。
JP1988054092U 1988-04-20 1988-04-20 自動車用シートの組付け治具 Expired - Lifetime JPH0650105Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988054092U JPH0650105Y2 (ja) 1988-04-20 1988-04-20 自動車用シートの組付け治具
US07/340,673 US4939832A (en) 1988-04-20 1989-04-20 Apparatus for assembling a seat for use in an automobile

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988054092U JPH0650105Y2 (ja) 1988-04-20 1988-04-20 自動車用シートの組付け治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01156822U JPH01156822U (ja) 1989-10-27
JPH0650105Y2 true JPH0650105Y2 (ja) 1994-12-21

Family

ID=12960980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988054092U Expired - Lifetime JPH0650105Y2 (ja) 1988-04-20 1988-04-20 自動車用シートの組付け治具

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4939832A (ja)
JP (1) JPH0650105Y2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5287610A (en) * 1992-12-28 1994-02-22 Mitchell Corporation Of Owosso Seat assembly work station and method of operation of same
US5457864A (en) * 1994-04-07 1995-10-17 Tachi-S Co., Ltd. Device for affixing a trim cover assembly over a cushion member for an automotive seat
JP3001157B1 (ja) * 1998-08-11 2000-01-24 難波プレス工業株式会社 リクライニング式の座席
KR100803075B1 (ko) * 2007-08-24 2008-02-18 에이치 제이 이엔지(주) 차량시트 조립용 지그장치
KR101593040B1 (ko) * 2014-11-26 2016-02-12 주식회사 서연이화 자동차 시트백 커버링장치
CN104942624B (zh) * 2015-07-13 2019-04-23 安徽机电职业技术学院 一种手动式预紧装置
CN105291016B (zh) * 2015-12-05 2017-03-08 重庆创力工贸有限公司 一种汽车坐垫装配工装
CN109366135B (zh) * 2018-10-24 2021-04-06 安徽巨一科技股份有限公司 一种发动机缸盖气门锁片压装装置及其弹夹组件
CN110883724B (zh) * 2019-11-25 2021-09-07 延锋安道拓座椅有限公司 应用于后排座椅坐垫和靠背的在线可折叠装配夹具

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4183511A (en) * 1978-08-30 1980-01-15 Marek Richard G Work holder for adjustably supporting a workpiece
SE446525B (sv) * 1981-10-19 1986-09-22 Soder Harry & Son Stenhuggeri Anordning for att uppbera arbetsstycken i olika legen
US4729552A (en) * 1987-08-03 1988-03-08 George Pempek Vertical vise
US4819922A (en) * 1988-02-11 1989-04-11 Boike Charles R Clamping apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US4939832A (en) 1990-07-10
JPH01156822U (ja) 1989-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0650105Y2 (ja) 自動車用シートの組付け治具
JPH0739546Y2 (ja) 自動車用シートの組立装置
JPH0739545Y2 (ja) 自動車用シートの組立装置
JP2000023782A (ja) シート機構
JP2596795Y2 (ja) 回転椅子
JPH11237A (ja) 車両用アームレスト
JPH0368684B2 (ja)
JPH0237631Y2 (ja)
JPH059947Y2 (ja)
JPH0541949Y2 (ja)
JPH072300Y2 (ja) 座席用レッグレスト
JPH0526607U (ja) 自動車用シート装置のサブフロア収納構造
JP2527416Y2 (ja) 車両用シートのアームレスト取付構造
JPH0223180Y2 (ja)
JPH0513639Y2 (ja)
JPH0237630Y2 (ja)
JPH0242509Y2 (ja)
JPH0621443U (ja) レッグレスト付シート構造
JPS6312758Y2 (ja)
JPH0711650Y2 (ja) アームレストの支持装置
JPH0612760Y2 (ja) 折りたたみ式マット訓練台
JPH0231321Y2 (ja)
JP2574949Y2 (ja) 車両における座席構造
JPH0730421Y2 (ja) 車両用フロントシート
JPH0641252B2 (ja) 方向可変座席