JPH066994Y2 - 可倒式シートのロック構造 - Google Patents
可倒式シートのロック構造Info
- Publication number
- JPH066994Y2 JPH066994Y2 JP15090889U JP15090889U JPH066994Y2 JP H066994 Y2 JPH066994 Y2 JP H066994Y2 JP 15090889 U JP15090889 U JP 15090889U JP 15090889 U JP15090889 U JP 15090889U JP H066994 Y2 JPH066994 Y2 JP H066994Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lock
- seat
- seat back
- seat cushion
- state
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Seats For Vehicles (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、可倒式シートのロック構造に関するもので
ある。
ある。
(従来の技術) 従来より、バン型車両には、荷室フロアにリヤシートを
設け、通常は客室として使用できる一方、荷物積載時に
はリヤシートをフロア面に折り畳んで荷室フロアをフラ
ツトにしうるようにしたものが種々実用化されている
(実開昭62-16527号公報、実開昭62-145734号公報参
照)。
設け、通常は客室として使用できる一方、荷物積載時に
はリヤシートをフロア面に折り畳んで荷室フロアをフラ
ツトにしうるようにしたものが種々実用化されている
(実開昭62-16527号公報、実開昭62-145734号公報参
照)。
しかるに、従来のこの種の可倒式シートでは、シートバ
ックとシートクッションとを二段重ねで荷室フロアの凹
部に収納するようにしているので、荷室フロアをフラッ
ト化するためには荷室フロアの凹部を深く形成する必要
があり、その分、フロアの車高が高くなって荷室の有効
利用高さが制限されるという問題があった。
ックとシートクッションとを二段重ねで荷室フロアの凹
部に収納するようにしているので、荷室フロアをフラッ
ト化するためには荷室フロアの凹部を深く形成する必要
があり、その分、フロアの車高が高くなって荷室の有効
利用高さが制限されるという問題があった。
(考案が解決しようとする課題) 他方、本件出願人は、シートバックとシートクッション
とを重ねることなく荷室フロア凹部内に収納して荷室の
有効利用高さを増大できるようにした可倒式シートを開
発し、出願している。
とを重ねることなく荷室フロア凹部内に収納して荷室の
有効利用高さを増大できるようにした可倒式シートを開
発し、出願している。
ところで、このような可倒式シートにおいて、シートバ
ック及びシートクッションを着座状態にセットした場
合、シートバック及びシートクッションをロックして走
行中における乗員の姿勢を安定に保持するする必要があ
り、シートの実装上、シートバック及びシートクッショ
ンのロックをどのように行うかが重要である。
ック及びシートクッションを着座状態にセットした場
合、シートバック及びシートクッションをロックして走
行中における乗員の姿勢を安定に保持するする必要があ
り、シートの実装上、シートバック及びシートクッショ
ンのロックをどのように行うかが重要である。
この考案は、かかる状況に鑑み、上述の可倒式シートに
おいてシートバック及びシートクッションを確実に着座
状態にロックできる可倒式シートのロック構造を提供す
ることを課題とする。
おいてシートバック及びシートクッションを確実に着座
状態にロックできる可倒式シートのロック構造を提供す
ることを課題とする。
(課題を解決するための手段) そこで本考案は、シートクッションをその着座状態から
略180度前方に反転して荷室フロア凹部前側に背面が
フロアと略面一に収納可能に設け、シートバックをその
着座状態から略90度前方に揺動して凹部後側に背面が
フロアと略面一に収納可能に設けてなる可倒式シートに
おいて、シートクッションの後端部にロックピンを側方
に突出して設け、荷室フロアに略上下方向に延びるロッ
ク溝を有するロックプレートを固定するとともにストッ
パーを設け、シートバック下端部にストッパープレート
を回動可能に支承し、ストッパープレートにこれを回動
