JP2554559B2 - 梯子装置 - Google Patents

梯子装置

Info

Publication number
JP2554559B2
JP2554559B2 JP3103745A JP10374591A JP2554559B2 JP 2554559 B2 JP2554559 B2 JP 2554559B2 JP 3103745 A JP3103745 A JP 3103745A JP 10374591 A JP10374591 A JP 10374591A JP 2554559 B2 JP2554559 B2 JP 2554559B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ladder
mounting
attachment
main body
building
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3103745A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04312691A (ja
Inventor
好宏 與那原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP3103745A priority Critical patent/JP2554559B2/ja
Publication of JPH04312691A publication Critical patent/JPH04312691A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2554559B2 publication Critical patent/JP2554559B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ladders (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高層建造物の建築現場
等において使用される梯子装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ビル等の高層建造物の建築現場では、ま
ず鉄骨の組み立てが行われ、その後、各種の作業が順次
が進められる。前記鉄骨の組み立て作業は、柱材が起立
させられ、次に柱材間に梁材が接合される等して行われ
ている。
【0003】前記梁材の接合及びその後の各種の作業に
当たっては、作業員が、組み立てられた鉄骨に沿って昇
降することが必要である。
【0004】この昇降のために、従来から、使用箇所の
長さ等に合わせて構成した梯子を、取付杆を介して前記
柱材に溶接により完全固着して設けることが行われてい
た。
【0005】また、図5に示すように、前記柱材40の
側面に鋼材のステップ41を適当間隔を開けて溶接によ
って固着することも行われている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の梯
子は、その使用箇所に合わせた長さ等に構成されている
ため、他の現場での再使用が困難であり、不経済である
とともに、柱材に溶接により取り付けるものであるた
め、その取付け作業、継ぎ足し作業及び取り外し作業に
手数を要し、さらに取り外し後も梯子と取付杆が一体と
なっているため、嵩張り、運搬、保管等の取り扱いが極
めて不便であった。
【0007】また、図5に示すステップ41を溶接固着
する方法においては、溶接個所が多いため溶接作業及び
使用後の取り外しのための溶断作業が煩瑣であり手間も
かかるという問題があった。
【0008】本発明は前記事情に鑑みてなされたもの
で、さまざまな作業現場及び使用箇所に適合する汎用性
があり、さらに取り扱いが極めて容易な梯子装置を提供
するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明の梯子装置は、左右に交互に昇降用のステッ
が設けられ上下端が開放された中空パイプからなる
本の梯子本体と、該梯子本体を着脱自在に固定する固定
部と建造物躯体への着脱自在取付部とを有する取付部材
、建造物躯体に取り付けられ前記着脱取付部が係合さ
せられる受け部材とから構成されるものである。
【0010】取付部材2の着脱取付部23は、建造物躯
0に設けられた受け部材11に取り付けられ、取付
部材2を建造物躯体10に対して垂直に支持する。該取
部材2に設けられた固定部22には梯子本体1が固定
される。そしてさらに、梯子本体1同士が上下端の開放
部12、13を利用して必要とする長さに連結されて使
用される。
【0011】作業終了後は、前記建造物躯体10に設け
られた受け部材11から取付部材2の着脱部材23を取
り外せばよい。
【0012】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。
【0013】図1は、本発明の梯子装置の一例を示す分
解斜視図であり、図2は、本発明の梯子装置を建造物躯
体に取り付けた状態の要部斜視図である。
【0014】梯子装置は、梯子本体1と該梯子本体1を
建造物躯体10に取り付けるための取付部材2とからな
る。
【0015】梯子本体1は中空の鉄パイプであり、適宜
の間隔を開けて左右に交互にステップ3が設けられてい
る。梯子本体1の長さは、各種の現場及び使用箇所に適
合する汎用性を得るとともに、運搬、格納等の取り扱い
を容易ならしめるために適宜な長さ、具体的には2m前
後の比較的短い長さに構成される。もっとも、数種類の
長さのものを準備しておくと便利である。
【0016】前記梯子本体1の上下端は、複数の梯子本
体1を長さ方向に連結することを容易にするために開放
12、13とされ、図3及び図4に示すような構成に
よって適宜な長さに連結される。
【0017】すなわち、図3に示す連結構造は、梯子本
体1の内径に適合する円弧をなす一対の鋼板31、31
を対向させてボルト32を挿通し、該ボルトの締め付け
調節により前記鋼板間の間隔を広げてパイプ同士を連結
するパイプジョイント30を用いるものである。
【0018】また、図4に示す構成は、梯子本体1の一
方端に、梯子本体1の内径に適合する径の連結部材14
を嵌め込んで溶接固着し、該連結部材14の突出部を他
の梯子本体1の一端に嵌め込むものである。前記連結部
材14及び受け側の梯子本体1の一端には相互に適合す
るボルト孔15、16が穿設されており、梯子本体1同
士が連結された後に、ボルト17が挿通されてナットに
より締め付け固定される。
【0019】次に取付部材2について説明すると、取付
部材2は、図2に示す如く建造物躯体10から水平方向
に設けられ、前記梯子本体1を構築物躯体10に沿って
取り付けるためのもので、拡開した略コ字形の取付部材
本体21と、該本体21の二つの端部にそれぞれ設けら
れた着脱取付部23と、前記本体21の建造物躯体10
と平行となる面に取り付けられた固定部22とからな
る。
【0020】図面に示す実施例においては、前記着脱取
付部23は、前記取付部本体21に対して溶接等の適宜
手段で固着された係合ロッドとされており、該係合ロッ
ドの下端には抜け止め用の割りピンを取り付けることが
できる構成になっている。
【0021】また、前記固定部22は、前記梯子本体1
を取付部材2に取付固定するためのものであり、本実施
例では、クランプによって構成されている。
【0022】上記のように構成される本発明の梯子装置
は、建造物躯体の加工、製造過程(工場)において、予
めその梯子設置部分に、垂直かつ適当間隔を開けて中空
の受け部材11を溶接により設け、該受け部材11に前
記取付部材2の着脱取付部23である係合ロッドを上方
から挿通して係合させ、さらに取付部材2の固定部22
であるクランプによって、梯子本体1を固定して使用さ
れる。
【0023】なお、前記梯子本体1の取付け作業は、梯
子本体1と取付部材2の固定部22であるクランプを
め仮止め状態として一体にして行うこともできる。
【0024】梯子を使用した作業の終了後は、梯子本体
1を固定部22であるクランプから取り外すとともに、
着脱取付部23である係合ロッドを中空の受け部材11
から抜くだけでよい。なお、建造物躯体10に溶接され
た該受け部材11は取り外す必要がない。
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、各種の現場及び使用箇
所に合わせた使用及び再使用が可能であるため経済的で
あるとともに、取付け、継ぎ足し、取り外し及び分解作
業が容易であり、しかも運搬、保管等の取り扱いに手数
を要することもない等々の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の梯子装置の一実施例を示す分解斜視図
である。
【図2】本発明の梯子装置を建造物躯体に取り付けた状
態を示す要部斜視図である。
【図3】梯子本体同士の連結構造を示す説明図である。
【図4】他の連結構造を示す説明図である。
【図5】従来例を示す斜視図である。
【符号の説明】
A 梯子装置 1 梯子本体 2 取付部材 12、13 開放部 22 固定部 23 着脱取付部

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右に交互に昇降用ステップが設けられ
    上下端が開放された中空パイプからなる一本の梯子本体
    と、該梯子本体を着脱自在に固定する固定部と建造物躯
    体への着脱取付部とを有する取付部材と、建造物躯体に
    取り付けられ前記着脱取付部が係合させられる受け部材
    からなることを特徴とする梯子装置。
JP3103745A 1991-04-09 1991-04-09 梯子装置 Expired - Fee Related JP2554559B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3103745A JP2554559B2 (ja) 1991-04-09 1991-04-09 梯子装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3103745A JP2554559B2 (ja) 1991-04-09 1991-04-09 梯子装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04312691A JPH04312691A (ja) 1992-11-04
JP2554559B2 true JP2554559B2 (ja) 1996-11-13

Family

ID=14362139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3103745A Expired - Fee Related JP2554559B2 (ja) 1991-04-09 1991-04-09 梯子装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2554559B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1705538A2 (en) 2005-03-23 2006-09-27 Omron Corporation Opening-and-closing control device

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2821086B2 (ja) * 1994-02-02 1998-11-05 株式会社吉江組 鉄骨柱用仮設梯子の取付治具および取付方法
JP2009161934A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Alinco Inc 単管足場用支柱とこれを用いた単管足場構造

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0546638Y2 (ja) * 1988-08-03 1993-12-07

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1705538A2 (en) 2005-03-23 2006-09-27 Omron Corporation Opening-and-closing control device
US7187146B2 (en) 2005-03-23 2007-03-06 Omron Corporation Opening-and-closing control device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04312691A (ja) 1992-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2554559B2 (ja) 梯子装置
JP2924659B2 (ja) 組立式足場の施工方法
JP2838760B2 (ja) 吊足場の移設方法
JPH10292621A (ja) 足場つなぎ構造
JP2664643B2 (ja) 吊り足場における側面防護壁組立て工法とそれに使用される吊り足場用側面防護パネル
JPS6320985B2 (ja)
JP3815202B2 (ja) 高橋脚における足場工法
JP3798591B2 (ja) 吊り足場構築方法及び吊り足場用大引材
JP3004904U (ja) タラップ用の段部材
JPH08144508A (ja) 足場の壁つなぎ装置
JPH03217591A (ja) はしご装置
CN218106607U (zh) 一种便携式安全带挂点装置
JP3047743B2 (ja) 工事用組立式足場
JP7514537B2 (ja) パイプ脱着具
JPH0755237Y2 (ja) 開口部用安全手摺り装置
JP3964881B2 (ja) 屋根の接合機械の作業開始および終了用の足場
JP4318788B2 (ja) アンカーボルトの設置方法
JPH0882089A (ja) 単位足場と単位足場の連結構造
JP2655819B2 (ja) 仮設足場体用跳ね出し足場装置
JPH07197646A (ja) 鉄骨建て方における梯子取付け装置と梯子及びその架装方法
JP2000320146A (ja) スパン調整治具
JP2004225437A (ja) Src造柱の配筋用主筋保持具及び配筋方法
JPH0882090A (ja) 足場における主梁と主梁の長さ方向の連結構造
JP3033549U (ja) 組立式足場
JP3859787B2 (ja) 柱・柱接合方法およびその建方用荒組治具

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees