JPH0236751Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0236751Y2 JPH0236751Y2 JP1984077700U JP7770084U JPH0236751Y2 JP H0236751 Y2 JPH0236751 Y2 JP H0236751Y2 JP 1984077700 U JP1984077700 U JP 1984077700U JP 7770084 U JP7770084 U JP 7770084U JP H0236751 Y2 JPH0236751 Y2 JP H0236751Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seat
- seat cushion
- vehicle body
- bag
- torsion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 12
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Seats For Vehicles (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本考案は、ハツチバツク型やワンボツクス型
等、後部座席の後方に荷物室が形成された自動車
における後部座席として使用されるシート装置に
関する。
等、後部座席の後方に荷物室が形成された自動車
における後部座席として使用されるシート装置に
関する。
(従来技術)
従来、自動車のシート装置として、例えば、実
公昭58−49873号公報に示されるように、前部が
車体フロア面に対し起立自在に取付けられたシー
トクツシヨンと、下端部が車体フロア面に対し前
倒自在に取付けられたシートバツクとからなるシ
ートを備えることともに、該シートのシートクツ
シヨン並びにシートバツクを夫々着座可能な位置
に保持するロツク部材が設けられ、該ロツク部材
のロツク解除に伴いトーシヨン部材のねじりの付
勢力により、シートクツシヨンを車体前方に跳上
げて起立状態を保持する一方、該シートクツシヨ
ンのあつたスペースにシートバツクを前倒させて
シートを自動車に折畳み、シート後方の荷物室を
拡大し得るようにしたものは知られている。
公昭58−49873号公報に示されるように、前部が
車体フロア面に対し起立自在に取付けられたシー
トクツシヨンと、下端部が車体フロア面に対し前
倒自在に取付けられたシートバツクとからなるシ
ートを備えることともに、該シートのシートクツ
シヨン並びにシートバツクを夫々着座可能な位置
に保持するロツク部材が設けられ、該ロツク部材
のロツク解除に伴いトーシヨン部材のねじりの付
勢力により、シートクツシヨンを車体前方に跳上
げて起立状態を保持する一方、該シートクツシヨ
ンのあつたスペースにシートバツクを前倒させて
シートを自動車に折畳み、シート後方の荷物室を
拡大し得るようにしたものは知られている。
ところが、着座可能な位置にあるシートは、通
常、シートクツシヨンの後端部がシートバツクの
下方にもぐり込んでいるので、従来のものによる
と、シートクツシヨンの跳上げ作動の際にその後
端部がシートバツクの下端部と干渉してしまい、
シートクツシヨンのスムーズな跳上げ作動が困難
になるという実作動面での難点があつた。
常、シートクツシヨンの後端部がシートバツクの
下方にもぐり込んでいるので、従来のものによる
と、シートクツシヨンの跳上げ作動の際にその後
端部がシートバツクの下端部と干渉してしまい、
シートクツシヨンのスムーズな跳上げ作動が困難
になるという実作動面での難点があつた。
尚、この難点の解消のために、上記シートバツ
クと干渉しないようシートクツシヨンの奥行きを
浅くしてもよいが、座り心地が悪くなるという問
題を招来してしまい、本質的な解決にはならない
ものである。
クと干渉しないようシートクツシヨンの奥行きを
浅くしてもよいが、座り心地が悪くなるという問
題を招来してしまい、本質的な解決にはならない
ものである。
(考案が解決しようとする問題点)