付勢するばね部材を設け、シートバックを収納状態から
着座状態に起立させたときにシートバック下端がストッ
パーに当接係止され、シートクッションを収納状態から
着座状態に反転したときにロックピンがロックプレート
のロック溝に係脱可能に係合するとともにストッパープ
レートがロックピンを押圧係止するようにした可倒式シ
ートのロック構造を要旨とする。
略180度前方に反転して荷室フロア凹部前側に背面が
フロアと略面一に収納可能に設け、シートバックをその
着座状態から略90度前方に揺動して凹部後側に背面が
フロアと略面一に収納可能に設けてなる可倒式シートに
おいて、シートクッションの後端部にロックピンを側方
に突出して設け、荷室フロアに略上下方向に延びるロッ
ク溝を有するロックプレートを固定するとともにストッ
パーを設け、シートバック下端部にストッパープレート
を回動可能に支承し、ストッパープレートにこれを回動
付勢するばね部材を設け、シートバックを収納状態から
着座状態に起立させたときにシートバック下端がストッ
パーに当接係止され、シートクッションを収納状態から
着座状態に反転したときにロックピンがロックプレート
のロック溝に係脱可能に係合するとともにストッパープ
レートがロックピンを押圧係止するようにした可倒式シ
ートのロック構造を要旨とする。
(作用及び効果) 本考案において、シートバック及びシートクッションを
着座状態にロックする場合、まずシートバックをその収
納状態から着座状態に起立させると、シートバック下端
がストッパーに当接係止されて着座状態からさらに後方
への揺動が阻止され、又その状態でシートクッションを
その収納状態から着座状態に揺動反転させると、シート
クッションのロックピンがばね部材のばね力に抗してス
トッパープレートを回動させながらロックプレートのロ
ック溝に嵌まり込んでロックプレートのロック溝と係合
するとともに、ストッパープレートが回動復帰してロッ
クピンを押圧係止して抜け止めし、ロックピンとロック
プレートのロック溝との係合によってシートクッション
はその下方への揺動が阻止されて着座状態にロックさ
れ、又シートバックのストッパープレートがロックピン
と当接することによつてシートバっクは収納状態への揺
動が阻止されて着座状態にロックされ、こうして着座状
態にするだけでシートバック及びシートクッションがロ
ックできる。
着座状態にロックする場合、まずシートバックをその収
納状態から着座状態に起立させると、シートバック下端
がストッパーに当接係止されて着座状態からさらに後方
への揺動が阻止され、又その状態でシートクッションを
その収納状態から着座状態に揺動反転させると、シート
クッションのロックピンがばね部材のばね力に抗してス
トッパープレートを回動させながらロックプレートのロ
ック溝に嵌まり込んでロックプレートのロック溝と係合
するとともに、ストッパープレートが回動復帰してロッ
クピンを押圧係止して抜け止めし、ロックピンとロック
プレートのロック溝との係合によってシートクッション
はその下方への揺動が阻止されて着座状態にロックさ
れ、又シートバックのストッパープレートがロックピン
と当接することによつてシートバっクは収納状態への揺
動が阻止されて着座状態にロックされ、こうして着座状
態にするだけでシートバック及びシートクッションがロ
ックできる。
また、ロックを解除する場合には、シートクッション後
端部を上方にはね上げればよく、するとシートクッショ
ンのロックピンがばね部材のばね力に抗してストッパー
プレートを押し退けながらロックプレートのロック溝か
ら抜けてその係合が外れ、こうしてシートクッションを
はね上げるだけでシートバック及びシートクッションの
ロックが解除できる。
端部を上方にはね上げればよく、するとシートクッショ
ンのロックピンがばね部材のばね力に抗してストッパー
プレートを押し退けながらロックプレートのロック溝か
ら抜けてその係合が外れ、こうしてシートクッションを
はね上げるだけでシートバック及びシートクッションの
ロックが解除できる。
(実施例) 以下、本考案の実施例を添付図面について詳細に説明す
る。
る。
第1図ないし第4図は本考案の一実施例による可倒式シ
ートのロック構造を示す。図において、バン型車の荷室
フロア10には凹部11が形成されており、該凹部11
の深さはシートクッション12及びシートバック13の
厚さと略等しい深さに設定されている。
ートのロック構造を示す。図において、バン型車の荷室
フロア10には凹部11が形成されており、該凹部11
の深さはシートクッション12及びシートバック13の
厚さと略等しい深さに設定されている。
上記凹部11内の略中間位置にはブラケット16が固定
され、該ブラケット16にはリンク17の一端部が第1
リンクピン31で連結され、該リンク17の他端部は第
2リンクピン32で上記シートクッション12の前端部
に連結されており、上記シートクッション12は背面1
2aがフロア10と略面一となるように凹部11内に収
納される収納状態Aと略180度で後方に反転する着座
状態Bとの間で揺動可能に設けられている。また、上記
リンク17はシートクッション12の着座状態Bにおい
て乗員が着座しやすくなるようにシートクッション12
の前端部をリンク17の長さ分だけ上方に持上げてい
る。
され、該ブラケット16にはリンク17の一端部が第1
リンクピン31で連結され、該リンク17の他端部は第
2リンクピン32で上記シートクッション12の前端部
に連結されており、上記シートクッション12は背面1
2aがフロア10と略面一となるように凹部11内に収
納される収納状態Aと略180度で後方に反転する着座
状態Bとの間で揺動可能に設けられている。また、上記
リンク17はシートクッション12の着座状態Bにおい
て乗員が着座しやすくなるようにシートクッション12
の前端部をリンク17の長さ分だけ上方に持上げてい
る。
また、上記シートクッション12の前端部には円板状の
カム34が第2リンクピン32と同軸に取付けられ、該
カム34にはシートクッション12の着座状態Bで前方
を向き、かつ収納途中の起立状態Cで下方向に向く凹溝
34aが形成されている。他方、上記ブラケット16に
は円板状カム35が第1リンクピン31と同軸に取付け
られ、該カム35には上向きの凹溝35aが形成されて
いる。また、上記リンク17には摺動レバー38が設け
られ、該摺動レバー38は長手方向に摺動自在に支持さ
れ、ばね36で上方に付勢されている。この摺動レバー
38の上端部及び下端部には各々ピン39,40が固定
され、該ピン39、40は上記カム34の凹溝34a及
びカム35の凹溝35aに相対的に係合することによっ
て上記リンク17をシートクッション12に対して所定
の角度に保持するかあるいは所定の起立状態に保持し又
はその保持を解除するようになっている。また、上記シ
ートクッション12の後端部上面には把手33が取付け
られている。
カム34が第2リンクピン32と同軸に取付けられ、該
カム34にはシートクッション12の着座状態Bで前方
を向き、かつ収納途中の起立状態Cで下方向に向く凹溝
34aが形成されている。他方、上記ブラケット16に
は円板状カム35が第1リンクピン31と同軸に取付け
られ、該カム35には上向きの凹溝35aが形成されて
いる。また、上記リンク17には摺動レバー38が設け
られ、該摺動レバー38は長手方向に摺動自在に支持さ
れ、ばね36で上方に付勢されている。この摺動レバー
38の上端部及び下端部には各々ピン39,40が固定
され、該ピン39、40は上記カム34の凹溝34a及
びカム35の凹溝35aに相対的に係合することによっ
て上記リンク17をシートクッション12に対して所定
の角度に保持するかあるいは所定の起立状態に保持し又
はその保持を解除するようになっている。また、上記シ
ートクッション12の後端部上面には把手33が取付け
られている。
また、上記凹部11内の後端部にはブラケット14が固
定され、該ブラケット14にはシートバック13の下端
部がヒンジピン15でヒンジ結合されており、上記シー
トバック13は上記凹部11内に背面13aがフロア1
0と略面一となるように収納される収納状態Dと略90
度で上方に立上る着座状態Eとの間で揺動可能に設けら
れている。
定され、該ブラケット14にはシートバック13の下端
部がヒンジピン15でヒンジ結合されており、上記シー
トバック13は上記凹部11内に背面13aがフロア1
0と略面一となるように収納される収納状態Dと略90
度で上方に立上る着座状態Eとの間で揺動可能に設けら
れている。
そして上記シートクッション12後端部及び上記シート
バック13下端部間には本実施例構造のロック機構50
が設けられている。このロック機構50において、上記
シートクッション12の後端部にはロックピン51が側
方に突出して設けられ、上記ブラケット14には略上下
方向に延びかつ上方に開放するロック溝52が形成され
るとともにストッパー53が切起こし形成されている。
また、上記シートバック13の下端部にはストッパープ
