JPS6336834Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6336834Y2
JPS6336834Y2 JP1983047452U JP4745283U JPS6336834Y2 JP S6336834 Y2 JPS6336834 Y2 JP S6336834Y2 JP 1983047452 U JP1983047452 U JP 1983047452U JP 4745283 U JP4745283 U JP 4745283U JP S6336834 Y2 JPS6336834 Y2 JP S6336834Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lower arm
arm
hook
pin
rotation center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983047452U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59151738U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1983047452U priority Critical patent/JPS59151738U/ja
Publication of JPS59151738U publication Critical patent/JPS59151738U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6336834Y2 publication Critical patent/JPS6336834Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、自動車のリヤシートのヒンジとして
用いるのに好適なリヤシート用ヒンジに関する。
例えばバン型の自動車のリヤシートにおいて
は、シートバツク前倒時におけるシートバツク背
面と荷室の床面とが同一高さになること、及びシ
ートバツクの後倒時には座席のフルフラツト化を
実現できること、が要求されている。この要求
は、2つの回動中心を持つたリクライニング装
置、即ち、シートバツクの前倒時における回動中
心と、シートバツクの後倒時及びリクライニング
角度調節時における回動中心とを別々に設け、前
者の回動中心を後者の回動中心より低位置にした
リクライニング装置によつて満たされる。ところ
で、このリクライニング装置には、これと対にな
り上記運動を行うヒンジが必要となる。
本考案は、このリヤシート用ヒンジを提供する
ことを目的とするもので、その目的は、簡単な構
成のリヤシート用ヒンジを提供することにある。
以下、図面を用いて本考案の一実施例を説明す
る。
第1図乃至第3図において、1はベースプレー
トで、自動車のボデイパネルPに固定されるもの
である。このベースプレート1には、ロアアーム
2がピン3でもつて回動可能に取付けられてい
る。又、ロアアーム2にはピン4が突設され、ベ
ースプレート1には、該ピン4と掛合するフツク
5が枢着されている。更に、ロアアーム2には、
ポール6が枢着されている。又、該ポール6の延
出部6aは折り曲げられ、そこにフツク5が当接
している。7はアツパアームで、ロアアーム2に
ピン8でもつて回動可能に取付けられる。このア
ツパアーム7の延出部7aの先端折曲部は、前記
フツク5とピン4との掛合を解くためのものであ
る。又、アツパアーム7には、前記ポール6が嵌
入する凹部(係合部)9a及びストツパ用凹部9
bが形成されたプレート9が、ピン10でもつて
固着され、更に、該凹部9b内に位置するよう
に、ピン11がロアアーム2に突設されている。
尚、ベースプレート1とフツク5との間に掛止さ
れたテンシヨンスプリング12は、フツク5をピ
ン4側に押し付けるためのものであり、アツパア
ーム7側に固着された掛止部材13とポール6と
の間に掛止されたテンシヨンスプリング14は、
ポール6をプレート9の凹部9a側に押し付ける
ためのものである。
次に、上記構成の実施例の作動について説明す
る。
まず、通常のリクライニング角度の調節時やシ
ートバツクの後倒時においては、アツパアーム7
の延出部7aがフツク5に当接しておらず、フツ
ク5はピン4に掛合した状態にある。このため、
フツク5によりポール6の延出部6aが押し上げ
られ、プレート9の凹部9aからポール6は離脱
しており、アツパアーム7は自由に回動できる状
態にある。従つて、図示しないリクライニング装
置を操作し、アツパアーム7に固着されたシート
バツクを前傾若しくは後傾することによつて、最
適なリクライニング角度を得ることができ、又、
フルフラツト化を図ることもできる。
シートバツクの前倒動作時においては、アツパ
アーム7を前傾していくと、その延出部7aが、
フツク5に当接し、フツク5を時計方向に回動さ
せる。このため、フツク5とピン4との掛合が解
かれると共に、ポール6がプレート9の凹部9a
と噛合可能な状態となる。この状態になつた後、
更にアツパアーム7を前傾すると、アツパアーム
7はロアアーム2と一体となつてピン3を中心に
回動する。これにより、アツパアーム7が前倒状
態まで移行し、シートバツクの背面が荷室の床面
と同一高さになる。
尚、上記実施例ではアツパアーム7の延出部7
aを折り曲げ、それをフツク5に当接させたが、
フツク5に折曲部を形成してもよいし、折曲部を
ピンに置き換えてもよい。更にロアアーム2に突
設されたピン11に替えロアアーム2に一体的に
切起し部を形成してもよい。又、分割型シート
(シートバツクが複数に分割されているもの)に
おいては、上記実施例の如きヒンジを重ねて(第
1図の裏面側を重ねる)、シート分割部分にセツ
トすればよい。
以上説明したように、本考案では、ロアアーム
をベースプレートに第1の回動中心(ピン3相
当)に関して回動できるように取付け、更に、ア
ツパアームをロアアームに対して第1の回動中心
から離れた第2の回動中心(ピン8相当)に関し
て回動できるように取付けたため、前記2つの回
動中心間距離だけ、前倒・後倒の中心をずらすこ
とができるので、同様な回動中心ずれを設けた上
述のリクライニング装置と対になれる。従つて、
前倒時のシートバツク背面を荷室の床面と同一高
さにでき、後倒時には、フルフラツト化を実現で
きる。しかも、これらの機構は、従来機構に若干
の部品を付加しただけのものであり、簡単な構造
のものである。又、前倒時にはポールがプレート
の凹部と噛合しアツパアームとロアアームが一体
となるため、従来の2つの回動中心をもつたヒン
ジにありがちなシートバツクのフラツキを防止す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す側面図、第2
図は第1図のAA断面図、第3図は第1図のBB
断面図である。 1……ベースプレート、2……ロアアーム、3
……ピン(第1の回動中心)、4,10,11…
…ピン、5……フツク、6……ポール、7……ア
ツパアーム、8……ピン(第2の回動中心)、9
……プレート、12,14……テンシヨンスプリ
ング、13……掛止部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ロアアームをベースプレートに対して第1の回
    動中心に関して回動できるように取付け、更に、
    アツパアームを前記ロアアームに対して前記第1
    の回動中心から離れた第2の回動中心に関して回
    動できるように取付け、前記ロアアームに突設し
    たピンと前記ベースプレートに枢着したフツクと
    の掛合によつて前記ベースプレートに対する前記
    ロアアームの回動を拘束し、前記ロアアームに枢
    着したポールと前記アツパアーム側に設けた係合
    部との噛合によつて前記ロアアームに対する前記
    アツパアームの回動を拘束するように構成すると
    共に、前記フツクと前記ピンとの掛合と、前記ポ
    ールと前記係合部との噛合とが、選択的になされ
    るように、前記フツクを前記ポールに当接させ、
    且つ、シートバツクの前倒は、前記アツパアーム
    の前傾時に前記フツクと前記ピンとの掛合を解除
    し、前記アツパアーム及び前記ロアアームを回動
    させることにより行うことを特徴とするリヤシー
    ト用ヒンジ。
JP1983047452U 1983-03-30 1983-03-30 リヤシ−ト用ヒンジ Granted JPS59151738U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983047452U JPS59151738U (ja) 1983-03-30 1983-03-30 リヤシ−ト用ヒンジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983047452U JPS59151738U (ja) 1983-03-30 1983-03-30 リヤシ−ト用ヒンジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59151738U JPS59151738U (ja) 1984-10-11
JPS6336834Y2 true JPS6336834Y2 (ja) 1988-09-29

Family

ID=30177999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1983047452U Granted JPS59151738U (ja) 1983-03-30 1983-03-30 リヤシ−ト用ヒンジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59151738U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59151738U (ja) 1984-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5765894A (en) Seat device for a vehicle
JPH0366882B2 (ja)
JPS6336834Y2 (ja)
JP3281536B2 (ja) 車両用シートの2段折れヒンジ構造
JPH0312285Y2 (ja)
JP3299665B2 (ja) 車両用リクライニングシート
JPS632339Y2 (ja)
JPS5840913Y2 (ja) 自動車用シ−トのバックレスト傾角記憶装置
JP2832886B2 (ja) 自動車の後部シート
JPH043868Y2 (ja)
JPS6347543Y2 (ja)
JPH0420671Y2 (ja)
JPH0727239Y2 (ja) 自動車用シート
JPH0212120Y2 (ja)
JPH0427700Y2 (ja)
JPS637551Y2 (ja)
JPS6124424Y2 (ja)
JPS643703Y2 (ja)
JPS6310989Y2 (ja)
JPH0357160Y2 (ja)
JPS6030103Y2 (ja) 車両用シ−トのベツト兼用装置
JP3445498B2 (ja) 自動車のシート装置
JPH0234990Y2 (ja)
JPH0139635Y2 (ja)
JPH0452113Y2 (ja)