JP2574949Y2 - 車両における座席構造 - Google Patents

車両における座席構造

Info

Publication number
JP2574949Y2
JP2574949Y2 JP1991096160U JP9616091U JP2574949Y2 JP 2574949 Y2 JP2574949 Y2 JP 2574949Y2 JP 1991096160 U JP1991096160 U JP 1991096160U JP 9616091 U JP9616091 U JP 9616091U JP 2574949 Y2 JP2574949 Y2 JP 2574949Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
backrest
pivot
seat
horizontal
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1991096160U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0512265U (ja
Inventor
欣哉 泉
命 水上
Original Assignee
西日本鉄道株式会社
杉本工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 西日本鉄道株式会社, 杉本工業株式会社 filed Critical 西日本鉄道株式会社
Priority to JP1991096160U priority Critical patent/JP2574949Y2/ja
Publication of JPH0512265U publication Critical patent/JPH0512265U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2574949Y2 publication Critical patent/JP2574949Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Passenger Equipment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、車両における座席構造
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、中・長距離バスの座席
は、床面に前後一定間隔を開けて配設すると共に、座部
の後部に立設した背もたれ部を、起立状態より後傾させ
たリクライニング使用状態に変更可能として、乗客が必
要に応じて楽な着座姿勢をとれるようにしている。
【0003】そして、背もたれ部の裏面(背面)には、
背もたれ裏テーブルを配設して、直後方の着座者が同テ
ーブルを使用することができるようにしている。
【0004】すなわち、背もたれ裏テーブルは、座部に
左右一対のテーブル支柱の下端を取付け、両支柱の上端
間にテーブル本体を起倒自在に取付けて構成しており、
テーブル本体は、背もたれ部の裏面に面接触状態に起立
させた収納位置と後方へ向けて水平に起伏させた使用位
置との間で起倒自在とし、テーブル本体を水平使用位置
に位置させた際には、テーブル支柱が後方へ傾斜するよ
うにしている。
【0005】このように、テーブル支柱を後方へ傾斜さ
せた状態でテーブル本体を使用位置に停止させることに
より、背もたれ部の傾倒状態(傾倒角度)にかかわりな
く、テーブル本体を水平使用位置に保持できるようにし
ている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記した背
もたれ裏テーブルの場合、テーブル使用時に左右一対の
テーブル支柱が後方へ傾斜して張出すために、かかるテ
ーブル支柱が、直後方の座席に着座したテーブル使用者
の膝回りの自由度を小さくし、テーブル使用者に窮屈感
を与えるという不具合があった。
【0007】特に、車両における座席は、可及的に座席
同士の前後間隔を小さくして輸送効率を良くするように
しているために、かかる不具合が顕著に生じていた。
【0008】また、テーブル使用時に車両が急停車した
場合等には、乗客であるテーブル使用者が慣性力により
背もたれ裏テーブルに衝突して負傷するという事故が生
じていたが、かかる事故に対する安全対策が施されてい
なかった。
【0009】
【課題を解決するための手段】そこで、本考案では、座
部の後部に背もたれ部を傾倒自在に立設して、リクライ
ニング使用を可能とした車両における座席構造におい
て、背もたれ部の裏面に背もたれ裏テーブルを取付ける
と共に、同背もたれ裏テーブルを、背もたれ部の裏面に
近接させた起立収納位置と、後方へ向けて水平に倒伏さ
せた水平使用位置との間で起倒自在とし、しかも、背も
たれ部内にテーブル水平保持機構を設け、同水平保持機
構により、背もたれ裏テーブルの水平使用位置を、背も
たれ部の傾斜姿勢にかかわりなく保持可能とした車両に
おける座席構造において、以下の構成に特徴を有するも
のである。
【0010】すなわち、テーブル水平保持機構は、背も
たれ部の縦フレームと、同縦フレームの下端を枢支すべ
く座部に設けた枢支ブラケットと、同枢支ブラケットに
下端を枢支して縦フレームに平行に配置したリンクと、
先端を同リンクの上端に枢支・連結すると共に基端を縦
フレームの上部に設けた背もたれ裏テーブル枢支用の枢
軸に枢支したアームと、同アームの基端に取付けて、ア
ームと共に枢軸廻りに回動する水平規制片と、背もたれ
裏テーブルの枢支部に取付けて同テーブルと共に枢軸廻
りに回動し、かつ水平規制片に係止されて背もたれ裏テ
ーブルを水平使用位置に保持する係止片とから構成した
ことに特徴を有する。
【0011】また、背もたれ部の裏面に背もたれ裏テー
ブルの基端を進退摺動自在に取付けると共に、同背もた
れ裏テーブルをその先端側に進出する方向に弾性手段に
より弾性付勢したことにも特徴を有する。
【0012】
【作用】車両としての中・長距離バスの乗客が飲食物を
食する際には、直前方の座席に取付けた背もたれ裏テー
ブルを、背もたれ部の裏面に近接させた起立収納位置よ
り後方へ向けて水平に倒伏させた水平使用位置に変更す
ることにより、同テーブル上に飲食物を載せることがで
きる。
【0013】この際、直前方の座席に着座した乗客が背
もたれ部を後傾させてリクライニング姿勢を採った場合
にも、背もたれ部内には、テーブル水平保持機構を設け
て、同水平保持機構により背もたれ裏テーブルの水平使
用位置を背もたれ部の傾斜姿勢にかかわりなく保持させ
ることができるようにしているために、テーブル使用者
はテーブル上の飲食物をこぼすことなく安心して食事が
できる。
【0014】そして、テーブル水平保持機構は、背もた
れ部内に設けているために、テーブル使用時にも、同水
平保持機構が使用者の膝回りの自由度を小さくすること
がなく、そのために使用者に窮屈感を与えることがなく
て、快適なテーブル使用を提供することができる。
【0015】また、テーブル水平保持機構は、基本的
に、背もたれ部の縦フレームと、同縦フレームと平行に
配置したリンクと、縦フレームとリンクの両端間を連結
する枢支ブラケットとアームとにより平行リンク機構を
形成し、アームに水平規制片を取付ける一方、背もたれ
裏テーブルに係止片を取付けて、背もたれ部の傾斜動作
に連動して平行リンク機構の一部を形成するアームが回
動動作して、水平規制片と係止片とを介して背もたれ裏
テーブルを水平状態に保持することができるように構成
することにより、構造簡易にして確実にテーブル水平保
持を図ることができる。
【0016】さらに、背もたれ裏テーブルは、背もたれ
部の裏面に基端を進退摺動自在に取付けると共に、同背
もたれ裏テーブルをその先端側に進出する方向に弾性手
段により弾性付勢しておくことにより、テーブル使用時
に車両が急停車した場合等に、テーブル使用者が慣性力
により背もたれ裏テーブルに衝突しても、同背もたれ裏
テーブルがその基端側へ弾性手段の弾性付勢力に抗して
後退摺動され、その間弾性手段が衝撃力を吸収するため
に、テーブル使用者が負傷するという事故が起きるのを
防止することができる。
【0017】
【実施例】以下、添付図に示す実施例にもとづいて、本
考案を詳説する。
【0018】第1図において、Aは、本考案に係る座席
であり、10は、車両の床面F上に立設した座席支持機枠
であり、鋼管を溶接して組み立てることによって形成し
ている。
【0019】11は、同座席支持機枠10の上部に載置し、
両側に肘掛け部12,12 を具備する座部である。
【0020】13は、座部11の後部から上方に向けて立設
した背もたれ部であり、同背もたれ部13は、その下端
を、座席支持機枠10の後部に設けた枢軸14によって前後
方向に傾倒起立自在に取付けている。
【0021】すなわち、座席支持機枠10の後部上端左右
側に左右一対の枢支ブラケット15,15をステー16を介し
て立設し、同枢支ブラケット15,15 を、それぞれ上方向
へ立上る立上り部15a,15a と、同立上り部15a,15a の上
端より後下方向へ向けて伸延する伸延部15b,15b とから
形成し、各伸延部15b,15b に上記枢軸14を軸架し、同枢
軸14に背もたれ部13の機枠の一部を形成する左右一対の
縦フレーム17,17 の下部を枢支し、一方の縦フレーム17
の下端部17a は枢軸14よりも下方へ伸延させて、同下端
部17a と、座席支持機枠10の前部上端に取付けたシリン
ダブラケット18との間にロックシリンダ19を架設し、シ
リンダブラケット18にはロックシリンダ解除用揺動レバ
ー20の上端を揺動自在に枢支し、同レバー20の下端に、
肘掛け部12の内壁に設けた解除操作ノブ21をボーデンケ
ーブル22を介して連結している。23,24,25,26 は、それ
ぞれ枢支ピンである。
【0022】かかる構成によって、傾倒操作時には、解
除操作ノブ21を操作すると、揺動レバー20がロックシリ
ンダ19を作動してそのロックを解除するので、乗客は容
易に背もたれ部13を傾倒することができる。そして、所
望の傾倒位置で、解除操作ノブ21を元に戻せば、再度ロ
ックシリンダ19が作動して、背もたれ部13を上記傾倒位
置に固定することになり、リクライニング使用をするこ
とができる。
【0023】上記のような構成において、本考案の要旨
は、背もたれ部13の裏面(背面)に背もたれ裏テーブル
31を取付けると共に、同背もたれ裏テーブル31を、背も
たれ部13の裏面に近接させた起立収納位置と、後方へ向
けて水平に倒伏させた水平使用位置との間で起倒自在と
し、しかも、背もたれ部13内にテーブル水平保持機構36
を設け、同水平保持機構36により背もたれ裏テーブル31
の水平使用位置を、背もたれ部13の傾斜姿勢にかかわり
なく保持可能としたことにある。
【0024】以下に、かかる構成を、図1〜図3を参照
しながら説明する。
【0025】すなわち、背もたれ裏テーブル31は、図1
及び図3に示すように、矩形板状のテーブル本体31a
と、同テーブル本体31a の基端縁左右側部にそれぞれ左
右対向状態に突出形成した支持アーム31b,31b とから構
成しており、左右側の支持アーム31b,31b の各先端を、
背もたれ部13の左右側縦フレーム17,17 の上端にそれぞ
れ枢軸32,32 を介して起倒自在に枢支している。
【0026】そして、かかる背もたれ裏テーブル31は、
起立収納状態において、背もたれ部13の裏面上部に形成
した段付凹状の収納空間33内に収納可能とし、同収納状
態にて、背もたれ部13に回動自在に取付けた固定片34に
より固定可能としている。図1中、35は、背もたれ部13
の機枠の一部を形成する横フレームである。
【0027】また、テーブル水平保持機構36は、背もた
れ部13の左右側部に左右一対設けており、図1〜図3に
示すように、背もたれ部13の縦フレーム17と、縦フレー
ム17を枢支する枢支ブラケット15と、枢支ブラケット15
の枢支部15c に下端を枢支して縦フレーム17に平行に配
置したリンク37と、先端を同リンク37の上端に枢支・連
結すると共に、基端を背もたれ裏テーブル枢支用の枢軸
32に枢支したアーム38と、同アーム38の基端に取付け
て、アーム38と共に枢軸32回りに回動する水平規制片39
と、背もたれ裏テーブル31の支持アーム31b の先端に取
付けて、同テーブル31と共に枢軸32回りに回動し、かつ
水平規制片39に係止されて背もたれ裏テーブル31を水平
使用位置に保持する係止片40とから構成している。
【0028】図1中、41は、背もたれ部13内に設けたリ
ンク配設用空間、42,43 は連結ピンである。
【0029】かかる構成により、背もたれ部13を前後方
向に傾倒動作させた際には、同背もたれ部13の縦フレー
ム17の傾斜動作に連動してアーム38がリンク37を介して
回動動作し、同アーム38に取付けた水平規制片39に当接
した係止片40を介して背もたれ裏テーブル31を水平状態
に保持することができる。
【0030】また、背もたれ裏テーブル31を収納する際
には、そのまま同テーブル31を上方へ跳ね上げて、背も
たれ部13の収納空間33内に収納すると共に、固定片34に
より固定することができる。
【0031】この際、係止片40は、水平規制片39とは干
渉することなく枢軸32廻りに回動することより、上記収
納作業を楽に行なうことができる。
【0032】また、背もたれ裏テーブル31は、図4及び
図5に示すように、左右一対の支持アーム31b,31b の先
端にそれぞれテーブル支持ブラケット50,50 を取付け、
各ブラケット50,50 に支軸51,51 を枢軸32,32 と直交す
る方向に突設し、両支軸51,51 にテーブル本体31a の
基端側左右側部に形成した段付凹部31c,31c を進退摺動
自在に取付け、各段付凹部31c,31c と各テーブル支持ブ
ラケット50,50 との間に位置する支軸51,51 の部分の外
周面に、弾性手段としてのスプリング52,52 を巻回し
て、同スプリング52,52 によりテーブル本体31a をその
先端側に進出する方向に弾性付勢している。31d はコッ
プ載置用凹部、Cはコップである。
【0033】しかも、テーブル本体31の周縁部には、図
6に示すように、クッション部材54を取付けており、同
クッション部材54は、弾性ゴムにより中空パイプ状本体
54aと嵌合取付部54b とを一体成形したものである。
【0034】かかる構成により、テーブル使用時に車両
が急停車した場合等に、テーブル使用者が慣性力により
テーブル本体31a に衝突した際には、同テーブル本体31
a がその基端側へスプリング52,52 の弾性付勢力に抗し
て後退摺動され、その間スプリング52,52 が衝撃力を吸
収するために、テーブル使用者が負傷するという事故が
起きるのを防止することができる。
【0035】しかも、テーブル本体31a の周縁部にはク
ッション部材54を取付けているために、テーブル本体31
a への衝突時にテーブル使用者に痛みを与えるのを防止
することができる。
【0036】図7は、他の実施例としてのクッション部
材54を示しており、スポンジ等のクッション材54c をカ
バー54d 内に収容して、同カバー54d の側縁部を嵌合取
付部54e によりテーブル本体31a に固定して、クッショ
ン機能を持たせている。
【0037】図8は、他の実施例としての背もたれ裏テ
ーブル31の構造を示しており、同テーブル31は、矩形板
状のテーブル本体31a と、略L字状に形成した左右一対
の支持アーム32a,32a とから構成しており、背もたれ部
13の裏面上部に突設したアーム枢支ブラケット45に、支
持アーム32a の中途中折れ部を枢支ピン46により枢支
し、同支持アーム32a の一端にテーブル本体31a の基端
側部を枢支ピン47により枢支すると共に、同支持アーム
32a の他端にリンク37の上端部に形成した縦長孔48中を
通して連結ピン49により連結している。31c は、支持ア
ーム31b の一端に形成したテーブル本体受け面である。
【0038】かかる構成によっても背もたれ裏テーブル
31を背もたれ部13の傾倒姿勢にかかわりなく水平使用位
置に保持することができる。
【0039】
【考案の効果】本考案によれば、以下のような効果が得
られる。
【0040】すなわち、背もたれ裏テーブルを水平状態
に保持するためのテーブル水平保持機構を背もたれ部内
に設けているために、同テーブルの使用時にも、使用者
の膝回りの自由度をテーブルの不使用時と同様に充分に
保つことができ、テーブル使用者に窮屈感を与えること
なく、快適なテーブル使用を提供することができる。
【0041】そして、テーブル水平保持機構は、基本構
造として構造簡易な平行リンク機構を採用しているため
に、確実なテーブル水平保持機能を確保することができ
ると共に、全体的に座席の製造コストを安価なものにす
ることができる。
【0042】また、背もたれ裏テーブルを弾性手段を介
して進退摺動自在として、テーブル使用者が同テーブル
に衝突した際には、同テーブルが弾性手段の弾性付勢力
に抗して後退摺動され、その間弾性手段が衝撃力を吸収
するようにしているために、テーブル使用者が負傷する
のを防止することができて、安全に乗客を輸送すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る座席構造を示す断面側面説明図。
【図2】同要部の断面側面説明図。
【図3】同要部の断面平面説明図。
【図4】背もたれ裏テーブルの平面図。
【図5】同側面図。
【図6】クッション部材の拡大断面図。
【図7】他の実施例としてのクッション部材の拡大断面
図。
【図8】他の実施例としての背もたれ裏テーブルの断面
側面説明図。
【符号の説明】
A 座席 10 座席支持機枠 11 座部 12 肘掛け部 13 背もたれ部 14 枢軸 15 枢支ブラケット 16 ステー 17 縦フレーム 31 背もたれ裏テーブル 36 テーブル水平保持機構 37 リンク 38 アーム 39 水平規制片 40 係止片
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭56−28711(JP,A) 実開 昭51−53617(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B60N 3/00

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 座部の後部に背もたれ部を傾倒自在に立
    設して、リクライニング使用を可能とし 背もたれ部の裏面に背もたれ裏テーブルを取付けると共
    に、同背もたれ裏テーブルを、背もたれ部の裏面に近接
    させた起立収納位置と、後方へ向けて水平に倒伏させた
    水平使用位置との間で起倒自在とし、しかも、背もたれ
    部内にテーブル水平保持機構を設け、同水平保持機構に
    より、背もたれ裏テーブルの水平使用位置を、背もたれ
    部の傾斜姿勢にかかわりなく保持可能とした車両におけ
    る座席構造において、 テーブル水平保持機構は、背もたれ部の縦フレームと、
    同縦フレームの下端を枢支すべく座部に設けた枢支ブラ
    ケットと、同枢支ブラケットに下端を枢支して縦フレー
    ムに平行に配置したリンクと、先端を同リンクの上端に
    枢支・連結すると共に基端を縦フレームの上部に設けた
    背もたれ裏テーブル枢支用の枢軸に枢支したアームと、
    同アームの基端に取付けて、アームと共に枢軸廻りに回
    動する水平規制片と、背もたれ裏テーブルの枢支部に取
    付けて同テーブルと共に枢軸廻りに回動し、かつ水平規
    制片に係止されて背もたれ裏テーブルを水平使用位置に
    保持する係止片とから構成 したことを特徴とする車両に
    おける座席構造。
  2. 【請求項2】 背もたれ部の裏面に背もたれ裏テーブル
    の基端を進退摺動自在に取付けると共に、同背もたれ裏
    テーブルをその先端側に進出する方向に弾性手段により
    弾性付勢したことを特徴とする請求項1記載の車両にお
    ける座席構造。
JP1991096160U 1991-05-31 1991-11-22 車両における座席構造 Expired - Fee Related JP2574949Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991096160U JP2574949Y2 (ja) 1991-05-31 1991-11-22 車両における座席構造

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4048391 1991-05-31
JP3-40483 1991-05-31
JP1991096160U JP2574949Y2 (ja) 1991-05-31 1991-11-22 車両における座席構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0512265U JPH0512265U (ja) 1993-02-19
JP2574949Y2 true JP2574949Y2 (ja) 1998-06-18

Family

ID=26379941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991096160U Expired - Fee Related JP2574949Y2 (ja) 1991-05-31 1991-11-22 車両における座席構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2574949Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5741062Y2 (ja) * 1974-10-22 1982-09-09
JPS5833136B2 (ja) * 1979-08-17 1983-07-18 天龍工業株式会社 座席背裏取付テ−ブル

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0512265U (ja) 1993-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6474741B2 (en) Seat
US7059681B2 (en) Headrest for vehicle seat
US7458635B2 (en) Vehicle seat arrangement
US7246857B2 (en) Seat folding device of vehicle
JP2574949Y2 (ja) 車両における座席構造
JP2604640Y2 (ja) 腰 掛
JP2004106785A (ja) 車両のチャイルドシート取り付け構造
JPH0712164Y2 (ja) 車両用シート
JPH0537703Y2 (ja)
JPH0623466Y2 (ja) 車両用シート
JP3645127B2 (ja) シートバックのアームレスト取付構造
JP2916859B2 (ja) 車両用シート
JP2570941Y2 (ja) シート用ドリンクホルダー
JPH042821Y2 (ja)
JPS6030103Y2 (ja) 車両用シ−トのベツト兼用装置
JP3547632B2 (ja) 自動車のシート装置
JP2548489B2 (ja) ヘッドレスト装置
JP2772602B2 (ja) 乗物用のシート
JP2555447Y2 (ja) バス客席用シート
KR0140609Y1 (ko) 자동차의 시트용 독서대
JP3530031B2 (ja) 自動車のシート装置
JP2000301970A (ja) チャイルドシート
JPH11137369A (ja) 座 席
JPH10137070A (ja) フットレスト機構
JP2021154974A (ja) 車両のシート装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980224

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees