JPH0237631Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0237631Y2
JPH0237631Y2 JP1984197783U JP19778384U JPH0237631Y2 JP H0237631 Y2 JPH0237631 Y2 JP H0237631Y2 JP 1984197783 U JP1984197783 U JP 1984197783U JP 19778384 U JP19778384 U JP 19778384U JP H0237631 Y2 JPH0237631 Y2 JP H0237631Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
locking means
support surface
locking
foot tread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984197783U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61113038U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984197783U priority Critical patent/JPH0237631Y2/ja
Publication of JPS61113038U publication Critical patent/JPS61113038U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0237631Y2 publication Critical patent/JPH0237631Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案はシート前方の足踏面上に移動可能と
されたシートの支持装置に関する。
(従来の技術) 自動車のシート装置は例えば次のように構成さ
れる。即ち、シートが車室フロアに形成されたシ
ート支持面上に支持され、このシートの前方で上
記シート支持面よりも一段下つた位置に着座者用
足踏面が形成される(例えば、実開昭58−78229
号公報)。
また、上記構成において、シート支持面と足踏
面上に例えばベツドとして利用できるような広い
平坦面(以下、これをフルフラツト面という)が
上記シートを利用して形成可能とされる場合があ
る。
即ち、この場合には、上記シートが足踏面上に
ほぼ平行移動可能とされる。そして、このように
移動したシートのシートバツクが上記シート支持
面上で水平姿勢となるよう後方回動可能とされ、
この回動でシート支持面と足踏面上にフルフラツ
ト面が形成される。
(考案が解決しようとする問題点) ところで、シートを足踏面上に移動させた場
合、この足踏面はシート支持面よりも一段下つて
いるため、足踏面上にシートを支持するためのブ
ラケツトが要求され、従来、このブラケツトは別
途に設けられている。しかし、このようにブラケ
ツトを別途に設けた場合にはシートの支持装置の
構成が複雑になるという不都合がある。
また、ブラケツトによりシートを足踏面上に支
持可能とさせる場合には、シートをシート支持面
上に戻したときのシートのロツク操作や、ブラケ
ツトの収納のための操作が煩雑になるおそれがあ
る。
(考案の目的) この考案は、上記のような事情に注目してなさ
れたもので、シートをシート支持面よりも一段下
つた足踏面の上方に移動させることができるよう
にした構成において、足踏面上のこのシートの支
持を簡単に構成し、かつ、シートをシート支持面
に戻す際の操作が容易にできるようにすることを
目的とする。
(考案の構成) 上記目的を達成するためのこの考案の特徴とす
るところは、ロツク手段をロツク動作させる方向
に操作レバーを付勢し、同上ロツク手段のロツク
動作を解除させるように回動された操作レバーに
よつて、足踏面上に移動したシートをこの足踏面
上に支持させるよう構成し、かつ、上記ロツク手
段をロツク動作させるように回動された操作レバ
ーをシート支持面上のシート下方に収納可能とし
た点にある。
(実施例) 以下、この考案の実施例を図面により説明す
る。
1は自動車の車室フロアで、このフロア1には
車体の前後方向に離れて前部シート支持面2と後
部シート支持面3とが形成される。そして、前部
シート支持面2上に前部シート5が支持され、後
部シート支持面3上に支持部材6を介して後部シ
ート7が支持される。
上記両シートはそれぞれシートクツシヨン8
と、このシートクツシヨン8の後端に前後回動自
在に枢支されるシートバツク9とで構成される。
また、後部シート7はその前方回動でシートクツ
シヨン8上に折畳み可能とされ、後方回動でシー
トクツシヨン8と共に平坦面を形成する。
また、上記フロア1には後部シート7の前方で
上記後部シート支持面3よりも一段下つた位置に
着座者用足踏面11が形成される。
上記後部シート7は上記足踏面11上に平行移
動可能とされる。そして、この足踏面11上でこ
の後部シート7のシートバツク9を後方回動させ
れば、この足踏面11と後部シート支持面3の上
面に後部シート7によるフルフラツト面が形成さ
れる(第1図中一点鎖線図示)。
以下、上記フルフラツト面の形成を可能とさせ
る支持部材6について詳しく説明する。
上記後部シート7のシートクツシヨン8前部に
おけるシートクツシヨンフレーム12には後方に
向つて左右一対の支持アーム13,13が突設さ
れる。この各支持アーム13の突出端に側面視が
くの字状の前部脚15が枢支され、この前部脚1
5の回動端は上記足踏面11の後部に取り付けら
れた支持片16に支軸16aを介して枢支され
る。また、左右前部脚15,15はスタビライザ
17で連結される。
そして、前部脚15の長手方向中途部に突設さ
れた支持ピン18が支持アーム13の下面に当接
することで、後部シート7前部の上記支軸16a
を中心としたそれ以上の下方回動が阻止され、こ
れによつて、後部シート7の前部がフロア1上に
支持されている。
一方、同上シートクツシヨン8の後部下面には
緩衝ゴム19が突設され、かつ、後部脚20が枢
支されている。この後部脚20の回動端は緩衝ゴ
ム19の下面よりも下方に向つて突出され、後部
シート支持面3の上面に当接し、これによつて、
後部シート7の後部が後部シート支持面3上に支
持されている。
また、上記後部シート7を上記後部シート支持
面3上にロツク可能とするロツク手段23が設け
られる。次に、このロツク手段23について説明
する。
上記各支持アーム13には第1枢支軸24を介
して係止アーム25が枢支される。この係止アー
ム25の下部回動端には係止切欠26が形成さ
れ、この係止アーム25は上記支持ピン18に係
合可能とされる。そして、この係合によつて後部
シート7と前部脚15との相対移動が阻止され、
後部シート7が後部シート支持面3上にロツクさ
れる(各図実線図示)。また、係止切欠26が支
持ピン18に係合するように係止アーム25を弾
性的に付勢する第1ばね28が設けられる。
また、上記各支持アーム13には第2枢支軸2
9を介して上記係止切欠26と支持ピン18の係
合を解除させ、後部シート支持面3上に対する後
部シート7のロツクを解除させる操作レバー30
が設けられる。
上記操作レバー30は第2枢支軸29の位置か
ら下方に向つて延びる把持操作部であるレバー本
体31と、このレバー本体31の回動に伴つて回
動するロツク解除アーム32とで構成される。ま
た、係止切欠26が支持ピン18に係合すること
を助長するように上記レバー本体31を後方に向
つて弾性的に付勢する第2ばね33が設けられ
る。また、左右レバー本体31,31はスタビラ
イザ34で連結される。
そして、この第2ばね33の弾性力に抗してレ
バー本体31を前方回動させれば、ロツク解除ア
ーム32が第1ばね28の弾性力に抗して係止ア
ーム25の上部回動端を押動し係止切欠26と支
持ピン18の係合が解除される。この場合、ロツ
ク解除アーム32の上面がシートクツシヨンフレ
ーム12に当接して、それ以上のレバー本体31
の前方回動が阻止される(各図二点鎖線図示)。
上記後部シート7を足踏面11上に移動させる
場合には、上記のようにレバー本体31を前方回
動させてロツク手段23のロツク動作を解除させ
る。次に、後部シート7を前方に押動すれば、こ
の後部シート7は前部脚15を介して回動しなが
ら足踏面11上に平行移動させられる。
上記の場合、足踏面11上での後部シート7の
支持は次のようにしてなされる。
即ち、第1図で示すように、後部シート7の前
部は上記前方回動させたレバー本体31の回動端
を足踏面11の前端角部に当接させることによつ
て足踏面11上に支持される。この場合、レバー
本体31の前方回動は第1ばね28と第2ばね3
3の弾性力に抗するように行われ、この回動でロ
ツク手段23のロツク動作は解除される。また、
後部シート7の後部はフロア1側に固定された図
示しないブラケツト上に緩衝ゴム19を載置する
ことによつて支持される。
そして、再び後部シート7を後部シート支持面
3上に戻す場合には、後部シート7を持ち上げて
後方に移動させる。このとき、係止アーム25は
第1ばね28によつて係止切欠26が支持ピン1
8に係合するように回動させられ、これによつ
て、ロツク手段23はロツク動作させられる。ま
た、このとき、レバー本体31は第2ばね33に
よつて後方回動させられ、元の位置に復帰する。
そして、後部シート7が後部シート支持面3上に
位置させられると、このレバー本体31は後部シ
ート7のシートクツシヨン8前部下方に収納され
る。
(考案の効果) この考案によれば、例えばフロア上にフルフラ
ツト面を形成するためにシートを足踏面上に移動
させた場合に、シートをシート支持面上にロツク
させるロツク手段の操作レバーを利用して、この
シートを上記足踏面上に支持させるようにしたた
め、足踏面上へのシートの支持のために設けてい
た従来のような別途のブラケツトは不要であり、
よつて、このシートの支持は簡単な構成でなされ
ることとなる。
また、上記の場合、操作レバーはロツク手段を
ロツク動作させる方向に付勢されており、かつ、
このロツク動作をさせる操作レバーの姿勢はこの
操作レバーがシート支持面上のシート下方に収納
されるときの姿勢であるため、足踏面上からシー
トを単に持ち上げることによつて、操作レバーは
ロツク動作の姿勢を自動的にとり、かつ、シート
支持面上におけるシートの下方に収納されるとき
の姿勢を自動的にとることとなる。
従つて、シートを足踏面上からシート支持面に
戻す際の操作は極めて容易にできることとなる。
【図面の簡単な説明】
図はこの考案の実施例を示し、第1図は全体側
面図、第2図は第1図の部分拡大断面図、第3図
はロツク手段の斜視図である。 1……フロア、3……後部シート支持面、7…
…後部シート、11……足踏面、23……ロツク
手段、30……操作レバー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車室フロアにシートを支持するシート支持面を
    形成すると共に、このシート支持面の前方でシー
    ト支持面よりも一段下つた位置に上記シート上の
    着座者用足踏面を形成し、上記シートをこの足踏
    面上に移動可能とし、一方、同上シートを上記シ
    ート支持面上にロツク可能とするロツク手段を設
    けると共に、このロツク手段用の操作レバーを設
    けた自動車のシート装置において、上記ロツク手
    段をロツク動作させる方向に操作レバーを付勢
    し、同上ロツク手段のロツク動作を解除させるよ
    うに回動された操作レバーによつて、足踏面上に
    移動したシートをこの足踏面上に支持させるよう
    構成し、かつ、上記ロツク手段をロツク動作させ
    るように回動された操作レバーをシート支持面上
    のシート下方に収納可能としたことを特徴とする
    自動車用シートの支持装置。
JP1984197783U 1984-12-28 1984-12-28 Expired JPH0237631Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984197783U JPH0237631Y2 (ja) 1984-12-28 1984-12-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984197783U JPH0237631Y2 (ja) 1984-12-28 1984-12-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61113038U JPS61113038U (ja) 1986-07-17
JPH0237631Y2 true JPH0237631Y2 (ja) 1990-10-11

Family

ID=30756258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984197783U Expired JPH0237631Y2 (ja) 1984-12-28 1984-12-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0237631Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111152695A (zh) * 2020-01-13 2020-05-15 常飞鹏 一种汽车多功能座椅

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111152695A (zh) * 2020-01-13 2020-05-15 常飞鹏 一种汽车多功能座椅

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61113038U (ja) 1986-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62203737U (ja)
JPH0237631Y2 (ja)
JPH0237630Y2 (ja)
JPH046980Y2 (ja)
JP3564751B2 (ja) 車両用シート装置
JPH0224695B2 (ja)
JPH0541067Y2 (ja)
JP3196000B2 (ja) スライド機構付スペースアップシート
JPH05208633A (ja) 格納式リアシート
JPH0357546Y2 (ja)
JPS6040340Y2 (ja) 可倒式シ−トのロック装置
JPH0140747Y2 (ja)
JPS6030103Y2 (ja) 車両用シ−トのベツト兼用装置
JPS6248253U (ja)
JPS6326253Y2 (ja)
JPH0131544Y2 (ja)
JPH042581Y2 (ja)
JPH069888Y2 (ja) 車両用折畳み式シートのロック機構
JPH0526607U (ja) 自動車用シート装置のサブフロア収納構造
JPH0137939Y2 (ja)
JPH069890Y2 (ja) 自動車のシート構造
JPS61157447A (ja) 自動車のシ−ト装置
JPH0117457Y2 (ja)
JPH0525955Y2 (ja)
JPH01145533U (ja)