JPH0213217Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0213217Y2
JPH0213217Y2 JP1983185098U JP18509883U JPH0213217Y2 JP H0213217 Y2 JPH0213217 Y2 JP H0213217Y2 JP 1983185098 U JP1983185098 U JP 1983185098U JP 18509883 U JP18509883 U JP 18509883U JP H0213217 Y2 JPH0213217 Y2 JP H0213217Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
upper frame
pin
frame
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983185098U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6092631U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1983185098U priority Critical patent/JPS6092631U/ja
Publication of JPS6092631U publication Critical patent/JPS6092631U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0213217Y2 publication Critical patent/JPH0213217Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は車両等の座席に関し、シートバツクの
上部を前後に任意の角度で屈曲調節可能となした
ものである。
近年、自動車等の車両用座席においては、シー
トバツクの上部を前方へ傾動調節可能となし、リ
クライニング動作時等において着座者の背部に沿
つた好適なバツク面を形成するようにした、いわ
ゆる中折れシートが提案され、また実施されてい
る。
しかし、この種の座席にとして公知のものはシ
ートバツクの上部の傾動調節を段階的に行うもの
が多く着座者が所望する状態に合致させることは
困難であり、またこれを解消するために、無段ロ
ツク式に調節できるものが提案され実施されてい
るが、この無段ロツク式調節機構としては歯車機
構やメカニカルロツクを使用しているので操作性
が悪く、かつ重量が重く、しかも機構自体が複雑
で部品点数が多く、その製作費も高くなる等の欠
点があつた。
そこで本考案は斯る点に鑑みてなされたもの
で、半径が連続的に変化する溝孔を有するカムを
用いシートバツク上部を無段階的に調節可能し、
かつ構成を簡単化してコストの低兼化を図つた車
両等の二折座席を提供するものである。
以下、本考案の一実施例を図面を参照して説明
する。
図において1は車両用座席Sのシートバツク
Sbのバツクフレームで、上部フレーム1aと下
部フレーム1bに分割され、上部フレーム1aの
両側辺下部にく字状のアーム2,2′が下方に延
長して固定され、下部フレーム1bの両側辺上部
にブラケツト3,3′が固定されてこの先端部を
く字状アーム2,2′の略中央部に軸ピン4,
4′により軸着することにより上下部フレーム1
a,1bを前後方向に回動可能に連結してある。
また下部フレーム1bの両側辺部にはブラケツ
ト3,3′の下方に位置し、且つアーム2,2′の
先端部に対応してブラケツト5,5′が固定され、
このブラケツト5,5′間に操作軸6が横架軸支
され、この操作軸6にアーム2,2′の先端側面
に対向して溝カム10,10′が軸着されている。
この溝カム10,10′の溝孔11,11′は回
転中心からの距離、即ち、半径下方から上方へ順
次小となるように連続して形成されており、この
溝孔11,11′にアーム2,2′に突設したピン
12,12′が摺動可能に係合されている。この
ピン12,12′はアーム2,2′の側面に、溝カ
ム10,10′の回転中心を通る水平線l(第3図
及び第4図参照)よりアーム2,2′の軸ピン4,
4′による軸支部寄りでこの軸ピン4,4′と溝カ
ム10,10′の操作軸6による回転中心とのな
す角αが第4図に示すように90゜<α<120゜の範
囲となる位置に突設されており、このピン12,
12′の先端部はねじ切りされて溝カム10,1
0′の外面側に突出され、スペーサ又はスプリン
グを介してナツト13,13′により締付けて溝
カム10,10′に対するピン12,12′の摺動
摩擦抵抗を調節できるようにしてある。
また、操作軸6の一端部は一方のブラケツト5
より外方へ所要長さ延長させてその端部にハンド
ル14が固定されている。
なお、バツクフレーム1の上部フレーム1a及
び下部フレーム1bにはパツド受け用スプリング
が架張されるが普通のことであるので図示は省略
する。
次に以上のように構成されるバツクフレームの
上部傾動調節機構の動作について説明する。
先ずハンドル14により操作軸6を回動すると
溝カム10,10′も一体的に回転され、この回
転を第3図矢印a方向、即ち溝カム10,10′
の溝孔11,11′の大径方向に回転させると溝
孔11,11′の大径側が上部フレーム1aのア
ーム2,2′に突設したピン12,12′に対応し
てこれを後方へ押圧することになり、このためア
ーム2,2′の下半部は中間部の軸ピン4,4′に
よる軸着部を回転中心として後方即ち第3図にお
いて反時計方向に回動されて、上部フレーム1a
は前方へ傾動される。
またハンドル14を逆回転して溝カム10,1
0′を矢印aと反対方向に回転させると溝孔11,
11′の小径側がピン12,12′に対応して溝カ
ム10,10′の回転中心とピン12,12′の間
隔が狭められることになりアーム2,2′の下半
部は前方即ちアーム2,2′は第3図において時
計方向に回動されて上部フレーム1aは後方へ傾
動される。
このように溝カム10,10′をハンドル14
により第3図の矢印a方向またはその逆方向に回
転させることによりアーム2,2′は溝カム10,
10′の溝孔11,11′に係合するピン12,1
2′を介して中央部の軸ピン4,4′による枢着部
を回転中心として無段階的に反時計方向または時
計方向に溝カム10,10′の回転と相反する方
向の回動が行われこれと一体に上部フレーム1a
が前傾又は後傾されてシートバツクSbが中折傾
動される。
このようにして所望の調節位置で溝カム10,
10′の回転を停止した状態で上部フレーム1a
に前方または後方への押圧力が作用すると溝カム
10,10′はピン12,12′がその溝孔11,
11′の両側縁面に摺接する確動カム構造である
ためピン12,12′が溝カム10,10′を前方
または後方へ押出し、またピン12,12′は溝
カム10,10′の回転中心を通る水平線l(第3
図及び第4図参照)よりアーム2,2′の軸着部
寄りにおいて溝孔11,11′に係合されている
ので溝カム10,10′は下方即ちアーム2,2
′の軸支部側方向へ回転されることになるが、溝
孔11,11′は溝カム10,10′の回転中心に
対して下方が大径に形成されているため溝カム1
0,10′が上方へ回転されるとこの回転はアー
ム2,2′の回動に対して相反する方向に行われ
ることになるのでピン12,12′に対して溝孔
11,11′の大径部が食い込むように対応する
ことになり、溝カム10,10′を操作軸6とに
より強く挾圧して溝カム10,10′の回転は阻
止されることになる。
そのためアーム2,2′は前方又は後方への回
動が阻止され上部フレーム1aはその回動位置に
係止保持されてシートバツクSbの上部は所望の
傾斜状態に設定保持される。
なお、溝カム10,10′を常に上方へスプリ
ング等により回転偏倚させておけば上部フレーム
1aに対する軽負荷時に振動による溝カム10,
10′の不要な回転が阻止されて上部フレーム1
aの前後方向への不要な揺動が防止されることに
なる。
また、以上の構成において一方のアーム2側の
みを溝カム10によつて回動・係止動作させるよ
うにしてもよい。
以上のように本考案によればシートバツクの上
部を所望の屈曲角度に迅速に調節でき、しかも無
段階的に調節可能であるから、着座者が所望する
角度に正確に設定でき常に快適な着座姿勢が得ら
れ、しかも調節後は確実にロツクされて衝撃荷重
にも十分耐え、また従来のような複雑なロツク装
置を必要とせず全体の構成が極めて簡単で、構成
部品も少なく軽量及びコストの低減化を図ること
ができる等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による座席の側面図、第2図は
同座席のバツクフレームの一例の正面図、第3図
は同側面図、第4図はカムとピンの位置関係の説
明図である。 図中Sは座席、Sbはシートバツク、1はバツ
クフレーム、1aは上部フレーム、1bは下部フ
レーム、2,2′はアーム、4,4′は軸ピン、6
は操作軸、10,10′は溝カム、11,11′は
溝孔、12,12′はピンである。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 シートバツクフレームを上下に二分割して上部
    フレームを下部フレームに対して前後方向に回動
    可能に軸着すると共に該軸着部から上記下部フレ
    ーム側へアームを延設し、 該アームの側部に対応して上記下部フレームに
    半径が連続的に変化する溝孔を有するカムを軸着
    し、 上記アームの側部に上記カムの溝孔に係合され
    るピンを、上記カムの回転中心を通る水平線より
    上記上部フレームの軸着部側において突設して、
    上記上部フレームの軸着部と上記ピンと上記カム
    の軸着部とのなす角を90゜以上の鈍角の範囲に設
    定し、 上記カムと上記アームは上記ピンを介して互い
    に相反する方向に回動され、 上記カムの溝孔は上部フレームを上記ピンを介
    して前方へ回動させる方向に半径が大径となる形
    状に形成されて成り、 上記カムを回動することにより上記上部フレー
    ムを前方又は後方へ回動させると共に上記カムの
    停止状態で上記上部フレームに前方から加わる外
    力により上記ピンを介して上記カムが回動される
    と上記カムの溝孔の大径側が上記ピンに圧接さ
    れ、上記上部フレームが上記下部フレームに対し
    て係止されるようにしたことを特徴とする車両等
    の座席。
JP1983185098U 1983-11-30 1983-11-30 車両等の座席 Granted JPS6092631U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983185098U JPS6092631U (ja) 1983-11-30 1983-11-30 車両等の座席

