JPH0727239Y2 - 自動車用シート - Google Patents

自動車用シート

Info

Publication number
JPH0727239Y2
JPH0727239Y2 JP1989148845U JP14884589U JPH0727239Y2 JP H0727239 Y2 JPH0727239 Y2 JP H0727239Y2 JP 1989148845 U JP1989148845 U JP 1989148845U JP 14884589 U JP14884589 U JP 14884589U JP H0727239 Y2 JPH0727239 Y2 JP H0727239Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat cushion
floor
recess
cam
seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989148845U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0382637U (ja
Inventor
学 中村
陽子 門田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Delta Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Delta Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp, Delta Kogyo Co Ltd filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP1989148845U priority Critical patent/JPH0727239Y2/ja
Publication of JPH0382637U publication Critical patent/JPH0382637U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0727239Y2 publication Critical patent/JPH0727239Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は自動車用シート、特にフルフラットシートに関
する。
(従来の技術) 従来、バン型車の荷室フロアにリヤシートが設けられ、
該リヤシートを荷物積載時にはフロア面に折り畳んで荷
室フロアをフラットにし得るようにしたものが種々実用
化されている。
例えば、第5図(a)に示すように、荷室フロア1に凹
部2を形成して、フロア1上のリヤシート3のシートバ
ック3aを、第5図(b)に示すように前倒させ、つい
で、シートバック3aとともにシートクッション3bを、第
5図(c)に示すように前倒させて、シート3を凹部2
内に収納し、フロア1をフラットにするものがある(実
開昭62−16527号,実開昭62−145734号公報参照)。
(考案が解決しようとする課題) ところが、凹部2内にシートバック3aとシートクッショ
ン3bを2段重ねて収納するから、凹部2を深く形成する
必要があり、その分、フロア1の車高が高くなって荷室
の高さが制限されるという問題があった。
本考案は上記問題を解決するためになされたもので、シ
ートバックとシートクッションを重ねることなく凹部内
に収納できるようにして、荷室の高さを拡大できるよう
にすることを目的とするものである。
(課題を解決するための手段) このため本考案は、荷室フロアに凹部が形成され、該凹
部の前側に、背面がフロアと略面一となるようにシート
クッションが収納され、上記凹部の後側に、背面がフロ
アと略面一となるようにシートバックが収納され、該シ
ートバックは、下端部が凹部内にヒンジ結合されて略90
度で上方に立上る起立位置に揺動可能であり、上記シー
トクッションは、前端部が凹部内にリンク手段を介して
結合されて略180度で後方に反転する反転位置に揺動可
能に構成したものであり、上記シートクッションとリン
ク手段とはその枢着部にシートクッションの回転軸と同
軸にシートクッションの揺動とともに回転する第1カム
手段を装着するとともに、上記リンク手段とフロアとは
その枢着部にリンク手段の回転軸と同軸に固定した第2
カム手段を装着し、上記第1及び第2カム手段の間にス
ライド可能に、各カム手段と係脱するロック手段を第1
カム手段方向に付勢して装着し、上記シートクッション
の着座セット状態においては上記ロック手段は第1カム
手段と係合せず、第2カム手段と係合して上記リンク手
段をフロアに対してロックし、上記シートクッションを
リンク手段に対し揺動可能とする一方、上記シートクッ
ションの起立状態においては上記ロック手段は上方スラ
イドして第1カム手段と係合して、第2カム手段との係
合が解除され、シートクッションはリンク手段と共に前
方揺動可能に構成したことを特徴とするものである。
(考案の作用・効果) 本考案は、荷室フロアの凹部の前側にシートクッショ
ン、後側にシートバックをそれぞれ収納するようにした
から、シートクッションとシートバックを重ねなくても
よいので凹部を浅くでき、その分、フロアの車高が低く
なって、荷室の高さが拡大するようになる。
また、シートバックを略90度で起立位置に揺動させ、シ
ートクッションを略180度で反転位置に揺動させること
により、シートを簡単にセットすることができる。
更に、シートクッションが着座セット状態にある場合に
は、上記ロック手段が第1カム手段と係合せず、揺動可
能な状態にあるが、ロック手段は第2カム手段と係合し
て上記リンク手段をフロアに対してロックするので、上
記シートクッションのみが揺動可能となる。
このシートクッションを起立させると、上記ロック手段
は上方にスライドして第1カム手段と係合し、第2カム
手段との係合が解除されるので、シートクッションはリ
ンク手段と共に前方揺動可能となり、シートクッション
の動きに応じてリンク手段の動きも規制されることとな
り、シートクッションの揺動反転動作が極めて容易とな
る。
(実施例) 以下、本考案の実施例を添付図面について詳細に説明す
る。
第1図に示すように、バン型車の荷室フロア10に凹部11
が形成され、該凹部11の前側には、背面12aがフロア10
と略面一となるようにシートクッション12(二点鎖線参
照)が収納され、上記凹部11の後側には、背面13aがフ
ロア10と略面一となるようにシートバック13(二点鎖線
参照)が収納されている(第4図(b)参照)。
したがって、上記凹部11の深さは、シートクッション12
やシートバック13の厚さと略等しい深さとなる。
上記シートバック13は、その下端部が、凹部11内の後端
部に固定されたブラケット14にヒンジピン15でヒンジ結
合され、凹部11内に収納される収納位置と、略90度で上
方に立上る起立位置(実線参照)とに揺動可能になって
いる。
上記シートバック13の下部には、第2図に詳細に示すよ
うに、凹溝20aを有する円板状カム20が取付けられ、上
記ブラケット14に、起立位置のシートバック13のカム20
の凹溝20aに係合するピン21を支持したレバー22がピン2
2aで枢着されてばね23で係合方向に付勢されている。
したがって、シートバックは13は、レバー22のピン21が
カム20の凹溝20aに係合すると、起立位置に保持され
る。
上記ブラケット14には、ヒンジピン15と同軸に手操作レ
バー24が枢着され、該手操作レバー24はばね25で時計方
向に付勢されていて、手操作レバー24を反時計方向に回
動操作すると、手操作レバー24のピン26が上記レバー22
のピン21に当接して、該ピン21をカム20の凹溝20aから
離脱させるようになり、これによりシートバック13を収
納位置に前倒可能になる。
上記シートクッション12は、その前端部がリンク17の一
端部と第1リンクピン31で連結され、該リンク17の他端
部は凹部11内の中間部に固定されたブラケット16に第2
リンクピン32で連結され、凹部11内に収納される収納位
置と、略180度で後方に反転する反転位置(実線参照)
とに揺動可能になっている。
上記シートクッション12の前端部にリンク17を設けたこ
とにより、反転位置ではシートクッション12の前端部が
リンク17の長さ分だけ上方に持上げられ、着座者が座り
やすくなる。
該シートクッション12の後端部には位置決めピン30が設
けられ(第2図参照)、該シートクッション12が反転位
置のとき、位置決めピン30を上記ブラケット14の凹溝27
に係合させることにより、シートクッション12の後端部
が位置決めされて支持されるようになる。
上記シートクッション12の後端部上面には把手33が取付
けられている。
上記シートクッション12の前端部には、第3図に詳細に
示すように、第1リンクピン31と同軸に、反転位置で前
方を向き、収納途中の起立位置で下方向に向く凹溝34a
を有する円板状のカム34が取付けられている。
上記ブラケット16には、第2リンクピン32と同軸に上向
きの凹溝35aを有する円板状のカム35が取付けられてい
る。
上記リンク17には長手方向に摺動自在に支持され、ばね
36で上方に付勢された摺動レバー38が取付けられ、該摺
動レバー38の上端部と下端部には上記カム34の凹溝34a
とカム35の凹溝35aとに相対的に係合するピン39,40がそ
れぞれ固定されている。
上記のような構成であれば、シートバック13が起立位置
にあり、シートクッション12が反転位置にあるとする。
そして、まず、把手33を持ち、シートクッション13を、
第1リンクピン31を中心に起立させると、カム34もシー
トクッション13とともに回転して摺動レバー38のピン39
が凹溝34aに一致すると、ばね36の付勢力で揺動レバー3
8とともにピン39が上動して凹溝34aに係合し、ピン40が
カム35の凹溝35aから離脱される。
これにより、第1リンクピン31がロックされ、シートク
ッション13は第2リンクピン32を中心にリンク17ととも
に前揺動されて凹部11の前側にフロア10と略面一となる
ように収納される。
つぎに、手操作レバー24を反時計方向に回動操作し、ピ
ン26によりレバー22のピン21をカム20の凹溝20aから離
脱させる。
これにより、シートバック13はヒンジピン15を中心に前
揺動でき、凹部11の後側に、フロア10と略面一となるよ
うに収納される(第4図(b)参照)。
このように、収納位置では、凹部11の前側にシートクッ
ション12、後側にシートバック13が、それぞれフロア10
と略面一となるように収納されるから、フロア10がフル
フラットとなる。
この場合、従来(第5(c)図参照)のようにシートク
ッション12とシートバック13を2段に重ねる必要がない
ので、凹部11が浅くでき、フロア10の車高を低くできる
ので、荷室の高さが拡大する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る自動車用シートの側面図、第2図
は第1図のA部拡大概略図、第3図は第1図のB部拡大
概略図、第4図(a)は第1図のシートのセット時の略
画的側面図、第4図(b)は第1図のシートの収納時の
略画的側面図、第5図(a)〜第5図(c)は従来の自
動車用シートのセット・収納状態を分解的に示す略画的
側面図である。 10…フロア、11…凹部、12…シートクッション、13…シ
ートバック、15…ヒンジピン、17…リンク。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭59−94933(JP,U) 実開 昭61−155242(JP,U) 実開 平3−28931(JP,U) 特公 昭45−30415(JP,B1)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】荷室フロアに凹部が形成され、該凹部の前
    側に、背面がフロアと略面一となるようにシートクッシ
    ョンが収納され、上記凹部の後側に、背面がフロアと略
    面一となるようにシートバックが収納され、該シートバ
    ックは、下端部が凹部内にヒンジ結合されて略90度で上
    方に立上る起立位置に揺動可能であり、上記シートクッ
    ションは、前端部が凹部内にリンク手段を介して結合さ
    れて略180度で後方に反転する反転位置に揺動可能であ
    り、上記シートクッションとリンク手段とはその枢着部
    にシートクッションの回転軸と同軸にシートクッション
    の揺動とともに回転する第1カム手段を装着するととも
    に、上記リンク手段とフロアとはその枢着部にリンク手
    段の回転軸と同軸に固定した第2カム手段を装着し、上
    記第1及び第2カム手段の間にスライド可能に、各カム
    手段と係脱するロック手段を第1カム手段方向に付勢し
    て装着し、上記シートクッションの着座セット状態にお
    いては上記ロック手段は第1カム手段と係合せず、第2
    カム手段と係合して上記リンク手段をフロアに対してロ
    ックし、上記シートクッションをリンク手段に対し揺動
    可能とする一方、上記シートクッションの起立状態にお
    いては上記ロック手段は上方スライドして第1カム手段
    と係合して、第2カム手段との係合が解除され、シート
    クッションはリンク手段と共に前方揺動可能となること
    を特徴とする自動車用シート。
JP1989148845U 1989-09-30 1989-12-25 自動車用シート Expired - Lifetime JPH0727239Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989148845U JPH0727239Y2 (ja) 1989-09-30 1989-12-25 自動車用シート

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11526289 1989-09-30
JP1-115262 1989-09-30
JP1989148845U JPH0727239Y2 (ja) 1989-09-30 1989-12-25 自動車用シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0382637U JPH0382637U (ja) 1991-08-22
JPH0727239Y2 true JPH0727239Y2 (ja) 1995-06-21

Family

ID=31890358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989148845U Expired - Lifetime JPH0727239Y2 (ja) 1989-09-30 1989-12-25 自動車用シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0727239Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5994933U (ja) * 1982-12-20 1984-06-27 本田技研工業株式会社 車両用シ−ト
JPS61155242U (ja) * 1985-03-20 1986-09-26
JP3028931U (ja) * 1995-05-02 1996-09-17 菱阪包装システム株式会社 揮発性材料包装体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0382637U (ja) 1991-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900007506B1 (ko) 접는 시이트
JP2003040004A (ja) リクライニング機能、前方ダンピング機能、メモリーリターン機能、平坦折り畳み機能を有する改良された車両シートヒンジ機構
JPH0727239Y2 (ja) 自動車用シート
JP2001239870A (ja) 床下格納シート構造
JPH0326033Y2 (ja)
JPH0628352Y2 (ja) 自動車用シートの折り畳み構造
JPH066994Y2 (ja) 可倒式シートのロック構造
JPH066995Y2 (ja) 可倒式シートのロック構造
JPH077219Y2 (ja) 可倒式シートのロック構造
JPH05208633A (ja) 格納式リアシート
JPH066993Y2 (ja) 可倒式シートのロック構造
JPH0752750Y2 (ja) 車両用シート装置
JPH0312285Y2 (ja)
JPH0867187A (ja) 車両用シート装置
JPH0433146Y2 (ja)
JPH09118159A (ja) 車両用リヤシート構造
JP2013001175A (ja) 車両用シート
JPH069888Y2 (ja) 車両用折畳み式シートのロック機構
JPS6310989Y2 (ja)
JPS6241866Y2 (ja)
JPS6336834Y2 (ja)
JPH09286264A (ja) 車両用シートの2段折れヒンジ構造
JPS631625Y2 (ja)
JPS6033061Y2 (ja) 座席の背もたれ部前傾装置
JPH0537869Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term