レート54が回動可能に支承され、該ストッパープレー
ト54とシートバック13下端間にはこれを回動付勢す
るばね部材55が設けられ、又上記シートバック13に
は上記ストッパープレート54の回動を規制する突起5
6が設けられており、上記シートバック13を収納状態
Dから着座状態Eに起立させたときに上記シートバック
13の下端が上記ストッパー53に当接係止され、上記
シートクッション12を収納状態Aから着座状態Bに反
転したときに上記ロックピン51が上記ブラケット14
のロック溝53に係脱可能に係合するとともに上記スト
ッパープレート54が上記ロックピン51を押圧係止す
るようになっている。
バック13下端部間には本実施例構造のロック機構50
が設けられている。このロック機構50において、上記
シートクッション12の後端部にはロックピン51が側
方に突出して設けられ、上記ブラケット14には略上下
方向に延びかつ上方に開放するロック溝52が形成され
るとともにストッパー53が切起こし形成されている。
また、上記シートバック13の下端部にはストッパープ
レート54が回動可能に支承され、該ストッパープレー
ト54とシートバック13下端間にはこれを回動付勢す
るばね部材55が設けられ、又上記シートバック13に
は上記ストッパープレート54の回動を規制する突起5
6が設けられており、上記シートバック13を収納状態
Dから着座状態Eに起立させたときに上記シートバック
13の下端が上記ストッパー53に当接係止され、上記
シートクッション12を収納状態Aから着座状態Bに反
転したときに上記ロックピン51が上記ブラケット14
のロック溝53に係脱可能に係合するとともに上記スト
ッパープレート54が上記ロックピン51を押圧係止す
るようになっている。
次に作用効果について説明する。
まずシートの折り畳み及び復帰動作について説明する
と、シートが着座状態にある場合には、シートバック1
3は着座状態Eに、シートクッション12は着座状態B
にある。
と、シートが着座状態にある場合には、シートバック1
3は着座状態Eに、シートクッション12は着座状態B
にある。
かかる着座状態からシートをフラット化する場合、把手
33を持ってシートクッション13を第2リンクピン3
2の回りに起立させると、カム34がシートクッション
13とともに回転して摺動レバー38のピン39が凹溝
34aに係合し、又ピン40がカム35の凹溝35aか
ら離脱し、これによって第2リンクピン32がロックさ
れ、今度はシートクッション13がリンク17とともに
第1リンクピン31の回りに収納状態Aまで揺動されて
凹部11の前側にフロア10と略面一となるように収納
される。次にシートバック13をその着座状態Eからヒ
ンジピン15の回りに収納状態Dまで揺動させると、シ
ートバック13は凹部11の後側にフロア10と略面一
となるように収納され、このようにしてシートクッショ
ン12及びシートバック13はフロア10の凹部11内
にフロア10と略面一に、即ちフルフラットに収納され
ることとなる。
33を持ってシートクッション13を第2リンクピン3
2の回りに起立させると、カム34がシートクッション
13とともに回転して摺動レバー38のピン39が凹溝
34aに係合し、又ピン40がカム35の凹溝35aか
ら離脱し、これによって第2リンクピン32がロックさ
れ、今度はシートクッション13がリンク17とともに
第1リンクピン31の回りに収納状態Aまで揺動されて
凹部11の前側にフロア10と略面一となるように収納
される。次にシートバック13をその着座状態Eからヒ
ンジピン15の回りに収納状態Dまで揺動させると、シ
ートバック13は凹部11の後側にフロア10と略面一
となるように収納され、このようにしてシートクッショ
ン12及びシートバック13はフロア10の凹部11内
にフロア10と略面一に、即ちフルフラットに収納され
ることとなる。
また、シートを着座状態に戻すには上記と逆の操作を行
えばよい。
えばよい。
次にロック機構の動作について説明すると、シートの着
座状態においては、シートバック13は着座状態Eにあ
ってその下端はストッパー53に当接係止され、又ブラ
ケット14のロック溝52にはシートクッション12の
ロックピン51が係合するとともにストッパープレート
54の先端部に押圧係止されて抜け止めされている。す
るとシートクッション12はロックピン51とブラケッ
ト14のロック溝52との係合によってその下方への揺
動が阻止され、又シートバック13はその下端がストッ
パー53に係止されることによって着座状態からさらに
後方への揺動を阻止されるとともに、ロックピン51と
シートバック13のロック溝53との係合によつて収納
状態への揺動が阻止され、こうしてシートバック13及
びシートクッション12はその着座状態にロックされて
いる。
座状態においては、シートバック13は着座状態Eにあ
ってその下端はストッパー53に当接係止され、又ブラ
ケット14のロック溝52にはシートクッション12の
ロックピン51が係合するとともにストッパープレート
54の先端部に押圧係止されて抜け止めされている。す
るとシートクッション12はロックピン51とブラケッ
ト14のロック溝52との係合によってその下方への揺
動が阻止され、又シートバック13はその下端がストッ
パー53に係止されることによって着座状態からさらに
後方への揺動を阻止されるとともに、ロックピン51と
シートバック13のロック溝53との係合によつて収納
状態への揺動が阻止され、こうしてシートバック13及
びシートクッション12はその着座状態にロックされて
いる。
また、シートクッション12の後端部を上方に持ち上げ
た場合には、シートクッション12のロックピン51が
ストッパープレート54の下端縁に案内されながら該プ
レート54をばね部材55のばね力に抗して押し退けて
上方に摺動し、ブラケット14のロック溝52から外れ
てその係合が解除され、こうして簡単な操作でシートク
ッション12及びシートバック13のロックを解除でき
る。
た場合には、シートクッション12のロックピン51が
ストッパープレート54の下端縁に案内されながら該プ
レート54をばね部材55のばね力に抗して押し退けて
上方に摺動し、ブラケット14のロック溝52から外れ
てその係合が解除され、こうして簡単な操作でシートク
ッション12及びシートバック13のロックを解除でき
る。
また、シートを着座状態に戻した場合には、上記とは逆
にシートクッション12のロックピン51がストッパー
プレート54をばね部材55のばね力に抗して押し退け
ながら下方に摺動し、ブラケット14のロック溝52に
嵌まり込んで係合されるとともに、上記ストッパープレ
ート54がばね部材55のばね力によってロックピン4
1と当接してこれを押圧係止し、こうしてシートクッシ
ョン12及びシートバック13を着座状態にセットする
だけで同時にロックできることとなる。
にシートクッション12のロックピン51がストッパー
プレート54をばね部材55のばね力に抗して押し退け
ながら下方に摺動し、ブラケット14のロック溝52に
嵌まり込んで係合されるとともに、上記ストッパープレ
ート54がばね部材55のばね力によってロックピン4
1と当接してこれを押圧係止し、こうしてシートクッシ
ョン12及びシートバック13を着座状態にセットする
だけで同時にロックできることとなる。
第1図は本考案の一実施例によるロック構造を有する可
倒式シートを示す側面図、第2図は上記ロック構造の動
作を説明するための概略側面模式図、第3図は第2図の
拡大図、第4図は第2図の要部断面図である。 10……フロア、11……凹部、12……シートクッシ
ョン、12a……背面、13……シートバック、13a
……背面、14……ブラケット(ロックプレート)、5
1……ロックピン、52……ロック溝、53……ストッ
パー、54……ストッパープレート、55……ばね部
材。
倒式シートを示す側面図、第2図は上記ロック構造の動
作を説明するための概略側面模式図、第3図は第2図の
拡大図、第4図は第2図の要部断面図である。 10……フロア、11……凹部、12……シートクッシ
ョン、12a……背面、13……シートバック、13a
……背面、14……ブラケット(ロックプレート)、5
1……ロックピン、52……ロック溝、53……ストッ
パー、54……ストッパープレート、55……ばね部
材。
Claims (1)
- 【請求項1】荷室フロア凹部内にシートクッション及び
シートバックが配置され、上記シートクッションはその
着座状態から略180度前方に反転されて上記凹部前側
に背面がフロアと略面一に収納可能に設けられる一方、
上記シートバックはその着座状態から略90度前方に揺
動されて上記凹部後側に背面がフロアと略面一に収納可
能に設けられ、 上記シートクッションの後端部にはロックピンが側方に
突出して設けられ、上記荷室フロアには略上下方向に延
びるロック溝を有するロックプレートが固定されるとと
もにストッパーが設けられ、上記シートバック下端部に
