JPH0330530B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0330530B2
JPH0330530B2 JP58221870A JP22187083A JPH0330530B2 JP H0330530 B2 JPH0330530 B2 JP H0330530B2 JP 58221870 A JP58221870 A JP 58221870A JP 22187083 A JP22187083 A JP 22187083A JP H0330530 B2 JPH0330530 B2 JP H0330530B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
frame
arm
sector gear
upper frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58221870A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60113742A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP58221870A priority Critical patent/JPS60113742A/ja
Publication of JPS60113742A publication Critical patent/JPS60113742A/ja
Publication of JPH0330530B2 publication Critical patent/JPH0330530B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)
  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は車両等の座席に関し、シートバツクの
上部を着座者の任意の角度に屈曲調節可能となし
たものである。
近年、自動車等の車両用座席においては、シー
トバツクの上部を前方へ傾動調節可能となし、リ
クライニング動作時に着座者の背部に沿つた好適
なバツク面を形成するようにした、いわゆる中折
れシートが提案され、また実施されている。
従来この種の座席におけるシートバツクの上部
の傾動調節機構としては、例えば実開昭56−
140353に開示されるような機構が提案されてい
た。即ち、この二折シート機構はシートバツクフ
レームを上下に二分割し、上部フレームを下部フ
レームに前後方向に回動自在に連結して、上部フ
レームの上辺部と下部フレームの上辺部との中央
部間に伸縮調節が可能なロツク装置を配して構成
したもので、このロツク装置の下部フレーム側連
結箇所を上部フレームの回動中心より前方あるい
は後方に設定し、ロツク装置を伸縮調節すること
によつて上部フレームが下部フレームに対し傾動
するようになしていた。
しかし、このような構成によると、シードバツ
クの厚みの関係上、上述のロツク装置の下部フレ
ーム側連結箇所と上部フレームの回動中心との軸
間の距離は僅少に制約され、このためロツク装置
を僅かに伸縮調節したのみでも上部フレームは大
きく回動することになり、従つてシートバツク上
部の傾斜角の微調整は困難であり着座者は最適な
着座姿勢を得ることができず、また着座等によつ
て後方向に過大な負荷が加わつた際の強度の点に
も疑問があつた。
本発明は斯る点に鑑みてなされたもので、シー
トバツク上部の傾動調節機構を4節リンク構成と
なし、傾斜角の微調整が可能で、しかも充分な強
度が得られる着座を提供するものである。
即ち、本発明はシートバツクフレームを上下に
分割して、下部フレームに上部フレームを前後方
向に回動可能に連結し、この上部フレームには前
方又は後方へ所要角度でアームを突設すると共
に、下部フレーム側には係合部を有する回動部材
と、この係合部材に係合する係合部材と、この係
止部材の操作部材とからなるロツク装置をアーム
と対応して設け、かつアームと回動部材とを連結
杆によつてリンク結合し、アームにおける連結杆
の連結部と回動中心部との間の距離を、回動部材
における連結杆の連結部と回動中心部との間の距
離より大に設定したものである。
以下、図面を参照して本発明の実施例を説明す
る。
図において1は車両用の座席全体を示し、この
座席1はシートクツシヨン2とシートバツク3と
をリクライニング装置を介して連結してなり、シ
ートバツク3の上部3aが前後方向へ傾動調節可
能とされている。
4はシートバツク3の内部に配されるバツクフ
レームで、このバツクフレーム4は上部フレーム
5と下部フレーム6に分割され、下部フレーム6
の両側辺部6a,6bの下端部は夫々フリーヒン
ジ及びリクライニング装置を介してシートクツシ
ヨン2側に連結される如くなされており、上部フ
レームの一側辺部5aの下部には逆く字状アーム
7が、その一側辺部7aにおいて固着され、他側
辺部7bは前方に突出して、後述する4節リンク
の第1のリンクを形成している。
一方下部フレーム6の両側辺部6a,6bの上
部には夫々ブラケツト9a,9bが固着され、こ
のブラケツト9a,9bに上部フレーム5が、上
述のアーム7の中心部と他側辺部5bの下端部に
おいて連結ピン10a,10bにより回動可能に
枢着されている。また、一側辺部6a側のブラケ
ツト9aはその下端部9a′がJ字状に屈曲され、
この下端部9a′と上述のアーム7の他側辺部7b
との間にはコイルスプリング11が架張されてお
り、このコイルスプリング11の偏倚力により上
部フレームは常時前方へ回動付勢されている。
そして、下部フレーム6の一側辺部6aの下部
には上部フレームのアーム7の他側辺部7bに対
応して調節係止機構12が備えられている。
以下、この調節係止機構12について詳述す
る。下部フレーム6の一側辺部6aの下部にはブ
ラケツト13が立設され、このブラケツト13の
所定位置には軸孔14が穿設されており、この軸
孔14にはボス部14aとしての短筒が嵌挿固着
されている。そしてこの軸孔14のボス部14a
に枢軸15が回転自在に嵌挿され、この枢軸15
には係合部を有する回動部材、本例においてはセ
クタギヤ16が回動可能に軸支されており、また
ブラケツト13の所定位置にはこのセクタギヤ1
6に対応するように係止部材17が軸ピン18に
より枢着されている。この係止部材17は、その
先端部に形成された係止部17aがセクタギヤ1
6の外周ギヤ面16aに係合する如くなされてお
り、また先端部内面側にはピン17′が植設され
ている。
また、枢軸15の内方側端部にはプレート19
が嵌着されており、このプレート19の先端部に
はプレート19の回動方向よりやや外周方向に傾
斜して長孔19aが形成され、この長孔19aに
前述の係止部材17のピン17′が挿通係合して
いる。またこのプレート19の上側部と下部フレ
ーム6のブラケツト13上方に突設された突片6
a′との間にはコイルスプリング20が架張されて
いる。また、枢軸15の外方側端部には操作部材
としての操作レバー21が取り付けられてシート
バツク3の側面部に突出されている。
そして、セクタギヤ16とアーム7の他側辺部
7bとは連結杆22によつて連繋されている。即
ち、連結杆22の上端部22aはアーム7の他側
辺部7bの先端に、下端部22bはセクタギヤ1
6の外周ギヤ面16aより回動中心部寄りの箇所
に夫々連結ピン23a,23bによつて連結され
ている。
このようにして上部フレーム5と一体のアーム
7の他側辺部7b、連結杆22、セクタギヤ16
及び下部フレーム6のブラケツト13を含む一側
辺部6aとにより4節リンク機構Lが構成され、
このリンク機構Lにおいて第1のリンクの長さ即
ちアーム7における連結杆22の上端部22aの
連結部と回動中心部との間の距離aは、これと相
対する第3のリンクの長さ即ちセクタギヤ16に
おける連結杆22の下端部22bの連結部と回動
中心部との間の距離bより大に設定される。
次に以上のように構成される本例の座席の動作
について説明する。
今、セクタギヤ16に係止部材17が係合して
いる状態(第3図の状態)においてはリンク機構
Lの第3のリンクがロツクされており、このため
この第3のリンクに相対する第1のリンク即ち上
部フレーム5のアーム7も固定リンクとしての第
4のリンク即ち下部フレーム6に対して回動せ
ず、従つてシートバツク3の上部3aは傾動不可
能にロツクされた状態にある。なお、第3図の如
くセクタギヤ16の外周ギヤ面16aの略中央に
係止部材17の係止部17aが対応している状態
においては、上部フレーム5は下部フレーム6に
対し略直立状態、即ちニユートラル状態に位置す
るように設定してある。
この状態から操作レバー21を矢印c方向へ回
動操作すると、この操作レバー21と枢軸15を
介して連結されているプレート19もコイルスプ
リング20の偏倚力に抗して同方向に回動し、こ
のプレート19の回動に伴なつて、長孔19aに
挿通している係止部材17のピン17′が長孔1
9aに沿つて外周方向へ移動することになり、こ
のため係止部材17は軸ピン18を中心としてセ
クタギヤ16から離隔する方向へ回動し、係止部
17aと外周ギア面16aとの係合が解除されて
セクタギヤ16は回動可能な状態となる(第6図
参照)。
するとリンク機構Lのロツクによつて係止され
ていた上部フレーム5がコイルスプリング11の
偏倚力によつて前方へ回動されて、シートバツク
3の上部3aは前傾される。この際セクタギヤ1
6は第2のリンクの連結杆22を介して下方へ回
動され、このセクタギヤ16の外周ギヤ面16a
の上半部側が係止部材17の係止部17aに対応
する状態となり、そこで所望の傾動位置において
操作レバー21から手を離すと、コイルスプリン
グ20の偏倚力によつてプレート19が元の位置
まで回動復帰し、これに伴なつて係止部材17が
再びセクタギヤ16に係合して上部フレーム5、
即ちシートバツク3の上部3aはその位置でロツ
クされる。
また、この状態から上述のようにして操作レバ
ー21によつてリンク機構Lのロツクを解除し、
シートバツク3の上部3aを後方へ押圧すると、
上部フレーム5はコイルスプリング11の偏倚力
に抗してニユートラル方向に回動して起立状態と
なり、さらに後方へ押圧することによりニユート
ラル位置を越えて後方へ傾斜した状態となり、シ
ートバツク3の上部3aは後傾位置に位置され
る。このようなシートバツク3の上部3aが後方
へ屈曲している状態においても、セクタギヤ16
は上部フレーム5の回動に伴なつて回動してこの
セクタギヤ16の外周ギヤ面16aの下半部側が
係止部材17の係止部17aに対応する状態とな
るので、上述のように操作レバー21から手を離
すことにより上部フレーム5がロツクされシート
バツク3の上部3aはその後傾状態に保持され
る。
以上のようにして任意の傾動位置にロツクされ
とシートバツク3の上部3aに、例えば着座等に
よつて過大な負荷が加わつても、セクタギヤ16
に係合している係止部材17は、そのピン17′
がプレート19の長孔19aにより回動方向に対
し係止されているため回動せず、従つて不測にロ
ツクが解除されてしまうことはない。
以上のように構成される本例の座席1によれ
ば、上部フレーム5の前後方向の回動はアーム7
の他側辺部7b、連結杆22、セクタギヤ16及
び下部フレーム6のブラケツト13を含む一側辺
部6aの4節リンク機構Lによつて動作されるこ
とにより従来の機構に比して動作が円滑に行なわ
れると共に荷重に対する強度が大幅に向上し、ま
た連結杆22の下端部22bをセクタギヤ16の
外周ギヤ面16aより回動中心部寄りに連結し、
この連結部と回動中心部の距離bをアーム7の他
側辺部7bにおける連結杆22の上端部22aの
連結部と回動中心部間の距離aより小さく設定し
たので、セクタギヤ16の回動角に対してアーム
7の回動角は小となり、従つてセクタギヤ16の
外周ギヤ面16aの1ピツチの移動に対する上部
フレーム5の回動角を小さくすることができ、こ
のためシートバツク3上部3aの屈曲角度の微調
節が可能となる。尚、セクタギヤ16の形状、ギ
ヤピツチ、あるいはセクタギヤ16及びアーム7
の他側辺部7bにおける連結杆22の連結箇所等
を任意に設定することにより、種々の調節特性を
得ることができる。
また、本例においては調節機構をバツクフレー
ム4の側部に備えたことにより、これをシートバ
ツク3の両側膨出部により覆うことになり着座時
に異物感を感じることはなく、さらに操作レバー
21はシートバツク3の側面部の下部に位置され
るため操作性が向上する等の効果を有する。
尚、本例においては係合部を有する回動部材と
してセクタギヤを用いた例を示したが、これに限
らず例えば切欠状の係合部を複数形成した円板状
の部材等を用いてもよく、またアーム7も上部フ
レーム5と一体に形成してもよい等、その他の構
成においても本例に示すものに限ることなく種々
の実施態様が可能である。
以上のように本発明によれば、シートバツクの
上部を所望の屈曲角度に迅速に調節でき、しかも
微調節が可能であるため、着座者は常に最適な着
座姿勢が得られ、また着座等による過負荷に対す
る強度が従来に比して大幅に改善され耐久性が向
上する等、実用的な効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の座席を示す側面図、第2図は
本発明の座席のバツクフレーム構造を示す斜視
図、第3図はその要部の拡大側面図、第4図は第
3図のA−A′線の拡大断面図、第5図は調節係
止機構の分解斜視図、第6図は同、動作の説明に
供する側面図である。 図中、1は座席、4はバツクフレーム、5は上
部フレーム、6は下部フレーム、7はアーム、1
6は回動部材としてのセクタギヤ、17は係止部
材、21は操作部材としての操作レバー、22は
連結杆である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 シートバツクフレームを上下に二分割して下
    部フレームに上部フレームを前後方向に回動可能
    に連結し、該上記フレームには前方又は後方へ所
    要角度でアームを突設すると共に、上記下部フレ
    ームには係合部を有する回動部材と、該回動部材
    に係合する係止部材と、該係止部材の操作部材と
    から成るロツク装置を上記アームと対応して設
    け、かつ上記アームと上記回動部材とを連結杆に
    てリンク結合し、上記アームにおける上記連結杆
    の連結部と回動中心部との間の距離を、上記回動
    部材における上記連結杆の連結部と回動中心部と
    の間の距離より大に設定したことを特徴とする車
    両等の座席。
JP58221870A 1983-11-25 1983-11-25 車両等の座席 Granted JPS60113742A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58221870A JPS60113742A (ja) 1983-11-25 1983-11-25 車両等の座席

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58221870A JPS60113742A (ja) 1983-11-25 1983-11-25 車両等の座席

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60113742A JPS60113742A (ja) 1985-06-20
JPH0330530B2 true JPH0330530B2 (ja) 1991-04-30

Family

ID=16773466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58221870A Granted JPS60113742A (ja) 1983-11-25 1983-11-25 車両等の座席

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60113742A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017030621A (ja) * 2015-08-04 2017-02-09 テイ・エス テック株式会社 中折れシートバック

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0721135Y2 (ja) * 1988-01-28 1995-05-17 池田物産株式会社 車両用シート
US5511853A (en) * 1994-04-11 1996-04-30 Flexsteel Industries, Inc. Recreational vehicle center console seat with folding armrest and beverage container holder
FR2736312B1 (fr) * 1995-07-03 1997-09-19 Faure Bertrand Equipements Sa Armature de dossier pour siege de vehicule et siege comportant une telle armature de dossier
US7207629B2 (en) 2003-06-23 2007-04-24 Herman Miller, Inc. Tilt chair

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017030621A (ja) * 2015-08-04 2017-02-09 テイ・エス テック株式会社 中折れシートバック

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60113742A (ja) 1985-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH064044B2 (ja) 車両等の座席
JPH0218845B2 (ja)
JPH0330530B2 (ja)
JP3778984B2 (ja) 椅子の座受支持機構
JP3013882B2 (ja) 車両用シート
JPS6358129B2 (ja)
JPS6119713Y2 (ja)
JPH0716455B2 (ja) リクライニング装置
JPH11103964A (ja) 車両用シート装置
JPH0641484Y2 (ja) アームレスト装置
JPH021079Y2 (ja)
KR200315980Y1 (ko) 의자의 높이 조절장치
JPH0439718Y2 (ja)
JPH0130927Y2 (ja)
JPH0213217Y2 (ja)
JP2891289B2 (ja) 車両用シート
JPH0721135Y2 (ja) 車両用シート
JPS6341970Y2 (ja)
JPS5941875Y2 (ja) シ−トクツシヨン座面の傾斜角調整装置
JPH0711645Y2 (ja) 車両等の座席
JPH0529937Y2 (ja)
JPH0514571B2 (ja)
JPH0729872Y2 (ja) シート装置
JPH0317708Y2 (ja)
JP3209400B2 (ja) 車両用シート