JPH0357546Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0357546Y2
JPH0357546Y2 JP1985037336U JP3733685U JPH0357546Y2 JP H0357546 Y2 JPH0357546 Y2 JP H0357546Y2 JP 1985037336 U JP1985037336 U JP 1985037336U JP 3733685 U JP3733685 U JP 3733685U JP H0357546 Y2 JPH0357546 Y2 JP H0357546Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat cushion
striker
front leg
seat
leg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985037336U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61153634U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985037336U priority Critical patent/JPH0357546Y2/ja
Publication of JPS61153634U publication Critical patent/JPS61153634U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0357546Y2 publication Critical patent/JPH0357546Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 a 産業上の利用分野 本考案は、ワンボツクスタイプの車両に用いら
れる自動車のリヤシートに関する。
b 従来の技術 ワンボツクスタイプの車両では、後部に荷物を
載置するために、たとえば、リヤシートのシート
バツクを後方に倒して後部空間を広げる等の対策
が施されている。
しかしながら、上記のような方法では、リヤシ
ートの下部空間が使えず、スペースの有効利用が
図れなかつた。
そこで、リヤシートを利用しないときには、こ
のリヤシートを折り畳めるようにして、スペース
の有効利用を図るようにした先行技術(特開昭57
−104424号公報、実開昭57−179532号公報)が知
られている。
c 考案が解決しようとする課題 しかしながら、これらの先行技術は、シートク
ツシヨンを支持する脚部のうち、後部側の脚部を
着脱可能にするとともに前部側の脚部をピンを中
心に折り畳み可能に形成しただけなので、リヤー
シートを回動位置でロツクするための位置決めが
不安定である。また、リヤシート先端がフロアに
接触してリヤシート先端が汚れることになる。
本考案は上記従来技術の課題を解決し、リヤシ
ートを折り畳み位置で確実にロツクできるととも
に、折り畳み時のスペースの拡大を図ることがで
きる自動車のリヤシートを提供することを目的と
する。
d 課題を解決するための手段 本考案は上記課題を解決し、前倒し可能な背も
たれを有するシートクツシヨンと、このシートク
ツシヨンの後部下面を支持すると共に、フロアに
対して着脱可能に設けられたリヤレツグと、上記
シートクツシヨンの前部下面とフロア間に設けら
れ、上記シートクツシヨンを前方に立上り可能に
支持したリンク機構とを備えた自動車のリヤシー
トにおいて、上記リンク機構を、一端部を回動可
能にシートクツシヨンに支持すると共に他端部を
ピンを介して所定角度、回動可能にフロアを支持
したフロントレツグと、このフロントレツグに設
けられ、該フロントレツグが所定角度回動した位
置でフロントレツグの回動を係止するストツパ
と、このフロントレツグの前方の異なる位置で一
端部を回動可能にシートクツシヨンに支持された
ストライカと、上記フロントレツグの途中に設け
られ、上記シートクツシヨンが正規の位置でスト
ライカの他端部をロツクし、かつシートクツシヨ
ンが立上つた位置でストライカの他端部を解除す
る三角カム溝を形成したカムプレートと、上記ス
トライカと上記フロントレツグとの間に設けら
れ、シートクツシヨンの正規の位置で、ストライ
カを三角カム溝のロツク位置に保持するリターン
スプリングと、上記ストライカをリターンスプリ
ングの付勢力に抗して三角カム溝のロツク位置か
ら解除した状態で上記フロントレツグをストツパ
の係止位置まで回動させるように構成し、リヤシ
ート折畳み後はリヤシートはピンより車両前側に
位置させたことにある。
e 作用 通常の使用状態では、ストライカのピンがカム
プレートの三角カム溝の位置Aに保持されてリン
ク機構はロツク状態にある。そして、リヤレツグ
の下端部がフロアに固定されているので、シート
クツシヨンは固定された状態にある。
そして、車両の後部席を荷物の置き場として使
用したいときは、リヤレツグをフロアから外し、
シートバツクを前倒しにしてシートクツシヨンを
前方に持ち上げる。こうして、フロントレツグは
ピンを軸として回動し、ストツパがフロアに当接
して回動が係止される。
次いで、ストライカをリターンスプリングに抗
して引き、ストライカのピンをカムプレートの三
角カム溝の位置Aから外し、位置Bに移動する。
こうして、シートクツシヨンは、ピンを中心にさ
らに回動し、立上がつた状態となつて停止する。
最後に、リヤレツグを折り曲げてリヤシートの折
り畳みが完了する。
f 実施例 以下、図示の実施例を参照しながら本考案を詳
細に説明する。
第1図において、1は第2図のようなワンボツ
クスタイプの車両に用いられるリヤシートであ
る。このリヤシート1は前倒し可能なシートバツ
ク(背もたれ)2を有するシートクツシヨン3
と、このシートクツシヨン3の後部下面を支持す
ると共に、フロア4に対して着脱可能に設けられ
たリヤレツグ5と、上記シートクツシヨン3の前
部下面とフロア4間に設けられ、上記シートクツ
シヨン3を前方に立上り可能に支持したリンク機
構6とで構成されている。上記シートクツシヨン
3には、シートバツク2を所定角度に保つロツク
機構7が設けられており、レバー8の操作位置に
よつてシートバツク2を所定角度に保持したり、
ロツクを解除して前倒し可能にしたりするもので
ある。
上記リヤレツグ5は、たとえば、U字状のフレ
ームの上端部を回動可能にシートクツシヨン3の
下面に装着し、かつ下端部を着脱可能にフロア4
に固定し得るようにしたものである。
上記リンク機構6は、一端部を回動可能にシー
トクツシヨン3に支持すると共に他端部を所定角
度、回動可能にフロアに支持した主リンクとして
のフロントレツグ9と、このフロントレツグ9と
異なる位置で一端部を回動可能にシートクツシヨ
ン3に支持された補助リンクとしてのストライカ
10と、上記フロントレツグ9の途中に設けら
れ、上記シートクツシヨン3が正規の位置でスト
ライカ10の他端部をロツクし、かつシートクツ
シヨン3が立上つた位置でストライカ10の他端
部を解除するカム溝11を形成したカムプレート
12で構成されている。
上記フロントレツグ9はその一端部をシートク
ツシヨン3の前部下面に設けられた第1ブラケツ
ト13にピン141により軸支されており、その
他端部をフロア4の支持金具15に対し、ピン1
2により軸支されている。フロントレツグ9に
はフロントレツグ9が前方に所定角度回動したと
き、その回動を係止するストツパ16が装着され
ており、シートクツシヨン3が立ち上がつた位置
で保持されるように設定されている。17はフロ
ア4に当接するストツパ16の対向面に装着され
たストツパゴムである。
上記ストライカ10はその一端部をシートクツ
シヨン3の前部下面に設けられた第2ブラケツト
18にピン191により軸支されており、その他
端部に設けられたピン192をカムプレート12
の三角カム溝11に係合している。20はストラ
イカ10の途中とフロントレツグ9との間に設け
られたリターンスプリングである。
上記カムプレート12は、シートクツシヨン3
が通常状態にあるときには、ストライカ10のピ
ン192を三角カム溝11の位置Aに保持してリ
ンク機構6をロツク状態に保持すると共に、シー
トクツシヨン3が立ち上がつた位置にあるときは
ピン192を三角カム溝11の位置Bに保持して
リンク機構6のロツクを解除状態に保持するもの
である。
次に上記構成のリヤシートの動作を説明する。
通常の使用状態では、第1図のように、ストラ
イカ10のピン192がカムプレート12と三角
カム溝11の位置Aに保持されてリンク機構6は
ロツク状態にある。そして、リヤレツグ5の下端
部がフロント4に固定されているので、シートク
ツシヨン3は固定された状態にある。
そして、車両の後部席を荷物の置き場として使
用したいときは、リヤレツグ5をフロア4から外
し、シートバツク2を前倒しにしてシートクツシ
ヨン3を前方に持ち上げる。こうして、第3図の
ように、フロントレツグ9はピン142を軸とし
て回動し、ストツパ16がフロア4に当接して回
動が係止される。
次いで、ストライカ10をリターンスプリング
20に抗して引き、ストライカ10のピン192
をカムプレート12の三角カム溝11の位置Aか
ら外し、位置Bに移動する。こうして、シートク
ツシヨン3は、ピン141を中心にさらに回動し、
立上がつた状態となつて停止する。最後に、リヤ
レツグ5を折り曲げてリヤシート1の折り畳みが
完了する(第4図参照)。これによつて、シート
クツシヨン3が除かれたスペースだけ車両の後部
席が拡大する。
g 考案の効果 以上述べたように、本考案の自動車とリヤシー
トによれば、リターンスプリングの作用により、
リヤシートを使用状態に戻すときストライカー端
部は確実に三角カム溝のロツク位置に係合され
る。また、リヤシート折畳み時の衝撃をストツパ
及びストツパゴムによつて吸収するため、衝撃音
も小さくフロアも痛めずに折畳むことができる。
さらに、リヤシート折畳み後、リヤシートはピン
より車両前側に位置するため、ピン車両後側にで
きる広い空間を活用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の一実施例によるリヤシート
を示す概念図、第2図は、ワンボツクスタイプの
車両を示す概念図、第3図および第4図は、本考
案のリヤシートの動作を示す概念図である。 1……リヤシート、2……シートバツク(背も
たれ)、3……シートクツシヨン、4……フロア、
5……リヤレツグ、6……リンク機構、9……フ
ロントレツグ、10……ストライカ、11……カ
ム溝、12……カムプレート、141,142,1
1,192……ピン、20……リターンスプリン
グ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 前倒し可能な背もたれを有するシートクツシヨ
    ンと、このシートクツシヨンの後部下面を支持す
    ると共に、フロアに対して着脱可能に設けられた
    リヤレツグと、上記シートクツシヨンの前部下面
    とフロア間に設けられ、上記シートクツシヨンを
    前方に立上り可能に支持したリンク機構とを備え
    た自動車のリヤシートにおいて、上記リンク機構
    を、一端部を回動可能にシートクツシヨンに支持
    すると共に他端部をピンを介して所定角度、回動
    可能にフロアを支持したフロントレツグと、この
    フロントレツグに設けられ、該フロントレツグが
    所定角度回動した位置でフロントレツグの回動を
    係止するストツパと、このフロントレツグの前方
    の異なる位置で一端部を回動可能にシートクツシ
    ヨンに支持されたストライカと、上記フロントレ
    ツグの途中に設けられ、上記シートクツシヨンが
    正規の位置でストライカの他端部をロツクし、か
    つシートクツシヨンが立上つた位置でストライカ
    の他端部を解除する三角カム溝を形成したカムプ
    レートと、上記ストライカと上記フロントレツグ
    との間に設けられ、シートクツシヨンの正規の位
    置で、ストライカを三角カム溝のロツク位置に保
    持するリターンスプリングと、上記ストライカを
    リターンスプリングの付勢力に抗して三角カム溝
    のロツク位置から解除した状態で上記フロントレ
    ツグをストツパの係止位置まで回動させるように
    構成し、リヤシート折畳み後はリヤシートはピン
    より車両前側に位置させたことを特徴とする自動
    車のリヤシート。
JP1985037336U 1985-03-15 1985-03-15 Expired JPH0357546Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985037336U JPH0357546Y2 (ja) 1985-03-15 1985-03-15

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985037336U JPH0357546Y2 (ja) 1985-03-15 1985-03-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61153634U JPS61153634U (ja) 1986-09-24
JPH0357546Y2 true JPH0357546Y2 (ja) 1991-12-27

Family

ID=30543326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985037336U Expired JPH0357546Y2 (ja) 1985-03-15 1985-03-15

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0357546Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5324416B2 (ja) * 2009-12-25 2013-10-23 本田技研工業株式会社 シート装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57104424A (en) * 1980-12-23 1982-06-29 Nissan Motor Co Ltd Folding seat for vehicle

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS607237Y2 (ja) * 1981-05-12 1985-03-11 トヨタ車体株式会社 主としてバン型車両の座席の脚部構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57104424A (en) * 1980-12-23 1982-06-29 Nissan Motor Co Ltd Folding seat for vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61153634U (ja) 1986-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2329321C (en) Fold and tumble seat support assembly
US3746389A (en) Folding seats for automotive vehicles
JPS62203737U (ja)
JPH0357546Y2 (ja)
JP3992897B2 (ja) 床下格納シート構造
JP3564751B2 (ja) 車両用シート装置
JPS6245955Y2 (ja)
JPH0237631Y2 (ja)
JPS6040340Y2 (ja) 可倒式シ−トのロック装置
JPH0236751Y2 (ja)
JPH0237630Y2 (ja)
JPS6345955Y2 (ja)
JPH0545544Y2 (ja)
JPH046980Y2 (ja)
JPS6242833Y2 (ja)
JPS6316577Y2 (ja)
JPH0131544Y2 (ja)
JPH0531978Y2 (ja)
JPS631625Y2 (ja)
JPH0326034Y2 (ja)
JPH0638745Y2 (ja) シート構造
JPH069888Y2 (ja) 車両用折畳み式シートのロック機構
JPH0722360Y2 (ja) シートベルトガイド装置
JPS6122508Y2 (ja)
JPH0420673Y2 (ja)