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983185098U JPS6092631U (ja) 1983-11-30 1983-11-30 車両等の座席

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6092631U JPS6092631U (ja) 1985-06-25
JPH0213217Y2 true JPH0213217Y2 (ja) 1990-04-12

Family

ID=30400162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1983185098U Granted JPS6092631U (ja) 1983-11-30 1983-11-30 車両等の座席

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6092631U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6539481B2 (ja) * 2015-04-14 2019-07-03 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58141967U (ja) * 1982-03-23 1983-09-24 立川スプリング株式会社 シ−トバツクの座面調節装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6092631U (ja) 1985-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4725095A (en) Vehicle seat with mechanical lumbar support having two degrees of freedom
JPH10147271A (ja) 走行車用座席部
JP4627931B2 (ja) 椅子の背もたれの支持機構
JPH0213217Y2 (ja)
JPH0411563Y2 (ja)
JPH0330530B2 (ja)
JP3644518B2 (ja) 椅子
JPH0641484Y2 (ja) アームレスト装置
JPS5941875Y2 (ja) シ−トクツシヨン座面の傾斜角調整装置
JPS6029341A (ja) 車両用座席等における調整係止装置
JPH0514571B2 (ja)
JPH0711645Y2 (ja) 車両等の座席
JPH0130927Y2 (ja)
JPH0380653B2 (ja)
JPH0734624Y2 (ja) ランバーサポート装置
JP2541913Y2 (ja) ランバーサポート装置
JP2544514Y2 (ja) アームレスト付リクライニングシート
JP4132718B2 (ja) 椅子のロッキング装置
JPH0330362B2 (ja)
JPH0130121Y2 (ja)
JPS5929580Y2 (ja) シ−トリクライナ−
JPH0439717Y2 (ja)
JPH0427700Y2 (ja)
JPH0411867Y2 (ja)
JPS5925706Y2 (ja) リクライニングアジヤスタ