はストッパープレートが回動可能に支承され、該ストッ
パープレートにはこれを回動付勢するばね部材が設けら
れ、 上記シートバックを収納状態から着座状態に起立させた
ときに上記シートバック下端が上記ストッパーに当接係
止され、上記シートクッションを収納状態から着座状態
に反転したときに上記ロックピンが上記ロックプレート
のロック溝に係脱可能に係合するとともに上記ストッパ
ープレートが上記ロックピンを押圧係止することを特徴
とする可倒式シートのロック構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15090889U JPH066994Y2 (ja) | 1989-12-29 | 1989-12-29 | 可倒式シートのロック構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15090889U JPH066994Y2 (ja) | 1989-12-29 | 1989-12-29 | 可倒式シートのロック構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0391238U JPH0391238U (ja) | 1991-09-18 |
JPH066994Y2 true JPH066994Y2 (ja) | 1994-02-23 |
Family
ID=31697239
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15090889U Expired - Lifetime JPH066994Y2 (ja) | 1989-12-29 | 1989-12-29 | 可倒式シートのロック構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH066994Y2 (ja) |
-
1989
- 1989-12-29 JP JP15090889U patent/JPH066994Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0391238U (ja) | 1991-09-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2385611C (en) | Latch assembly and seat hinge with interlock | |
CA2280340C (en) | Seatback latch mechanism with locking pin | |
JP5141680B2 (ja) | 車両用シート | |
JPH0427053B2 (ja) | ||
US6183032B1 (en) | Vehicle seating assembly | |
US3334941A (en) | Folding seat assembly | |
JPS6325977B2 (ja) | ||
JPH066994Y2 (ja) | 可倒式シートのロック構造 | |
JPH066995Y2 (ja) | 可倒式シートのロック構造 | |
JPH066993Y2 (ja) | 可倒式シートのロック構造 | |
JPH077219Y2 (ja) | 可倒式シートのロック構造 | |
JPH0727239Y2 (ja) | 自動車用シート | |
JPS5821781Y2 (ja) | 自動車のリヤバックレスト前倒操作機構 | |
JPH0752750Y2 (ja) | 車両用シート装置 | |
JP3892658B2 (ja) | 車両用折り畳みシート | |
JPH0322336B2 (ja) | ||
JP3121179B2 (ja) | 自動車用シートのロック装置 | |
JPH069888Y2 (ja) | 車両用折畳み式シートのロック機構 | |
JP2520783Y2 (ja) | シートロック/解除機構付きはね上げ式シート装置 | |
JPH0545558Y2 (ja) | ||
JPH0236751Y2 (ja) | ||
JPS6310989Y2 (ja) | ||
JPH0628352Y2 (ja) | 自動車用シートの折り畳み構造 | |
JPH0232511Y2 (ja) | ||
JPS6033061Y2 (ja) | 座席の背もたれ部前傾装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |