JPH0137939Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0137939Y2
JPH0137939Y2 JP1983009520U JP952083U JPH0137939Y2 JP H0137939 Y2 JPH0137939 Y2 JP H0137939Y2 JP 1983009520 U JP1983009520 U JP 1983009520U JP 952083 U JP952083 U JP 952083U JP H0137939 Y2 JPH0137939 Y2 JP H0137939Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
seat cushion
locking
backrest
floor surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983009520U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59116228U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1983009520U priority Critical patent/JPS59116228U/ja
Publication of JPS59116228U publication Critical patent/JPS59116228U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0137939Y2 publication Critical patent/JPH0137939Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、シートクツシヨンの上にシートバ
ツクレストを折畳んだ状態で係止するようにした
車両用シートの係止装置に関するものである。
まずこのような係止装置を必要とする理由を説
明すると次の通りである。
第1図〜第3図に示す従来例においては、シー
ト1はシートクツシヨン1aとシートバツクレス
ト1bからなり、シートバツクレスト1bはその
下縁に設けた回動装置2によりシートクツシヨン
1aの上に折畳み可能になつている。床面3は前
方の低部床面3aと後方の高部床面3bからな
り、シートクツシヨン1aは高部床面3bに載置
してある。そしてシートクツシヨン1aの前縁と
床面3bの前縁とはヒンジ4により連結してあ
る。
従つてシートクツシヨン1aの上にシートバツ
クレスト1bを折畳み、さらにシートクツシヨン
1aをヒンジ4により前方へほぼ2直角回動すれ
ば、シートクツシヨンとシートバツクレストは鎖
線で示す1a′,1b′の状態となり、シートは低部
床面3aの上に収納されるとともに、シートクツ
シヨンの裏面1cと高部床面3bとで連続した平
面が形成され、この上を荷物スペースあるいはベ
ツドスペースとして使用することができる。
ところがシートクツシヨン1a′とシートバツク
レスト1b′とを折畳んだだけで互に係止しておか
ないと、第2図、第3図に示すように、シートク
ツシヨンとシートバツクレストは1a″,1b″の状
態になり、収納が妨げられて高部床面3bに連続
する平面が形成されず(第2図)、またシートバ
ツクレスト1b″の上縁が床面3aに当つて破損す
る(第2図、第3図)という不具合がある。
第4図、第5図に示す他の従来例においては、
前方のシート6と後方のシート7はそれぞれシー
トクツシヨン6a,7aとシートバツクレスト6
b,7bからなり、シートバツクレスト7bはそ
の下縁に設けた回動装置8によりシートクツシヨ
ン7aの上に折畳み可能になつている。床面9は
前方の低部床面9aと後方の高部床面9bからな
り、シートクツシヨン6aは支持台10を介して
低部床面9aに設置してあり、シートクツシヨン
7aは高部床面9bに載置してある。そしてシー
トクツシヨン7aの前縁と床面9bの前縁とはヒ
ンジ12により連結している。
従つてシートクツシヨン7aの上にシートバツ
クレスト7bを折畳み、さらにシートクツシヨン
7aをヒンジ12により前方へほぼ1直角動転し
てシートバツクレスト7bの裏面を前方のシート
バツクレスト6bの裏面に当接させると、後方の
シートクツシヨンとシートバツクレストは鎖線で
示す7a′,7b′の状態になり、いずれもこの位置
に定置されるとともに高部床面9bは全面を荷物
スペースとして利用することができる。
ところがシートクツシヨン7a′とシートバツク
レスト7b′とを折畳んだだけで互に係止しておか
ないと、第5図に示すように、シートクツシヨン
とシートバツクレストは7a″,7b″の状態にな
り、整然と定置されないとともに、シートバツク
レスト7b″の上縁が前方のシートバツクレスト6
bの裏面に当つて破損するという不具合がある。
これらの不具合を解消するにはシートクツシヨ
ンの上にシートバツクレストを折畳んで互に係止
するようにすればよい、シートクツシヨンとシー
トバツクレストを係止するためには、たとえば実
開昭54−27420号公報に示すような考案があるが、
これはベルトで固縛するものであつて必要のたび
に手をかけて作業するものであるため取扱いが面
倒である。これに対して本考案は、シートクツシ
ヨンの上にシートバツクレストを折畳んでシート
クツシヨンを床面から離すとき、自動的に係止が
行われ取扱いがきわめて容易になる係止装置を提
供するようにしたものである。
第6図は本考案の係止装置の実施例を示すもの
で、シート14はシートクツシヨン14aとシー
トバツクレスト14bからなり、シートバツクレ
スト14bはその下縁に設けた回動装置15によ
りシートクツシヨン14aの上に折畳み可能にな
つている。
すなわちシートクツシヨン14aに回動装置1
5の基板16が固設してあり、シートバツクレス
ト14bに受板17が固設してあり、受板17は
回転中心軸18により基板16に回動自由に連結
してある。基板16には中心軸18を中心とする
歯部16aが設けてあり、受板17には枢支ピン
20により係合レバー21が回動自由に取付けて
ある。そして係合レバー21に設けた歯部21a
は基板16の歯部16aに噛合うようになつてい
る。
また受板17に枢支ピン23にり操作レバー2
4が取付けてあり、操作レバー24にピン23を
介して固着した部材の端部24aと係合レバー2
1の縁部21bとの間にバネ25を掛け渡し、操
作レバー24にピン23を介して固着した部材の
他端部24bはバネ25の付勢にり係合レバー2
1の凹設部21cの内に圧接するようになつてい
る。
従つて操作レバー24をバネ25の付勢に抗し
てE方向に回転すると、凹設部21cに対する凸
設部24bの圧接力が解除されるから、基板16
の歯部16aに対して係合レバー21の歯部21
aが浮き上がつて噛合いが外れ、受板17を介し
てシートバツクレスト14bを前方F方向に回転
して倒置し、あるいは後方G方向に回動してリク
ライニング操作をすることができる。そしてシー
トバツクレスト14bを所望の位置にして操作レ
バー24から手を離せば、バネ25の付勢により
歯部21aと歯部16aとが再び噛合い、シート
バツクレスト14bはその位置に定置される。そ
して本考案においては、中心軸18に受板17
(すなわちシートバツクレスト14b)とともに
回転する係止カム27が嵌装してある。さらに基
板16に枢支ピン28により係止レバー30が回
転自由に取付けてあり、また係止レバー30と基
板16との間にバネ31が掛け渡してある。
シートクツシヨン14aは床面32(第1図〜
第5図の高部床面3b,9bに相当)に載置して
ある。このとき係止レバー30はバネ31の付勢
により、第6図において実線で示す状態になり、
係止レバー30の一端30aは床面32に圧接し
ている。そしてシートクツシヨン14aに対して
シートバツクレスト14bを前傾状態にするとカ
ム27が中心軸18のまわりに回転する。さらに
シートクツシヨン14aをその前縁に設けたヒン
ジを中心として回動すると、シートクツシヨン1
4aの下面が床面32から離れるようになる。こ
のとき係止レバー30はバネ31の付勢により回
転して、第6図において鎖線で示す状態30′に
なり、係止レバー30の一端30aはシートクツ
シヨン14aの底面より下方に突出し、係止レバ
ー30の他端30bはカム27に係止するように
なる。
第7図は係止レバー30とカム27との係止を
解除する装置の実施例を示すもので、シートクツ
シヨン14aの下縁に沿つてロツド34を配設
し、その端部34aを係止レバー30に連結して
ある。従つてロツド34を押し込んでH方向に移
動させると、端部34aが係止レバー30をピン
28まわりにJ方向に回転させるようになるか
ら、係止レバー30とカム27との係止が外れ
る。
前述のように本考案は、回動装置15に係止レ
バー30とカム27を設け、シートバツクレスト
14bをシートクツシヨン14aの上に折畳みシ
ートクツシヨン14aを床面から離すとき自動的
に係止レバー30がカム27に係止するからその
取扱いがきわめて容易である。そしてこの操作に
よつて第2図、第3図、第5図に示すような不具
合が起こらないから、シートバツクレストが破損
することなく、またシートクツシヨンとシートバ
ツクレストが整然と定置され荷物スペースあるい
はベツドスペースが形成されるという特長があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図はシートの構造とその従来例の
不具合の状態を示す説明図、第6図は本考案の係
止装置の実施例を示す説明図、第7図は本考案の
係止装置に対し係止解除装置の実施例を示す説明
図である。 14……シート、14a……シートクツシヨ
ン、14b……シートバツクレスト、15……回
動装置、16……基板、16a……歯部、17…
…受板、18……回動中心軸、27……係止カ
ム、30……係止レバー。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 床面に載置するシートクツシヨンに固設した基
    板にシートバツクレストに固設した受板を回動中
    心軸を介して連結して、前記シートバツクレスト
    を起倒自由に枢支する回動装置を有した車両用シ
    ートにおいて、 前記シートバツクレストの受板に固定されてシ
    ートバツクレストとともに回動する係止カムを、
    前記回動装置の回動中心軸に嵌装し、 前記シートクツシヨンの基板に枢支されてシー
    トの着座状態時に一端が床面に当接し他端が前記
    係止カムから離れる係止レバーを備え、かつシー
    トバツクレストを折り畳んだシートの引き起こし
    時に、前記係止レバーを係止カム側に付勢して前
    記係止カムを係止固定させる付勢手段を有したこ
    とを特徴とする車両用シートの係止装置。
JP1983009520U 1983-01-26 1983-01-26 車両用シ−トの係止装置 Granted JPS59116228U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983009520U JPS59116228U (ja) 1983-01-26 1983-01-26 車両用シ−トの係止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983009520U JPS59116228U (ja) 1983-01-26 1983-01-26 車両用シ−トの係止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59116228U JPS59116228U (ja) 1984-08-06
JPH0137939Y2 true JPH0137939Y2 (ja) 1989-11-15

Family

ID=30140978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1983009520U Granted JPS59116228U (ja) 1983-01-26 1983-01-26 車両用シ−トの係止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59116228U (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5337377Y2 (ja) * 1973-06-20 1978-09-11
JPS5635388Y2 (ja) * 1979-06-06 1981-08-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59116228U (ja) 1984-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5765894A (en) Seat device for a vehicle
JP2001001816A (ja) 車両のフラット化シート構造
JPH0137939Y2 (ja)
JP3564751B2 (ja) 車両用シート装置
JP3561964B2 (ja) 車両用シート装置
JPS6044167B2 (ja) 回動転換折畳座席
JPH0357160Y2 (ja)
JPS631625Y2 (ja)
JP3564752B2 (ja) 車両用シート装置
JP3569970B2 (ja) 車両用シート装置
JP2832886B2 (ja) 自動車の後部シート
JPS6348423Y2 (ja)
JPH0541067Y2 (ja)
JPH0237631Y2 (ja)
JPH048818Y2 (ja)
JPS6227468Y2 (ja)
JPH0139634Y2 (ja)
JPH0131544Y2 (ja)
JPH0727239Y2 (ja) 自動車用シート
JPH0215409B2 (ja)
JP2840769B2 (ja) 四輪駆動車のリヤシート
JPS6119713Y2 (ja)
JPH0541948Y2 (ja)
JPH0344592Y2 (ja)
JPH0523416Y2 (ja)