本考案は、上記の点に鑑みてなされたものであ
り、その目的とするところは、シートクツシヨン
側と車体側とを連結する上記のトーシヨン部材
に、予めねじりのみならず曲げの反力を付与する
という簡単な構成により、シートクツシヨンを前
方にスライド移動後に起立作動させるようにし、
よつて座り心地を損うことなくシートクツシヨン
の跳上げ操作をシートバツクとの干渉もなくスム
ーズに行い得るようにすることにある。
り、その目的とするところは、シートクツシヨン
側と車体側とを連結する上記のトーシヨン部材
に、予めねじりのみならず曲げの反力を付与する
という簡単な構成により、シートクツシヨンを前
方にスライド移動後に起立作動させるようにし、
よつて座り心地を損うことなくシートクツシヨン
の跳上げ操作をシートバツクとの干渉もなくスム
ーズに行い得るようにすることにある。
(問題点を解決するための手段)
上記目的を達成するために、本考案の解決手段
は、前部が車体に対し起立自在に取付けられたシ
ートクツシヨンと、下端部が車体に対し前倒自在
に取付けられたシートバツクとからなるシート
に、上記シートクツシヨンおよびシートバツクを
夫々着座可能な位置に保持する第1および第2ロ
ツク部材と、該第1ロツク部材の解除操作時に上
記シートクツシヨンを車体前方へスライドさせる
ガイド部材と、一端が上記シートクツシヨンに連
結され、他端が車体側に連結された一対のトーシ
ヨン部材とを設け、該トーシヨン部材に上記第1
ロツク部材の解除操作時にシートクツシヨンを車
体前方へ移動させた後に起立作動させるための付
勢力つまり曲げおよびねじり反力を付与したもの
である。
は、前部が車体に対し起立自在に取付けられたシ
ートクツシヨンと、下端部が車体に対し前倒自在
に取付けられたシートバツクとからなるシート
に、上記シートクツシヨンおよびシートバツクを
夫々着座可能な位置に保持する第1および第2ロ
ツク部材と、該第1ロツク部材の解除操作時に上
記シートクツシヨンを車体前方へスライドさせる
ガイド部材と、一端が上記シートクツシヨンに連
結され、他端が車体側に連結された一対のトーシ
ヨン部材とを設け、該トーシヨン部材に上記第1
ロツク部材の解除操作時にシートクツシヨンを車
体前方へ移動させた後に起立作動させるための付
勢力つまり曲げおよびねじり反力を付与したもの
である。
(作用)
上記構成により、本考案では、通常時は、シー
トを第1、第2の各ロツク部材により着座可能な
位置に保持して乗員の座席とする。一方、座席後
方の荷物室を拡大する等のためにシートを折畳む
ときには、第1ロツク部材を解除して、シートク
ツシヨンをトーシヨン部材の曲げ反力によりシー
トバツクと干渉しない位置まで前方にスライドさ
せた後、上記トーシヨン部材のねじり反力により
起立状態になるように前方に跳上げるとともに、
第2ロツク部材のロツクを解除してシートバツク
を上記シートクツシヨンのあつた位置に前倒させ
るようにしたものである。
トを第1、第2の各ロツク部材により着座可能な
位置に保持して乗員の座席とする。一方、座席後
方の荷物室を拡大する等のためにシートを折畳む
ときには、第1ロツク部材を解除して、シートク
ツシヨンをトーシヨン部材の曲げ反力によりシー
トバツクと干渉しない位置まで前方にスライドさ
せた後、上記トーシヨン部材のねじり反力により
起立状態になるように前方に跳上げるとともに、
第2ロツク部材のロツクを解除してシートバツク
を上記シートクツシヨンのあつた位置に前倒させ
るようにしたものである。
(実施例)
以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳細に
説明する。
説明する。
第1図において、1はハツチバツク型やワンボ
ツクス型等の自動車の後部座席を構成する折畳み
自在なシートであり、該シート1は、シートクツ
シヨン2とシートバツク3とからなる。また、上
記シート1の後方には荷物を収納する荷物室が形
成されている。
ツクス型等の自動車の後部座席を構成する折畳み
自在なシートであり、該シート1は、シートクツ
シヨン2とシートバツク3とからなる。また、上
記シート1の後方には荷物を収納する荷物室が形
成されている。
上記シートクツシヨン2は、その底面に矩形状
のフレーム枠4を備えていて、該フレーム枠4の
前辺部4aに設けた回動作動部材5を介して車体
フロア面6に対し起立自在に取付けられている。
すなわち、上記回動作動部材5は、車体フロア面
6の左右両側に固定されたブラケツト7,7と、
上記フレーム枠4の前辺部4aの両側寄りに固定
されたブラケツト8,8と、該両ブラケツト7,
8を支持ピン9,10を介して連結する板状のヒ
ンジ11とからなり、上記ブラケツト8の下端に
は、ヒンジ11に当接して該ヒンジ11に対する
相対的な後回りを規制するストツパ部(図示せ
ず)が形成されており、シートクツシヨン2の前
方への移動時、ブラケツト8のストツパ部がヒン
ジ11に当接するまでは、ヒンジ11をリンク連
動させてシートクツシヨン2を前方にスライドさ
せ、ストツパ部がヒンジ11に当接した後はシー
トクツシヨン2とヒンジ11との一体化により両
者を支持ピン9を軸として前方に回動させて、シ
ートクツシヨン2を起立状態に跳上げるように作
動するものである。
のフレーム枠4を備えていて、該フレーム枠4の
前辺部4aに設けた回動作動部材5を介して車体
フロア面6に対し起立自在に取付けられている。
すなわち、上記回動作動部材5は、車体フロア面
6の左右両側に固定されたブラケツト7,7と、
上記フレーム枠4の前辺部4aの両側寄りに固定
されたブラケツト8,8と、該両ブラケツト7,
8を支持ピン9,10を介して連結する板状のヒ
ンジ11とからなり、上記ブラケツト8の下端に
は、ヒンジ11に当接して該ヒンジ11に対する
相対的な後回りを規制するストツパ部(図示せ
ず)が形成されており、シートクツシヨン2の前
方への移動時、ブラケツト8のストツパ部がヒン
ジ11に当接するまでは、ヒンジ11をリンク連
動させてシートクツシヨン2を前方にスライドさ
せ、ストツパ部がヒンジ11に当接した後はシー
トクツシヨン2とヒンジ11との一体化により両
者を支持ピン9を軸として前方に回動させて、シ
ートクツシヨン2を起立状態に跳上げるように作
動するものである。
また、上記フレーム枠4の後辺部4bの中央下
面には、クランク形状のロツクピン12の一側部
12aが後辺部4bと平行に配置されて固着さ
れ、該ロツクピン12の他側部は、後辺部4bの
下方を車幅方向に延びていて、後述するロツクレ
バー13と係合する係止部12bに形成されてい
る。
面には、クランク形状のロツクピン12の一側部
12aが後辺部4bと平行に配置されて固着さ
れ、該ロツクピン12の他側部は、後辺部4bの
下方を車幅方向に延びていて、後述するロツクレ
バー13と係合する係止部12bに形成されてい
る。
一方、第2図に示すように、上記ロツクピン1
2に略対応するフロア面6には前後方向に延びる
ガイドプレート15が起立状態に取り付けられ、
該ガイドプレート15には、その前端部から後方
に略水平に切り欠いてなるガイド溝16が形成さ
れ、該ガイド溝16は上記ロツクピン12の係止
部12bと係合可能に設けられており、第1図上
矢印で示すように、シートクツシヨン2の跳上げ
時、該ロツクピン12がガイド溝16に係合して
いる状態ではシートクツシヨン2を前方へスライ
ド移動可能とし、ロツクピン12がガイド溝16
から脱出してガイド溝16との係合がなくなつた
時点からシートクツシヨン2の跳上げを可能にし
ている。よつて、上記ガイドプレート15は後述
の第1ロツク部材17の解除時にシートクツシヨ
ン2を車体前方へガイドするガイド部材を構成す
る。
2に略対応するフロア面6には前後方向に延びる
ガイドプレート15が起立状態に取り付けられ、
該ガイドプレート15には、その前端部から後方
に略水平に切り欠いてなるガイド溝16が形成さ
れ、該ガイド溝16は上記ロツクピン12の係止
部12bと係合可能に設けられており、第1図上
矢印で示すように、シートクツシヨン2の跳上げ
時、該ロツクピン12がガイド溝16に係合して
いる状態ではシートクツシヨン2を前方へスライ
ド移動可能とし、ロツクピン12がガイド溝16
から脱出してガイド溝16との係合がなくなつた
時点からシートクツシヨン2の跳上げを可能にし
ている。よつて、上記ガイドプレート15は後述
の第1ロツク部材17の解除時にシートクツシヨ
ン2を車体前方へガイドするガイド部材を構成す
る。
また、上記ガイドプレート15には、鉤形のロ
ツクレバー13が支持ピン18を軸として揺動自
在にかつスプリング(図示せず)により第2図反
時計回り方向に付勢されて支持され、該ロツクレ
バー13の上部には上記ロツクピン12の係止部
12bと係合する爪部13aが形成されている。
ツクレバー13が支持ピン18を軸として揺動自
在にかつスプリング(図示せず)により第2図反
時計回り方向に付勢されて支持され、該ロツクレ
バー13の上部には上記ロツクピン12の係止部
12bと係合する爪部13aが形成されている。
また、上記ロツクレバー13の下部には操作ワ
イヤ19の後端が連繋され、該操作ワイヤ19の
前端はシートクツシヨン2の前端下方のフロア面
6に支持した操作ノブ20に連繋されており、ガ
イド溝16の奥端部にロツクピン12の係止部1
2bが嵌合した状態、すなわちシートクツシヨン
2が着座可能な位置にある状態で、スプリングの
付勢力によつて爪部13aを係止部12bに係合
させることにより、シートクツシヨン2を上記着
座可能な位置に保持する一方、操作ノブ20の車
体前方への引張り操作により、ロツクレバー13
を第2図時計回り方向に回動させることによつ
て、爪部13aと係止部12bとの係合を外して
シートクツシヨン2を車体前方へスライドできる
ようにした第1ロツク部材17が構成されてい
る。
イヤ19の後端が連繋され、該操作ワイヤ19の
前端はシートクツシヨン2の前端下方のフロア面
6に支持した操作ノブ20に連繋されており、ガ
イド溝16の奥端部にロツクピン12の係止部1
2bが嵌合した状態、すなわちシートクツシヨン
2が着座可能な位置にある状態で、スプリングの
付勢力によつて爪部13aを係止部12bに係合
させることにより、シートクツシヨン2を上記着
座可能な位置に保持する一方、操作ノブ20の車
体前方への引張り操作により、ロツクレバー13
を第2図時計回り方向に回動させることによつ
て、爪部13aと係止部12bとの係合を外して
シートクツシヨン2を車体前方へスライドできる
ようにした第1ロツク部材17が構成されてい
る。
一方、図示しないが、上記シートバツク3の下
端部の左右両側にはブラケツトが取付けられ、該
各ブラケツトは車体に突設した回動ピンに回動自
在に連結されており、よつてシートバツク3は車
体に対し前倒自在に取付けられている。また、シ
ートバツク3の左右一方の側面上には、該シート
バツク3を着座可能な位置に保持する公知の第2
ロツク部材21が設けられていて、該第2ロツク
部材21は、そのレバー22を操作することによ
りシートバツク3の着座可能な位置のロツク解除
が行われる。
端部の左右両側にはブラケツトが取付けられ、該
各ブラケツトは車体に突設した回動ピンに回動自
在に連結されており、よつてシートバツク3は車
体に対し前倒自在に取付けられている。また、シ
ートバツク3の左右一方の側面上には、該シート
バツク3を着座可能な位置に保持する公知の第2
ロツク部材21が設けられていて、該第2ロツク
部材21は、そのレバー22を操作することによ
りシートバツク3の着座可能な位置のロツク解除
が行われる。
そして、本考案の特徴として、上記シートクツ
シヨン2と車体側との間には一対のトーシヨン部
材23,23が介設されている。該各トーシヨン
部材23は、略左右方向に延びる基部23aと、
該基部23aの一端を車体後方に折り曲げてなる
後方折曲げ部23bと、基部23aの他端を略上
方に折り曲げてなる上方折曲げ部23cとからな
り、上記後方折曲げ部23bおよび該後方折曲げ
部23bに連続する基部23aの一端は、上記シ
ートクツシヨン2前端の左右一方の隅角部に略対
応するフロア面6に夫々係止部材24a,24b
によつて連結されている一方、上方折曲げ部23
cの先端は、フレーム枠4の左右他方の側辺部4
cに設けた係止部材24cに係止されている。よ
つて、シートクツシヨン2が着座可能な位置へロ
ツク保持された状態で、第3図に示すように、各
トーシヨン部材23の基部23aが係止部材24
bを固定端として車体後方側にたわむことによ
り、該基部23aに前方への曲げ反力が付与され
ているとともに、上方折曲げ部23cが基部23
aを軸として後方にねじられることにより、該基
部23aに跳上げ方向へのねじり反力が付与され
ている。すなわち、上記一対のトーシヨン部材2
3,23は、その曲げおよびねじり反力により、
シートクツシヨン2の起立操作時に該シートクツ
シヨン2が車体前方へ移動した後に起立作動され
るよう付勢力が付与されていることになる。
シヨン2と車体側との間には一対のトーシヨン部
材23,23が介設されている。該各トーシヨン
部材23は、略左右方向に延びる基部23aと、
該基部23aの一端を車体後方に折り曲げてなる
後方折曲げ部23bと、基部23aの他端を略上
方に折り曲げてなる上方折曲げ部23cとからな
り、上記後方折曲げ部23bおよび該後方折曲げ
部23bに連続する基部23aの一端は、上記シ
ートクツシヨン2前端の左右一方の隅角部に略対
応するフロア面6に夫々係止部材24a,24b
によつて連結されている一方、上方折曲げ部23
cの先端は、フレーム枠4の左右他方の側辺部4
cに設けた係止部材24cに係止されている。よ
つて、シートクツシヨン2が着座可能な位置へロ
ツク保持された状態で、第3図に示すように、各
トーシヨン部材23の基部23aが係止部材24
bを固定端として車体後方側にたわむことによ
り、該基部23aに前方への曲げ反力が付与され
ているとともに、上方折曲げ部23cが基部23
aを軸として後方にねじられることにより、該基
部23aに跳上げ方向へのねじり反力が付与され
ている。すなわち、上記一対のトーシヨン部材2
3,23は、その曲げおよびねじり反力により、
シートクツシヨン2の起立操作時に該シートクツ
シヨン2が車体前方へ移動した後に起立作動され
るよう付勢力が付与されていることになる。
次に、上記実施例の作動について説明するに、
荷物室の拡大のためシートを折畳む場合には、先
ず、操作ノブ20を車体前方に引張り操作する
と、該操作ノブ20にワイヤ19を介して連繋さ
れたロツクレバー13が第2図時計回り方向に回
動してその爪部13aとロツクピン12の係止部
12bとの係合が外れ、第1ロツク部材17がロ
ツク解除される。この第1ロツク部材17のロツ
ク解除によりシートクツシヨン2は各トーシヨン
部材23の曲げ反力によりロツクピン12をガイ
ドプレート15のガイド溝16に沿つて移動しな
がら前方にスライドする。そして、上記ガイド溝
16からロツクピン12が抜け出て両者の係合が
外れた時点で、ブラケツト8先端のストツパ部が
ヒンジ11と当接してシートクツシヨン2の支持
ピン10を中心とした後回りの回動が規制され、
この規制によりシートクツシヨン2は各トーシヨ
ン部材23の捩り反力により支持ピン9を軸とし
てフロア面6に対し起立状態になるまでヒンジ1
1と一体に前側に回動して、該起立状態に保持さ
れる。しかる後、レバー22の操作によつて第2
ロツク部材21をロツク解除した後、シートバツ
ク3を上記シートクツシヨン2があつたフロア面
6上に前倒させてその裏面が荷物室のフロア面6
と面一になる状態に保持する。
荷物室の拡大のためシートを折畳む場合には、先
ず、操作ノブ20を車体前方に引張り操作する
と、該操作ノブ20にワイヤ19を介して連繋さ
れたロツクレバー13が第2図時計回り方向に回
動してその爪部13aとロツクピン12の係止部
12bとの係合が外れ、第1ロツク部材17がロ
ツク解除される。この第1ロツク部材17のロツ
ク解除によりシートクツシヨン2は各トーシヨン
部材23の曲げ反力によりロツクピン12をガイ
ドプレート15のガイド溝16に沿つて移動しな
がら前方にスライドする。そして、上記ガイド溝
16からロツクピン12が抜け出て両者の係合が
外れた時点で、ブラケツト8先端のストツパ部が
ヒンジ11と当接してシートクツシヨン2の支持
ピン10を中心とした後回りの回動が規制され、
この規制によりシートクツシヨン2は各トーシヨ
ン部材23の捩り反力により支持ピン9を軸とし
てフロア面6に対し起立状態になるまでヒンジ1
1と一体に前側に回動して、該起立状態に保持さ
れる。しかる後、レバー22の操作によつて第2
ロツク部材21をロツク解除した後、シートバツ
ク3を上記シートクツシヨン2があつたフロア面
6上に前倒させてその裏面が荷物室のフロア面6
と面一になる状態に保持する。
一方、逆に、シートのセツト時には、上記折畳
み時とは逆の動作を行えばよい。すなわち、先
ず、フロア面6上に保持されたシートバツク3を
車体後方に着座可能な位置まで回動させて、第2
ロツク部材21によりその位置にロツクする。し
かる後、前方起立状態に保持されているシートク
ツシヨン2を各トーシヨン部材23に捩り力を付
与しながら後方に回動させて、ガイドプレート1
5のガイド溝16に係止部12bを係合させ、そ
の後、シートクツシヨン2を各トーシヨン部材2
3に曲げ力を付与しながら車体後方に押すと、ロ
ツクレバー13の爪部13aがスプリングの付勢
力により係止部12bと係合し、自動的にシート
クツシヨン2が着座可能な位置にロツク保持され
る。
み時とは逆の動作を行えばよい。すなわち、先
ず、フロア面6上に保持されたシートバツク3を
車体後方に着座可能な位置まで回動させて、第2
ロツク部材21によりその位置にロツクする。し
かる後、前方起立状態に保持されているシートク
ツシヨン2を各トーシヨン部材23に捩り力を付
与しながら後方に回動させて、ガイドプレート1
5のガイド溝16に係止部12bを係合させ、そ
の後、シートクツシヨン2を各トーシヨン部材2
3に曲げ力を付与しながら車体後方に押すと、ロ
ツクレバー13の爪部13aがスプリングの付勢
力により係止部12bと係合し、自動的にシート
クツシヨン2が着座可能な位置にロツク保持され
る。
したがつて、上記実施例によると、シートの折
畳み作動を行う場合に、シートクツシヨン2は、
その下方に配された一対のトーシヨン部材23,
23の曲げおよび捩り反力によつて、一旦前方へ
スライドした後に車体前方へ跳上つて起立するの
で、シートクツシヨン2の跳上げ作動を簡単な構
成でもつて自動的に行うことができる。
畳み作動を行う場合に、シートクツシヨン2は、
その下方に配された一対のトーシヨン部材23,
23の曲げおよび捩り反力によつて、一旦前方へ
スライドした後に車体前方へ跳上つて起立するの
で、シートクツシヨン2の跳上げ作動を簡単な構
成でもつて自動的に行うことができる。
また、このように、シートクツシヨン2が跳上
がる前に一旦前方にスライドするので、シートク
ツシヨン2の奥行きを大きくしても該シートクツ
シヨン2がその跳上げの際にシートバツク3と相
互に干渉することがなく、スムーズに跳上げ動作
が行われることになり、よつてシートの座り心地
を犠牲にすることなく、シートの跳上げ操作性を
向上させることができる。
がる前に一旦前方にスライドするので、シートク
ツシヨン2の奥行きを大きくしても該シートクツ
シヨン2がその跳上げの際にシートバツク3と相
互に干渉することがなく、スムーズに跳上げ動作
が行われることになり、よつてシートの座り心地
を犠牲にすることなく、シートの跳上げ操作性を
向上させることができる。
尚、上記実施例では、第1ロツク部材17のロ
ツク解除を、ロツクレバー13に操作ワイヤ19
を介して連結された操作ノブ20を引張ることに
よつて行つているが、操作スイツチのON−OFF
操作により作動するソレノイドを用いて行うよう
にしてもよい。
ツク解除を、ロツクレバー13に操作ワイヤ19
を介して連結された操作ノブ20を引張ることに
よつて行つているが、操作スイツチのON−OFF
操作により作動するソレノイドを用いて行うよう
にしてもよい。
また、上記実施例では、第1ロツク部材17を
シートクツシヨン2下面後部に一ケ所だけ設けた
が、車体両側寄りに各1個ずつ設けてもよいのは
言うまでもない。
シートクツシヨン2下面後部に一ケ所だけ設けた
が、車体両側寄りに各1個ずつ設けてもよいのは
言うまでもない。
さらに、上記実施例では、フレーム枠4の各側
辺部4cに、各トーシヨン部材23の上方折曲げ
部23cを係止するための係止部材24cを設け
たが、直接フレーム枠4の側辺部4cに係止孔を
穿設して、該係止孔にトーシヨン部材23の上方
折曲げ部23cを嵌挿して係止するようにしても
よいのは勿論である。
辺部4cに、各トーシヨン部材23の上方折曲げ
部23cを係止するための係止部材24cを設け
たが、直接フレーム枠4の側辺部4cに係止孔を
穿設して、該係止孔にトーシヨン部材23の上方
折曲げ部23cを嵌挿して係止するようにしても
よいのは勿論である。
さらに、第4図に示す如く、各トーシヨン部材
23として、その基部23aが係止部材24b近
傍位置から一旦上方に折曲げられ、シートクツシ
ヨン2下面に当接した位置にて再び水平方向に折
曲げられたものを用いれば、シートクツシヨン2
が跳上がつて起立状態に保持された時、シートク
ツシヨン2側と車体側との間の各トーシヨン部材
23は、前倒したシートバツク3の下方およびシ
ートクツシヨン2下面に接するような位置に配置
することになるので、トーシヨン部材23が後部
スペースで邪魔になることがなく、座席後方のス
ペースを有効に利用できる利点がある。
23として、その基部23aが係止部材24b近
傍位置から一旦上方に折曲げられ、シートクツシ
ヨン2下面に当接した位置にて再び水平方向に折
曲げられたものを用いれば、シートクツシヨン2
が跳上がつて起立状態に保持された時、シートク
ツシヨン2側と車体側との間の各トーシヨン部材
23は、前倒したシートバツク3の下方およびシ
ートクツシヨン2下面に接するような位置に配置
することになるので、トーシヨン部材23が後部
スペースで邪魔になることがなく、座席後方のス
ペースを有効に利用できる利点がある。
(考案の効果)
以上の如く、本考案の自動車用シート装置によ
れば、シートクツシヨン側と車体側とを、予め曲
げと捩り反力が付与された一対のトーシヨン部材
によつて連結しておき、シート折畳み時には各ト
ーシヨン部材の付勢力によつてシートクツシヨン
を一旦前方に移動させた後に起立作動するように
したものであるので、シートクツシヨンの着座可
能な位置から起立位置までの一連の跳上げ動作を
簡単な構成でもつて自動的にかつシートバツクと
の干渉もなくスムーズに行うことができるという
実用上優れた効果を有する。
れば、シートクツシヨン側と車体側とを、予め曲
げと捩り反力が付与された一対のトーシヨン部材
によつて連結しておき、シート折畳み時には各ト
ーシヨン部材の付勢力によつてシートクツシヨン
を一旦前方に移動させた後に起立作動するように
したものであるので、シートクツシヨンの着座可
能な位置から起立位置までの一連の跳上げ動作を
簡単な構成でもつて自動的にかつシートバツクと
の干渉もなくスムーズに行うことができるという
実用上優れた効果を有する。
図面は本考案の実施例を示し、第1図はシート
の全体構成を示す斜視図、第2図は要部拡大側面
図、第3図はトーシヨン部材の装着方法の説明
図、第4図は変形例を示す要部斜視図である。 1……シート、2……シートクツシヨン、3…
…シートバツク、4……フレーム枠、5……回動
作動部材、6……フロア面、12……ロツクピ
ン、12b……係止部、13……ロツクレバー、
13a……爪部、15……ガイドプレート、16
……ガイド溝、17……第1ロツク部材、21…
…第2ロツク部材、23……トーシヨン部材。
の全体構成を示す斜視図、第2図は要部拡大側面
図、第3図はトーシヨン部材の装着方法の説明
図、第4図は変形例を示す要部斜視図である。 1……シート、2……シートクツシヨン、3…
…シートバツク、4……フレーム枠、5……回動
作動部材、6……フロア面、12……ロツクピ
ン、12b……係止部、13……ロツクレバー、
13a……爪部、15……ガイドプレート、16
……ガイド溝、17……第1ロツク部材、21…
…第2ロツク部材、23……トーシヨン部材。
Claims (1)
- 前部が車体に対し起立自在に取付けられたシー
トクツシヨンと、下端部が車体に対して前倒自在
に取付けられたシートバツクとからなるシートを
備え、該シートには、上記シートクツシヨンを着
座可能な位置に保持する第1ロツク部材と、上記
シートバツクを着座可能な位置に保持する第2ロ
ツク部材と、上記第1ロツク部材の解除操作時に
上記シートクツシヨンを車体前方へスライドさせ
るガイド部材と、一端がシートクツシヨンに連結
され、他端が車体側に連結され、シートクツシヨ
ンの起立操作時該シートクツシヨンが車体前方へ
移動後起立作動されるよう付勢力が付与された一
対のトーシヨン部材とが設けられていることを特
徴とする自動車のシート装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1984077700U JPS60188644U (ja) | 1984-05-26 | 1984-05-26 | 自動車のシ−ト装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1984077700U JPS60188644U (ja) | 1984-05-26 | 1984-05-26 | 自動車のシ−ト装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60188644U JPS60188644U (ja) | 1985-12-13 |
JPH0236751Y2 true JPH0236751Y2 (ja) | 1990-10-05 |
Family
ID=30621005
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1984077700U Granted JPS60188644U (ja) | 1984-05-26 | 1984-05-26 | 自動車のシ−ト装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60188644U (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0420676Y2 (ja) * | 1986-11-28 | 1992-05-12 |
-
1984
- 1984-05-26 JP JP1984077700U patent/JPS60188644U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS60188644U (ja) | 1985-12-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3990364B2 (ja) | 折り畳みシートおよびこのようなシートを含む乗物 | |
JP4019456B2 (ja) | 車両用シート構造 | |
JP3992897B2 (ja) | 床下格納シート構造 | |
JPH0236751Y2 (ja) | ||
JP2827373B2 (ja) | リアシート格納装置 | |
JP2003118441A (ja) | 車両用シート | |
JPH0322336B2 (ja) | ||
JPH1159240A (ja) | 自動車用シート装置の施蓋構造 | |
JP2003118451A (ja) | 車両用シート | |
JP3242479B2 (ja) | 自動車のシート装置 | |
JP2000229527A (ja) | 自動車用シート構造 | |
JPS6040340Y2 (ja) | 可倒式シ−トのロック装置 | |
JPH0710948Y2 (ja) | 自動車の折り畳み式シート | |
JP3982006B2 (ja) | フルフラット可能な折畳式シート | |
JP2002219978A (ja) | 車両用シート | |
JPH10226254A (ja) | 車両用シート装置 | |
JPH0428266Y2 (ja) | ||
JPH0322337B2 (ja) | ||
JP2585556Y2 (ja) | ウォークイン機構付シート | |
JPH0232511Y2 (ja) | ||
JPH0545544Y2 (ja) | ||
JPH0525322Y2 (ja) | ||
JPH0522437Y2 (ja) | ||
JPH077219Y2 (ja) | 可倒式シートのロック構造 | |
JP3226366B2 (ja) | 自動車のシート装置 |