JPS6119713Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6119713Y2
JPS6119713Y2 JP16135781U JP16135781U JPS6119713Y2 JP S6119713 Y2 JPS6119713 Y2 JP S6119713Y2 JP 16135781 U JP16135781 U JP 16135781U JP 16135781 U JP16135781 U JP 16135781U JP S6119713 Y2 JPS6119713 Y2 JP S6119713Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
movable arm
operating lever
seat
tooth profile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16135781U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5865948U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16135781U priority Critical patent/JPS5865948U/ja
Publication of JPS5865948U publication Critical patent/JPS5865948U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6119713Y2 publication Critical patent/JPS6119713Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は座席、特に車両等の座席におけるリク
ライニング装置に関する。
車両等の座席においては着座者が体形或いは好
み等に応じて着座姿勢を自由に変えることができ
るようにシートバツクとシートクツシヨンとをリ
クライニング装置を介して連結し、シートバツク
をシートクツシヨンに対して傾斜調節可能として
いる。この傾斜調節を行うリクライニング装置と
しては従来から種々提案され、実施されている
が、ほとんどのものは構造が複雑で形状が大きく
座席に対する装着に比較的大きな空間を要し、一
例としては調節操作をシートバツクの起伏両方向
ともにノブを回動して可動部と固定部との噛合位
置を変化して行うよう構成したものがあり、これ
は動作及び係止は確実に行えるが操作に手数を要
し、シートバツクを所望の位置に迅速に位置させ
ることができない等の不都合があつた。
そこで本考案はかかる点に鑑みてなされたもの
で、シートバツクの傾斜操作が円滑に行えると共
に前倒れ位置からの起立動作も迅速に行え、かつ
傾斜調節後の係止維持が確実にできるように、シ
ートバツクの傾斜調節は可動部と固定部との係合
を解除した状態で行い、シートバツクの前倒れに
おいては可動部の係合解除状態を維持できるよう
にしたリクライニング装置を提供するものであ
る。
以下図面について本考案の実施例を説明する。
先ず第1図において1は座席全体を示し、2は
シートバツク、3はシートクツシヨンで、このシ
ートバツク2とシートクツシヨン3との間に本考
案によるリクライニング装置4が装着されてい
る。5はシートクツシヨン3の下面側に配された
スライド調節装置である。
次に第2図乃至第5図を参照してリクライニン
グ装置4を詳細に説明する。即ちシートバツク2
に固定される可動アーム11の回転中心部にはヒ
ンジピン12が貫通固定され、このヒンジピン1
2には可動アーム11の内面側に位置して四辺形
状の摺動片13が嵌挿されており、またアーム基
端部側の端縁には歯形14がヒンジピン12を中
心とする円弧状に形成され、さらに基端部の外面
側には係止部15が形成されている。またシート
クツシヨン3に固定される基板16にはヒンジピ
ン12に嵌挿された摺動片13が上下方向に摺動
可能に係合される長方形形状の長孔17が形成さ
れ、この長孔17の長手方向の下方に相対して可
動アーム11の歯形14が噛合される歯形18を
形成した係合片19が固定されている。
20は基板16に軸ピン21により枢着された
操作レバーで、この操作レバー20には枢着部か
ら対称方向に延長されて、可動アーム11のロツ
クオフ状態を維持する支持アーム22が一体的に
形成されている。即ち、この支持アーム22は可
動アーム11がロツクオフされて前倒回動状態に
おいて係止部15が載置支持される支持面22a
を有し、この支持面22aは円弧状の凹曲面に形
成されている。またこの操作レバー20の枢着部
の近傍に連動アーム23の一端を軸ピン24によ
り枢着すると共にその他端を可動アーム11のヒ
ンジピン12に枢着して可動アーム11と操作レ
バー20とをリンク結合してある。また操作レバ
ー20の端部と基板16との間はリターンスプリ
ング25が架張されて操作レバー20を常時下方
(第2図において反時計方向)に回動状態とな
し、可動アーム11を連動アーム23を介して牽
引し歯形14を係合片19の歯形18に噛合させ
て可動アーム11を係止状態に維持するようにし
てある。可動アーム11のヒンジピン12の他端
部12bにはうず巻きばね26が巻着され、その
自由端26aが基板16に切起し突設された係合
片27に係合されており、可動アーム11を常時
前方(第2図において反時計方向)に回動するよ
うに偏倚させている。また基板16には可動アー
ム11及び操作レバー20の基部を覆うようにカ
バー28が嵌着されている。図中29は基板16
の下部に切起し突設された操作レバー20の下方
への回動を規制する係止片である。
以上のように構成されるリクライニング装置4
の動作を説明すると、操作レバー20は操作しな
い状態においては上述の如くリターンスプリング
25の偏倚力により操作レバー20は下方に回動
された状態に維持され、可動アーム11は連動ア
ーム23を介して牽引され歯形14が係合片19
の歯形18に噛合されて係止状態にあり(第5図
A)、シートバツク2は可動アーム11の係止位
置においてシートクツシヨン3に傾斜維持されて
いる。
この状態において操作レバー20をリターンス
プリング25の偏倚力に抗して引き上げると連動
アーム23がヒンジピン12を押圧し、可動アー
ム11はヒンジピン12に嵌挿された摺動片13
を介して基板16の長孔17に沿つて押し上げら
れ、歯形14は係合片19の歯形18に対しての
噛合が解除され(第5図B)そのため可動アーム
11は回動可能となり、うず巻きばね26の偏倚
力によりヒンジピン12が長孔17に係合される
摺動片13を軸受けとして前方へ回動され前倒さ
れることになる。そこで、この動作を着座状態で
行うとシートバツク2が着座者の背面に押し当た
ることになるので、着座者が所望の姿勢の状態で
操作レバー20の引き上げを解除すると操作レバ
ー20はリターンスプリング25により戻され、
そのため連動アーム23によるヒンジピン12の
押圧も解除されると同時に逆に牽引されることに
なるので可動アーム11はシートバツク2の自重
により摺動片13を介して長孔17に沿つて下降
し、歯形14が係合片19の歯形18に対して噛
合され、可動シート11は再び係止される。この
状態はシートバツク2の自重とリターンスプリン
グ25の偏倚力により維持され、シートバツク2
は所望の傾斜角度で固定される。
また、後部座席への乗降の場合等にシートバツ
ク2を前倒させるには、シートクツシヨン3に着
座しない状態において上述の如くシートレバー2
0を引き上げて可動アーム11の噛合係止を解除
させると、可動アーム11はうず巻きばね26の
偏倚力により前方へ大きく回動され、シートバツ
ク2は前倒される。この動作、即ち操作レバー2
0の引き上げ動作によりこのレバーと一体の支持
アーム22は下方に回動されて支持面22aが下
方に位置することになり、この支持面22aに前
方へ大きく回動された可動アーム11の係止部1
5が載される。このため、支持アーム22には係
止部15を介して可動アーム11側からの荷重が
加わり押圧されるので操作レバー20はリターン
スプリング25の偏倚力に抗して引き上げられた
位置、即ち可動アーム11の係止解除状態の位置
に固定され(第5図C)、この状態では可動アー
ム11の歯形14は係合片19の歯形18とは非
対向状態となり、シートバツク2は前倒れ状態に
維持される。
このシートバツク2を前倒れ状態から引き起す
と、可動アーム11は係止部15が支持アーム2
2の支持面22aに沿つて円弧状に摺動されなが
ら起立回動され、この起立回動により歯形14が
係合片19の歯形18に対向されることになり、
係止部15が支持アーム22の支持面22aより
外れると(第5図D)、支持アーム22の押圧が
解除されることになるため、操作レバー20はリ
ターンスプリング25の偏倚力により下方に回動
されて連動アーム23を介してのリンク作用によ
り可動アーム11を引き下げてその歯形14を係
合片19の歯形18に噛合させて可動アーム11
は再び係止される。この状態から上述の動作を行
い、シートバツク2を所望の傾斜角度に設定す
る。
このように構成されるリクライニング装置4を
シートバツク2とシートクツシヨン3との間の一
方のヒンジ部として用いるが、これをシートバツ
ク2とシートクツシヨン3との間の両側ヒンジ部
として用いるときは対称的に構成し、一方の装置
にのみ操作レバー20を設け、他方の装置におい
ては操作レバー20を省いた形状即ち枢着部に支
持アーム22を連設した形状に形成し、両方の装
置の軸ピン21間を連杆により連結して両装置を
連動動作するように構成する。
このようにシートバツク2とシートクツシヨン
3との間の両側にリクライニング装置4をヒンジ
部として用い連動させるようにすることにより、
シートバツク2の傾動動作及び係止状態において
ねじれが防止されて傾動動作が円滑に行えると共
に安定した着座姿勢をとることができ、またシー
トバツクに加わる荷重も両側のリクライニング装
置に分割されるのでリクライニング装置及びシー
トフレームの剛性を低減できることになり、シー
トフレーム等の転量化を図ることができる。
以上のように本考案によるリクライニング装置
はシートバツクに固定される可動アームと操作レ
バーとの間に、可動アームのシートクツシヨン側
基板に対する係合を解除するリンク結合機構を配
すると共に可動アームの前倒れ回動状態における
係合解除維持機構を配し、シートバツクの傾斜調
節は可動アームの係合解除状態で行い、シートバ
ツクの前倒れにおいては可動アームの係合解除状
態が維持されるように構成したので、シートバツ
クの傾斜調節を円滑かつ迅速に行うことができる
と共に、前倒れ状態からの引き起し回動も何等の
抵抗もなく円滑に行えその作動性が向上され、し
かも可動アームの係合解除機構及び係合解除維持
機構を可動アームと操作レバーとの間に配したこ
とにより、基板側の構成が簡素化されると共に強
度上も有利となり耐久性が向上される等、実用的
効果が大である。
なお、本考案は上記した一実施例のみならず、
その要旨を変更しない範囲で種々変形して実施で
きるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案装置を備えた車両用座席の斜視
図、第2図は本考案装置の一実施例の一部省略し
た正面図、第3図は第1図におけるA−A線断面
図、第4図は分解斜視図、第5図A、B、C、D
は動作説明図である。 図中1は座席、2はシートバツク、3はシート
クツシヨン、11は可動アーム、12はヒンジピ
ン、13は摺動片、14は歯形、15は係止部、
16は基板、17は長孔、18は歯形、19は係
合片、20は操作レバー、22は支持アーム、2
2aは支持面、23は連動アーム、25はリター
ンスプリングである。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 シートクツシヨンに固定される基板と、 上記基板に対し上下方向の移動及び回動が可能
    に軸支されシートバツクに固定される可動アーム
    と、 上記可動アームの下縁側に形成された歯形と、 上記基板に固定され上記可動アームの歯形と上
    下方向に係合される係合片と、 上記可動アームに設けられた係止部と、 上記係止部を、上記可動アームの上動時におけ
    る前倒回動状態において支持する支持アームを有
    し、上記基板に軸支れた操作レバーと、 一端部が上記操作レバーに、その回転中心より
    離れた点において枢着され、他端部が上記可動ア
    ームの軸に枢着された連動アームとから成り、 上記操作レバーを回動することにより上記連動
    アームを介して上記回動アームが上動され、上記
    歯形と上記係合片の係合が解除されて上記可動ア
    ームは前倒回動可能となり、この前倒回動状態に
    おいて上記係止部が上記支持アームで支持され、
    上記係合解除状態が維持されるようにしたことを
    特徴とする座席用リクライニング装置。
JP16135781U 1981-10-29 1981-10-29 座席用リクライニング装置 Granted JPS5865948U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16135781U JPS5865948U (ja) 1981-10-29 1981-10-29 座席用リクライニング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16135781U JPS5865948U (ja) 1981-10-29 1981-10-29 座席用リクライニング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5865948U JPS5865948U (ja) 1983-05-04
JPS6119713Y2 true JPS6119713Y2 (ja) 1986-06-13

Family

ID=29953727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16135781U Granted JPS5865948U (ja) 1981-10-29 1981-10-29 座席用リクライニング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5865948U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5865948U (ja) 1983-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0366882B2 (ja)
JPS6119713Y2 (ja)
JPH0330530B2 (ja)
JPS6026523B2 (ja) 座席用リクライニング装置
JPS6358129B2 (ja)
JPS6321458Y2 (ja)
JP3013882B2 (ja) 車両用シート
JPS6343150Y2 (ja)
JPS6345959Y2 (ja)
JPS5941875Y2 (ja) シ−トクツシヨン座面の傾斜角調整装置
JPS59195427A (ja) 座席調整装置
JPS607241Y2 (ja) シ−トの前倒し等の機構
JPH0329615B2 (ja)
JPS62510Y2 (ja)
JPH0641484Y2 (ja) アームレスト装置
JPH0317708Y2 (ja)
JP2616356B2 (ja) 車両用シートのヘッドレスト装置
JPH066088B2 (ja) リクライニング装置
JPH0716455B2 (ja) リクライニング装置
JPH0357160Y2 (ja)
JPS6320589Y2 (ja)
JPS6224582Y2 (ja)
JPH0344592Y2 (ja)
JPS631625Y2 (ja)
JPH0137939Y2 (ja)